エディオンのCM出演者は誰?

エディオンのCMについて調べました。

 

CMはこちら。

新しい私へ

出演しているのは「中川 可菜(なかがわ かな)」さんと「宮下 かな子(みやした かなこ)」さんです。

中川 可菜さんのプロフィールはこちらです。

宮下 かな子さんのプロフィールはこちらです。

 

 

スポンサーはこちら。

 

中川 可菜(なかがわ かな)さんプロフィール

中川 可菜さんについて調べました。

 

中川 可菜(なかがわ かな、1997年10月16日 – )は、日本の女優、モデル。




 

なかがわ かな
中川可菜
生年月日 1997年10月16日(21歳)
出生地 日本の旗 日本 奈良県
身長 169 cm
血液型 A型
職業 女優モデル
ジャンル 映画テレビドラマグラビア雑誌
活動期間 2010年
事務所 アミューズ
公式サイト アミューズによるプロフィール

中川可菜 オフィシャルブログ

主な作品
日本映画
神さまの言うとおり


テレビドラマ
弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜
ファーストクラス

 

来歴

2010年、中学一年生の時に第14回ニコラモデルオーディションで応募者数15,650人の中からグランプリを受賞。応募した理由は、ただ楽しそうと思ったからとしている。 2014年には「nicola」モデルから卒業した。

2014年、「弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜」でドラマに初挑戦し、本格的に女優デビューを果たした。
人物

童顔な見た目から小柄に見られるが、プロフィールにあるように実際の身長は169cmである。

憧れの女優は仲里依紗であり、芝居が個性的で、幅広い役を演じていることに魅力を感じている。
出演
映画

神さまの言うとおり(2014年11月15日、東宝) – 3年E組 花岡 役
罪とバス(2016年3月5日、映像産業振興機構) – 嶋野ちひろ 役
こどもつかい(2017年6月17日、松竹) – 渡瀬典子 役
仮面ライダーブレイブ&スナイプ(2018年2月3日、東映) – 百瀬小姫 役

テレビドラマ

弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~(2014年4月12日 – 6月21日、日本テレビ) – 松田有紗 役
ファーストクラス(第2期)(2014年10月15日 – 12月24日、フジテレビ) – YURINA(山内友梨菜) 役
土曜ワイド劇場「警視庁捜査一課長 ~ヒラから成り上がった最強の刑事!」(2015年10月17日、テレビ朝日) – 看護師 役
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです(2016年5月13日、TBS) – 藤枝小百合 役
仮面ライダーエグゼイド 第6話・第34話 – 第38話(2016年11月13日・2017年6月4日 – 7月9日、テレビ朝日) – 百瀬小姫 役
ミステリースペシャル『特殊犯罪課・花島渉』(2017年3月16日、テレビ朝日) – 花島奈々 役
日曜ワイド『特殊犯罪課・花島渉2』(2017年9月17日、テレビ朝日) – 花島奈々 役

バラエティ

そんなバカなマン(2015年9月2日、フジテレビ)
痛快TV スカッとジャパン(フジテレビ)
第39回「胸キュンスカッと「告白できたら褒めて!」」(2015年12月14日) – 詩織 役
第61回「胸キュンスカッと「恋も剣道も、踏み込んで…」」(2016年7月4日) – 原田菜月 役
ビットワールド(Eテレ)
「思春期たぬき ぽんぽこポコナ・ぽんぽこポコ太郎」コーナー(2016年4月15日・6月10日)
「熱血!!ぽんぽこ学園」コーナー(2017年11月3日)
超ドSナイト・大人さがし(2016年8月2日 – 2016年10月25日、静岡放送)

オリジナルビデオ

仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング PartI 仮面ライダーブレイブ&スナイプ(2018年3月28日発売) – 百瀬小姫 役

CM

ネスレ 「キットカット」40周年篇(2013年)
JR西日本 「踏切事故防止啓発/高校生篇、高校生・帰り道篇」(2015年)
アソビズム 「城とドラゴン」もう1回!篇、よっしゃー!篇(2015年)
森永乳業 「リプトン ハロウィン パーティキャンペーン」(2015年)
セシール 「ティーンズファッション通販 Cupop(キューポップ)」(2015年)
セブンイレブン 「近くて便利 づくしおにぎり編」(2015年)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 「ユニバーサル・ワンダークリスマス2015」(2015年)
LINE 「LINE GAME’s 3rd Anniversary」(2015年)
三越 「華小袖」(2015年))
モスバーガー 「クリームチーズテリヤキバーガー」(2016年)
首都医校・大阪医専・名古屋医専 「私の番だ」篇(2017年)
エディオン 「新しい私へ」篇(2018年)
東京ミステリーサーカス(2018年)※WEB

PV

WEAVER
「こっちを向いてよ(Original ver.)」(2014年6月11日)

https://pc.video.dmkt-sp.jp/ep/10116272
「Shake! Shake!」(2017年4月14日)


「Another World」(2017年9月13日)


GACKT「罪の継承 〜ORIGINAL SIN〜」(2017年3月14日)

Web

STOLABO TOKYO『スピカの夜』(2014年9月18日・2015年8月6日・2016年10月24日、Ustream)
「ぶるぺん」(2015年7月21日、Ustream)
「ローリーズファーム」Web限定ムービー(2015年8月7日 – )
「WEッス!」(2016年4月6日 – 、サイバーエージェント)

スチール・広告

「平成26年秋の火災予防運動用ポスター」(2014年11月9日 – 15日、全国消防協会) – イメージガール
「キモノハーツ」カタログモデル
「インソース」イメージキャラクター(2015年1月29日)

カバーモデル

「隣の君に、泣かないで。」(2014年04月25日、久木さとみ、小学館エンジェル文庫)

書籍
雑誌

ニコラ(2010年~2014年、新潮社) – 専属モデル

 

V6(ブイシックス)プロフィール

V6について調べました。

 

V6(ブイシックス)は、日本の男性アイドルグループである。所属事務所はジャニーズ事務所。所属レコードレーベルはavex trax。

坂本・長野・井ノ原で構成される20th Centuryと、森田・三宅・岡田で構成されるComing Centuryに分かれて活動することもある。


 

V6
出身地 日本の旗 日本
ジャンル J-POP
活動期間 1995年9月4日[1]
レーベル avex trax
事務所 ジャニーズ事務所
公式サイト Johnny’s net > V6
V6 Official Website
メンバー 20th Century
坂本昌行
長野博
井ノ原快彦
Coming Century
森田剛
三宅健
岡田准一

 

メンバー
BYR color wheel.svg この節では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

各メンバーの詳細については各ページを参照。メンバーカラーを除き、ジャニーズ事務所公式サイトのプロフィールをもとに記述。
20th Century
名前 生年月日 血液型 出身地 メンバーカラー 備考
坂本昌行
(さかもと まさゆき) 1971年7月24日(47歳) O型 東京都 青 リーダー
長野博
(ながの ひろし) 1972年10月9日(46歳) A型 神奈川県 紫
井ノ原快彦
(いのはら よしひこ) 1976年5月17日(42歳) A型 東京都 緑
Coming Century
名前 生年月日 血液型 出身地 メンバーカラー 備考
森田剛
(もりた ごう) 1979年2月20日(39歳) A型 埼玉県 赤
三宅健
(みやけ けん) 1979年7月2日(39歳) O型 神奈川県 橙 KEN☆Tackeyと兼任
岡田准一
(おかだ じゅんいち) 1980年11月18日(38歳) B型 大阪府 黄
概要

1995年、『バレーボールワールドカップ』のイメージキャラクターとして結成される。V6の「V」には、「volleyball」(バレーボール)、「victory」(ビクトリー)、「visual」(ビジュアル)、「versus」(バーサス)、「veteran」(ベテラン)など、いくつかの意味が込められている。「6」は6人組であることにちなむ。中国語での表記は「勝利六人組」。

年長組3人を「20th Century(トゥエンティース・センチュリー)」(通称トニセン)、年少組3人を「Coming Century(カミング・センチュリー)」(通称カミセン)として、独立した活動も行っている。
略歴
CDデビューまで

1995年8月に発売されたアイドル雑誌『Myojo』10月号で、発足以来プロ化を目指していた日本バレーボールのVリーグに乗じて、同年秋にフジテレビ主催で行われる『バレーボールワールドカップ』のイメージキャラクターとして、新しいグループが作られることが初めて発表される。当時のグループ名表記は「Vsix」で、候補段階のメンバーは、坂本昌行・井ノ原快彦・原知宏の写真と、長野博・佐野瑞樹・喜多見英明と思われるシルエット(次号で発表)の、計6名となっている。この6名は当時、「ジャニーズSr.」(初代メインメンバー:坂本・長野、初代サポートメンバー:井ノ原・佐野・原・喜多見)としてNHK-BS2『アイドルオンステージ』で活躍していたメンバーだった。

翌9月発売の『Myojo』11月号で、「V6」のデビューが大々的に掲載され、この時点でメンバーは坂本・長野・井ノ原・森田剛・三宅健・岡田准一の6名となり、9月4日に六本木のディスコ「ヴェルファーレ」でデビュー記者発表が行われた。

11月1日に「MUSIC FOR THE PEOPLE」でCDデビュー。同日にデビューイベント『SING FOR THE PEOPLE』を国立代々木競技場第一体育館前の特設会場で行う。また、イメージキャラクターを務めた『バレーボールワールドカップ』の大会中継や、V6主演のタイアップドラマ『Vの炎』に出演した。翌1996年からは『春の高校バレー』のイメージキャラクターを務めた。
1990年代

当初のシングルはデイブ・ロジャースなどの作曲によるユーロビートの楽曲を歌っていた[注 1]。

1996年12月31日、前年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の復興チャリティイベント『V6 COUNT DOWN ’97』を神戸ワールド記念ホールにて開催し、収益金を神戸市教育委員会に寄付。

1997年10月16日、レギュラー番組『学校へ行こう!』放送開始。後続番組の『学校へ行こう!MAX』が終了する2008年9月まで11年間に渡り放送される。

1997年12月1日、阪神・淡路大震災へのチャリティー活動として、1997年までにデビューしていたTOKIO・V6・KinKi Kidsが合体してJ-FRIENDSを結成することを発表。2003年3月まで活動した。
詳細は「J-FRIENDS」を参照

1998年、『24時間テレビ21』で森田がチャリティーマラソンランナーに選ばれ、100kmを完走。
2000年代

2000年8月19日・20日に『24時間テレビ23』で番組パーソナリティーを務めた。 同年9月10日、夏のコンサートでさいたまスーパーアリーナのこけら落し公演を行う。

2001年、台湾・台北で日本人としては初の3日間連続公演を行う。同年10月にはComing Centuryが台湾、香港でコンサートを開催。

2002年4月20日、韓国の『ドリームコンサート2002』に日本人として初出演。同年5月4日、Coming Centuryが台湾の音楽祭『金曲奨』でプレゼンターを務める。同年11月には香港、台湾でコンサートを開催し、香港公演は日中国交正常化30周年記念事業として行われた。

2003年、Coming Centuryが『COSMIC RESCUE』で映画初主演。同作が宇宙を舞台としていることから『第18回世界宇宙飛行士会議』のオフィシャルサポーターに任命された。同年9月28日、V6初主演映画『ハードラックヒーロー』のイベント試写会を全国5大都市で実施。劇場公開はされなかったが、東京国際映画祭の特別招待作品に選出、釜山国際映画祭に正式出品された。

2004年、アジア文化産業交流財団から「アジア文化交流貢献有功賞」を受賞。同年公開の映画『サンダーバード』で日本語吹き替え版の声優及び主題歌を担当した。

2005年、デビュー10周年を迎え、11月1日に国立代々木競技場第一体育館で記念イベントを開催。翌2日から全国ツアー『V6 10th Anniversary Concert 2005 musicmind』を開催し、同ツアーに連動して全国6大都市で握手会を行った。また、東京・渋谷にミュージアム「V6 10th ANNIVERSARY MUSEUM」が期間限定でオープン、V6主演映画『ホールドアップダウン』が全国公開された。同年12月6日、韓国の『日韓友情年記念コンサート』に日本代表として出演。

2006年、全国ツアー『V6 SUMMER LIVE 2006 グッデイ!!』を8月から9月にかけて開催。同ツアーで1995年12月の初コンサートから通算500万人の動員を達成した。

2007年9月12日発売の10枚目のオリジナル・アルバム『Voyager』が24日付のオリコンアルバムランキングで初登場1位を獲得。同ランキング通算1000作目の1位獲得作品となる。

2009年9月19日、韓国・ソウルで開催された『アジア・ソング・フェスティバル』に出演し、日韓文化交流の功績からアジアスペシャルアワードを受賞。同年11月に韓国、台湾で7年ぶりのアジアツアーを行う。
2010年代

2014年、『第65回NHK紅白歌合戦』に初出場。

2015年、デビュー20周年を記念して8月30日から全国ツアー『ラブセン presents V6 LIVE TOUR 2015 -SINCE 1995〜FOREVER-』を開催。11月1日の最終公演の開演前には、国立代々木競技場第一体育館前の特設会場で公開会見を行った。また12月6日にはWOWOWで最終公演の模様が独占放送され、これがジャニーズ事務所所属アーティストで初のツアーのWOWOW放送だった。

同年は、8月22日・23日に『24時間テレビ38』で事務所の後輩のHey! Say! JUMPとともにメインパーソナリティーを、12月24日・25日に『第41回ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』でメインパーソナリティをそれぞれ務めたほか、11月3日には『学校へ行こう!』が特別番組として7年ぶりに放送された。

2016年10月23日、国立代々木競技場第一体育館で開催された『テレビ朝日ドリームフェスティバル2016』に出演。日本国内で開催される音楽フェスに参加するのはこれが初めてとなる。

2017年、全国ツアー『LIVE TOUR 2017 The ONES』を開催。長野の45歳の誕生日にあたる10月9日に行われた横浜アリーナ公演の模様が11月25日にWOWOWで放送された。
作品
V6のディスコグラフィ リリースリスト
↙スタジオ・アルバム 13
↙シングル 50
↙映像作品 22

タイアップについては「ジャニーズ タイアップ一覧#は行」を参照
シングル
CDシングル

1999年7月14日発売の「太陽の当たる場所」までは8cmCDで発売された。2000年2月2日発売の「MILLENNIUM GREETING」からは12cmCDで発売されている。
# リリース日 タイトル 順位 収録アルバム
1 1995年11月1日 MUSIC FOR THE PEOPLE 3位 SINCE 1995 〜 FOREVER[注 2]
2 1996年2月14日 MADE IN JAPAN 1位
3 1996年5月29日 BEAT YOUR HEART 1位
4 1996年9月16日 TAKE ME HIGHER 1位 NATURE RHYTHM[注 3]
5 1997年1月20日 愛なんだ 1位
6 1997年4月3日 本気がいっぱい 1位
7 1997年7月9日 WAになっておどろう 2位
8 1997年11月6日 GENERATION GAP 1位 A JACK IN THE BOX[注 4]
9 1998年3月11日 Be Yourself! 1位
10 1998年7月15日 翼になれ 3位
11 1998年11月11日 over/EASY SHOW TIME 1位 “LUCKY” 20th Century, Coming Century to be continued…[注 5]
12 1999年3月31日 Believe Your Smile 1位
13 1999年5月12日 自由であるために 2位
14 1999年7月14日 太陽のあたる場所 3位 “HAPPY” Coming Century, 20th Century Forever[注 6]
15 2000年2月2日 MILLENNIUM GREETING 3位
16 2000年5月10日 IN THE WIND 2位
17 2000年10月25日 CHANGE THE WORLD 3位 Very best[注 7]
18 2001年2月28日 愛のMelody 3位 Volume 6[注 8]
19 2001年6月20日 キセキのはじまり/SHODO 3位
20 2001年8月29日 出せない手紙 1位 seVen
21 2002年6月12日 Feel your breeze/one 1位
22 2003年3月19日 メジルシの記憶 4位 ∞ INFINITY 〜LOVE & LIFE〜
23 2003年5月28日 Darling 1位
24 2003年7月2日 COSMIC RESCUE/強くなれ 1位
25 2004年3月24日 ありがとうのうた 1位 musicmind
26 2004年8月4日 サンダーバード-your voice- 2位
27 2005年6月22日 UTAO-UTAO 1位
28 2005年10月12日 Orange 1位 Very best II
29 2006年6月14日 グッデイ!! 1位
30 2007年1月31日 HONEY BEAT/僕と僕らのあした 1位 Voyager
31 2007年5月23日 ジャスミン/Rainbow 1位
32 2007年12月12日 way of life 1位 READY?
33 2008年5月28日 蝶 2位
34 2008年9月17日 LIGHT IN YOUR HEART/Swing! 1位
35 2009年6月17日 スピリット 1位
36 2009年9月2日 GUILTY 1位
37 2010年9月1日 only dreaming/Catch 1位 Oh! My! Goodness![注 9]
38 2011年8月24日 Sexy.Honey.Bunny!/タカラノイシ 2位
39 2012年2月15日 バリバリBUDDY! 2位
40 2012年8月8日 kEEP oN. 3位
41 2012年12月26日 ROCK YOUR SOUL 1位
42 2013年8月21日 君が思い出す僕は 君を愛しているだろうか 3位 SUPER Very best
43 2014年8月27日 涙のアトが消える頃 2位
44 2014年10月22日 Sky’s The Limit 1位
45 2015年5月8日 Timeless 1位
46 2016年6月8日 Beautiful World 1位 The ONES[注 10]
47 2017年3月15日 Can’t Get Enough/ハナヒラケ 2位
48 2017年5月3日 COLORS/太陽と月のこどもたち 1位
49 2018年5月30日 Crazy Rays/KEEP GOING 2位 未公表
50 2019年1月16日 Super Powers/Right Now TBA
DVDシングル
# リリース日 タイトル 順位
1 2008年7月30日 VIBES 1位
20th Century
# リリース日 タイトル 順位 収録アルバム
1 1999年11月25日 WISHES〜I’ll be there〜/You’ll Be in My Heart 10位 Very best
2 2000年9月20日 Precious Love 9位
3 2008年3月26日 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ 1位 アルバム未収録
Coming Century
# リリース日 タイトル 順位 収録アルバム
1 1998年5月27日 夏のかけら 2位 Very best[注 11]
2 2001年9月19日 MiMyCEN[注 12] 5位 アルバム未収録
アルバム
オリジナル・アルバム
# リリース日 タイトル 順位
1 1996年8月5日 SINCE 1995 〜 FOREVER 1位
2 1997年8月13日 NATURE RHYTHM 2位
3 1998年8月5日 A JACK IN THE BOX 2位
4 1999年8月18日 “LUCKY” 20th Century, Coming Century to be continued… 1位
5 2000年8月9日 “HAPPY” Coming Century, 20th Century Forever 1位
6 2001年8月1日 Volume 6 1位
7 2002年7月31日 seVen 3位
8 2003年8月6日 ∞ INFINITY 〜LOVE & LIFE〜 1位
9 2005年11月1日 musicmind 2位
10 2007年9月12日 Voyager 1位
11 2010年3月31日 READY? 2位
12 2013年2月20日 Oh! My! Goodness! 2位
13 2017年8月9日 The ONES 1位
ミニ・アルバム
# リリース日 タイトル 順位
1 1996年12月2日 GREETING 1位
2 1998年2月11日 SUPER HEROES 2位
ベスト・アルバム
# リリース日 タイトル 順位
1 2001年1月1日 Very best 1位(2週連続)[注 13]
2 2006年8月2日 Very best II 1位
3 2015年7月29日 SUPER Very best 1位
20th Century
# リリース日 タイトル 順位
1 1997年9月10日 ROAD 4位
2 1998年9月30日 ! -attention- 7位
3 2004年2月4日 Replay〜Best of 20th Century〜 3位

その他、20th Centuryは先輩である少年隊のミュージカル「PLAYZONE」に1996年から2000年まで(グループ結成前を含めると1992年から、井ノ原のみ2001年まで)出演しており、その映像作品やサウンドトラックCDには20th Centuryの劇中歌やライブステージなどが収録されている。 表記されていないがサウンドトラックCD『PLAYZONE’98 5nights』には20th Centuryのナンバー「O・I・D・E」「Welcome to the party」が収録されている。
Coming Century
# リリース日 タイトル 順位
1 2002年12月11日 Best of Coming Century 〜Together〜 6位
2 2009年7月29日 Hello-Goodbye 1位
映像作品
# リリース日 タイトル 順位
1 VHS:1996年3月21日
DVD:2000年9月27日 LIVE FOR THE PEOPLE
2 VHS:1997年3月5日
DVD:2000年9月27日 Film V6 -CLIPS and more-
3 VHS:1997年9月10日
DVD:2000年9月27日 SKY(Coming Century)
4 VHS:1998年6月17日
DVD:2000年9月27日 SPACE -from V6 Live Tour’98-
5 VHS:1998年9月30日
DVD:2000年9月27日 ?-question-(Coming Century)
6 VHS:1999年2月10日
DVD:2000年9月27日 Film V6 act II -CLIPS and more-
7 2001年3月22日 VERY HAPPY!!! 7位
8 2002年1月17日 Film V6 act III -CLIPS and more- 1位
9 2002年10月30日 LIV6 3位
10 2004年5月26日 LOVE&LIFE 〜V6 SUMMER SPECIAL DREAM LIVE 2003〜 2位
11 2005年3月9日 Film V6 act IV -DANCE CLIPS and more- 2位
12 2005年3月9日 Film V6 act IV -BALLAD CLIPS and more- 3位
13 2005年3月9日 Very best LIVE -1995〜2004- 1位
14 2006年3月1日 10th Anniversary CONCERT TOUR 2005 “musicmind” 1位
15 2008年2月13日 V6 LIVE TOUR 2007 Voyager -僕と僕らのあしたへ- 1位
16 2009年1月7日 V6 LIVE TOUR 2008 VIBES 1位
17 2009年2月11日 20th Century LIVE TOUR 2008 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ(20th Century) 1位
18 2009年10月7日 20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY/We are Coming Century Boys LIVE Tour 2009 1位
19 DVD:2010年11月1日
BD:2016年2月17日 V6 ASIA TOUR 2010 in JAPAN READY? 1位
20 DVD:2012年1月18日
BD:2016年2月17日 V6 live tour 2011 Sexy.Honey.Bunny! 1位
21 DVD:2013年11月27日
BD:2016年2月17日 V6 LIVE TOUR 2013 “Oh! My! Goodness!” 1位
22 2016年2月17日 V6 LIVE TOUR 2015 -SINCE 1995〜FOREVER- 1位
22 2018年3月14日 LIVE TOUR 2017 The ONES 1位
その他

6V(ロクボルト)

6V 感電ビリビリRemix(2000年12月)- 詳細は ジャニーズ関連企画ユニット#6V を参照

REVOLUTIONS

SP “Break The Wall” feat.V6 & ☆Taku Takahashi(2011年3月)[注 14]

コンサート
1995年 – 2000年
年 種別 出演 タイトル 詳細
1995年 イベント V6 SING FOR THE PEOPLE

11月1日
1か所1日間2公演
国立代々木競技場 第一体育館(東京)

デビューイベント。

ツアー V6 X’mas For The People

12月22日
1か所1日間1公演
大阪城ホール

ファーストライブの大阪公演。次の東京公演と合わせてのツアーだが、クリスマスにちなんだ公演タイトルとなっている。

1996年 New Year For The People

1月27日 – 1月28日
1か所2日間3公演
代々木ホワイトシアター(東京)

ファーストライブの東京公演。先の大阪公演と合わせてのツアーだが、新年にちなんだ公演タイトルとなっている。

ツアー V6 V6 Tour in Japan

3月19日 – 5月5日
6ケ所6日間?公演
北海道厚生年金会館、仙台サンプラザ、横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、福岡サンパレス

V6初の全国ツアー。

イベント V6 「BEAT YOUR HEART」発売イベント「V6 VICTORY SQUARE」

5月29日
1か所
兵庫県西宮スタジアム
「BEAT YOUR HEART」の発売日と同日。

ツアー V6 V6 SINCE 1995 V concert’96

7月23日 – 8月29日
7ケ所7日間20公演
大阪城ホール、新潟県民会館、広島郵便貯金ホール、福岡サンパレス、仙台サンプラザ、名古屋レインボーホール、横浜アリーナ

夏の全国ツアー。

CC Coming Century Concert 1996

8月6日 – 8月15日
3ケ所3日間6公演
石川厚生年金会館、長野県県民文化会館、九州厚生年金会館

V6の公演が開催されない地域で開催された、Coming Century初の単独コンサート。

1996年 – 1997年 ツアー CC Coming Century ’96-97 WINTER CONCERT

「HAPPY GREETING」

12月24日 – 1月11日
3か所3日間?公演
横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール

V6 96-97 WINTER CONCERT

「HAPPY GREETING」

12月25日 – 1月12日
3か所3日間?公演
横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール

20C 20th Century ’96-’97 WINTER CONCERT

「HAPPY GREETING」

12月25日 – 1月8日
3か所3日間?公演
東京厚生年金会館、愛知厚生年金会館、劇場飛天(大阪)

トニセン初のコンサートツアー。

1996年 イベント V6 V6 COUNT DOWN ’97

12月31日
1か所1公演
神戸ワールド記念ホール

阪神大震災の災害復興チャリティーイベントとして、グループ単独で行われたカウントダウン・コンサート。コンサート開催に際し、メンバーの衣装250点をチャリティーオークションし、収益金全額を神戸市教育委員会に寄付した。後に行われたJ-FRIENDSのカウントダウンコンサートへの布石となったコンサートである。

1997年 ツアー V6 ’97 SPRING CONCERT 春一番 V6

3月27日 – 5月4日
6ケ所12日間30公演(追加16公演含む)
仙台サンプラザ、横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、広島厚生年金会館、福岡国際センター

5月4日の福岡公演は、当初会場が福岡サンパレスで日程も違う日であったが、申込多数により、日程・会場を変更し行なわれた。
コンサートイベントでの動員数が150万人を突破。

ツアー CC WHAT’S COOL!?

7月27日 – 8月30日
5か所5日間11公演(追加1公演含む)
真駒内アイスアリーナ、横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、福岡国際センター

カミセン初の全国ツアー。7月26日(ツアー初日)の大阪公演が、台風の影響により延期となる。

V6 WAになっておどろう

7月28日 – 8月31日
5か所6日間15公演(追加3公演含む)
真駒内アイスアリーナ、横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、福岡国際センター

ツアー 20C “ROAD” show

9月6日 – 11月9日
11か所15日間?公演
仙台サンプラザ、福島県文化センター、大宮ソニックシティ、千葉県文化会館、東京厚生年金会館、静岡市民文化会館、長野市民会館、愛知厚生年金会館、神戸国際会館、広島厚生年金会館、福岡市民会館

トニセン初の全国ツアー。V6やカミセンが公演を行っていない地域で多くの公演が行われた。

イベント V6 ジャニーズ カウントダウン・コンサート

12月31日
1か所1公演
東京宝塚劇場

KinKi Kidsと共に出演。このイベントで初めて、J-FRIENDSとして舞台に立つ。

1998年 ツアー V6 GENERATION GAP

1月2日 – 1月15日
3か所11日間?公演
東京宝塚劇場、名古屋レインボーホール、大阪城ホール

東京公演は、名古屋・大阪公演とは違う内容で行なわれた。1月15日の東京公演では、大雪であったが実施。また同日の朝、「ジャニーズ祭り in 東京宝塚劇場 ファイナルステージ」のチケット購入抽選会が、会場近くの日比谷野外大音楽堂にて行なわれたため、抽選会開始前にメンバー全員が抽選会場に挨拶に来た。

ツアー V6 ジャニーズ祭り in 東京宝塚劇場 ファイナルステージ

1月18日
1か所2公演
東京宝塚劇場

宝塚劇場で行なわれた公演の最終日に、ジャニーズ事務所のタレントが多数出演して行なわれたイベント。

イベント V6 Be Yourself On White Day

3月14日
有明レインボープリズムスクエア
シングル「Be Yourself!」発売イベント

コンサート V6 GENERATION GAP

5月1日 – 5月5日
1か所4日間8公演(追加1公演含む)
横浜アリーナ

冬に名古屋、大阪で行なわれた公演と同じ内容を、追加公演として横浜で開催。

ツアー CC JOHNNY’S SUMMER CONCERT ’98 「Coming Century」

7月27日 – 8月27日
3か所4日間7公演
横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール

V6の公演日と前後した日程で公演が行われた。

V6 ’98 JOHNNY’S SUMMER CONCERT TOUR

7月28日 – 8月30日
3か所5日間9公演
横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール

ツアー 20C JOHNNY’S SUMMER CONCERT ’98 20th Century

9月5日 – 10月24日
9か所13日間25公演(追加3公演含む)
Zepp Sapporo、盛岡市民文化センター、仙台サンプラザ、東京国際フォーラム ホールA、山梨県立県民文化ホール、静岡市民文化会館、名古屋市民会館、大阪厚生年金会館、福岡市民会館

イベント V6 V6 PRIVATE PARTY

11月28日 – 12月20日
8か所5日間?公演
Zepp Sapporo(岡田)、仙台サンプラザ(三宅)、NHKホール(20th Century)、石川県産業展示館1号館(森田)、愛知厚生年金会館(坂本)、大阪厚生年金会館(Coming Century)、広島アステールプラザ(長野)、福岡スカラエスパシオ(井ノ原)

シングル「over/EASY SHOW TIME」の初回購入特典の応募券を送ると抽選で招待されたイベント。それぞれの会場にはメンバーの誰かが来ることになっており、公演当日に本人の登場によって初めて知らされた(会場名の後に、どのメンバーが来場したかを記載)。

1998年 – 1999年 ツアー V6 ’98〜’99 Johnny’s WINTER CONCERT TOUR

12月25日 – 1月7日
2か所8日間11公演(追加1公演含む)
横浜アリーナ、大阪城ホール

1998年に横浜ベイスターズが日本一になったのを記念し、「横浜」で「(V)6公演」を予定していたが、追加公演が決まったため結局7公演行なった。

1998年 イベント V6 J-FRIENDSカウントダウンコンサート「Asia Biggest Countdown in Dome」

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

J-FRIENDSとしてのコンサート。この公演から、東京ドームでのカウントダウンコンサートが恒例となる。

1999年 ツアー CC Johnny’s SUMMER CONCERT ’99 「Coming Century」

7月24日 – 8月27日
9か所11日間16公演
北海道厚生年金会館、仙台サンプラザ、横浜アリーナ、アイメッセ山梨、浜松アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、広島グリーンアリーナ、マリンメッセ福岡

V6が夏のツアーを開催しなかった地域を含め行われた。

V6 Johnny’s SUMMER CONCERT ’99 「V6」

8月9日 – 8月26日
3か所6日間12公演
横浜アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール

コンサート+イベント V6 学校へ行こう! PRESENTS V6 SUMMER CONCERT ’99「さよなら夏休み!!学校へ行こう!」

8月31日
1か所2公演
横浜アリーナ

自身が出演していたテレビ番組『学校へ行こう!』の番組収録も兼ねて行なわれた。

1999年 – 2000年 ツアー 20C 20th Century CONCERT TOUR “WISHES”

11月27日 – 2月13日
11か所14日間公演
北海道厚生年金会館、岩手県民会館、仙台サンプラザ、東京国際フォーラム ホールA、神奈川県民ホール、石川厚生年金会館、長野市民会館、静岡市民文化会館、名古屋市民会館、大阪フェスティバルホール、広島郵便貯金会館

1999年 イベント 20C 20th Century “WISHES” Limited Secret Live

12月26日
1か所1公演
東京国際フォーラム ホールD

シングル「WISHES」発売を記念し、購入者を対象に応募を募り、150名を招待し行われたシークレットライブ。

イベント V6 J-FRIENDS MILLENNIUM in TOKYO DOME

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2000年 ツアー V6 WINTER CONCERT TOUR「MILLENNIUM GREETING」

1月3日 – 1月10日
2か所7日間12公演
横浜アリーナ、大阪城ホール

1月8日の公演で、森田がコンサート途中でステージより落下。背中から腰を打って退場した。

ツアー CC マッハブイロク special Coming Century summer tour 2000

7月29日 – 8月31日
9か所12日間20公演(追加1公演含む)
北海道厚生年金会館、仙台市体育館、山形市総合スポーツセンター、さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、石川県産業展示館4号館、ツインメッセ静岡、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、マリンメッセ福岡

V6の夏のツアーが開催されなかった地域を含め行われた。

V6 V6 SUMMER CONCERT 2000「”HAPPY” Coming Century, 20th Century forever」

8月25日 – 9月10日
2か所4日間7公演
さいたまスーパーアリーナ、大阪城ホール

V6としては、2か所のみで公演を実施、さいたまスーパーアリーナ公演ではこけら落とし公演(V6がコンサートとしては初めて使用)を行った。

2000年 – 2001年 ツアー 20C 20th Century CONCERT TOUR “Precious Lφve(プレシャス・ライブ)”

11月10日 – 2月13日
16か所19日間34公演
北海道厚生年金会館、苫小牧市民会館、岩手県民会館、福島県文化センター、茨城県立県民文化センター、大宮ソニックシティ、東京国際フォーラム ホールA、山梨県立県民文化ホール、アクトシティ浜松、名古屋センチュリーホール、大阪フェスティバルホール、広島厚生年金会館、松山市民会館、香川県県民ホール、福岡サンパレス、長崎ブリックホール

2000年 イベント V6 J-FRIENDS COUNTDOWN FROM TOKYO

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2001年 – 2005年
年 種別 出演 タイトル 詳細
2001年 ツアー V6 V6 winter concert 2001 “Very best”

1月2日 – 1月8日
2か所6日間10公演
横浜アリーナ、大阪城ホール

海外ツアー V6 V6 2001 台北演唱会 V6 CONCERT 2001 IN TAIPEI

2月9日 – 2月11日
1か所3日間3公演
南港101(台湾)

日本人アーティスト初の台湾3日間連続公演。またV6として台北での初公演。

ツアー V6 V6 SUMMER TOUR 2001 Volume6

7月24日 – 8月28日
6か所15日間24公演(追加3公演含む)
真駒内屋外競技場、シェルコム仙台、国立代々木競技場 第一体育館、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、マリンメッセ福岡

「コンサートは、6人だけで行いたい」とのメンバーの意向により、このツアー以降は、ジャニーズJr.の出演は行われていない(一部ゲスト出演はあり)。8月22日の東京公演が、台風の影響により8月28日に延期となった。

ツアー+海外ツアー CC Coming Century Around Asia 2001

10月20日 – 12月9日
14か所22日間34公演(追加3公演含む)
北海道厚生年金会館、盛岡市民文化センター、仙台サンプラザ、秋田県民会館、国立代々木競技場 第一体育館、富山オーバードホール、滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール、大阪フェスティバルホール、神戸国際会館、広島郵便貯金ホール、九州厚生年金会館、福岡サンパレス、南港101(台湾)、香港クィーンエリザベススタジアム

従来のアリーナクラスではなく、ホールクラスの公演を中心にツアーを展開。また初の海外公演を、11月4日 – 6日に台北(追加2公演)、11月7日 – 9日に香港で行った。

2001年 – 2002年 ディナーショー 20C 20th Century DINNER SHOW

12月21日 – 1月6日
2か所7日間13公演(追加4公演含む)
東京全日空ホテルプロミネンス、大阪・帝国ホテル孔雀の間

V6のメンバーとして、またトニセンとして初のディナーショー。応募者多数のため、1月に4公演を追加。

2001年 イベント V6 Vivaメントレ兄弟presents J-FRIENDS COUNTDOWN in TOKYO DOME

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2002年 イベント V6 韓国”ドリームコンサート2002″

4月20日
1か所1公演
ソウル チャムシル・オリンピックスタジアム
外国人アーティスト初出演

ツアー V6 V6 ARENA TOUR 2002「Feel your breeze “one” summer」

7月30日 – 9月1日
6か所17日間25公演
真駒内屋外競技場、シェルコム仙台、国立代々木競技場 第一体育館、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、マリンメッセ福岡

ツアー CC Coming Century 「HAVE A SUPER GOOD LIVE 2002」

9月28日 – 12月1日
5か所11日間19公演(追加4公演含む)
北海道厚生年金会館、仙台サンプラザ、国立代々木競技場 第一体育館、大阪フェスティバルホール、広島郵便貯金ホール

海外ツアー V6 V6 ASIA TOUR 2002 Feel Your breeze HK

11月2日 – 11月3日
1か所2日間2公演
香港会議展覧中心
日中国交正常化三十周年記念事業

V6 ASIA TOUR 2002 Feel Your breeze TW

11月15日 – 11月17日
1か所3日間3公演
南港101(台湾)

イベント V6 J-FRIENDS COUNTDOWN in TOKYO

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2003年 ツアー 20C 20th Century Tour 2003 “SCREAMING!”

4月20日 – 6月29日
19か所23日間40公演(追加4公演含む)
帯広市民文化ホール、北海道厚生年金会館、仙台サンプラザ、郡山市民文化センター、NHKホール、東京国際フォーラム ホールA、パシフィコ横浜 国立大ホール、よこすか芸術劇場、新潟テルサ、石川厚生年金会館、長野市民会館、名古屋センチュリーホール、四日市市民文化会館、滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール、大阪フェスティバルホール、神戸国際会館、広島厚生年金会館、九州厚生年金会館、福岡サンパレス

イベント V6 応援歌’03 19th じゃがいもの会チャリティーショー

5月13日
1か所1公演
NHKホール
森進一が開催

コンサート V6 V6 SUMMER SPECIAL DREAM LIVE 2003

8月14日 – 8月28日
1か所13日間17公演
国立代々木競技場 第一体育館

この年はV6のツアーは行われず、東京のみで開催。公演日ごとに「V program」と「V V program」と2パターンの公演内容で行った。さらに8月28日は追加公演として「V V V program」(V program と V V program の別々の公演を、まとめて1日で観てもらう内容)を行った。以下は各公演を行った公演日と公演回。
V program:8月14日(夜)・16日(昼・夜)・18日(夜)・22日(夜)・24日(昼・夜)・26日(夜)
V V program:8月15日(夜)・17日(昼・夜)・19日(夜)・23日(昼・夜)・25日(夜)・27日(夜)
V V V program:8月28日(昼)

ツアー CC Coming Century Concert Tour 2003 “Coming with me!!”

10月19日 – 12月7日
10か所15日間20公演
北海道厚生年金会館、青森市文化会館、岩手県民会館、仙台サンプラザ、東京国際フォーラム ホールA、富山オーバードホール、長野市民会館、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、広島サンプラザホール

イベント V6 Johnny’s Starship Countdown 2003-2004

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2004年 ツアー・コンサート V6 V6 SUMMER SPECIAL DREAM LIVE 2004

7月31日 – 8月25日
2か所18日間24公演
国立代々木競技場 第一体育館、大阪城ホール

この年は「OSAKA DREAM」、「TOKYO DREAM」、「V program」、「V V program」、「『学校へ行こう!』SUMMER DREAM LIVE」の5パターンにて公演を展開。以下は各公演を行った公演日と公演回。
OSAKA DREAM:8月1日(昼・夜)・2日(夜)
TOKYO DREAM:8月7日(夜)・8日(昼・夜)・9日(夜)
V program:8月12日(夜)・14日(昼・夜)・16日(夜)・19日(夜)・21日(昼・夜)・23日(夜)
V V program:8月13日(夜)・15日(昼・夜)・17日(夜)・20日(夜)・22日(昼・夜)・24日(夜)
『学校へ行こう』8月25日(夜)

イベント V6 Johnny’s “BIG SURPRISE” Countdown

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2005年 イベント V6 Thank you☆mind

11月1日
1か所3公演
国立代々木競技場 第一体育館(東京)

デビュー10周年を記念して行われたイベント。3回目(夜)の公演は『学校へ行こう!』で中継された。

ツアー・イベント V6 V6 10th Anniversary Tour musicmind

11月2日 – 12月28日
10か所22日間28公演(追加2公演含む)
北海道立総合体育センター きたえーる、仙台市体育館、国立代々木競技場 第一体育館、石川県産業展示館4号館、長野ビッグハット、浜松アリーナ、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、広島グリーンアリーナ、福岡国際センター

デビュー10周年を記念して行われた、3年ぶりの全国ツアー。

全国6都市

握手会

11月6日 – 12月26日
6会場
東京、北海道、仙台、福岡、名古屋、大阪
アルバム「musicmind」購入者イベント

イベント V6 日韓友情記念コンサート

12月6日
1か所1公演
ソウル・チャムシル体育館

イベント V6 見なきゃソンSONG「PRIDEかけてジャニーズ歌合戦」 at TOKYO DOME since 1998

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2006年 – 2010年
年 種別 出演 タイトル 詳細
2006年 ツアー V6 V6 SUMMER LIVE 2006 グッデイ!!

8月3日 – 9月1日
7か所17日間19公演(追加2公演、中止1公演含む)
北海道立総合体育センター きたえーる、国立代々木競技場 第一体育館、名古屋レインボーホール、大阪城ホール、広島グリーンアリーナ、マリンメッセ福岡、鹿児島アリーナ

鹿児島公演は当初8月23日 – 24日の2公演を予定していたが、8月23日の1公演のみとなった。また、東京・大阪それぞれ1公演ずつ追加公演を行った。
最終日に観客動員数500万人を突破。

イベント V6 Johnnys’ Countdown 2006-2007

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2007年 ツアー V6 V6 LIVE TOUR 2007 Voyager -僕と僕らのあしたへ-

9月28日 – 11月18日
6か所13日間16公演(追加5公演含む)
北海道立総合体育センター きたえーる、ホットハウススーパーアリーナ、国立代々木競技場 第一体育館、日本ガイシホール、大阪城ホール、マリンメッセ福岡

当初11月3日・4日に横浜アリーナでの公演が予定されており、公式サイトにも日程が掲載されていたが、ファンクラブ会員に優先販売のお知らせを発送する前に、公演中止となった。また東京で4公演、大阪で1公演それぞれ追加公演が決まった。

イベント V6 10年目だよ!見なきゃソンSONGジャニーズカウントダウン歌合戦

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2008年 ツアー 20C 20th Century LIVE TOUR 2008 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ

3月16日 – 5月18日
12か所14日間19公演(追加5公演含む)
ウェルシティ札幌、岩手県民会館、仙台サンプラザホール、金沢歌劇座、東京国際フォーラム ホールA、中京大学文化市民会館、大阪国際会議場 メインホール、ウェルシティ広島、愛媛県県民文化会館、香川県県民ホール、福岡サンパレス、鹿児島市民文化ホール(第一)

ツアー V6 V6 LIVE TOUR 2008 VIBES

8月1日 – 8月31日
8か所15日間19公演(追加5公演含む)
北海道立総合体育センター きたえーる、ホットハウススーパーアリーナ、国立代々木競技場 第一体育館、新潟市産業振興センター、日本ガイシホール、大阪城ホール、広島グリーンアリーナ、マリンメッセ福岡

このツアー中に、衣装を乗せたトラックが自然発火して全焼。そのため仙台公演まで別の衣装で公演を行った。代々木公演は全て新しく衣装を作り直した。大阪で1公演、東京で3公演それぞれ追加公演が決まり、V6としては1996年以来12年ぶりに新潟公演を行なった。

イベント V6 ウシシもぅ大変!東西ドーム10万人集結!!年越しジャニーズ生歌合戦

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2009年 ツアー 20C 20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY

2月7日 – 5月24日
25か所28日間33公演(追加5公演含む)
札幌市民ホール、釧路市民文化会館、青森市文化会館、秋田県民会館、仙台サンプラザ、福島県文化センター、新潟県民会館、ウェルシティー金沢、長野市民会館、東京国際フォーラム ホールA、高岡市民会館、愛知県芸術劇場 大ホール、グランキューブ大阪、神戸国際会館 こくさいホール、ウェルシティ広島、サンポートホール高松、愛媛県ひめぎんホール、高知県民文化ホール、鳴門市民文化ホール、とりぎん文化会館、福岡サンパレス、崇城大学市民ホール、宮崎市民文化ホール、宝山ホール

イベント CC ミニアルバム Hello-Good bye 発売記念イベント Coming Century WARM UP GIG!

7月13日
1か所1公演
SHIBUYA-AX

7月19日から始まる6年ぶりのツアーに向けて、応募者5万人の中から1500人を無料招待して行なわれた。

ツアー CC We are Coming Century Boys LIVE Tour 2009

7月19日 – 9月13日
9か所15日間19公演
北海道立総合体育センター きたえーる、セキスイハイムスーパーアリーナ 、国立代々木競技場 第一体育館、サンドーム福井、長野ビッグハット、日本ガイシホール、大阪城ホール、広島グリーンアリーナ、マリンメッセ福岡

Coming Centuryとしては、6年ぶりのツアー。

海外ツアー V6 V6 ASIA TOUR in 韓国&台北

11月14日 – 11月22日
2か所4日間5公演
ソウルオリンピック公園 オリンピックホール、台北アリーナ

7年ぶりとなるアジアツアー。V6としてソウルでは初公演となる。

イベント V6 吠えろ!ジャニーズ虎の巻 東西ドーム10万人集結!! 超豪華年越し生歌合戦 Johnny’s Countdown 2009-2010

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2010年 ツアー V6 V6 ASIA TOUR 2010 in JAPAN READY?

4月3日 – 6月13日
6か所14日間19公演(追加7公演含む)
北海道立総合体育センター きたえーる、仙台セキスイハイムスーパーアリーナ、国立代々木競技場 第一体育館、名古屋 日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール、マリンメッセ福岡、神戸・ワールド記念ホール

イベント V6 跳べ!ジャニーズ年越し生歌合戦だピョン!! Johnnys’ Countdown 2010-2011

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2011年 – 2015年
年 種別 出演 タイトル 詳細
2011年 ツアー V6 V6 live tour 2011 Sexy.Honey.Bunny!

8月20日 – 10月10日
8か所14日間17公演 (追加3公演含む)
大阪城ホール、神戸ワールド記念ホール、国立代々木競技場 第一体育館、石川県産業展示館 4号館、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター、北海道立総合体育センター きたえーる、マリンメッセ福岡、横浜アリーナ

イベント V6 リュウ達来ちゃいなよ!ジャニーズ東西ドーム年越し歌合戦!! Johnnys’ Countdown 2011-2012

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2012年 イベント V6 V6『ROCK YOUR SOUL』Rockね!イベント

12月27日
1か所1公演
六本木ヒルズアリーナ
シングル「ROCK YOUR SOUL」発売記念イベント

イベント V6 Johnnys’ Countdown 2012-2013

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2013年 ツアー V6 V6 LIVE TOUR 2013 Oh! My! Goodness!

3月9日 – 5月26日
9か所17日間18公演 (追加3公演含む)
国立代々木競技場 第一体育館、大阪城ホール、名古屋 日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール、北海道立総合体育センター きたえーる、仙台セキスイハイムスーパーアリーナ、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター、長野ビッグハット、広島グリーンアリーナ、マリンメッセ福岡

2015年 イベント V6 V6 20th ANNIVERSARY〜Timeless〜

6月20日
1か所1公演
東京 グランドプリンスホテル新高輪 飛天
シングル「Timeless」発売記念イベント

ツアー V6 ラブセン presents V6 LIVE TOUR 2015 -SINCE 1995〜FOREVER-

8月30日 -11月1日
7か所15日間15公演
北海道立総合体育センター きたえーる、大阪城ホール、横浜アリーナ、マリンメッセ福岡、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター、名古屋 日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール、国立代々木競技場 第一体育館

デビュー20周年記念ツアー。

2016年 –
年 種別 出演 タイトル 詳細
2016年 フェス V6 テレビ朝日ドリームフェスティバル2016

10月23日
1か所1公演
国立代々木競技場第一体育館

イベント V6 ジャニーズカウントダウン 2016-2017

12月31日
1か所1公演
東京ドーム

2017年 ツアー V6 V6 LIVE TOUR 2017 The ONES

8月11日 – 10月22日
7か所21日間21公演 (追加4公演含む)
名古屋 日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール、マリンメッセ福岡、大阪城ホール、宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ、北海道立総合体育センター きたえーる、横浜アリーナ、静岡 エコパアリーナ

イベント V6 20周年だよ!ジャニーズカウントダウンコンサート2017~2018

12月31日
東京ドーム

2018年 イベント V6 平成最後の夢物語!ジャニーズカウントダウンコンサート2918~2019 12月31日

1か所1公演

東京ドーム
出演
メンバー個人の出演については、それぞれ坂本昌行、長野博、井ノ原快彦、森田剛、三宅健、岡田准一を参照
テレビドラマ

Vの炎(1995年10月9日 – 11月2日、フジテレビ) – V6主演
PU-PU-PU-(1998年10月9日 – 12月18日、TBS) – Coming Century主演
新・俺たちの旅 Ver.1999(1999年7月3日 – 9月11日、日本テレビ) – Coming Century主演
少年タイヤ セレクトドラマ「室温〜夜の音楽〜」(2002年2月5日 – 3月19日、フジテレビ) – 20th Century

バラエティ

アイドルオンステージ(1995年11月 – 1997年3月30日、NHK BS2)
M-Navi(1996年4月 – 9月、TBS)
マジカル頭脳パワー!!(1996年4月 – 1999年9月16日、日本テレビ)
ミュージック・ジャンプ(1997年4月6日 – 1998年3月29日、NHK BS2)
学校へ行こう!(TBS)
学校へ行こう!(1997年10月16日 – 2005年3月15日)
学校へ行こう!MAX(2005年4月19日 – 2008年9月2日)
学校へ行こう!2015(2015年11月3日)
V6の愛なんだ2017 史上最高の夏まつり!(2017年8月30日)
V6の愛なんだ2018(2018年9月24日)
24時間テレビ 「愛は地球を救う」(1998年・2000年・2015年、日本テレビ)
V6の素(1999年10月14日 – 2000年3月23日、フジテレビ)
マッハブイロク(2000年4月6日 – 9月14日、フジテレビ)
お笑いV6病棟!(2000年10月12日 – 2001年3月29日、フジテレビ)
Let’s V6大作戦!! 台湾へ行け!!6番勝負(2001年4月1日、フジテレビ)
VivaVivaV6(2001年4月12日 – 2010年3月19日、フジテレビ)
ラブセン!(2002年10月7日 – 2004年9月27日、TBS)
新知識階級 クマグス(2008年10月18日 – 2010年9月23日、TBS)
ミッションV6(2010年10月13日 – 2011年9月21日、TBS)
男のヘンサーチ!!(2011年10月12日 – 2012年9月19日、TBS)
ガチャガチャV6(2012年10月17日 – 2014年3月19日、TBS)
V6 LOVE VICTORY(2012年12月27日・2013年4月9日、TBS)
アメージパング!(2014年4月23日 – 、TBS)

20th Century

アスリート応援TV! ニッポン!チャ×3(2006年4月29日 – 2007年2月24日、TBS)

Coming Century

月刊カミセン(秘)特報(1996年4月 – 9月、朝日放送)
ミミセン!(2001年4月6日 – 9月28日、TBS)
オトセン!(2001年10月5日 – 2002年3月29日、TBS)
オトセンII(2002年4月5日 – 9月27日、TBS)

NHK紅白歌合戦
年度/放送回 回 曲目 出演順 対戦相手
2014年(平成26年)/第65回 初 WAになっておどろう 23/48 和田アキ子
2015年(平成27年)/第66回 2 ザッツ!V6メドレー(MUSIC FOR THE PEOPLE・愛なんだのメドレー) 41/52 Perfume
2016年(平成28年)/第67回 3 Smile!メドレー(WAになっておどろう・HONEY BEATのメドレー) 19/46 水森かおり

第46回(1995年)はTOKIOのバックダンサーとして出演。第50回(1999年)は企画コーナーにゲスト出演し「Believe Your Smile」を歌唱している。
FNS歌謡祭

『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)には1996年に初出演していて、毎年欠かさず出演している。

1996年〜1998年はデータ不明の為、1999年以降の出演データを記載。
年度 放送回 回 曲目 曲順 コラボレーション・ソロ
1996年 第25回 初 MADE IN JAPAN /
TAKE ME HIGHER /
1997年 第26回 2 /
1998年 第27回 3 /
1999年 第28回 4 太陽のあたる場所 11/25
2000年 第29回 5 CHANGE THE WORLD 4/28
2001年 第30回 6 出せない手紙 16/30
2002年 第31回 7 Feel your breeze 7/25
2003年 第32回 8 Darling 5/37
2004年 第33回 9 ありがとうのうた 6/26
2005年 第34回 10 MUSIC FOR THE PEOPLE 31/35
Orange 32/35
2006年 第35回 11 グッデイ!! 16/39
2007年 第36回 12 way of life 23/34
2008年 第37回 13 蝶 26/39
2009年 第38回 14 GUILTY 21/46
2010年 第39回 15 only dreaming 10/74
2011年 第40回 16 Sexy.Honey.Bunny! 13/81
2012年 第41回 17 愛なんだ 65/79 V6×玉置浩二×雅-MIYAVI-
2013年 第42回 18 WAになっておどろう 6/76 V6×ゴスペラーズ×城島茂×押尾コータロー×オルケスタ・デ・ラ・ルス
×Hey! Say! JUMP×E-girls×ももいろクローバーZ×乃木坂46
2014年 第43回 19 愛なんだ 46/105
Sky’s The Limit 47/105
スニーカーぶる〜す 52/105 近藤真彦×V6×ジャニーズWEST
2015年 第44回
(第2夜) 20 MUSIC FOR THE PEOPLE 1/64 V6×A.B.C-Z×ジャニーズWEST
Sexy.Honey.Bunny! 2/64 V6×Sexy Zone
TAKE ME HIGHER 3/64 V6×KAT-TUN
愛なんだ 4/64 V6×NEWS
HONEY BEAT 5/64 V6×タッキー&翼
WAになっておどろう 6/64 V6×タッキー&翼×NEWS×KAT-TUN×Sexy Zone×A.B.C-Z×ジャニーズWEST
Wait for You 34/64
2016年 第45回
(第1夜) 21 Beautiful World 53/65 V6×秦基博
Darling 54/65
2017年 第46回
(第1夜) 22 You’ll Be in My Heart 22/70 坂本昌行×井ノ原快彦
COLORS 46/70
2018年 第47回
(第2夜) 23 Darling 31/74
Super Powers 33/74
FNSうたの夏まつり

『FNS歌謡祭』(フジテレビ系列)の派生番組として放送開始した『FNSうたの夏まつり』(フジテレビ系列)には2015年から出演している。
年度 放送回 回 曲目 曲順 コラボレーション・ソロ
2015年 第4回 初 MUSIC FOR THE PEOPLE 33/69
愛なんだ 34/69
Wait for You 67/69
2016年 第5回 2 愛なんだ 141/172
Beautiful World 154/172
ラジオ

V6・ジャニーズJr.のカミセンニュースショー(1995年10月 – 1996年3月、ニッポン放送) – Coming Century
V6のカミセンミュージアム(1996年4月 – 2004年9月、ニッポン放送) – Coming Century
V6 Next Generation(1996年4月 – 、JFN) – 20th Century
オレたちやってま〜す (1999年10月 – 2002年3月、MBSラジオ)
オールナイトニッポン(ニッポン放送)
V6のオールナイトニッポン(2000年5月11日・2000年12月27日・2005年11月1日・2006年8月1日)
V6のオールナイトニッポンGOLD(2015年7月31日) – 坂本・長野・三宅
第41回 ラジオ・チャリティ・ミュージックソン(2015年12月24日・25日、ニッポン放送) – メインパーソナリティ

映画

COSMIC RESCUE(2003年) – Coming Century主演
ハードラックヒーロー(2003年) – V6主演
サンダーバード(2004年) – 日本語吹き替え
ホールドアップダウン(2005年) – V6主演

舞台

SHOW劇’97 MASK(1997年12月、大阪松竹座) – 坂本・井ノ原・岡田

20th Century

SHOW劇’92 MASK(1992年5月、日生劇場)
PLAYZONE(青山劇場、大阪フェスティバルホール)
PLAYZONE’92 さらばDiary(1992年7月 – 8月)
PLAYZONE’94 MOON(1994年7月 – 8月) – 坂本・長野
PLAYZONE’95 KING&JOKER(1995年7月 – 8月)
PLAYZONE’96 RHYTHM(1996年7月 – 8月)
PLAYZONE’97 RHYTHM II(1997年7月 – 8月)
PLAYZONE’98 5nights(1998年7月 – 8月)
PLAYZONE’99 Goodbye&Hello(1999年7月 – 8月)
PLAYZONE’00 THEME PARK(2000年7月 – 8月)
東京サンダンス
〜俺たちの20世紀〜(2000年3月 – 4月、近鉄劇場・PARCO劇場・メルパルクホール福岡)
〜21世紀への伝言〜(2001年2月 – 4月、シアターコクーン・メルパルクホール福岡・近鉄劇場)
とんかつロック-花川助六物語(2002年4月 – 5月、シアターコクーン・近鉄劇場・メルパルクホール福岡)
SAY YOU KIDS(2004年4月 – 5月、シアターコクーン・シアタードラマシティ)
ブロードウェイ・ミュージカル 「ON THE TOWN」(2014年9月28日 – 10月19日、青山劇場・オリックス劇場)
TWENTIETH TRIANGLE TOUR 戸惑いの惑星(2017年1月21日 – 2月26日、東京グローブ座・キャナルシティ劇場・シアタードラマシティ)

CM

日本ケンタッキーフライドチキン「ドラムキッズ」(1997年)
PlayStationProject V6 (1998)
春の高校バレー(1998)
日本ユニセフ協会「ワールドカウントダウン募金」(1998年 – 2000年)
関西セルラー(1999年 – 2000年)
アニメ犬夜叉宣伝 (2000)
味の素ゼネラルフーヅ「ドリコレ!」(2014年 – 2015年)

20th Century

JR西日本「シュプール号」(1997年)
キリンビバレッジ「トロピカーナ」(2000年)
ハウス食品「ウコンの力」「ニンニクの力」(2005年 – 2006年)

Coming Century

ソニー・コンピュータエンタテインメント「Formula 1」(1996年)
ベネッセコーポレーション
「進研ゼミ 中学講座・高校講座」(1998年)
「進研ゼミ 高校講座」(1999年)
カルピス「カルピスウォーター」(1998年 – 1999年)
ミキハウス(1999年)
ハウス食品「バーモントカレー」(2001年)
森永製菓「小枝」(2001年 – 2003年)
エバラ食品工業「黄金の味」(2008年 – 2012年)

ゲーム

プロジェクトV6(1998年2月28日、ゼネラル・エンタテイメント) – Playstation用ソフト
ラブセン〜V6とヒミツの恋〜(2013年10月23日 – 2016年10月21日、GREE / サイバード) – ソーシャルゲーム

書籍

プロジェクトV6完全攻略ファンブック(1998年6月10日、ワニブックス)ISBN 978-4847012952
大人世紀(2002年3月25日、集英社)ISBN 978-4087803532
VVV6スーパー・ジャンクフード・ブック(2002年8月28日、光文社)ISBN 978-4334901035
大人世紀II(2002年9月27日、集英社)ISBN 978-4087803662
VVV6東京Vシュラン とっておきのグルメランキング。(2004年9月24日、東京ニュース通信社)ISBN 978-4924566347
20th Century「10」TONI-TEN 〜as stage players〜(2005年6月8日、ぴあ)ISBN 978-4835607306

写真集

Viva!V6 V6ファースト写真集(1997年5月15日、集英社)ISBN 978-4081020256
V6 2001 IN TAIPEI(2001年6月、ジャニーズショップ及びジェイステーション)
Coming Century TOUR AROUND ASIA 2001(2001年12月20日、ワニブックス)ISBN 978-4847026904
COSMIC RESCUE LOGBOOK カミセンの宇宙航海記録(2003年7月、角川書店)ISBN 978-4048941525
HOLD UP DOWN V6 photographs(2005年11月3日、角川書店)ISBN 978-4048941570

雑誌連載

TVぴあ「V6の”楽”級新聞」(ぴあ) – 連載終了
TVステーション「V6の主張」(ダイヤモンド社)

 

ひらパーのCM出演者は誰?

ひらパーのCMについて調べました。

 

CMはこちら。

http://static.hirakatapark.co.jp/hirapar_niisan/syunkan-friends/video/base.html

出演しているのは「V6(ブイシックス)」の「岡田 准一(おかだ じゅんいち)」さんです。

V6のプロフィールはこちらです。

岡田 准一さんのプロフィールはこちらです。

 

 

スポンサーはこちら。

 

岡田 准一(おかだ じゅんいち)さんプロフィール

岡田 准一さんについて調べました。

 

岡田 准一(おかだ じゅんいち、1980年11月18日 – )は、日本の俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・V6、Coming Century(カミセン)のメンバー。

大阪府枚方市出身。ジャニーズ事務所所属。妻は女優の宮﨑あおい。

 

 

おかだ じゅんいち
岡田 准一
生年月日 1980年11月18日(37歳)
出生地 日本の旗 日本 大阪府枚方市
身長 169 cm
血液型 B型
職業 俳優歌手タレント
ジャンル 映画テレビドラマCM
活動期間 1995年
活動内容 1995年:V6/Coming Century、歌手デビュー
配偶者 宮﨑あおい2017年 – )
事務所 ジャニーズ事務所
主な作品
映画
木更津キャッツアイ』シリーズ
花よりもなほ
SP 野望篇・革命篇
図書館戦争』シリーズ
永遠の0
蜩ノ記
海賊とよばれた男
関ヶ原


テレビドラマ
木更津キャッツアイ
タイガー&ドラゴン
SP 警視庁警備部警護課第四係
軍師官兵衛


声の出演
サンダーバード
ゲド戦記
コクリコ坂から

備考
V6、Coming Centuryのメンバー

 

 

概要

1995年、バラエティ番組で開催された公開オーディションを通じて芸能界入り。直後にバレーボールワールドカップの公式応援団として結成された6人組ダンス&ボーカルユニット・V6のメンバーに選ばれ、14歳にしてジャニーズ事務所史上最短でのCDデビューを果たす。2015年に日本アカデミー賞で最優秀主演男優賞・最優秀助演男優賞の2冠に輝くなど、現在ではジャニーズ屈指の演技派として映画界でも活躍している。
来歴

1995年、日本テレビのバラエティ番組『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』のコーナー「ジャニーズ予備校」に母親が応募し、オーディションに合格する。同年10月、V6のメンバーとしてグループ主演のドラマ『Vの炎』で俳優デビュー。同年11月1日、V6のメンバーとして「MUSIC FOR THE PEOPLE」でCDデビュー(当時14歳)。V6の年少組ユニット「Coming Century(カミング・センチュリー)」での活動も開始する。

1999年、堀越高等学校を卒業。

2003年、Coming Century主演の映画『COSMIC RESCUE(コズミック・レスキュー)』で映画初出演。同年には、2002年放送の主演テレビドラマ『木更津キャッツアイ』の映画化作品『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』で、単独での映画初主演を果たす。

2006年、『木更津キャッツアイ』シリーズの続編映画『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』が公開。同シリーズ作品のキャスト・スタッフの一員として木更津市民栄誉賞を受賞。

同年、主演映画『花よりもなほ』の演技で日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎新人賞を受賞。翌2007年、同作で第49回ブルーリボン賞・主演男優賞にノミネートされたが、事務所側の意向により辞退を申し入れた。

2009年5月21日、バラエティ番組『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)の人気企画『グルメチキンレース・ゴチになります!』にゲスト出演。初挑戦にして見事に誤差0円で1位となり、ピタリ賞として100万円を手にした。以降も同企画には3回出演している。

2013年4月から、出身地である大阪府枚方市の遊園地・ひらかたパークのイメージキャラクター「超()ひらパー兄さん」を務めておまっ。

2014年、『軍師官兵衛』でNHK大河ドラマ初出演にして主演を務める。

2015年、第38回日本アカデミー賞において『永遠の0』で最優秀主演男優賞を、『蜩ノ記』で最優秀助演男優賞をダブル受賞した。男優賞での最優秀賞のダブル受賞は同賞で初めて。また、現役のジャニーズ事務所所属タレントの日本アカデミー賞受賞も初のことだった。

2017年12月23日、女優の宮﨑あおいと結婚したことを、2人の連名によるFAXで発表した。ちなみにお互い大河ドラマ主演経験者同士である。
人物

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2011年8月)
趣味・嗜好

2010年9月28日、カリ、ジークンドーのインストラクター認定を受けた。後に、USA修斗のインストラクターの資格も取得。

『天地明察』の舞台挨拶で、出演者が何のオタクであるかを発表することになった際、「歴史と格闘技オタク」であることを明かしている。
家族・親族

両親の離婚は小学2年の頃で、父親も覚えている。14歳で上京してから、母親とは年に1回会えるかどうかである。母親には、「男なんだから自分で考え、自分で責任を持ちなさい」と言われて育った。
その他

事務所に入所した年の夏にパンツ1枚しか持たずに上京し、そこでデビューを知らされたという。そのため、三宅健のパンツを勝手に履いて怒られたことがあるとのこと。

2010年10月24日放送の『ボクらの時代』で「20歳になったらジャニーズ事務所を辞め、中学校の社会の先生になりたかった」と明かしている。
受賞歴

2006年5月、第9回日刊スポーツ・ドラマグランプリ 助演男優賞 – 『タイガー&ドラゴン』
2006年11月、木更津市民栄誉賞
2006年12月、第19回日刊スポーツ映画大賞 石原裕次郎新人賞 – 『花よりもなほ』
2008年4月、第56回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演男優賞 – 『SP 警視庁警備部警護課第四係』
2014年12月、第39回報知映画賞 主演男優賞 – 『永遠の0』
2014年12月、第27回日刊スポーツ映画大賞 主演男優賞 – 『永遠の0』『蜩ノ記』
2015年2月、第38回日本アカデミー賞、最優秀主演男優賞 – 『永遠の0』
2015年2月、第38回日本アカデミー賞、最優秀助演男優賞 – 『蜩ノ記』
2015年2月、第38回日本アカデミー賞、話題賞 俳優部門 – 『永遠の0』
2015年2月、第83回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演男優賞 – 『軍師官兵衛』
2017年1月、第40回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞 – 『海賊とよばれた男』

出演
V6およびComing Centuryのメンバーとしての出演については「V6 (グループ)#出演」を参照
テレビドラマ

Vの炎(1995年10月9日 – 11月2日、フジテレビ) – 岡田准一 役
D×D(1997年7月 – 9月、日本テレビ) – 木原虎之介 役
PU-PU-PU-(1998年10月 – 12月、TBS) – 主演・小峰和哉 役
新・俺たちの旅 Ver.1999(1999年7月 – 9月、日本テレビ) – 熊沢伸六 役
ディア・フレンド(1999年11月29日、TBS) – 山室裕司 役
モナリザの微笑(2000年1月 – 3月、フジテレビ) – 岡島卓郎 役
I LOVE『big』大作戦(2000年6月29日、フジテレビ) – 岡田准一 役
オヤジぃ。(2000年10月 – 12月、TBS) – 神崎正 役
天国に一番近い男 教師編 第1話(2001年4月13日、TBS) – 岡田准一 役(ゲスト出演)
反乱のボヤージュ(2001年10月6日・7日、テレビ朝日) – 主演・坂下薫平 役
忠臣蔵1/47(2001年12月28日、フジテレビ) – 大石主税 役
木更津キャッツアイ(2002年1月 – 3月、TBS) – 主演・ぶっさん(田渕公平) 役
演技者。(フジテレビ)
TEXAS(2002年5月21日 – 6月11日) – 四ツ星 役
寿司と祭壇(2003年1月7日 – 1月28日) – 主演・筒井大輔 役
恋愛偏差値 第一章 燃え尽きるまで(2002年7月、フジテレビ) – リュージ 役
池袋ウエストゲートパーク SOUPの回(2003年3月28日、TBS) – ぶっさん(田渕公平) 役(友情出演)
末っ子長男姉三人(2003年10月 – 12月、TBS) – 柏倉一郎 役
大化改新(2005年1月1日・2日、NHK) – 主演・中臣鎌足 役
冬の運動会(2005年1月4日、日本テレビ) – 主演・北沢菊男 役
タイガー&ドラゴン(2005年1月9日・4月15日 – 6月24日、TBS) – 主演・谷中竜二 役
虹を架ける王妃(2006年11月24日、フジテレビ) – 主演・李垠 役
SP 警視庁警備部警護課第四係(2007年11月3日 – 2008年1月26日、フジテレビ) – 主演・井上薫 役
SP スペシャルアンコール特別編(2008年4月5日)
SPドラマスペシャル 革命前日(2011年3月5日)
大河ドラマ 軍師官兵衛(2014年、NHK) – 主演・黒田官兵衛(如水) 役
図書館戦争 BOOK OF MEMORIES(2015年10月5日、TBS) – 主演・堂上篤 役

映画

COSMIC RESCUE(2003年7月11日公開) – 澤田東 役
ハードラックヒーロー(2003年9月28日) – 浅井タカシ 役
木更津キャッツアイ – 主演・ぶっさん(田渕公平) 役
木更津キャッツアイ 日本シリーズ(2003年11月1日公開)
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ(2006年10月28日公開)
東京タワー(2005年1月15日公開) – 主演・小島透 役
フライ,ダディ,フライ(2005年7月9日公開) – 主演・朴舜臣 役
ホールドアップダウン(2005年10月28日公開) – 沢村光一 役
花よりもなほ(2006年6月3日公開) – 主演・青木宗左衛門 役
陰日向に咲く(2008年1月26日公開) – 主演・シンヤ 役
おと・な・り(2009年5月16日公開) – 主演・野島聡 役
SP THE MOTION PICTURE – 主演・井上薫 役
SP THE MOTION PICTURE「野望篇」(2010年10月30日公開)
SP THE MOTION PICTURE「革命篇」(2011年3月12日公開)
天地明察(2012年9月15日公開) – 主演・安井算哲(渋川春海) 役
図書館戦争 – 主演・堂上篤 役
図書館戦争 (2013年4月27日公開)
図書館戦争 THE LAST MISSION(2015年10月10日公開)
永遠の0(2013年12月21日公開) – 主演・宮部久蔵 役
蜩ノ記(2014年10月4日公開) – 檀野庄三郎 役
エヴェレスト 神々の山嶺(2016年3月12日公開) – 主演・深町誠 役
海賊とよばれた男(2016年12月10日公開) – 主演・国岡鐡造 役
追憶(2017年5月6日公開) – 主演・四方篤 役
関ヶ原(2017年8月26日公開)- 主演・石田三成 役
散り椿(2018年9月28日公開予定) – 主演・瓜生新兵衛 役
来る(2019年公開予定) – 主演・野崎 役
ザ・ファブル(2019年公開予定) – 主演・佐藤アキラ(ファブル)

劇場アニメ

ゲド戦記(2006年7月29日公開) – 主演・アレン 役
コクリコ坂から(2011年7月16日公開) – 風間俊 役

吹き替え

サンダーバード(2004年8月7日公開) – 日本語吹き替え版:アラン・トレーシー 役

舞台

SHOW劇’97 MASK(1997年)
エレクトラ(2003年) – オレステス 役

テレビ番組

ぐるぐるナインティナイン(日本テレビ)
グルメチキンレース・ゴチになります!に4回出演。
1回目は誤差0円で1位。
ザ・プロファイラー 〜夢と野望の人生〜(2012年7月7日 – 、NHK BSプレミアム) – 司会

ラジオ番組

GROWING REED(2005年4月 – 、J-WAVE)

CM

森永乳業「ピクニック」
セガ「プリファン」
日本コカ・コーラ「コカ・コーラ」
サントリー
「ピュアモルトウイスキー・北杜」
「ペプシネックス」(2008年)
資生堂
「水分ヘアパック」
「uno」 – 田渕公平 役
ボーダフォン(2005年)
江崎グリコ
「ポスカム」
「パピコ」
Right-on
アサヒビール「旬果搾り」
エバラ食品「エバラ焼肉のたれ」(2008年3月-)カミセン
大和ハウス工業(2008年)
ソニー
「サイバーショット」(2008年9月 – )
「α」(2008年9月 – )
「ハンディカム」(2009年)
旭化成ホームプロダクツ
「サランラップ」(2010年3月 – )
「ジップロック」
ダイハツ工業「ムーヴ」(2010年12月 – )
キリンビバレッジ「FIRE」(2011年3月 – )
大塚製薬「UL・OS(ウル・オス)」(2012年4月21日 – )
日本生命保険「みらいのカタチ」(2013年3月 – )
京阪電気鉄道「ひらかたパーク」(2013年4月18日 – )
日本能率協会マネジメントセンター「NOLTY」(2013年11月 – )
サッポロビール「麦とホップ The gold」(2014年2月 – )
明治「明治ブルガリアヨーグルト」(2014年3月 – )
King
「キャンディークラッシュ」(2014年4月 – 2015年)
「キャンディークラッシュソーダ」(2015年2月 – 4月)
ライオン「システマ」(2014年10月 – )
東洋水産「マルちゃん正麺カップ」(2015年10月 – )
メガネトップ「眼鏡市場」(2015年12月 – )
日本特殊陶業(2016年 – )
久光製薬「フェイタス」(2017年4月 – )

参加作品
V6およびComing Centuryのメンバーとしての作品については「V6 (グループ)#作品」を参照
シングル

シーサイド・ばいばい(2006年10月25日) – 木更津キャッツアイ feat. MCU

書籍

オカダのはなし(2014年1月15日、マガジンハウス)ISBN 978-4838725373

雑誌連載

Olive「Tempo Rubato」(2003年3月号 No.437 – 2003年8月号 No.442、マガジンハウス)
Myojo「虹の橋で踊ろう!」(2004年1月号 – 2011年3月号、集英社) – 井ノ原快彦と共同連載。
anan(マガジンハウス)
「岡田准一のEXPOSURE」(2004年10月6日号 No.1432 – 2013年12月25日発売 No.1887)
「岡田准一 軍師官兵衛ルポ。」(2013年12月25日発売 No.1887 – 2014年12月10日発売 No.1934)
「EXPOSURE season2『オカダのジショ』」(2015年1月14日号 No.1937 – )

 

白潤プレミアムのCM出演者は誰?

白潤プレミアムのCMについて調べました。

 

CMはこちら。

白潤プレミアム化粧水「深く、しみこむ。」篇

出演しているのは「柴咲 コウ(しばさき コウ)」さんです。

柴咲 コウさんのプロフィールはこちらです。

 

 

スポンサーはこちら。