二階堂 ふみ(にかいどう ふみ)さんプロフィール

二階堂 ふみさんについて調べました。

 

二階堂 ふみ(にかいどう ふみ、1994年9月21日 – )は、日本の女優、タレント、写真家。 沖縄県那覇市出身。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。

 

にかいどう ふみ
二階堂 ふみ
二階堂 ふみ
生年月日 1994年9月21日(27歳)
出身地 日本の旗 日本沖縄県那覇市[1]
身長 157 cm[2]
血液型 O型
職業 女優写真家
ジャンル 映画テレビドラマ舞台CM
活動期間 2007年 –
事務所 ソニー・ミュージックアーティスツ
公式サイト FUMI NIKAIDOU Official Web Site
主な作品
映画
劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ
ヒミズ
悪の教典
脳男
ほとりの朔子
私の男
オオカミ少女と黒王子
蜜のあわれ
何者
リバース・エッジ
翔んで埼玉
人間失格 太宰治と3人の女たち
ばるぼら


テレビドラマ
Woman
軍師官兵衛
問題のあるレストラン
西郷どん
この世界の片隅に
ストロベリーナイト・サーガ
エール

隠す

受賞

ヴェネツィア国際映画祭
マルチェロ・マストロヤンニ賞
2011年ヒミズ
日本アカデミー賞
優秀主演女優賞
2014年私の男
2019年翔んで埼玉
優秀助演女優賞
2019年人間失格 太宰治と3人の女たち
新人俳優賞
2012年『ヒミズ』『悪の教典
ブルーリボン賞
助演女優賞
2012年脳男』『地獄でなぜ悪い』『四十九日のレシピ
その他の賞
ニューヨーク・アジア映画祭
スター・アジア・ライジング・アワード
2014年『私の男』

 

経歴
生い立ち・デビュー
東京出身で和食の料理人の父と、沖縄出身の母の間に生まれる。幼い頃より映画好きの母に連れられて映画館へ足を運び、映画女優を志す。12歳の時にフリーペーパー『沖縄美少女図鑑』Vol.4掲載のグラビアでデビュー。そのグラビアがマネージャーの目に留まり、沖縄に駆けつけたマネージャーによってスカウトされ芸能界入り。ローティーン向けファッション雑誌『ニコラ』の専属モデルを務めるなど、ファッションモデルとしてファッション誌や広告へ出演。

女優として
2007年にテレビドラマ『受験の神様』で女優としてデビュー。2008年12月、ソニーミュージックがプロデュースしたケータイ音楽ドラマ『DOR@MO』の1編『キミに歌ったラブソング』で初主演。2009年公開の役所広司初監督作品『ガマの油』でオーディションを経てヒロイン役に抜擢され劇場映画デビュー、「ポスト宮﨑あおい」として関係者の注目を集める。

沖縄と東京を行き来しつつ仕事をしていたが、高校進学を機に上京。2011年にはロックバンド神聖かまってちゃんを巡る若者たちを描いた青春映画『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』で映画初主演[注 1]し、第3回TAMA映画賞最優秀新進女優賞ならびに第26回高崎映画祭最優秀助演女優賞を受賞。2012年に公開された園子温監督作品『ヒミズ』は2011年の第68回ヴェネツィア国際映画祭に出品され、最優秀新人賞にあたるマルチェロ・マストロヤンニ賞を共演の染谷将太ともに日本人初受賞する。翌2013年には映画『ヒミズ』『悪の教典』での演技により第36回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、また出演映画3作品(『脳男』『地獄でなぜ悪い』『四十九日のレシピ』)での演技が評価され第35回ヨコハマ映画祭および第56回ブルーリボン賞にて助演女優賞を受賞。さらに、2012年9月には『平清盛』でNHK大河ドラマに初出演し、2013年3月には舞台『八犬伝』で初舞台に立つ。

高校3年生だった2012年から2013年にかけては複数の映画やテレビドラマの撮影で多忙を極めたことから、現役での大学受験を断念。撮影現場にも参考書を持ち込んで受験に備えると、2014年、一浪で慶應義塾大学総合政策学部にAO入試での合格を果たす。2020年10月、同慶應大に7年生で在学中と報じられている。

2014年には映画『私の男』でこれからの活躍を期待する若手俳優に贈られるニューヨーク・アジア映画祭 (New York Asian Film Festival) ライジング・スター・アワードを日本人で3人目の受賞。また、日本映画テレビプロデューサー協会よりその年に最も活躍した将来有望な俳優に贈られる2015年エランドール賞新人賞も受賞した。

2016年1月より日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』の人気コーナー「グルメチキンレース・ゴチになります!」パート17にコーナー史上最年少の新メンバーとして出演し[注 2]、同時にバラエティ番組へ初のレギュラー出演となった。出演を引き受けた理由について「知名度を広めたい、と思いまして…」と回答している。2017年のパート18にも引き続き出演し、「お芝居の方に集中させていただきたい」として同年11月23日放送分をもって卒業[注 3]するまで2年間レギュラーを務める。

2016年9月23日に、日本テレビ系金曜ロードSHOW! 特別ドラマ企画『がっぱ先生!』でテレビドラマ初主演。

2018年放送のNHK大河ドラマ『西郷どん』では、西郷隆盛の2番目の妻で西郷が奄美大島に流刑となったときの島妻となる愛加那を好演し、西郷役の主演・鈴木亮平からは「感性のバケモノ」と称賛を受ける。

2019年4月スタートの『ストロベリーナイト・サーガ』(フジテレビ)で連続ドラマ初主演。

2020年度前期放送の『エール』でNHK連続テレビ小説に初出演。「ぜひこの作品に携わりたい」としてヒロインオーディションに臨み、オーディションで見せた熱演と歌唱力により応募者2,082人の中から選出されて、作曲家古関裕而の妻・金子をモデルとするヒロイン・関内音を演じる。

2020年、『第71回NHK紅白歌合戦』で紅組司会を担当。

女優以外の活動
『JILLE』(双葉社)、『POPEYE』(マガジンハウス)、『NYLON JYAPAN』(カエルム)などのファッション誌に連載を持ち、『小説新潮』(新潮社)に小説形式での書評「只今 文筆修行中」を2014年から執筆・連載するなどの文筆活動も行い、2018年4月にはファッションモデルのモトーラ世理奈を被写体として写真集「月刊」シリーズの復刊となる『月刊モトーラ世理奈・夏 写真 二階堂ふみ』(小学館)を発表し、写真家としてもデビューを果たす。同年6月刊行の第2弾『月刊コムアイ・嘘 写真 二階堂ふみ』では、水曜日のカンパネラのメンバーで友人でもあるコムアイを、2021年10月「週刊プレイボーイ」創刊55周年号では山下智久の表紙・グラビアを撮影した。

人物
憧れの俳優にブリジット・バルドーやジーナ・ローランズ、高峰秀子、スティーヴ・ブシェミを挙げている。

有村架純とは、東京の里山で休日を一緒に過ごすなどの交流があり仲がいい。

音楽は洋楽好きであるが、ももいろクローバーZのファンでもあり、「アイドルが好きなんじゃない、ももクロが好きなんです」と語っている。まだグループが無名だった、ももいろクローバー(改名前の名称、メンバーは6人)の頃からライブに足を運んでいる。

16歳の時に「ガラスの十代」を聴いてから光GENJIのファンであり、グッズを集めている。光GENJIのメンバーでは内海光司のファンであり、寝室の壁には大きな内海のタペストリーがかかっている。

2021年には、犬2匹、猫2匹、フェレット1匹、一時預かりの保護犬2匹の計7匹の動物と暮らしている。

一人っ子で、両親は二階堂が11歳のときに離婚している。

受賞
2011年度
第26回 高崎映画祭 最優秀助演女優賞(『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』)
第3回 TAMA映画賞 最優秀新進女優賞(『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』)
第16回 日本インターネット映画大賞 ニューフェイスブレイク賞(『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』、『指輪をはめたい』)
2012年度
第68回ヴェネツィア国際映画祭 マルチェロ・マストロヤンニ賞〈新人賞〉(『ヒミズ』)
第36回日本アカデミー賞 新人俳優賞(『ヒミズ』、『悪の教典』)
第17回日本インターネット映画大賞 主演女優賞(『ヒミズ』、『悪の教典』)
2013年度
第35回ヨコハマ映画祭 最優秀助演女優賞(『地獄でなぜ悪い』、『四十九日のレシピ』、『脳男』)
第56回ブルーリボン賞 最優秀助演女優賞(『脳男』、『地獄でなぜ悪い』、『四十九日のレシピ』)
第23回東京スポーツ映画大賞 助演女優賞(『地獄でなぜ悪い』、『四十九日のレシピ』)
2014年度
第38回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞(『私の男』)
第6回 TAMA映画賞 最優秀女優賞(『私の男』)
第13回ニューヨーク・アジア映画祭 ライジングスター・アワード(『私の男』)
第39回エランドール賞 新人賞
第24回 日本映画プロフェッショナル大賞 主演女優賞(『私の男』『ほとりの朔子』)
2019年度
第43回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞(『翔んで埼玉』)、優秀助演女優賞(『人間失格 太宰治と3人の女たち』)
2020年度
第106回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 助演女優賞(『エール』)
第29回橋田賞 二階堂ふみ(俳優)
第24回日刊スポーツドラマグランプリ 助演女優賞 二階堂ふみ(作品名;エール)
出演
太字は主演

映画
ガマの油(2009年6月6日、ファントム・フィルム、監督・役所広司) – 光 役
キミに歌ったラブソング(2009年6月27日、モンスター☆ウルトラ、監督・前田哲) – フーコ 役[注 4]
そらそい(2009年制作、監督・石井克人) – フー女子 役[注 5]
8ミリメートル(2010年2月27日、ソニー・ミュージックエンタテインメント、監督・岩田ユキ) – 猫のミーコ 役[注 6]
劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ(2011年4月2日、SPOTTED PRODUCTIONS、監督・入江悠) – 主演・成田美知子 役
指輪をはめたい(2011年11月19日、ギャガ / キノフィルムズ、監督・岩田ユキ) – エミ 役
ヒミズ(2012年1月14日、ギャガ、監督・園子温) – 主演・茶沢景子 役
王様とボク(2012年9月22日、ユナイテッドエンタテインメント、監督・前田哲) – キエ 役
悪の教典(2012年11月10日、東宝、監督・三池崇史) – 片桐怜花 役
脳男(2013年2月9日、東宝、監督・瀧本智行) – 緑川紀子 役
地獄でなぜ悪い(2013年9月28日、キングレコード / ティ・ジョイ、監督・園子温) – ヒロイン・武藤ミツコ 役
四十九日のレシピ(2013年11月9日、ギャガ、監督・タナダユキ) – イモ 役
ほとりの朔子(2014年1月18日、和エンタテインメント、監督・深田晃司) – 主演・朔子 役[注 7]
私の男(2014年6月14日、日活、監督・熊切和嘉) – 主演・腐野花 役
渇き。(2014年6月27日、ギャガ、監督・中島哲也) – 遠藤那美 役
日々ロック(2014年11月22日、松竹、監督・入江悠) – ヒロイン・宇田川咲 役
味園ユニバース(2015年2月14日、ギャガ、監督・山下敦弘) – ヒロイン・佐藤カスミ 役
ジヌよさらば〜かむろば村へ〜(2015年4月4日、キノフィルムズ、監督・松尾スズキ) – 青葉 役
この国の空(2015年8月8日、ファントム・フィルム / KATSU-do、監督・荒井晴彦) – 主演・田口里子 役
蜜のあわれ(2016年4月1日、ファントム・フィルム、監督・石井岳龍) – 主演・赤子 役
オオカミ少女と黒王子 (2016年5月28日、ワーナー・ブラザース、監督・廣木隆一) – 主演・篠原エリカ 役(山﨑賢人とW主演)
ふきげんな過去(2016年6月25日、東京テアトル、監督・前田司郎) – 主演・果子 役(小泉今日子とW主演)
SCOOP!(2016年10月1日、東宝、監督・大根仁) – ヒロイン・行川野火 役
何者(2016年10月15日、東宝、監督・三浦大輔) – 小早川理香 役
リバーズ・エッジ(2018年2月16日、監督・行定勲) – 主演・ハルナ 役
いぬやしき(2018年4月20日、監督・佐藤信介) – 渡辺しおん 役
翔んで埼玉(2019年2月22日、監督・武内英樹) – 主演・壇ノ浦百美 役(GACKTとW主演)
人間失格 太宰治と3人の女たち(2019年9月13日、監督・蜷川実花) – 山崎富栄 役
生理ちゃん(2019年11月8日、監督・品田俊介) – 主演・ 米田青子 役
糸(2020年8月21日[注 8]、東宝、監督・瀬々敬久) – 山田利子 役
ばるぼら(2020年11月20日、監督・手塚眞 ) – 主演・ばるぼら 役(稲垣吾郎とW主演)
大怪獣のあとしまつ(2022年2月4日公開、東映 / 松竹) – サヨコ 役
テレビドラマ
受験の神様 第1話(2007年7月14日、日本テレビ) – 冒頭女子児童 役
私の”だんだん” 「文香の祈り」(2009年3月20日、NHK) – 文香 役[注 9]
熱海の捜査官(2010年7月30日 – 9月17日、テレビ朝日) – 甘利レミー 役
トライ・エイジ〜三世代の挑戦〜 第2夜 金田一家三代の物語(2011年2月10日、NHK BShi) – 知里幸恵 役
テンペスト(2011年7月17日 – 9月18日、NHK BSプレミアム) – 思戸 役
未来日記-ANOTHER:WORLD-(2012年4月21日 – 6月30日、フジテレビ) – 不破めぐみ 役
大河ドラマ(NHK)
平清盛 第36話 – 最終話(2012年9月16日 – 12月23日) – 平徳子 役
軍師官兵衛 第31話 – 最終話(2014年8月3日 – 12月21日) – 淀(茶々) 役
西郷どん(2018年1月 – 12月) – 愛加那 役
Woman(2013年7月3日 – 9月11日、日本テレビ) – 植杉栞 役
東野圭吾「変身」(2014年7月27日 – 8月24日、WOWOW) – ヒロイン・葉村恵 役
遠い約束〜星になったこどもたち〜(2014年8月25日、TBS) – ヒロイン・水野有希子 役
問題のあるレストラン(2015年1月15日 – 3月19日、フジテレビ) – 新田結実 役
そして、誰もいなくなった(2016年7月 – 9月、日本テレビ) – ヒロイン・倉元早苗 役
金曜ロードSHOW! 特別ドラマ企画『がっぱ先生!』(2016年9月23日、日本テレビ) – 主演・村本愛子 役
トーキョー・ミッドナイト・ラン(2016年12月22日、フジテレビ) – 主演・ナオ 役
しあわせの記憶(2017年1月8日、MBS・TBS) – 津島冬花 役
住住(2017年1月 – 3月、日本テレビ) – ヒロイン・二階堂ふみ 役
もしもドラマ がんこちゃんは大学生(2017年3月6日 – 9日、NHK) – 主演・がんこちゃん 役
フランケンシュタインの恋(2017年4月23日 – 6月、日本テレビ) – ヒロイン・津軽継実 役
刑事ゆがみ 第8話(2017年11月30日、フジテレビ) – 石崎春菜 役
日曜プライム・探偵物語(2018年4月、テレビ朝日) – 主演・新井直美 役(斎藤工とのダブル主演)
この世界の片隅に(2018年7月 – 9月、TBS) – 白木リン 役
ストロベリーナイト・サーガ(2019年4月11日 – 6月20日 、フジテレビ) – 主演・姫川玲子 役(亀梨和也とのダブル主演)
時効警察はじめました 最終話(2019年12月6日、テレビ朝日) – 朝霞鈴音 役
連続テレビ小説 エール(2020年3月30日 – 11月27日、NHK) – ヒロイン・関内音 役
プロミス・シンデレラ(2021年7月13日 – 9月14日、TBS) – 主演・桂木早梅 役
将軍(Shōgun)(2022年放送予定、FXP)- 落葉 役
テレビアニメ
アオとキイ(2021年8月11日 – 13日、NHK Eテレ) – キイ 役
吹き替え
アダムス・ファミリー(2020年9月25日、パルコ) – ウェンズデー・アダムス 役
アダムス・ファミリー2 アメリカ横断旅行!(2022年1月)
バラエティ
タモリ倶楽部(2013年8月16日 – 23日、テレビ朝日) – 空耳アワード2013審査員
ぐるぐるナインティナイン(日本テレビ)
グルメチキンレース・ゴチになります!17(2016年1月2日 – 12月22日) – レギュラー
グルメチキンレース・ゴチになります!18(2017年1月2日 – 12月21日[注 3]) – レギュラー
シャキーン!(2019年4月1日 – 、NHK Eテレ)「未来からきた先生」レギュラー
乗馬Labo(2019年4月7日 – 、フジテレビ) – レギュラー
徹子の部屋(2021年4月9日、テレビ朝日)
音楽番組
第71回NHK紅白歌合戦(2020年12月31日、NHK) – 紅組司会
ドキュメンタリー
おさるのジョージ誕生秘話〜1735キロの大冒険〜(2017年8月12日、NHK BSプレミアム) – 番組ナビゲーター
二階堂ふみの地球大好き! in ブルネイ(2020年1月1日、BS日テレ)
おふみとかすみの休日(2021年7月4日、BSフジ) – 有村架純とともに出演
ウェブドラマ
宇宙一キテレツな授業ならココ! いちごゼミナール(2009年6月15日 – 7月6日、au LISMO Channel) – 腐女子フー 役
資生堂マキアージュ長編スペシャルフィルム『Snow Beauty』
Snow Beauty(2015年7月21日) – 雪女 役
スノービューティー2016『逆さに降る雪』(2016年7月7日) – ユキ 役
相鉄都心直通記念ムービー「100 YEARS TRAIN」(2019年11月28日、相模鉄道)
短編映画「いまだったら言える気がする」(2020年4月24日、YouTubeチャンネル「ROBOT CONTENT LAB」) – ハナエ 役
舞台
M&Oplays「八犬伝」(2013年3月8日 – 4月14日、シアターコクーン / シアター・ドラマシティ / 刈谷市総合文化センター、演出・河原雅彦) – 浜路 役[注 10]
M&Oplays「不道徳教室」(2013年5月29日 – 6月23日、KAAT神奈川芸術劇場 / シアタートラム、演出・岩松了) – 主演・須佐あかね 役(大森南朋とW主演)[注 11]
大人計画「不倫探偵〜最期の過ち〜」(2015年5月29日 – 7月5日、本多劇場 / サンケイホールブリーゼ、演出・松尾スズキ) – ホテトル嬢・キャンディ 役
M&Oplays「鎌塚氏、腹におさめる」(2017年8月5日 – 9月18日、本多劇場 他、作・演出:倉持裕) – ヒロイン・綿小路チタル 役
M&Oplays「鎌塚氏、羽を伸ばす」 (2022年7月17日 – 8月28日、本多劇場 他) – 綿小路チタル 役
CM
積水ハウス 戸建て商品「Be ECORD」(2007年9月 – )
湖池屋 ポテトチップス – 二階堂 役
リッチコンソメ(2009年6月 – )
のり塩(2010年2月 – )
第一生命保険(2010年2月 – )
DeNA モバゲータウン「いい大人の、モバゲー」(2011年2月 – ) – ミカコ 役
月刊コミックゼノン 短編ドラマCMシリーズ 「心は憶えてる 篇」[注 12](2011年3月 – ) – 兄を失った少女 役
エコリカ(2011年10月 – ) – 謎の社長秘書 役
東京ガス「床暖房」(2012年9月 – )
ロッテ「シャルロッテ・アイ」(2012年10月 – )
カゴメ「野菜生活100」(2012年11月 – )
NTT東日本「FLET’S光」「モンスターズ・シェアハウス」(2013年6月 – ) – 管理人の孫 役
日本スポーツ振興センター「BIG最高10億円くじ」(2015年1月 – )
サントリー「ほろよい」(2015年2月)
ネオファースト生命保険(2015年)
資生堂
マキアージュ(2016年)
マジョリカマジョルカ(2018年 – )
Google「Android」(2016年2月 – )
ユニクロ LifeWear(2016年8月 – )
森永乳業 濃密ギリシャヨーグルト パルテノ(2017年3月 – )
サントリー食品インターナショナル デカビタC
デカビタC×ニンテンドー3DSソフト「マリオスポーツ スーパースターズ」(2017年4月 – ) – ピーチ姫役
デカビタC×カプコン「モンスターハンター:ワールド」(2018年2月 – )
Honda「FIT」(2017年6月)
東洋水産 マルちゃん正麺カップ 焼そば・マルちゃん正麺カップ 汁なし担々麺(2019年4月 – )
Indeed(2019年7月 – )
J.Score(2019年7月)
KINTO(2020年4月)
キリンビール キリン一番搾り(2020年5月 – )
クラシエフーズ FRISK FRISK neo(フリスク ネオ)(2021年3月)
花王
ビオレUV アクアリッチ(2021年3月)
ロリエ(2022年 – )
サッポロホールディングス サッポロ GOLD STAR(2022年1月 – )
セールスフォース・ドットコム Customer 360(2022年1月 – )
広告
東急電鉄(2007年)
デヴィッド・ボウイ 大回顧展『DAVID BOWIE is』(2017年、寺田倉庫G1ビル) – オフィシャルサポーター
ミュージック・ビデオ
光岡昌美「Hana」(2007年11月28日)
ASIAN KUNG-FU GENERATION「新世紀のラブソング」(2009年12月2日)
忘れらんねえよ「忘れらんねえよ」(2012年3月7日)[注 13]
地球三兄弟「呼びにきたよ」(2012年11月28日)
ゆず「守ってあげたい」(2013年11月13日) – 主演・ふゆ 役
音楽
参加作品
小沢健二「アルペジオ (きっと魔法のトンネルの先)」(2018年2月14日) – Voiceで参加
書籍
フォトブック・写真集
フォトブック「進級できるかな。」(講談社/2012年1月20日発売)ISBN 978-4062175036
near, far 二階堂ふみ写真集(スペースシャワーネットワーク/2015年12月11日発売)ISBN 978-4907435769
「二階堂ふみ in エール」PHOTO BOOK(2020年3月30日、東京ニュース通信社、ISBN 978-4-86701-073-0)
写真集(撮影)
月刊モトーラ世理奈・夏(2018年4月、小学館)ISBN 978-4-09-682268-5
月刊コムアイ・嘘 写真 二階堂ふみ(2018年6月22日、小学館)ISBN 978-4096822722
月刊萩花・躍 写真 二階堂ふみ(2019年9月27日、小学館)ISBN 978-4096823125
長澤茉里奈写真集 グッバイロリータ 撮影 二階堂ふみ(2019年11月15日、小学館)ISBN 978-4096823132
週刊プレイボーイ『号外』山下智久(2021年10月4日、集英社)ISBN 978-4-08-102336-3
雑誌連載
ニコラ(新潮社) – 専属モデル
JILLE(2012年6月号 – 2014年3月、双葉社)
「只今 文筆修行中」(『小説新潮』2014年10月号 – 不定期掲載、新潮社)
フリーペーパー
沖縄美少女図鑑
別冊美少女図鑑

 

ロキソニンEXローションのCM出演者は誰?

ロキソニンEXローションのCMについて調べました。

スポンサーはこちら。

ロキソニンEXローション「塗りやすさ」篇 15秒CM、阿部寛

出演しているのは「阿部 寛(あべ ひろし)」さんです。

阿部 寛さんのプロフィールはこちらです。

森 レイ子(もり れいこ)さんプロフィール

森 レイ子さんについて調べました。

 

森 レイ子(もり れいこ、1986年5月4日 – )は日本の女優。

大阪府出身。株式会社ステッカー所属。

 

もり れいこ
森 レイ子
生年月日 1986年5月4日(36歳)
出生地 日本の旗 日本大阪府
身長 166 cm
職業 女優
ジャンル 舞台映画
活動期間 2008年 –
事務所 株式会社ステッカー
公式サイト 森 レイ子公式プロフィール

 

出演
テレビドラマ
食の軍師 第12話(2015年6月17日、TOKYO MX) – うなぎ屋女性店員 役
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 第2話(2016年1月22日、テレビ東京) – 麻田さやかの母 役
土曜ワイド劇場 ショカツの女12(2016年7月9日、朝日放送) – 仲根早織 役
連続ドラマW「北斗 -ある殺人者の回心-」(2017年、WOWOW)- 女教師 役
癒されたい男 (2019年4月11日、テレビ東京)第1話 – 人妻ムレ子 役
贋作 男はつらいよ (2020年01月05日、NHK) 第1話 – みどり 役
前科者 -新米保護司・阿川佳代-(2021年12月、WOWOW) – 今野聡美 役
テレビアニメ
闇芝居(2022年1月、テレビ東京)
映画
花の袋(2008年6月22日公開) – 主演:大西宏美 役
ライク・サムワン・イン・ラブ(2012年9月15日公開) – なぎさ 役
ローリング(2015年)
世界から猫が消えたなら(2016年)
第九条(2016年7月2日公開、宮本正樹監督)
舞台
20世紀少年少女唱歌集(2010年5月7日 – 9日、文学座アトリエ) – 秋江 役
萩家の三姉妹(2010年11月) – 南ちはる 役
キル(2011年2月) – シルク 役
友達(2011年7月) – 長女 役
OUR COUNTRY’S GOOD(2012年1月) – メアリーブレナム 役
ルーマーズ 口から耳へ、耳から口へ(2012年10月18日 – 11月4日、ル テアトル銀座 by PARCO) – コニー・パドニー巡査 役
教養番組
BS民放5局開局15周年共同特別番組「バック・トゥ・ザ21世紀〜気づけば未来があふれてた〜」(2015年12月〜2016年1月、BS日テレ・BS朝日・BS-TBS・BSジャパン・BSフジ)

 

清水 伸(しみず しん)さんプロフィール

清水 伸さんについて調べました。

 

清水 伸(しみず しん、1972年5月20日 – )は、新潟県出身の俳優である。JFCT所属。劇団ふくふくや副座長。

身長172cm。血液型はB型。

 

しみず しん
清水 伸
生年月日 1972年5月20日(50歳)
出生地 日本の旗 日本新潟県
身長 172 cm
血液型 B型
職業 俳優
活動期間 1997年 –
所属劇団 劇団ふくふくや
事務所 JFCT
公式サイト 公式プロフィール

 

人物・来歴
新潟県立巻高等学校卒業後、上京し立正大学経済学部二部に入学。2年生の時、大学を辞めふらふらしている時に偶然雑誌で見かけた「欽ちゃん劇団」劇団員オーディションに応募して合格。結局欽ちゃん劇団には入団しなかったが、それを機に俳優を目指すことを決意。

1997年NHK大河ドラマ「毛利元就」に元就の孫・吉川元資役として抜擢される。その後、脇役として多数のテレビドラマや映画に出演するようになる。

特技はボクシング、アクション、剣殺陣、サッカー、ギター。

出演
映画
BROTHER 北野武監督
座頭市 北野武監督
TAKESHI’S 北野武監督
デスノート / デスノート the Last name 金子修介監督 – 模木完造 役
さくらん 蜷川実花監督
クワイエットルームにようこそ 松尾スズキ監督
ルーダイアモンドナックルス 夏目大一朗監督 – 主演(インディーズムービーフェスティバル第9回グランプリ受賞作品)
おと・な・り 熊澤尚人監督
スリーデイボーイズ – 主演
ランブリングハート  村松亮太郎監督
誘拐ラプソディー 榊英雄監督
誰かが私にキスをした ハンス・カノーザ監督
ヒーローショー 井筒和幸監督 – 清水 役
SHORT HOPE 郡司掛雅之監督
犬とあなたの物語 いぬのえいが 長崎俊一監督
SP THE MOTION PICTURE 革命篇 波多野貴文監督
きっかけはYOU! 月川翔監督
ふるさとがえり 林弘樹監督
The flowers of war チャン・イーモウ監督
宇宙兄弟 森義隆監督
黄金を抱いて翔べ 井筒和幸監督
キッズリターン 再会の時 清水浩監督
イン・ザ・ヒーロー 武正晴監督
のぞきめ 三木康一郎監督
バースデーカード 吉田康弘監督
ユリゴコロ 熊澤尚人監督 – 佐藤役
リングサイドストーリー 武正晴監督
HKT48 短編 サバイバルウーマン 熊澤尚人監督
検察側の罪人 原田眞人監督
旅猫リポート 三木康一郎監督
こんな夜更けにバナナかよ 前田哲監督
きばいやんせ!私 武正晴監督
一度死んでみた – 野畑製薬の社員 役
無頼 井筒和幸監督
アンダードッグ 武正晴監督
テレビドラマ
大河ドラマ(NHK)
毛利元就 吉川邦夫演出 – 吉川元資 役
新選組! 清水一彦演出
龍馬伝 渡辺一貴演出
はみだし刑事情熱系 Part IV(テレビ朝日)一倉治雄演出
稲川淳二の恐怖物語スペシャル5(日本テレビ)稲川淳二演出 – 主役
シェエラザード(NHK)吉村芳之演出
永遠の君へ(東海テレビ)
あいくるしい(TBS)吉田健演出
凶笑面(フジテレビ)
日本の歴史“関ヶ原の戦い”(フジテレビ)星護演出
ダンドリ(フジテレビ)石川淳一演出
硫黄島〜戦場の郵便配達(フジテレビ)
らんぼう2(日本テレビ)鳥井邦夫演出
真夜中のマーチ(WOWOW)
新マチベン 〜オトナの出番〜(NHK)黛りんたろう演出
どうぶつ119(日本テレビ)南雲聖一演出
冗談じゃない!(TBS)
ワイルドライフ(NHK)川島透演出
ママはニューハーフ(テレビ東京)加門幾生演出
テノヒラノナカ(フジテレビ)小林恵美演出
鬼平犯科帳スペシャル 雨引の文五郎(フジテレビ)斉藤光正演出
万引きGメン・二階堂雪19(TBS)津崎敏喜演出
天使の代理人 エピソード8(フジテレビ)木下高男演出
セカンドバージン(NHK)黒崎博・柳川強演出
女タクシードライバーの事件日誌(TBS)水谷俊之演出
タクシードライバーの推理日誌28 アリバイのラジオ(テレビ朝日)吉田啓一郎演出
相棒
相棒 Season 9 第14話「右京のスーツ」(2011年2月2日、テレビ朝日 / 東映)東伸児 監督 – 池田典昭 役
相棒 Season17 第16話「容疑者 内村完爾」(2019年2月20日、テレビ朝日)内片輝監督 – 村井武生 役
金曜プレステージ「検事・霞夕子」(フジテレビ)赤羽博演出 – レギュラー・梅野昭典刑事 役
BS時代劇 新選組血風録 第5話(NHK BSプレミアム) – 松田重助 役
JIN-仁- 完結編 第4話(TBS)那須田淳演出 – 川越藩主 役
BOSS 最終話(フジテレビ)光野道夫演出
アンフェア ダブルミーニング二重定義(フジテレビ)根本和政演出 – 遠藤 役
検事・霞夕子2 無関係な死(フジテレビ)赤羽博演出 – レギュラー・梅野昭典刑事 役
パンドラIII 革命前夜(WOWOW)河毛俊作・小椋久雄監督 – レギュラー・秘書 山崎 役
鈴子の恋(東海テレビ)木下高男演出 – レギュラー・玉松一郎 役
家族のうた 第2話(フジテレビ)岩田和行演出
東野圭吾ミステリーズ さよならコーチ 河毛俊作演出 – 夏目秀夫 役
ビギナーズ! 第2話(TBS)山室大輔演出 – 警官 役
息もできない夏 第6話(フジテレビ)池辺安智演出 – 青木弁護士 役
ドロクター 前編(NHK BSプレミアム)加藤義人演出
赤い糸の女(東海テレビ)長沖渉演出 – 寺坂満秀 役
匿名探偵 第4話(テレビ朝日)大塚徹演出 – 記者 役
dinner(フジテレビ)星護・城宝秀則・小林義則演出 – 佐々木則之 役
ホラー アクシデンタル 第5話「ある家族の会話」(フジテレビ)三木康一郎演出 – 主演・紀之 役
猫弁と透明人間(TBS)北川雅一演出 – 田部井耕平 役
白衣のなみだ(フジテレビ系・東海テレビ)星田良子演出 – レギュラー・木梨三千男
大人番組リーグお先にどうぞ(WOWOW)三木康一郎監督 – 町海人 役
ガラスの家 最終回(NHK)渡邊良雄演出
鍵のない夢を見る(WOWOW)木下高男監督 – 中原剛 役
ニライカナイの語り部(ABC)元村次宏演出 – 仲間仁 役
生きろ~戦場に残した伝言~(TBS)酒井聖博演出 – 杉森貢陸軍少佐 役
大島渚の帰る家 小山明子との53年(NHKBS)瀬々敬久監督
世にも奇矯な物語 秋の特別編(フジテレビ)植田泰史演出
家族の裏事情 第5話(フジテレビ)村上正典・木下高男演出 – 秋月亭唐丸 役
SMOKING GUN〜決定的証拠〜 第2話(フジテレビ)村上正典演出 – 近藤道夫 役
ほっとけない魔女たち 第16-20話(東海テレビ)都築淳一演出 – 塚田弘 役
ミス・パイロット 第10話(フジテレビ)成田岳演出 – 相葉弦太 役
時間の習俗(フジテレビ)光野道夫演出
星新一ミステリー 華やかな三つの願い(フジテレビ)後藤庸介演出 – 熊谷 役
血の轍 第1話(WOWOW)小林義則監督 – 田所健太郎 役
新春SP『お先にどうぞ』(WOWOW)三木康一郎監督
女はそれを許さない 最終話(TBS) – 記者 役
びったれ!!! 第8話(テレビ神奈川他)吉田康弘演出 – 平泉稔 役
翳りゆく夏(WOWOW)波多野貴文監督 – 坂元健一 役
HEAT 第1話 (関西テレビ制作・フジテレビ)小林義則演出 – 消防団員 役
ふなっしー探偵(フジテレビ)吉村慶介演出 – 時下誠 役
フラジャイル 第3話(フジテレビ)城宝秀則演出 – 白根智文 役
水曜ミステリー9「検事・沢木正夫4 自首」(テレビ東京)渡邊孝好演出 – 佐倉伸介 役
とげ 小市民 倉永晴之の逆襲(フジテレビ)本橋圭太・岡嶋淳一演出 – 八嶋健次郎
スリル!〜赤の章・黒の章〜(NHK)滝本憲吾演出 – 倉本進
月曜名作劇場 「新・十津川警部シリーズ2」(TBS)村田忍演出 – 加納陽一郎 役
やすらぎの郷 第71話(フジテレビ)阿部雄一演出 – 碓井ディレクター
ハロー張りネズミ 第5話(TBS)大根仁演出
石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの(WOWOW)若松節朗監督 – レギュラー・児玉英臣 役
家族の旅路 第3・4話(フジテレビ)国本雅広演出 – 高樹 役
どこにもない国 後編(2018年3月31日、NHK) – 新聞記者 役
連続テレビ小説(NHK)
半分、青い。(2018年)第64回 橋爪紳一郎演出 – 楠木洋平 役
エール(2020年) – 桑田博人 役
幸色のワンルーム(ABC)本多隆一・玉澤恭平演出 – レギュラー・幸の父親 役
真犯人(WOWOW)村上正典演出 – レギュラー・白石聡 役
広告会社、男子寮のおかずくん(2019年2月12日、tvk)第5話 – 秋山英孝役
それぞれの断崖(2019年8月3日 – 9月21日、東海テレビ) – 角田知宏 役
知らなくていいコト(2020年2月5日、日本テレビ) – 長谷部刑事 役
家政夫のミタゾノ 第4シリーズ 第1話(2020年4月24日、テレビ朝日) – 金井秘書 役
特捜9 Season3(2020年) – 片岡守 役
24 JAPAN(2020 – 2021年) – 山口創二 役
前科者 -新米保護司・阿川佳代-(2021年、WOWOW) – 塩川正光 役
スナック キズツキ(2021年) – 中島尚人 役
ユーチューバーに娘はやらん!(2022年) – 広重豊 役
封刃師 第2話(2022年1月、ABC・テレビ朝日) – 山江裕二 役
テレビ
スタジオパークからこんにちは(1998年、NHK) – レギュラー
土曜スタジオパーク(1999年 – 2003年、NHK) – レギュラー
CM
高橋酒造(2002年)
明治製菓(2005年)
Panasonic(2006年)
アルバイトタイムス(2006年)
サントリー(2006年)
三菱ビルテクノサービス(2006・2007年)
三菱自動車(2006年)
ノバルティス ラシミール(2002年)
NTT西日本(2007年)
HIS(2007年)
コムウェル(2007年)
ロッテ(2007年)
資生堂(2008年)
SBI証券(2008年)
ジョージア(2009年)
オータグループ(2009年)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(2009年)
タカギ(2010・2011・2012年)
眼鏡市場(2010年)
パイロット(2010年)
リクルート カーセンサー(2011年)
アサヒ飲料(2011年)
久光製薬(2011年)
フォルクスワーゲン(2011年)
ミツカン(2012年)
ニトリ Nクール、Nウォーム(2015年 -)
舞台
劇団ふくふくや公演
「カントリーロード」(2000年5月、演出:司茂和彦、下北沢OFF・OFFシアター) – 脚本・出演
「てれすけ」(2001年6月、演出:司茂和彦、下北沢OFF・OFFシアター) – 脚本・出演
「ダバダ〜愛のラブビーム〜」(2002年9月、演出:司茂和彦、下北沢OFF・OFFシアター) – 脚本・出演
「お待たせしました、三本木麗子一座でございます!!」(2003年4月23日 – 27日、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「パラダイス〜I DO LOVE YOU つゆだくのタンゴ」(2004年8月10日 – 15日、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「たった今、三本木雷子参上」(2005年5月24日 – 29日、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「だてっこき〜三本木麗子の憂鬱〜」(2007年8月14日 – 19日、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「すかしっぺ〜麗子の恋〜」(2008年3月18日 – 23日、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「おろろん。」(2009年2月3日 – 11日、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「ダバダ〜愛のラブビーム〜」(2009年、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「長い坂のある家」(2010年、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「ずんばらりん。」(2011年、演出:司茂和彦、下北沢「劇」小劇場) – 脚本・出演
「改訂 ザブザ波止場」(2004年、演出:中島淳彦、新宿シアタートップス、劇団道学先生Vol.11
「君恋し」(2005年、演出:石井愃一、脚本:中島淳彦、下北沢「劇」小劇場)
「TRASHMASTERSOUL」(2007年、演出:中津留章仁、下北沢駅前劇場、TRASHMASTERS)
「TRASHMASTERSISM」(2008年、演出:中津留章仁、赤坂レッドシアター、トムプロジェクト)
「エル・スール」(2009・2011年、演出:東憲司、本多劇場他、トムプロジェクト)

 

3時のヒロイン(さんじのヒロイン)プロフィール

3時のヒロインについて調べました。

 

3時のヒロイン(さんじのヒロイン)は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いトリオ。『女芸人No.1決定戦 THE W』3代目チャンピオン。

 

3のヒロイン
メンバー 福田麻貴
ゆめっち
かなで
結成年 2017年
事務所 吉本興業
活動時期 2017年1月 –
出身 NSC大阪校女性タレントコース5期(福田)
NSC大阪校36期(ゆめっち)
NSC東京校20期(かなで)
旧コンビ名 福田
つぼみ、マキヨ、アイカギ、キス


ゆめっち
ゆめみがち


かなで
ハラペコパンジー

現在の活動状況 テレビ・ライブ など
芸種 コント漫才
ネタ作成者 福田麻貴
現在の代表番組 おはスタ
トゲアリトゲナシトゲトゲ
めざまし8 など
過去の代表番組 北海道LIVE
ウケメン
第7キングダム など
同期 福田
杉山優華松下千紘つぼみ大革命
Aマッソ
おかずクラブ
マテンロウ
辻(ニッポンの社長) など


ゆめっち
きむらバンド(たくろう
イチオク
オダウエダ
カベポスター
11月のリサ など


かなで
きりやはるか・あんり(ぼる塾
鈴木バイダンオドるキネマ
ブラゴーリ
戦士
赤木裕(たくろう) など

公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
2019年 女芸人No.1決定戦 THE W 優勝

 

メンバー
福田ふくだ 麻貴まき(1988年〈昭和63年〉10月10日 – )(33歳)
ツッコミ・ネタ作り&リーダー担当、立ち位置は中央。身長155cm、体重47kg。血液型はO型。左利き。
大阪府大阪市住之江区出身。大阪府立住吉高等学校、関西大学商学部卒業。大阪の下町育ち。実家は道頓堀の雀荘で、幼少の頃は麻雀牌を積木代わりにして遊んでいた。実父は生まれてすぐに他界。福田が5歳の時に実母が再婚した育ての父も20歳の時に急逝した。Aマッソは同郷で、互いの中学校も隣同士かつ共通の友人がいる。実兄は大阪を拠点とする自動車販売店の社長で、本人は憧れているとのこと。
これまで、実家の雀荘の店員から始まり、駅売店、家庭教師、スポーツインストラクター、家事代行、覆面調査員、料理の配達員、トイレの清掃員、飲食店など多くのアルバイトを経験。
高校・大学とダンスサークルに所属していたためダンスが得意。関西大学ストリートダンスサークル「Soul Beat Crew」出身で、ゆりやんレトリィバァは同サークルの後輩にあたる。つぼみでは常にダンス選抜メンバーに選ばれていた。
よしもと発めっちゃオモロいアイドル『つぼみ(現・つぼみ大革命)』の1期生であり、元メンバー。自称・元リーダー。2014年3月30日卒業。NSC大阪女性タレントコース5期生(東京校15期及び大阪校32期と同期扱い)。作家としての才能も見せており、つぼみ大革命のワンマンライブのイベント構成やコントの脚本などを担当、プロデューサー的なポジションでもある。第3回『女芸人No.1決定戦 THE W』につぼみ大革命が決勝進出した際のコントも担当した。また他事務所のアイドルや劇団に、コントや芝居の脚本を提供することもある。ネタ作りの際はマンダラートの発想法を用いて考えている。
過去に組んでいたコンビ名と相方は『やぶさめ(加藤茉奈)』『マキヨ(今井希世)』『アイカギ(グリフォン國松(現・ぐりtoとく))』『キス(山口ゆきえ(現・オトメタチ))』。
吉本坂46第5次オーディション合格者80名に残り、最終審査まで進んだが落選。
あいみょんに似ており、本人もその自覚があることが自身のTwitter投稿で示唆され「まいみょん」として活動することがある。
寝言が凄まじい。『ダウンタウンDX』に出演した際、寝言で『ピョーンピョンピョンピョンピョン…ピョンチャン! ピョンヤン!』と言っていたことを明かした。
2022年1月6日『プレバト!!』の俳句査定で福田が詠んだ1句「冬天よ母を泣かせて来る街か」が夏井いつきから「本物の句が来た!2021年に発表していたら、俳句タイトル戦冬麗戦に出場していた」と番組史上最大級の賛辞が送られた。
ゆめっち(本名:溝田みぞた 結女ゆめ 、1994年〈平成6年〉11月17日 – )(27歳)
ボケ担当、立ち位置は左。身長153cm、体重79kg。血液型はA型。
熊本県菊池市出身、玉名女子高等学校食物科卒業。調理師免許所持。高校には音楽推薦で入学。高校では携帯電話禁止、テレビも3年間ほとんど観ず(それ故に当時の流行もよくわからなかったとのこと)、ほとんど部活のことしか考えていなかったという寮生活を送る。高校時代は吹奏楽部[注 1]に所属し、全国大会にて金賞受賞を経験。実父はバンドでドラマーをやっていた。元々1歳年上の姉がトロンボーンをやっていたが、その姉が中学2年生の時に陸上部に転向したためその穴埋めのような形でトロンボーンを始めた。バドミントン選手の廣田彩花は同級生。高校時代から「将来の夢」として芸人を意識していたことがあり、吹奏楽部の顧問の先生と学園祭で漫才を披露したことがある。
特技は歌、マッサージ。趣味はカラオケ。
ファッションやメイク、ネイルが大好き。
ルックスが不思議に日本人離れしているという評判がある。NSCに入学した19歳当時は49kgと痩せており、極めてモテたという。
NSC大阪校36期生。NSC卒業後、吉本の社員から勧められてすぐに上京。前コンビは女性コンビ『ゆめみがち』で、当時の相方は同期のチカコホンマ(2020年現在は新潟県住みます芸人)。同期のチェリー大作戦宗安と付き合っていたことがある。
亜生(ミキ)率いる「亜生軍団」のメンバー。他のメンバーは兼近大樹(EXIT)、フワちゃん。
本名の結女(ゆめ)が「夢」を連想し、縁起がいいという理由で宝くじ売場でアルバイトをしていた経験があり、購入した客から高額当選者が出たことが何度かある(年末ジャンボで5億、サマージャンボで1億など)。仕事が忙しくなり、アルバイトを辞めた後、その宝くじ売場は閉店していたという。
2022年5月6日、体調不良のため一定期間休養することを発表。
かなで(本名:上田うえだ 奏かなで、1992年〈平成4年〉6月10日 – )(30歳)
ボケ担当、立ち位置は右。身長158cm、体重116kg。血液型はO型。
東京都杉並区出身。趣味は映画、演劇鑑賞。桐朋学園芸術短期大学で演劇を専攻。大学卒業後は女優として活動していた。特技は10年間続けていたクラシックバレエ。その後もヒップホップダンスなどずっとダンスに関わる。父は大学の先生。実家は豪邸で3棟のアパートと山梨県の別荘を所有している。
『逃走中』の大ファン。嵐の大ファンでもある。特に好きなのは二宮和也。二宮の出演するドラマでお気に入りは『Stand UP!!』『涙をふいて』『流星の絆』と語っている。
秋葉原にある『ムチぽちゃメイドカフェ Shangrila』で働いている。メイドとしての名義は「速水 丼(はやみ どん)」。『ガラスの仮面』の登場人物である速水真澄からとり、自ら速水丼と名付けた。
NSC東京校20期出身。演技で笑いを獲り、気持ち良くなったことから、女優をやめ、お笑いに転向した。前コンビは男女コンビ『ハラペコパンジー』。ちなみに元相方は、元カレでもある。ケイダッシュステージ所属のササ(トキヨアキイ)に2回告白してフラれているが、未だにササのことが好き。ササ曰く2時間の間に17回告白されたとのこと。同期の鈴木大介(ブラゴーリ)に13回告白して全てフラれている。
大相撲令和2年1月場所で優勝した德勝龍(木瀬部屋)のモノマネを始めたところ、徳勝龍とその妻が「本当によく似ている」と絶賛した。徳勝龍自身はかなでについて「自分の妹ができたよう。お兄ちゃんみたいな感じで(かなでを)見ている」と語っている。
来歴・芸風
前のコンビを解散した福田が、吉本主催の演技ワークショップで出会ったかなでとユニットコントのライブで出会ったゆめっちを誘い、2017年1月1日に結成。当初から「こういうトリオにしたい」という構想を持っており、どちらか1人にでも断られたらこの構想は無しにするつもりだった。コンビ志望だったかなでは一度断ったものの、その後思い直して加入した。2018年1月7日、初の単独ライブ「こんな私に恋してくれますか?」をヨシモト∞ホールで開催。
トリオ名は「おやつの時間(午後3時)だけはヒロインだよ」ということに由来する。
ヨシモト∞ホールや神保町花月若手芸人ユニット ゲキノビ!のチーム「ビ」のメンバーとして活動していた。
2019年開催の第3回『女芸人No.1決定戦 THE W』では、1stステージは朝ドラ風のトリオ漫才でハルカラに勝利。最終決戦では失恋ネタのコントで、はなしょーに大差をつけ優勝を果たした。THE Wでのキャッチフレーズは『大中小のトリプルプレー』。決勝のネタで使用したジュリア・マイケルズの『Uh Huh/ア・ハー』は披露後に話題となり、ダウンロードが前日比132倍、ストリーミングでは22倍を記録している。福田によるとTHE Wでこのネタを3年越しに選んだということで「優勝できなくても、これでブレイクしよう」と思い、今回で「アッハーン」を”成仏”させようといった気持ちで行ったという。「お笑い第七世代」の女性芸人の枠にちょうど収まる形となり、2020年上半期のブレイクタレントランキングの1位、年間ランキングでは3位となった。
福田の、他の2人を操縦するその様子をして松本人志(ダウンタウン)は安田大サーカスをもじり福田大サーカスと表現したことがある。
賞レース成績
M-1グランプリ2017 3回戦進出
女芸人No.1決定戦 THE W2017 準決勝進出
M-1グランプリ2018 3回戦進出
女芸人No.1決定戦 THE W2018 準決勝進出
キングオブコント2019 準々決勝進出
M-1グランプリ2019 3回戦進出
女芸人No.1決定戦 THE W2019 優勝
出演
テレビ
現在のレギュラー
おはスタ『きゃらスタ・3時のヒロインのアニポケSHOW』(テレビ東京、2020年9月4日 – )
トゲアリトゲナシトゲトゲ(テレビ朝日、2021年3月30日 – ) – 福田のみ
なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ(CBCテレビ、2021年4月 – ) – リポーターとして出演
ポップUP!(フジテレビ、2022年4月 -)- 福田のみ火曜日レギュラー(かなで不定期出演)
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(テレビ東京、2022年4月7日 -)- 乗客として出演
トークィーンズ(フジテレビ、2022年4月7日 -)
Battle! SMOKE(BSよしもと、2022年4月 -)- MC
夜中3時のイケメンサマー(テレビ東京、2022年2月17日 - 3月24日・2022年7月1日 -)- 福田のみ
現在の不定期出演
中居正広の金曜日のスマイルたちへ(TBS、2020年10月 – ) – パネラーとして不定期出演
ニノさん (2021年10月 – ) – パネラーとして不定期出演
過去のレギュラー
北海道LIVE〜上士幌町に移住してみた〜(TOKYO MX、2017年10月11日 – 2017年11月20日) – 福田、ゆめっち
第7キングダム(日本テレビ、2019年3月22日、2020年4月5日 – 6月21日)
ウケメン(フジテレビ、2018年11月24日、2018年12月26日、2019年2月23日、2019年3月28日 – 2020年9月26日)
グッとラック!(TBS、2020年9月29日 – 2021年3月23日) – 火曜レギュラー[注 3]
ウチのガヤがすみません!(日本テレビ、2017年9月19日 – ) – 準レギュラー
オトラクション(TBS、2021年4月13日 – ) – ナレーション(ゆめっち)
めざまし8(フジテレビ、2021年3月31日 – 2022年3月16日) – 水曜スペシャルキャスター(福田はコメンテーターも担当。)
特別番組(MCもしくはメインキャスト)
3時のヒロインmeetsガールズクリエイター(日本テレビ、2020年12月8日)
Do8(フジテレビ、2020年12月13日・20日・26日・2021年3月22日・6月14日・21日)
ただ今、コント中。(フジテレビ、2020年8月29日・12月29日・2021年7月10日)
クリキャン〜3時のヒロイン★プレゼントゲット大作戦〜(テレビ新広島、2021年12月25日)
テレビドラマ
よるドラ「いいね!光源氏くん」第五絵巻(NHK総合、2020年5月2日)- 舞香 役(福田)
危険なビーナス(TBS、2020年10月11日 – 12月13日)- 永峰杏梨 役(福田)
監察医 朝顔 第2シリーズ(フジテレビ、2021年1月11日)- 会社員 役(かなで)
俺の家の話(TBS、2021年1月29日・3月12日)- 第二話 プリティ原の彼女 役(かなで)、第八話 背脂 役(ゆめっち)
イチケイのカラス 第5話(フジテレビ、2021年5月3日)- 頼子 役(かなで)、小百合 役(ゆめっち)
マイファミリー 最終話(2022年6月12日、TBS)(福田)
配信ドラマ
安全なビーナス(Paravi、2020年11月8日・15日)- 第3話 永峰杏梨 役(福田)、第4話 花子 役(かなで)
ショート・プログラム「スプリングコール」(2022年3月1日配信予定、Amazon Prime Video)(ゆめっち)
映画
火花(東宝、2017年11月23日)
ミッション・デブポッシブル!(中国映画 2018年、原題:胖子行動隊)- ヤクザの組長の妻・久美子 役(かなで)
地獄の花園(ワーナー・ブラザース映画、2021年5月21日)- 大柴 妹 役(かなで)
KAPPEI カッペイ(2022年3月18日、東宝)- 美麗 役(かなで)
ライブ
ゲキノビ!ライブ
つぼみLIVE 〜おおきに!東西まわれてバンザイツアー〜よしもと幕張イオンモール劇場(2017年7月1日)全体構成・コントを福田が担当
ほか、ヨシモト∞ホールでの若手新ネタ、バトルライブに出演中
舞台
舞台 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 デラックス風味(2016年 4月6日 – 10日)- パオ美 役(かなで)
劇団東京都鈴木区『ラストオーダー90分』(2019年11月4日)日替わりゲスト
テレビアニメ
ポケットモンスター(テレビ東京、2020年11月27日) – 特別出演
ヤルキモノのトレーナー – 福田
マルノーム – ゆめっち
ベロリンガ – かなで
吹き替え
ミラベルと魔法だらけの家(2021年11月26日、ウォルト・ディズニー・ジャパン)- ルイーサ 役(ゆめっち)
インターネット動画
生テレ美笑女図鑑 – 福田
生テレかなマキ – 福田
よしログ30(火曜 20:30 – 21:00)(2018年4月3日 – 、GYAO!)
突然ヒロイン〜少女まんがみたいな恋、しよっ!〜(2020年12月5日 – 2021年1月12日、ちゃおチャンネル)
大人の恋愛地図 Supported by 東京カレンダー(2021年11月11日 – 11月25日、ABEMA)- 福田のみ
CM
東京電力エナジーパートナー「くらしTEPCO」(2019年10月 – 、大泉洋と共演)
丸美屋 お城納豆ひきわり「うっま〜い」キャンペーン(2021年4月 – )
花王
ロリエ朝までブロック「朝7時のヒロイン」篇(2021年4月 – )
「#さがそう私の休み休み」プロジェクト[注 4]「休み、休みで、いきましょう。」篇(2021年9月 – 、上野樹里・前野朋哉と共演)
医療法人社団直悠会 にしたんクリニック
「フラメンコ」篇 (2021年5月24日 – 、錦野旦と共演 )
「タンバリンダンス」篇 (2021年11月29日 – 、郷ひろみと共演)
日清オシャーメシ「オシャーメシ新発売 篇」(2021年9月 – 、ゆめっちのみ)
JSC「MEGA BIG」(2022年3月 – 、石田ゆり子と共演、かなでのみ)
Music Video
祭nine.「轟け、獅子太鼓」(2020年11月25日発売/11月3日配信開始)
犬も食わねぇよ。
「君と明日も(feat. 3時のヒロイン)」
「嫌いだ。(feat. 3時のヒロイン&スパイク)」
脚本
映画

半径1メートルの君〜上を向いて歩こう〜「とある家のこと」(2021年2月26日、KATSU-do)福田のみ

 

トリオ

福田

ゆめっち

かなで

郷 ひろみ(ごう ひろみ)さんプロフィール

郷 ひろみさんについて調べました。

 

郷 ひろみ(ごう ひろみ、1955年10月18日 – )は、日本の男性歌手、俳優、タレント、実業家、アイドル。新御三家の1人。本名は原武 裕美。福岡県出身。所属芸能事務所はバーニングプロダクション。所属レコード会社はソニー・ミュージックエンタテインメントで、レーベルはソニー・ミュージックレーベルズ内のSony Records。男性ソロアーティストとして歴代4位のCDシングルセールスを誇る。血液型はA型、身長176cm。

 

郷ひろみ
出生名 原武 裕美(はらたけ ひろみ)[1]
別名
  • 荘久史
  • ヘンリー浜口
生誕 1955年10月18日(66歳)
出身地 日本の旗 日本福岡県
ジャンル
職業
担当楽器 ボーカル
活動期間
レーベル Sony Records
事務所
共同作業者
公式サイト HIROMI GO OFFICIAL WEBSITE

 

来歴
幼少期
「裕美」という名前は祖父が付け、「心が”美しく”、いろんな意味で”裕福”になるように」という意味が込められている。
父英夫(1929〜2015)は福岡県三潴郡三潴町(現・久留米市)出身、母は福岡県糟屋郡志免町出身。
父は海軍飛行予科練習生(予科練)
生後まもなくジフテリアにかかり、3歳で赤痢、15歳で腹膜炎の一歩手前の状態で盲腸の手術を受けるなど、何度となく病にかかっていた。
子供の頃、福岡の家は牛や馬、鶏などの家畜がいる農家の住まいだった。
旧・国鉄職員の父親の転勤で、4歳の時に福岡から上京し、1962年3月、東京都大田区の仲六郷幼稚園卒園[注 1]。1966年、小学5年の1学期のみ、福岡県糟屋郡の須恵町立須恵第二小学校へ転校。 転校した理由は、祖母が病気になり、「寂しくて仕方ないからひろみを貸してくれ」と頼まれたため。
京浜東北線の大井町駅に隣接する当時の国鉄大井工場敷地内に建つ社宅へ転居する。その後、父親は山手線の新橋駅・同東京駅・南武線の尻手駅の助役として勤務した後、定年退職した。
1968年3月、品川区立山中小学校卒業。 1971年3月、品川区立伊藤中学校卒業。 野球選手になるのが夢で、中学生時代には友人と野球チーム「ハーキュリーズ (Hercules)」を作っていた。
1971年4月、世田谷区桜上水の日本大学櫻丘高等学校に入学し、野球部に所属。 しかし、芸能活動の多忙化に備えて、同年8月の内に堀越高等学校の芸能コースに転校。 郷が高校に持っていく弁当はジャニー喜多川が作っていた。
1975年7月の終わりに、堀越高校を丸4年かけて1人きりで卒業すると、今度は大学への進学を目指すことを公表。 翌1976年2月20日に青山学院大学法学部を受験したが、不合格。
子供の頃は可愛くて評判の美少年だった。
スパルタ教育の母親に厳しく躾けられて育った。「あなたは赤が似合う」という母の薦めで、赤いシャツを着用することが多かった。
学歴
1962年3月、東京都大田区の仲六郷幼稚園卒園。
1968年3月、品川区立山中小学校卒業。
1971年3月、品川区立伊藤中学校卒業。
1971年4月、日本大学櫻丘高等学校に入学するが、芸能活動を優先するため2学期から堀越高等学校芸能コースに転校。高校を約5年かけて卒業すると、大学進学をめざす事を公表するが、進学をすることはなかった。
デビュー〜アイドル全盛期
高校一年のとき家族で日比谷に映画を観に行った帰り、フォーリーブスのマネージャーにスカウトされ、彼らの合宿所に出入りするうちジャニーズ事務所所属となった。――とされていたが、実際は、オーディションで落選した「潮騒」の会場で出会ったジャニーズ事務所社長、ジャニー喜多川に惚れ込まれてスカウトを受け、超VIP待遇でジャニーズ事務所に所属となったことが2020年の本人談で明かされている。
フォーリーブスのバックダンサーとして出演して多くのファンを獲得する。芸名は、事実上の初デビューとなった北海道旭川市のフォーリーブスファンからの声援「レッツゴーひろみ」から借名して「郷ひろみ」になり大阪でファンクラブが発足する。
フォーリーブスの弟分として活躍し発展するよう4より多い5(ゴー)から「郷ひろみ」と芸名が付けられた。
1972年1月2日、NHK大河ドラマ『新・平家物語』に平清盛の弟、経盛役で俳優デビュー(現在までNHK大河ドラマ合計4作品に出演) する。
4月3日 – 9月25日、フジテレビ系の森田健作主演・青春ドラマ『青春をつっ走れ』と『あしたに駈けろ!』に連続して出演する。
8月1日、CBSソニー(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント)所属の歌手としてデビューする。
9月25日、デビュー曲「男の子女の子」がオリコン週間チャートのベストテン入りを果たし、11月には第14回日本レコード大賞・新人賞を受賞する。
1973年、ブロマイド年間売上実績No.1となり、西城秀樹、野口五郎と共に新御三家と呼ばれ、一躍トップアイドルの仲間入りを果たす。
11月20日、「裸のビーナス」で第4回日本歌謡大賞・放送音楽賞を受賞、12月2日には「小さな体験」で第6回日本有線大賞・大衆賞を受賞する。
12月31日、第24回NHK紅白歌合戦に初出場し、前年のデビュー曲「男の子女の子」を歌う(以後1985年まで13年連続出場する)。
1974年10月28日、初主演テレビドラマ『ちょっとしあわせ』の主題歌「よろしく哀愁」で、自身初のオリコン週間チャートの第1位を獲得する。
1975年4月1日、ジャニー喜多川からの過度な寵愛に反発し、ジャニーズ事務所を退所。大手など選択肢があった中、設立4年目のバーニングプロダクションを選択して移籍。
6月6日 – 9月26日、主演TBSテレビドラマ『あこがれ共同隊』で、同年ブロマイド年間売上実績No.1の西城秀樹、桜田淳子と共演する。
1976年、『さらば夏の光よ』で映画初主演する。
11月、「あなたがいたから僕がいた」で第18回日本レコード大賞・大衆賞を受賞する。
1977年、TBSテレビドラマ『ムー』出演でコミカルな一面が注目され、再びブロマイド年間売上実績が男性部門でNo.1となる。
1978年8月10日、TBSテレビドラマ『ムー一族』の挿入歌「林檎殺人事件」が『ザ・ベストテン』で自身初の第1位を獲得する。
1979年4月 – 1980年4月、日本テレビ系のバラエティー番組『カックラキン大放送!!』に野口五郎と(以降は1年)交替でレギュラー出演する。
8月、『明星』「アイドル人気投票」で7年連続で1位獲得し、日本テレビ音楽祭・トップアイドル賞を受賞する。
11月15日 – 12月13日、TBSテレビドラマ『家路』の挿入歌「マイレディー」が『ザ・ベストテン』で5週連続1位を獲得する。
1980年7月21日、新御三家で初のCMソングとなる「How many いい顔」が発売される。
1981年12月6日、「お嫁サンバ」で第14回日本有線大賞・有線音楽賞を受賞する。
1982年7月17日、外国曲のカバーで、自身初のスロー・バラード「哀愁のカサブランカ」が発売され、「よろしく哀愁」以来2度目の売り上げ50万枚超(オリコン週間チャート第2位)のヒット。ベストテン番組、賞レースへの出演を辞退する。
1984年2月25日、日本国有鉄道キャンペーン・ソング「2億4千万の瞳」が発売され、20万枚超のヒット。サブタイトルは「エキゾチック・ジャパン」歌詞にある「ジャパ〜ン」という表現が郷を形容するのに使われるようになった。
1985年1月、交際していた松田聖子が破局会見を行う。9月には二谷友里恵と出会う。
渡米〜再興期
1985年11月、翌年3月以降芸能活動を休止して渡米を告知する。
12月、バラエティー番組の企画でホノルルマラソン完走する。
1986年3月、芸能活動を休止し単身ニューヨークへ、1年弱滞在する。
1987年6月12日、二谷友里恵と結婚。披露宴をフジテレビが『おめでとう郷ひろみ・二谷友里恵結婚披露宴』と題して大々的に中継し、霊南坂教会とシドニーのセントメリーズ教会で挙式して新居をニューヨークに構える。
1989年、ニューヨークの住居を引き払い日本に帰国。
1993年1月21日、バラード3部作(3年続けて発売)の1作品目として、カバー曲「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」を発売。
ハリウッド映画『Samurai Cowboy』に主演する。
1994年12月2日、「言えないよ」で第27回日本有線大賞・有線音楽優秀賞 (ポップス)を受賞。
1995年12月1日、「逢いたくてしかたない」で第28回日本有線大賞・有線音楽優秀賞 (ポップス)を2年連続受賞。
1997年2月、イタリアンレストランSOGNI di SOGNI、大阪ドーム店が開店する。
2月11日、名古屋御園座『愛・時をこえて ドラキュラ・イン・ジャパン』座長公演で、昼の公演中にステージ上約3メートルの仕掛けから転落し、右手骨折と肋骨骨折など全治約1か月半の重傷を負うが、そのまま続行して演じ終える。
9月、日本武道館でデビュー25周年公演を開催する。
1998年4月9日、二谷友里恵との離婚発表と同時に、その経緯を告白本『ダディ』として出版し、ミリオンセラーになる。
1999年8月30日、リッキー・マーティンの「Livin’ La Vida Loca」をカバーした「GOLDFINGER ’99」のプロモーションとして、渋谷スクランブル交差点にトラックを停車させて無許可でゲリラライブを敢行し、交通渋滞を引き起こして刑事事件になる。
11月7日、ニューヨークシティマラソンを完走する。
同曲が「逢いたくてしかたない」以来4年ぶりのヒットとなり、12月3日、第32回日本有線大賞・有線音楽優秀賞(ポップス)を受賞、さらに12月31日には第41回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞を受賞する。
2000年、道路運送車両法違反のため、警察署に出頭する。
9月27日、松田聖子とのデュエット曲「True Love Story/さよならのKISSを忘れない」をリリースする。同時に再婚も発表。
11月9日、ニューヨーク在住の投資家大根田勝美の娘でアルマーニショップ店員の大根田名美と再婚する。フォーシーズンズホテル・ニューヨークにて近親者だけで挙式する。
ニューヨーク充電以降
2001年12月31日、『第52回NHK紅白歌合戦』への出演を最後として音楽活動を一時休止し、再びニューヨークに移住する。
2004年12月6日、二谷友里恵に対し、離婚に際して交わした娘2人の養育費1億5000万円を信託銀行に預託するとの取り決めを実行していないことや、郷が娘に会う面会権を妨害され精神的損害を受けたとして訴訟を起こす。しかし、娘2人が「父親に会いたくない」と語ったため、取り下げた。
2005年4月、「愛より速く」を発表し日本での芸能活動を再開。
4月21日、公式サイト上で2度目の離婚を発表する。
10月、ファンクラブが発足した思い出の地である大阪で、50歳を祝う「スペシャルバースデーライブ」を開催する。
2006年9月、デビュー35周年記念ライブとして、東京日比谷野外音楽堂などで公演する。
2007年5月27日、渋谷で8年ぶりに「Boom Boom Boom」の発売イベントを行う。
6月、「お嫁サンバ」の歌詞にかつての交際相手「せいこ」、「ゆりえ」、「なみ」などの100種類の女性の名前を入れた「着うた」の配信を開始。
7月、出演したマンダムCMで、松田聖子の曲「青い珊瑚礁」の替え歌を歌う。当初は松田とのデュエットが企画されていたが、松田側が拒否したため、ソロで歌うことになった。
2008年11月、『ベストヒット歌謡祭』において自身のメドレー冒頭で、松田聖子の「青い珊瑚礁」を歌唱。
2009年9月2日、刑事事件に発展した渋谷の不祥事から10年、大阪・道頓堀のグリコ看板前に船で現れ、ゲリラ風に「Get Real Love 〜GOLDFINGER’009」の発売イベントを開いた。
2010年10月18日、55歳誕生日に2度目の日本武道館公演「55!伝説」を開催する。これは1955年生まれ、55歳、全国ツアー55公演目のファイナルステージである。
12月4日、フジテレビ系『FNS歌謡祭』に出演しAKB48と競演したシーンが高視聴率をマークした。
12月31日、9年ぶりに第61回NHK紅白歌合戦に出場。「GO!GO!イヤー紅白スペシャルメドレー」と題して「愛してる」「僕らのヒーロー」「男願 Groove!」の3曲を披露した。
2012年3月31日、徳武定祐の次女で元タレントの女性と入籍したことを自身のオフィシャルサイト内に直筆のメッセージを掲載し、明らかにした。
2014年12月31日、第65回NHK紅白歌合戦に5年連続27回目の出場を果たした。
2015年4月26日 – 7月12日、NHK連続ドラマ『企業病棟』以来、21年ぶりの連続ドラマとして、TBS日曜劇場『天皇の料理番』に粟野慎一郎役で出演。
2015年 還暦を迎え 積極的にロックフェスに参戦 SUMMER SONIC 氣志團万博
2017年 45周年記念CD BOX『The 70’s Albums』リリース
2018 ディスコイベント「Dynasty Tokyo Surfer’s Night」にサプライズ出演。103枚目のシングルに収録されている「恋はシュミシュミ」「MIRROR BALL FANTASY」を歌唱した。
2019年 「JAN JAN JAPANESE」の発売を記念して、デビュー47年目で“アイドルイベントの聖地”で初のイベント 池袋サンシャインで約3500人のファンと交流した
2019年ロックフェス音髭に出演。大とりで登場。観客を魅了する圧巻のパフォーマンスをみせる。
2020年105枚目のシングル『ウォンチュー!!!』がオリコン7位に。これにより昭和、平成、令和でのオリコンTOP10入りを果たした
2021年7月30日、音楽サブスクリプションサービス上で、楽曲のストリーミング配信を開始した。
逸話
Question book-4.svg
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: “郷ひろみ” – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年2月)
デビュー〜アイドル全盛期
デビューのきっかけは、15歳の時に近所の女性が東宝映画『潮騒』の出演者募集に応募したこと。審査会場のある銀座で買い物がしたいという安易な気持ちでオーディションを受けることを決めたが、会場に向かう途中で怖気づき「やっぱりやめる」と母親に告げたところ「それでも九州男児か!」と激励し、仕方なく会場に赴いたという。結果オーディションは不採用だったものの、審査員として参加していたジャニーズ事務所社長のジャニー喜多川の目に留まりスカウトされた。
デビュー当時、母親は原宿で美容院を経営していた。福岡県糟屋郡志免町の母親の実家の祖父母が「ひろみ」の焼印がされた紅白の「ひろみ饅頭」の製造販売を始め、後に叔父・叔母が経営する「御菓子ひろみ」に引き継がれた(2015年頃に閉店)。
デビュー前、フォーリーブスの旭川公演のバックに出演し「ひろみです!」と紹介され、会場から「Go! Go! Let’s Go Hiromi!」と声援を受け、そのまま芸名が郷ひろみとなる。また「郷」にはフォーリーブスの弟「5人目のフォーリーブス」という意味もかけている。可愛らしいルックスと鼻にかかった歌声が、若い女性の人気を博し、ファンによる親衛隊も誕生した。
1974年10月、ドラマ『ちょっとしあわせ』で、共演の高沢順子とのキスシーンが騒動になる。ファンから局側に脅迫状が殺到。急きょ唇寸前でカット。釈明試写も開いて対応した。
1976年、日本レコード大賞のノミネート会場(予選会)でキャンディーズとの決選投票に辛勝し、『あなたがいたから僕がいた』で第18回日本レコード大賞大衆賞の受賞が決定した際、感極まって歌が歌えないほど号泣した。レコード大賞では、新人賞で本選へ出場して以来の受賞であった(この年は、投票の様子をリアルタイムで中継していた)。
『アイドル水泳大会』では競泳など多くの競技に出場し、特にフジテレビの番組では『ミスター水泳大会』と呼ばれた。同じく参加していた西城秀樹と常に競い合い、番組を盛り上げていた。郷は水泳の競技だけではなく、水着や体のラインまでライバル心を滾らせていたという。
1977年、郷の特徴に良く似た人形を販売する業者を、肖像権侵害で民事提訴する。史上初の有名人が人形に関する肖像権訴訟であり、1980年5月、勝訴和解する。
1981年、『8時だョ!全員集合』で、中畑妊娠のコントが話題になる。
1982年から洋楽バラードのカヴァーを次々と発売し、アイドル歌手から大人の魅力を持った本格派歌手への脱皮を図る。その洋楽カバー「哀愁のカサブランカ」は初めてのスロー・バラードのシングル曲であり、「よろしく哀愁」以来自身2度目の50万枚突破を記録した。哀しみの黒い瞳、ロマンス〜禁じられた遊び〜、シャトレ・アモーナ・ホテルなどフリオ・イグレシアスの曲も歌った。また、ニューヨークでボイストレーニングを受け、ブレス使いで力まずに声を出す手法を会得し、スロー・バラードをじっくり聞かせられるまでに歌唱力がアップする。
1984年2月25日リリース『2億4千万の瞳』は国鉄のキャンペーンに使われた。2007年にはこの曲をアレンジしたものがBSデジタル放送3000万台突破記念キャンペーンソングとして用いられている。
新御三家
新御三家となった経緯に関して野口五郎は「僕がデビューし、翌年にひろみと西城秀樹がデビューしたが、秀樹がちょっと出遅れた。秀樹の事務所で秀樹と他の2人で新御三家というキャッチフレーズでデビューしたが、西城のマネージャーが別事務所のひろみと僕を合体させて新御三家にした。 事務所も違うので番組などでぶつけ合ってファン獲得をした」
事務所移籍
1975年春、ジャニーズ事務所からバーニングプロダクションへ移籍。このジャニーズJr.6人も伴う移籍騒動で、ジャニー喜多川社長は体調を崩すほどショックを受けたそうである。この移籍に関し、バーニングの当時の社長であった周防郁雄が「郷がジャニーさんとトラブルになったらしい。」との噂は聞き、郷がどのような経緯で辞めたのかよく知らないが、まだ移籍先が決まっていない郷を「ぜひうちでやりたい」との思いがあり、渡辺プロダクションの渡辺晋と、田辺エージェンシーの田邊昭知を仲介役とし、渡辺の自宅にてジャニーズ事務所のメリー喜多川と話し合った。そこでメリーに「私に(郷ひろみを)やらせてください」と頼んだところ、メリーより許可を得ての移籍となった。
フォーリーブスの江木俊夫書の中で、「ジャニーズ事務所に最大の利益を与えたのはSMAPだろうが、ジャニー喜多川さんが今でも理想のアイドル像として思い描いているのは郷ひろみだろう」と述べている。
夜のヒットスタジオ
1972年、「小さな体験」で初出演したフジテレビ系『夜のヒットスタジオ』は、ジャニーズ事務所に当時存在していた「アイドルを夜の番組にはあまり出演させたくない」との方針から新御三家の中では出演機会が少なかったが、バーニングプロダクション移籍後は原則として月1回のペースで出演するようになる。1982年、ランキング番組出演辞退の後もトリをつとめたり、過激かつ派手な演出を用意されるなど厚遇を受けた。1972年から1990年6月27日までの総出演回数は175回。
ランク付拒否
1979年、「くれる物は戴きますが、今後授賞式には参加しない。」と『日本レコード大賞』・『日本歌謡大賞』などの音楽賞への出演を辞退することを公表する。数年後のインタビューで「年々権威が落ちていく音楽賞には興味がない。」と語った。ただし『日本有線大賞』には出演し賞を受けているほか、1999年には日本レコード大賞・最優秀歌唱賞受賞の打診を受けると、大衆賞を取った1976年以来23年ぶりにそのステージに立ち、ヒットメドレーを披露した。
1982年8月、「哀愁のカサブランカ」で「もういちど思春期」以来10か月ぶりに『ザ・ベストテン』にランクインするが、「自分にとっては自分自身の歌は全部1番、他人に自分の歌のランク付けされるのは賛成しかねる。」という理由で、『ザ・ベストテン』、『ザ・トップテン』等、音楽に関するランキング番組の出演をすべて拒否する。
当時、郷の音楽プロデューサーだった酒井政利は、雑誌『KAMZINE』(2005年6月号)で一連の辞退について触れ、「郷は新御三家として括られるのも好きでなかったし、アイドル的な定型から脱皮したいと思っていた。そして、”自分は人とは違うんだ!”という差別化戦略を選んだ。」と、戦略・挑戦のひとつだったことを明かしている。
渡米〜再興期
1993年1月、楠瀬誠志郎のバラードカバー曲「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」 を発売すると、最高位43位ながらジワジワと売り上げを重ね、「2億4千万の瞳」以来9年ぶりにヒット曲(17.7万枚)となる。これをきっかけに翌1994年「言えないよ」、1995年「逢いたくてしかたない」と続けてオリジナルのバラードを発売し、いずれもロングヒットを記録。この1990年代のバラードヒット3曲を総じてバラード3部作と呼んでいる。
2000年11月、発表のエッセイ『若気の至り』では裏表紙に自らの女性遍歴を年表風にまとめ「大丈夫かこいつ?」と自虐的コピーをつけ『ダ・ヴィンチ』(2月6日号)で腰巻き大賞に選ばれる。「単に奇をてらう言葉ではなく著者の存在感との合わせ技だ。自虐的なコピーなのに少しも嫌味がないし、かえって好感に繋がってしまうのはヒロミ・ゴーの器量だろう。」と選評された。
2001年6月にリリースした『獣は裸になりたがる』のジャケット写真は、特殊メイクで自ら「獣」になっている。この曲のキャンペーンで、フジテレビ系バラエティー番組『笑う犬の冒険』の「はっぱ隊」のコーナーに出演。股間にはっぱ一枚、郷特製ゴールデンリーフを付け、YATTA!の歌を踊った。
渋谷ゲリラ・ライブ事件
1999年8月、「GOLDFINGER ’99」のプロモーションとして、所轄の渋谷警察署の道路使用許可を受けず、白昼ゲリラライブを敢行。渋谷スクランブル交差点にトラックを止め、マスコミが逆サイドからカメラを構えると、野次馬が交差点に押し寄せ路線バスなど30分に渡って立ち往生し数本運休するという交通渋滞を引き起こす騒動になる。後に現場関係者6人が道路交通法違反容疑で書類送検され、レコード会社のプロデューサーは懲役3か月、執行猶予2年の判決を受ける事件に発展。当事者の郷も事情聴取を受けたが「何処でやるのかさえ知らされていなかった。」と供述し、罪には問われなかった。この宣伝効果により「GOLDFINGER ’99」は有名になりチャートが上昇。最終的に46万枚を売り、代表曲のひとつとなった。
ニューヨーク充電以降
2006年5月、埼玉スタジアムで行われたキリンカップ2006「日本VSスコットランド」戦において国歌独唱を行なった。全身ブルーのスーツで登場し歌い終わった後には、お得意のジャケットプレイで、JFAフラッグを用いたスーツ裏地を見せた。
2006年7月、9月6日発売の「LIFE」で、50歳を記念して郷と同じ1955年生まれの男性を公募し、ミュージック・ビデオで共演する企画に700人以上の応募者があった。
2007年5月、国土交通省が展開する「ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)」のテーマソングに「Come On Baby」が決まり、大臣から感謝状を手渡された。歌詞には訪日旅行のアピールに”Yokoso”という言葉をちりばめ、日本語のみでなく英語バージョンもあり、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、タイ語の「ようこそ、日本」を意味する言葉が間奏に盛り込まれ、CDのパッケージに”Yokoso! Japan”のステッカーを添付した。
2007年5月、NHKの『英語でしゃべらナイト』に出演し、ニューヨーク仕込みの英語を披露した。司会のパックンには「大学生レベルの英語」と評される。番組内では英語で「考える・行動する・継続する」という人生の哲学を語った。同番組内で「Come On Baby」の英語バージョンを披露する。
2007年5月、日本テレビで中継された藤原紀香と陣内智則の結婚披露宴で、スペシャルゲストとして「お嫁サンバ」を歌う(のちに2人は離婚している)。
2009年12月、カリフォルニア州のぶどう畑を買い付け、ワインを造り、郷がデザインした「5」ラベルのワイン「マグニフィカファイブ」を歳暮に贈る。
2010年4月12日、東京中日スポーツ創刊55周年「スペシャルサポーター」に就任する。
2015年10月18日、60歳の誕生日を迎える。翌2016年2月、新御三家が3人揃っての還暦祝いを機に、ひろみは西城・野口と久々に再会し「還暦鼎談」に参加した。
2018年
5月16日、新曲「恋はシュミシュミ」を発売した夜、新御三家の西城秀樹が急性心不全で死去。「ボクの中で長男は五郎、次男は秀樹、末っ子がボクでした。デビュー当時、右も左もわからなかったボクに、『ひろみ、何かわからないことがあったらオレに聞いてくれる』と親身になってくれたこと、一生忘れません。こころからお悔み申し上げます」とコメントを発表。
5月25日に西城の通夜、翌5月26日には告別式と、野口五郎ら歌手仲間と共に参列。葬儀の席で野口の後に、郷は西城に向かって「雑誌の対談で久しぶりに新御三家が顔を合わせたのが、秀樹を見た最後になりました。対談の中で『感謝の気持ちを持って歌い続けよう』って締め括ったのに、秀樹は天国に行ってしまいました。本当に残念です」「僕は秀樹のことを兄貴と思っていました。それは今でも変わっていません。これからも秀樹の背中をみて、ずっと歌を歌い続けていきたいと思っています。今まで本当に有難う。そして安らかに眠って下さい」と終始涙を浮かべながら弔辞を読んだ。
12月10日、都内で行われた第95回箱根駅伝競走前の監督会見で、青山学院大学陸上競技部・長距離ブロック監督の原晋が、青山学院大の箱根駅伝・総合5連覇達成を目指し「ゴーゴー大作戦」と満面の笑みで発表。同年大晦日放送の『第69回NHK紅白歌合戦』での本番前日リハーサル時に、報道陣からその事を聞かされた郷は「嬉しい限りですね。心から青学の(箱根駅伝)5連覇を僕自身も期待してはいます」と話している。だが、翌2019年1月2日・3日開催の第95回箱根駅伝での青学大は、結果的に往路6位の大きな出遅れが響いてしまい、翌日の復路優勝は果たしたものの、総合5連覇は惜しくも逃し総合2位に甘んじた。
2019年3月17日、東京都港区の「ザ・プリンスパークタワー東京」で開かれた、「青学大・3大駅伝報告会」において、郷自らサプライズゲストとして急遽生出演。青学大の学生・OBら関係者を始め、一般のファンも合わせて来場者は大喜びに沸いた。郷自ら「実は海外に行っている予定でしたが、移動便を変更して参りました。僕の子供が青山学院の幼稚園でお世話になっている縁もあります」とコメント。更に「僕も日本レコード大賞で『新御三家』の秀樹さん・五郎さんの中で、僕だけが呼ばれなかった事が有り、その悔しさが僕を引っ張ってくれました。人生には多くのことがあり、どう受け取るかで変わると思います」と熱く語りつつ、青学大の巻き返しにエールを送っていた。
プライベート
1975年、20歳の時に現地日系人等を対象にロサンゼルス公演を行った際、日系人コミュニティのミス・ロサンゼルスとして郷に花束を手渡した女性に一目ぼれし交際がスタートしたが、1978年、ロサンゼルス在住の日系アメリカ人ドロシーと破局。
1985年、祇園の芸妓、佳つ乃と浮名を流し、六本木のクラブのNo.1ホステスと『フライデー』される。
1985年1月、交際を公にしていた松田聖子が突然単独で、東宝スタジオの食堂にて破局会見を行った。
1985年9月、郷が六本木のディスコで合コンしているところに二谷友里恵が来店し郷が一目ぼれ。その場で声をかけ、ゴルフデートの約束を取り交際を開始する。
1987年6月、二谷友里恵と結婚。結婚披露宴の模様は郷を支援するフジテレビが『おめでとう郷ひろみ・二谷友里恵結婚披露宴』と題して大々的に中継し、視聴率47.6%を記録 (披露宴中継、歴代最高視聴率)。結婚後、2年間ニューヨークに移住するなどし、2女を儲けた。
1998年4月、結婚から11年で離婚を発表する。二人の娘の養育費として1億5千万円を支払った。離婚の際に発表した告白本『ダディ』 (幻冬舎) はミリオンセラーとなった。離婚は離婚届を提出した本の発売日まで一切明かされず、離婚会見の代わりとして「すべては本を見てくれればわかる」というものであった。離婚の原因について郷は『ダディ』の冒頭で「僕の数人の女性との浮気」だと打ち明けている。
2000年9月27日、元・恋人である松田聖子とのデュエット曲「True Love Story/さよならのKISSを忘れない」を発売。郷側から声をかけ実現した。
2000年9月同上、「交際していたニューヨーク在住の投資家の娘、大根田名美と11月に結婚する。」と発表。ニューヨークのアルマーニショップで店員をしていた所に郷が訪れる形で出会った。ファンに対して「一日の23時間55分が郷ひろみであり、残りの5分間だけが原武裕美に戻る時間。原武裕美は結婚しても郷ひろみは結婚しない。」と説明した。
2001年3月、年内いっぱいで日本での芸能活動を一時休止し、妻の実家のあるニューヨークに移住することを発表。
2001年5月、二谷友里恵が、ダディの続編的告白本『楯』(文藝春秋)を発売し、離婚後の二方の確執が明らかになった。内容について郷は、「子供たちのために反論しない」とノーコメントを通した。
2005年4月21日、公式サイト上で突然二度目の離婚を発表する。「それぞれの道を歩んでいくことが今後の2人にとって最善の方法。ボクはより一層努力し郷ひろみを極めたい。」
2012年3月31日、交際していた元・タレントで化粧品会社OL、徳武利奈との入籍を公式ホームページで発表。「彼女は、僕よりも僕の両親を大事にしてくれる人」だと紹介した。郷にとって3度目の結婚である。
2013年1月19日、結婚発表から約10か月を経て、芸能関係者ら約400人を招いた結婚披露宴を帝国ホテルで行った。
2014年6月、双子の男児が誕生。
2016年12月20日、『歌う!SHOW学校』に“講師”としてゲスト出演した際、他の出演者達から常に格好良くいられる秘訣を問われ、「“自分は今が一番格好良いんだ”と言い聞かせること、24時間366日“郷ひろみ”でい続けること」と答えた。
2020年、エッセイ集『黄金の60代』(幻冬舎)を出版。女性セブンのインタビューに答え、来世も郷ひろみとして生まれたいか尋ねると、少し考えたのち、「現世での経験を生かせるならば。でも、それ以前に日本人に生まれたいです。日本人は真面目で勤勉できれい好きで…。本当に大好きですね。日本人であることに誇りを感じています」と答えた。
2020年11月27日、ゴルフでホールインワンし、ホールインワン証明書を発行された。その後、ホールインワン保険に入る。
社会貢献活動
1995年からチャリティー活動を実践し、アジアの子供達のために寄付を続け、フィリピンにおいて4つの学校建設に貢献した。
1995年11月25日、東京・赤坂プリンスホテルにおいて、アジアの恵まれない子供のためのチャリティーディナーライブを開催。収益金4,388,983円を特別救済活動カスパルに寄付し、フィリピンの学校建設費用に当てられた。松田聖子とのデュエットソング(2000年9月発売)の売り上げの一部も同所に寄付すると発表された。その後もファンクラブサイトやファンクラブイベントでチャリティーオークションを行った売上の一部などを同所に寄付し続けた結果、1995年11月から2007年4月で約1200万円に達し、フィリピンでの4つの学校建設に貢献した。
1999年10月、「GO’s CLUB PARTY ’99」オークションの売上の一部を「郷ひろみファンクラブ」から日本赤十字社を通じ、トルコおよび台湾の「被害をこうむられた方々が、元気を取り戻し、また、子どもたちが今までどおり、勉強したり遊んだりできるように、一日も早い復興を願い」、震災復興義援金に各50万円ずつの計100万円を寄付した。
2000年11月5日、結婚に伴う、結婚祝いを複数のNPOに寄付した。
2006年11月、ジュエリーブランドRosen Hemdenのプロデュースを始め、利益の一部を寄付する。
2007年5月放送の日本テレビ『トシガイ』(自分の年齢の数だけ(51歳×1万円)お金を好きなものに使えるという番組企画)を通じて自身が学校建設に貢献したフィリピンを初めて訪問し、子供たちから歓迎を受ける。51万円でフィリピンの子供たちに文房具、Tシャツなどをプレゼントした。「これからもライフワークにしていきたい。」と語った。
ディスコグラフィ
詳細は「郷ひろみの作品」を参照
シングル
男の子女の子(1972年)
小さな体験(1972年)
天使の詩(1972年)
愛への出発(1973年)
裸のビーナス(1973年)
魅力のマーチ(1973年)
モナリザの秘密(1973年)
花とみつばち(1974年)
君は特別(1974年)
よろしく哀愁(1974年)
わるい誘惑(1974年)
花のように 鳥のように(1975年)
誘われてフラメンコ(1975年)
逢えるかもしれない(1975年)
バイ・バイ・ベイビー(1975年)
恋の弱味(1976年)
20才の微熱(1976年)
あなたがいたから僕がいた(1976年)
寒い夜明け(1976年)
真夜中のヒーロー(1977年)
悲しきメモリー(1977年)
洪水の前(1977年)
帰郷/お化けのロック(1977年)
禁猟区(1977年)
バイブレーション(胸から胸へ)(1978年)
ぼくのるすばん(1978年)
林檎殺人事件(1978年)
ハリウッド・スキャンダル(1978年)
地上の恋人(1978年)
ナイヨ・ナイヨ・ナイト(1979年)
いつも心に太陽を(1979年)
マイ レディー(1979年)
セクシー・ユー(モンロー・ウォーク)(1980年)
タブー(禁じられた愛)(1980年)
How many いい顔(1980年)
若さのカタルシス(1980年)
未完成(1981年)
お嫁サンバ(1981年)
もういちど思春期(1981年)
哀愁ヒーロー Part1・Part2(1981年)
純情(1982年)
女であれ、男であれ(1982年)
哀愁のカサブランカ(1982年)
哀しみの黒い瞳(1982年)
美貌の都(1983年)
ロマンス(1983年)
素敵にシンデレラ・コンプレックス(1983年)
ほっといてくれ(1983年)
シャトレ・アモーナ・ホテル(1983年)
2億4千万の瞳(1984年)
ヤクシニー(1984年)
どこまでアバンチュール/ケアレス・ウィスパー(1984年)
愛のエンプティーペイジ(1985年)
CHARISMA(1985年)
サファイア・ブルー(1985年)
Cool(1985年)
千年の孤独(1987年)
時をかさねたら(1988年)
最終便にまにあえば(1989年)
Wブッキング(1990年)
もう誰も愛さない(1990年)
裸のビーナス(1991年)
迷イズム(1991年)
ビーナスたちのシエスタ(1992年)
僕がどんなに君を好きか、君は知らない(1993年)
言えないよ(1994年)
逢いたくてしかたない(1995年)
泣けばいい(1995年)
どんなに君がはなれていたって(1996年)
く・せ・に・な・る(1996年)
Don’t leave you alone(1996年)
Zeroになれ(1997年)
ゆっくり恋しよう(1997年)
KISSが哀しい(1998年)
男が恋に出逢うとき(1999年)
GOLDFINGER’99(1999年)
GOLDFINGER’99(再発盤)(1999年)
Hallelujah,Burning Love(2000年)
なかったコトにして(2000年)
True Love Story/さよならのKISSを忘れない(2000年)
Only for you〜この永遠がある限り〜(2001年)
獣は裸になりたがる(2001年)
ワキワキマイフレンド(2001年)
この世界のどこかに(2001年)
愛より速く(2005年)
君が泣ける場所になる(2005年)
LIFE(2006年)
Boom Boom Boom/Come On Baby(2007年)
Good Times Bad Times(2007年)
君だけを feat.童子-T(2008年)
ありのままでそばにいて(2008年)
男願 Groove!(2009年)
Get Real Love 〜GOLDFINGER’009〜(2009年)
僕らのヒーロー(2010年)
愛してる/愛してはいけないひと(2010年)
笑顔にカンパイ!(2011年)
デンジャラー☆(2012年)
Bang Bang(2013年)
99は終わらない(2014年)
100の願い(2015年)
IRREGULAR(2016年)
スキだから(2017年)
恋はシュミシュミ(2018年)
JAN JAN JAPANESE(2019年)
ウォンチュー!!!(2020年)
100GO!回の確信犯/狐火(2021年)
タイアップ一覧
年[注 2] 楽曲 タイアップ先
1972年 天使の詩 TBS系列木下恵介アワー枠ドラマ『おやじ山脈』主題歌
1974年 夢で会おうね 日本テレビ系列月曜ドラマ『ぼくは叔父さん』主題歌
よろしく哀愁 NET系列ドラマ『ちょっとしあわせ』主題歌
1977年 帰郷 TBS系列水曜劇場枠ドラマ『ムー』挿入歌
お化けのロック TBS系列水曜劇場枠ドラマ『ムー』挿入歌
TBS系列水曜劇場枠ドラマ『ムー一族』劇中歌
1978年 林檎殺人事件 TBS系列水曜劇場枠ドラマ『ムー一族』劇中歌
1979年 マイ レディー TBS系列水曜劇場枠ドラマ『家路〜ママ・ドント・クライ』挿入歌
1980年 How many いい顔 カネボウ化粧品CMソング
若さのカタルシス TBS系列水曜ドラマ『春の訪問者・ミセスとぼくとセニョールと!〜夢飛行〜』挿入歌
1982年 哀愁のカサブランカ サントリー『赤玉パンチ』CMソング
1983年 素敵にシンデレラ・コンプレックス トヨタ自動車『5代目カローラ』CMソング
1984年 2億4千万の瞳 日本国有鉄道『ディスカバー・ジャパン』キャンペーンソング
1989年 最終便にまにあえば テレビ朝日系列音楽番組『郷ひろみの宴ターテイメント』テーマソング
1990年 もう誰も愛さない 日本テレビ系列金曜ドラマ『刑事貴族パート1』後期前半エンディングテーマ
1992年 ビーナスたちのシエスタ フジテレビ系列木曜深夜枠ドラマ『アルファベット2/3』主題歌
1993年 僕がどんなに君を好きか、君は知らない フジテレビ系列昼ドラマ『正しい結婚』主題歌
1994年 言えないよ TBS系列愛の劇場枠ドラマ『お見合いの達人』主題歌
フジテレビ系列バラエティ番組『上岡龍太郎にはダマされないぞ!』エンディングテーマ
1995年 逢いたくてしかたない 朝日生命保険CMソング
忘れられないひと トリンプ『天使のブラ』CMソング
泣けばいい TBS系列愛の劇場枠ドラマ『あした家族になあれ』主題歌
1996年 どんなに君がはなれていたって TBS系列愛の劇場枠ドラマ『ママは大ピンチ!!』主題歌
裸の夢 トリンプCMソング
く・せ・に・な・る 朝日生命保険CMソング
甘い束縛 ロレックス専門店『エバンス青山店』CMソング
Don’t leave you alone 朝日生命保険CMソング
いつもそばに君がいた いすゞ自動車『フォワード』CMソング
1997年 ゆっくり恋しよう 日本エアシステムCMソング
1998年 KISSが哀しい フジテレビ系列昼ドラマ『白衣のふたり』主題歌
1999年 GOLDFINGER’99 TBS系列東芝日曜劇場枠ドラマ『ヤマダ一家の辛抱』主題歌
2000年 Hallelujah,Burning Love エステティックサロン『ラ・パルレ』CFソング
なかったコトにして サンヨー食品『カップスター』CMソング
2001年 Only for you〜この永遠がある限り〜 日本テレビ系列水曜ドラマ『FACE〜見知らぬ恋人〜』エンディングテーマ
獣は裸になりたがる 高須クリニックCMソング
ワキワキマイフレンド フジテレビ系列昼ドラマ『はるちゃん5』主題歌
この世界のどこかに TBS系列ドラマ30『ひとりじゃないの』主題歌
2005年 愛より速く 高須クリニックCMソング
君が泣ける場所になる 雪国まいたけCMソング
いま、ここにいる理由 高須クリニックCMソング
2007年 Come On Baby 国土交通省『ビジット・ジャパン・キャンペーン』キャンペーンソング
Good Times Bad Times ニューギン『CR GO!GO!郷SECOUD STAGE』主題歌
もういいの? 高須クリニックCMソング
2009年 男願 Groove! エクササイズDVD『ヒップホップアブス』イメージソング
2010年 僕らのヒーロー NHK『みんなのうた』2010年6月・7月のうた
2011年 笑顔にカンパイ! NHK総合テレビジョンバラエティ番組『サラリーマンNEOシーズン6』オープニングテーマ
ショウゲート配給映画『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』主題歌
2012年 デンジャラー☆ ニューギン『CR GO!GO!郷THIRD EVOLUTION』主題歌
2015年 100の願い フジテレビ系列昼ドラマ『プラチナエイジ』主題歌
ライブ
ワンマンライブ
主にホールを敢行するコンサートツアーを毎年開催している。郷はライブについて「約2時間のなかでいかに多くの自分を観ていただけるか」を意識し、魅せる要素が大きいからこそ楽しんでもらうステージングを心掛けているという。

日程 種別 タイトル 会場・備考
1977年12月 単発公演 HIROMI GO FINAL CONCERT IN BUDOKAN
Fire & Higher 初の日本武道館公演。
1988年6月 – コンサートツアー HIROMI GO CONERT’88
“AVENUE-C” 25thアルバム『DRIVING FORCE』を引っ提げて敢行された。
1990年5月 – コンサートツアー 90 HIROMI GO WORLD CONCERT TOUR
“AMERICA KABURE” 26thアルバム『アメリカかぶれ』を引っ提げて敢行された。
1991年6月 – コンサートツアー 1991 HIROMI GO CONCERT TOUR
“準備万端” 1stコンピレーションアルバム『準備万端〜VINGT ANS〜』を引っ提げて敢行された。
1992年5月 – コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR ’92
CATALONIAN BLOOD 27thアルバム『CATALONIAN BLOOD』を引っ提げて敢行された。
1993年6月 – 7月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 1993
NON TITLE 28thアルバム『LUNA LLENA』を引っ提げて敢行された。全28公演。
1994年5月 – 7月 コンサートツアー THE GREATEST HITS OF HIROMI GO CONCERT TOUR’94 24thベストアルバム『THE GREATEST HITS OF HIROMI GO』を引っ提げて敢行された。全21公演。
1995年7月 – 10月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR’95
“I Miss You” 30thアルバム『I miss you〜逢いたくてしかたない〜』を引っ提げて敢行された。全46公演。
1996年7月 – 10月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR’96
“く・せ・に・な・る” 31stアルバム『く・せ・に・な・る』を引っ提げて敢行された。全51公演。
1997年5月 – 9月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR’97
“HIROMIX WORLD The 25th Anniversary” デビュー25周年を記念して敢行された。全51公演。最終日は日本武道館で開催された。
1998年6月 – 9月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 1998
“心のカギ” 32ndアルバム『心のカギ』を引っ提げて敢行された。全52公演。
1999年5月 – 8月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 1999
“READY, SET・・・GO!” 全49公演。
2000年7月 – 9月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2000
“恋のハレルヤ大作戦” 33rdアルバム『恋のハレルヤ大作戦〜Mission Code is “G”』を引っ提げて敢行された。全55公演。
2001年7月 – 10月 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2001
“MOST LOVED HITS OF HIROMI GO” 26thベストアルバム『MOST LOVED HITS OF HIROMI GO VOL.1~Heat~』と、27thベストアルバム『MOST LOVED HITS OF HIROMI GO VOL.2~Cool~』を引っ提げて敢行された。全64公演。
2005年10月1日 – 12月25日 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2005
“Evolution”
42会場45公演[表示]
35thアルバム『Evolution』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2006年9月3日 – 9月17日 コンサートツアー Delight & Devotion!
“Hiromi Go Live 35th Anniversary Celebration 2006”
6会場8公演[表示]
デビュー35周年を記念して敢行されたライブハウスツアー。

2007年6月16日 – 9月24日 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2007
“Boom Boom Boom”
44会場46公演[表示]
88thシングル『Boom Boom Boom/Come On Baby』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2008年6月1日 – 9月21日 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2008
“THE PLACE TO BE”
56会場60公演[表示]
36thアルバム『place to be』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2009年6月6日 – 9月23日 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2009
“Dan Gan Groove!”
52会場55公演[表示]
92ndシングル『男願 Groove!』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2010年5月3日 単発公演 2010春の音楽祭
“郷ひろみアコースティックスペシャル” 会場 – 05/03 軽井沢大賀ホール (神奈川県)
アコースティックライブ。

2010年6月5日 – 10月18日 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2010
“55!伝説”
51会場55公演[表示]
54thシングル『僕らのヒーロー』を引っ提げて敢行されたホールツアー。最終日の東京公演は自身の55歳の誕生日に開催された。

2011年5月29日 – 10月5日 コンサートツアー Hiromi Go Concert 40th Anniversary Celebration 2011
“GIFT ~40年目の贈りもの~”
53会場58公演[表示]
デビュー40周年を記念して敢行されたホールツアー。

2011年10月23日 単発公演 HIROMI GO LIVE at Blue Note TOKYO 会場 – 10/23 ブルーノート東京 (東京都)
デビュー40周年を記念して開催された。当公演のチケットはウェブ予約のみで販売された。

2012年6月3日 – 9月29日 コンサートツアー HIROMI GO CONCERT TOUR 2012
“LINK”
52会場56公演[表示]
6thボックスセット『40th anniversary limited box set “LINK”』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2013年6月2日 – 9月29日 コンサートツアー HIROMI GO DISCOTHEQUE TOUR 2013
“LET’S GROOVE”
52会場58公演[表示]
98thシングル『Bang Bang』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2014年7月6日 – 10月12日 コンサートツアー Hiromi Go Concert Tour 2014
“Never End”
36会場40公演[表示]
99thシングル『99は終わらない』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2015年5月27日 – 10月18日 コンサートツアー Hiromi Go Concert Tour 2015
THE GOLD
47会場50公演[表示]
100thシングル『100の願い』を引っ提げて敢行されたホールツアー。最終日の東京公演は自身の60歳の誕生日に開催された。

2016年2月3日 単発公演 SPECIAL CONCERT 2016
HIROMI GO & THE ORCHESTRA at SUNTORY HALL 会場 – 02/03 東京サントリーホール (東京都)
オーケストラライブ。

2016年6月19日 – 10月10日 コンサートツアー Hiromi Go Concert Tour 2016
NEW WORLD
46会場50公演[表示]
101stシングル『IRREGULAR』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2017年6月4日 – 9月30日 コンサートツアー Hiromi Go Concert Tour 2017
My Dear…
43会場48公演[表示]
102ndシングル『スキだから』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2018年5月27日 – 9月16日 コンサートツアー Hiromi Go Concert Tour 2018
-Urban Velocity- UV
45会場49公演[表示]
103rdシングル『恋はシュミシュミ』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2019年2月27日 単発公演 HIROMI GO SPECIAL CONCERT 2019
“ALL MY LIFE” 会場 – 02/27 東京文化会館・大ホール (東京都)
30人編成のビッグバンドとパフォーマー、スタッフを加えた総勢70名を率いて開催された。華道家の大谷美香とのコラボレーションやエアリアルパフォーマンス、大平貴之によるメガスターを駆使しての楽曲披露などエンターテインメント要素の強い公演となっており、郷曰く「開催の数年前より準備していた」という。

2019年6月2日 – 10月30日 コンサートツアー Hiromi Go Concert Tour 2019
Bland-New Exotic
51会場56公演[表示]
104thシングル『JAN JAN JAPANESE』を引っ提げて敢行されたホールツアー。

2020年10月1日 – 2021年2月27日 コンサートツアー Hiromi Go Concert Tour 2020-2021
“The Golden Hits”
36会場43公演[表示]
新型コロナウイルス感染症の流行の影響により、日程を当初より大幅にずらして敢行されたホールツアー。ステージ内容も変更され、ライブイベントが激減し活気を失ったエンターテインメント業界やオーディエンスを励ますコンセプトに、披露楽曲はシングルの表題曲のみで選曲された。

2020年10月18日 配信単発公演 HIROMI GO Live Online
“65th BIRTHDAY from HIDEOUT STUDIO” 会場 – 10/18 The Hideout RECORDING STUDIO (アメリカ合衆国ネバダ州・ラスベガス)
初の配信ライブ。自身の65歳の誕生日に開催された。

ディナーショー
日程 タイトル 会場・備考 (※は同日2公演)
2006年6月2日 – 9月1日 Here’s to you!
Hiromi Go Live 35th Anniversary Celebration 2006
24会場49公演[表示]
2006年12月1日 – 12月26日 HIROMI GO CHRISTMAS DINNER SHOW 2006
15会場16公演[表示]
2007年11月25日 – 12月25日 HIROMI GO CHRISTMAS DINNER SHOW 2007
16会場34公演[表示]
2008年11月26日 – 12月25日 HIROMI GO CHRISTMAS DINNER SHOW 2008
13会場27公演[表示]
2009年11月23日 – 12月25日 HIROMI GO CHRISTMAS DINNER SHOW 2009
17会場35公演[表示]
2010年11月23日 – 12月25日 HIROMI GO CHRISTMAS DINNER SHOW 2010
17会場35公演[表示]
出演
NHK紅白歌合戦出場歴
シングル『男の子女の子』で男性アイドル歌手としてデビュー。表題曲「男の子女の子」第24回(1973年)に紅白歌合戦へ初出場。その後、第36回(1985年)まで13年連続で出演したが、次の第37回(1986年)は郷自ら芸能活動の休業中の理由で、紅白出場を辞退した。

その後郷は、紅白歌合戦への復帰と不出場を繰り返す中、第71回(2020年)に男性歌手として、紅白通算33回目の出演と成った。これは白組歌手で、歴代5位の記録となる(紅組歌手も含めると歴代9位の記録)。

2021年現在、紅白歌合戦で白組のトップバッターを4年連続4回、その後も3回務めた。4年連続のトップバッターは、白組歌手の最多記録である。さらにトップバッター・通算7回は、紅白出場歌手として最多記録。

年度/放送回 回 曲目 備考
1973年(昭和48年)/第24回 初 男の子女の子 紅白初出場
1974年(昭和49年)/第25回 2 花とみつばち
1975年(昭和50年)/第26回 3 花のように鳥のように
1976年(昭和51年)/第27回 4 あなたがいたから僕がいた
1977年(昭和52年)/第28回 5 悲しきメモリー 先攻トップバッター
1978年(昭和53年)/第29回 6 バイブレーション (胸から胸へ) トップバッター(2)
1979年(昭和54年)/第30回 7 マイレディー トップバッター(3)
1980年(昭和55年)/第31回 8 How many いい顔 先攻トップバッター(4)
1981年(昭和56年)/第32回 9 お嫁サンバ
1982年(昭和57年)/第33回 10 哀愁のカサブランカ
1983年(昭和58年)/第34回 11 素敵にシンデレラ・コンプレックス
1984年(昭和59年)/第35回 12 2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-
1985年(昭和60年)/第36回 13 Cool
1990年(平成2年)/第41回 14 Wブッキング 5年ぶり復帰出場
1994年(平成6年)/第45回 15 言えないよ 4年ぶり復帰出場
1995年(平成7年)/第46回 16 逢いたくてしかたない
1996年(平成8年)/第47回 17 2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-(2回目)
1997年(平成9年)/第48回 18 お嫁サンバ’97[注 3]
1998年(平成10年)/第49回 19 セクシー・ユー
1999年(平成11年)/第50回 20 GOLDFINGER ’99
2000年(平成12年)/第51回 21 なかったコトにして
2001年(平成13年)/第52回 22 この世界のどこかに
2010年(平成22年)/第61回 23 GO!GO!イヤー紅白スペシャルメドレー[注 4] 9年ぶり復帰出場
2011年(平成23年)/第62回 24 Go Smile Japan!![注 5]
2012年(平成24年)/第63回 25 デンジャラー☆
2013年(平成25年)/第64回 26 Bang Bang
2014年(平成26年)/第65回 27 99は終わらない
2015年(平成27年)/第66回 28 2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-(4回目) 先攻トップバッター(5)
2016年(平成28年)/第67回 29 言えないよ(2回目)
2017年(平成29年)/第68回 30 2億4千万の瞳 ~Go! Go! バブルリミックス~(5回目) 前半トリ
2018年(平成30年)/第69回 31 GOLDFINGER’99~GO!GO!2018~(2回目)
2019年(令和元年)/第70回 32 2億4千万の瞳-エキゾチック “GO!GO!”ジャパン-(6回目) トップバッター(6)
2020年(令和2年)/第71回 33 筒美京平 トリビュートメドレー[注 6]
2021年(令和3年)/第72回 34 2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-(7回目) トップバッター(7)
バラエティ
ひろみと共に(1972年10月6日 – 、東京12チャンネル、毎週金曜日の正午から放送された郷ひろみの初冠番組)
カックラキン大放送!!(1979年度・1981年度・1983年度、日本テレビ、野口五郎に代わりレギュラー出演)
郷ひろみの宴ターテイメント(1989年、テレビ朝日、レギュラーで初の司会・ホスト役、主題歌「最終便にまにあえば」)
ヤミツキ(2000年4月 – 2001年3月、中京テレビ)
徹子の部屋(2021年8月16日、テレビ朝日)
ラジオ
郷ひろみのセイ!ヤング(文化放送、木曜日担当:1980年10月 – 1981年3月、火曜日担当:1981年4月 – 1981年9月)
NISSANミッドナイトステーション 水曜「ちょっと乱れてカーニバル」(1982年4月 – 1983年3月、TBSラジオ)
サウンド・フラッシュ 郷ひろみ・Go’sカンパニー(ニッポン放送)
テレビドラマ
NHK大河ドラマ
新・平家物語(1972年) – 平経盛 役
草燃える(1979年) – 源頼家 役
峠の群像(1982年) – 片岡源五右衛門 役
信長 KING OF ZIPANGU(1992年) – 徳川家康 役
青春をつっ走れ(1972年、フジテレビ) – 古川進 役
あしたに駈けろ!(1972年、フジテレビ) – 主演・青木洋介 役
一姫二太郎(1972年、フジテレビ)
おやじ山脈(1972年、TBS、主題歌「天使の詩」) – 愛甲正明 役
銀座わが町(1973年、NHK)
肝っ玉捕物帳(1973年、フジテレビ)
ぼくは叔父さん(1974年、日本テレビ、主題歌『夢で会おうね』) – 主演・早川大助 役
ちょっとしあわせ(1974年、NET、主題歌「よろしく哀愁」) – 柚木文久 役
あこがれ共同隊(1975年、TBS) – 主演・八田広介 役
毎日が日曜日(1977年、NHK「銀河テレビ小説」) – 沖忍 役
ゆずり葉(1977年、中部日本放送「東芝日曜劇場」)
ムー(1977年、TBS、挿入歌「お化けのロック」) – 宇崎拓郎 役
七人の刑事 第3シーズン第22話(1978年、TBS) – 滝正人 役
ムー一族(1978年 – 1979年、TBS、挿入歌「林檎殺人事件」) – 宇崎拓郎 役
家路(1979年、TBS、挿入歌「マイレディー」) – 唐沢晴之介 役
婚前時代(1979年、中部日本放送「東芝日曜劇場」) – 良介 役
新・座頭市 第3シリーズ第4話(1979年、フジテレビ) – 五九郎 役
ミセスとぼくとセニョールと!(1980年、TBS、挿入歌「若さのカタルシス」) – 主演・マモル 役
沖田総司 華麗なる暗殺者(1982年、フジテレビ) – 主演・沖田総司 役
春雷(1983年、フジテレビ「新春ドラマスペシャル」) – 船本新太郎 役
聖母たちの行進(1983年、TBS)
流れ星佐吉(1983年、関西テレビ、主演、主題歌「暗闇のディーン」) – 主演・佐吉 役
翔んでる警視(1986年、TBS) – 主演・岩崎白昼夢 役
翔んでる警視II(1987年、TBS) – 主演・岩崎白昼夢 役
失われた時の流れを(1990年、フジテレビ「サントリードラマスペシャル」)
刑事貴族 第17話 – 第37話(1990年 – 1991年、日本テレビ、主題歌「もう誰も愛さない」) – 主演・風間明 役
生前情交痕跡あり(1991年、フジテレビ「金曜ドラマシアター」) – 主演
D坂殺人事件 名探偵明智小五郎誕生 名探偵明智が挑む猟奇殺人の謎!!闇に浮かぶ白い肌… (1992年、フジテレビ) – 主演・明智小五郎 役
愛する時と裁く時(1992年、フジテレビ) – 主演
企業病棟(1994年、NHK ドラマ新銀河) – 井川 役
坊っちゃんちゃん(1996年、TBS) – 主演・坊っちゃんちゃん 役
天皇の料理番(2015年、TBS) – 粟野慎一郎 役
LEADERS II(2017年、TBS) – 酒田健太郎 役
世にも奇妙な物語 ’19 雨の特別編「永遠のヒーロー」(2019年、フジテレビ) – 主演・大場博人 / レッドライガー 役
定年オヤジ改造計画(2022年7月25日放送予定、NHK BSプレミアム、BS4K)- 主演・庄司常雄 役
映画
急げ!若者 TOMORROW NEVER WAITS(1974年、東宝/ジャック・プロ) – 浩 役
さらば夏の光よ(1976年、松竹) – 主演・南条宏 役
おとうと(1976年、松竹) – 主演・碧郎 役
突然、嵐のように(1977年、松竹) – 主演・石田日出男 役
ワニと鸚鵡とおっとせい(1977年、松竹) – 主演・ゴー 役
ダブル・クラッチ(1978年、松竹) – 主演・早田彰彦 役
九月の空(1978年、松竹) – 石渡 役 ※ノンクレジット
夢一族 ザ・らいばる(1979年、東映) – マコト 役
コールガール(1982年、松竹) – 神保 役
瀬戸内少年野球団(1984年、日本ヘラルド) – 中井正夫 役
聖女伝説(1985年、松竹) – 早瀬俊夫 役
ALLUSION -転生譚-(1985年、松竹)
近松門左衛門 鑓の権三(1986年、松竹) – 主演・笹野権三 役
コミック雑誌なんかいらない!(1986年) – ホスト 役
さらば愛しき人よ(1987年、松竹) – 早坂修史 役
舞姫(1989年、東宝) – 太田豊太郎 役
Samurai Cowboy(1993年、監督:ミヒャエル・ケウシュ、邦題:『ワイルドハート〜遥かなる荒野へ〜』日本未公開)※ハリウッド映画主演
サラリーマンNEO 劇場版(笑)(2011年、ショウゲート) – 郷ひろみ 役
舞台
権八小紫(1994年、新橋演舞場)※初座長を務める
坊ちゃん(1996年6月4日 – 28日、原作:夏目漱石、新橋演舞場)
愛・時をこえて ドラキュラ・イン・ジャパン(1997年2月御園座、1997年3月新歌舞伎座、共演:川島なお美)
アニメ
11ぴきのねこ(1980年) – トラネコ大将 役
吾輩は猫である(1982年) – 森 役
イベント
1971年、日劇ウエスタンカーニバル(日本劇場)
1973年5月5日 – 6日、第49回ウエスタン・カーニバル『郷ひろみショー』(日本劇場)
1983年、国鉄新橋駅の一日駅長
2000年10月7日、FUNBOWL NIGHT 2000〜史上最大のパラパラ祭り〜「20世紀最後のHALLELUJHA!!」(ツインリンクもてぎ、共演:AVEX ARTISTS…ダンス☆マン、HYPER GO号2、キーヤキッス、PARAPARA ALL STARS、安西ひろこ)
2006年5月、キリンカップ2006「日本VSスコットランド」戦、国歌独唱(埼玉スタジアム)
2007年
5月30日、藤原紀香と陣内智則の結婚披露宴(ホテルオークラ神戸、中継:日本テレビ)
9月、第5回東京ガールズコレクション(さいたまスーパーアリーナ)
2008年
8月16日、お台場冒険王「めざましライブ」
5月5日 5時55分、ラクーア「開業5周年記念イベント」ライブ
2009年
5月5日、「コルテオGO!GO!サポーター」就任し「GO外!」を自ら配る
5月21日、ヒップホップエクササイズ「Hip Hop Abs」イベントでイメージソング「男願Groove!」披露(六本木ヒルズ)
7月28日、「コルテオ」大阪公演のPRのため、橋下徹大阪府知事を表敬訪問
8月6日、神宮外苑花火大会30周年記念の明治神宮野球場ライブ
8月22日、お台場合衆国「めざましライブ」
キャンペーン
1984年、国鉄:エキゾチック・ジャパン「2億4千万の瞳」
2007年、BSデジタル放送3000万台突破記念:「2億4千万の瞳」のアレンジ曲
2007年、国土交通省ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)テーマソング:「Come On Baby」
2009年、リュック・ベッソン製作・脚本の人気映画シリーズ最新作『トランスポーター3 アンリミテッド』 (8月15日公開)の本編先付け映像のナレーターに起用された
CM
高須クリニック(2000年? – 2008年11月)
朝日生命 (「人生倶楽部」、「あんしん倶楽部」、「あんしん倶楽部10」、「Vシリーズ」、「My倶楽部」、「My倶楽部ZOOM」(共演:菅野美穂)、「My倶楽部ヤングステージ」、共演:菅野美穂)
穴吹工務店「サーパスマンション」、「サーパスフェア」
伊勢丹「Iカード」
大塚食品「ボンカレーゴールド」
ロッテ「パイの実」、「ガーナミルク」
JR東日本「東北新幹線」
丸八真綿「82 ハッチーニ」、「ファーベッド」(共演:内田有紀)、「ホームショッピング」(共演:浅野ゆう子)
ロート製薬「新パンシロン」
カネボウ 男性化粧品「XANAX(ザナックス)フォームコロン」
延田グループ「パチンコ・スロット 123」※関西ローカルCM (GAORAでも放映)
1972年
サンキスト 「サンキストドリンク」
白元「ソックタッチ」
1979年、大日本除虫菊「キンチョール」流行語「ムシムシコロコロ キンチョール」(共演:横山やすし)
1980年、カネボウ化粧品CMソング ※「How many いい顔」
1980年 – 1986年、三洋電機「サンヨービデオ・マイコニック」
1981年、大日本除虫菊「キンチョール」流行語「ハエハエカカカ、キンチョール・よろしいんじゃないですか」(共演:柄本明)
1982年、サントリー「赤玉ワイン・赤玉パンチ」
1983年 – 1987年、トヨタ自動車「カローラセダン(E80系)、カローラレビン(AE85/86)」
1984年、小西六写真工業「コニカレコーダー」
1987年、大日本除虫菊「キンチョール」流行語「オス!メス!ハイオスキンチョール1本〜!」
1989年
サントリー「モルツビール」
京セラ「SAMURAI Z」「SAMURAI Z-L」「SAMURAI VIDEO8 KX-1」
1995年、トリンプ「天使のブラ」※CMソング「忘れられないひと」
1996年、宝酒造「タカラ本みりん てりっこ」
2000年
雪国まいたけ「雪国まいたけ」
ダイハツ工業「YRV」(共演:HYPER-GO号2)
グリコ「アーモンドチョコレート」
田辺製薬「ナンパオ源気」
サンヨー食品「カップスター」(共演:HYPER-GO号2)
ラウンドワン
ワコール(藤原紀香出演) ※CMソング「True Love Story」(松田聖子とデュエット)
2004年、ニューギン「CR Go!Go!郷」
2005年、雪国まいたけ「雪国まいたけ」
2007年
BSデジタル放送「GO! BSデジタル3000万!!!」(BSデジタル放送 10局共同キャンペーン)
公共広告機構 「能登半島・ソロモン諸島救済キャンペーン」
マンダム「Produce(プロデュース)」(「青い珊瑚礁」の替え歌)
2008年
ニューギン「CR Go!Go!郷 second stage」(共演:我修院達也)
レオパレス21(藤原紀香出演)※CMソング「それぞれの夢」
2009年10月、森永製菓「ミルクココア」
2010年
4月 – 、アース製薬「アースジェット」
日産自動車「エコ・バリューシリーズ」※CMソング「LIVIN LA VIDA LOCA」
2012年
ジャパネットたかた 第14回利益還元祭(同社のCMソング『北の町から南の町まで』の替え歌)
クラブヤマノフェイシャルガーデンコスメティクス「ジャーマンクレイ無添加オーガニック」(共演:松井玲奈(SKE48))
2014年
4月 – 、SBIアラプロモ「アラプラス」シリーズ
2015年
エイリム『ブレイブ フロンティア』
2016年
アース製薬『アースジェット』
2017年
アイケンジャパン『企業』
2018年
日本マクドナルド『宮崎名物チキン南蛮バーガー』
2019年
マウスコンピューター『mouse』
2021年
医療法人社団直悠会 『にしたんクリニック』「タンバリンダンス」篇(11月29日 – )
2022年
中小企業のチカラ『中⼩企業からニッポンを元気にプロジェクト』
受賞歴
1972年、第14回日本レコード大賞・新人賞「男の子女の子」
1973年
第4回日本歌謡大賞・放送音楽賞「裸のビーナス」
第6回日本有線大賞・大衆賞「小さな体験」
1975年 – 1979年、日本テレビ音楽祭・トップアイドル賞・5年連続受賞(明星アイドル人気投票結果から選出)
1976年、第18回日本レコード大賞・大衆賞「あなたがいたから僕がいた」
1977年、第2回報知映画賞・特別賞(『突然、嵐のように』などで新しい映画スターのイメージを作ったことに対して)
1978年
第7回ベストドレッサー賞・特別賞
第7回FNS歌謡祭・特別賞「林檎殺人事件」郷ひろみ&樹木希林
1981年、第14回日本有線大賞・有線音楽賞「お嫁サンバ」
1984年、第1回ベストジーニスト
1986年、ベルリン国際映画祭・銀熊賞『鑓の権三』 (篠田正浩監督) ※主演映画
1994年、第27回日本有線大賞・有線音楽優秀賞(ポップス)「言えないよ」
1995年、第28回日本有線大賞・有線音楽優秀賞(ポップス)「逢いたくてしかたない」
1999年
第41回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞「GOLDFINGER ’99」他メドレー
第32回日本有線大賞・有線音楽優秀賞(ポップス)「GOLDFINGER ’99」
2000年、2月6日号『ダ・ヴィンチ』腰巻き大賞『若気の至り』「大丈夫か、こいつ?」(書き下ろしエッセイ表紙カバーのオビ)
2007年
第12回ネイルクィーン・協会特別賞
国土交通省ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)テーマソングとして楽曲提供により感謝状「Come On Baby」
書籍
著書
『20才の微熱』レオ企画 1976
『たったひとり』(1980年、小学館)
『郷ひろみの紐育(ニューヨーク)日記』(1989年、朝日新聞社)※1991年文庫化
『不惑』(1996年、工作舎)
『ダディ』(1998年、幻冬舎)
『若気の至り』(2000年、角川書店)
『NEXT 明日の僕がいちばん!』(2009年、講談社)
『黄金の60代』幻冬舎, 2020.6
写真集
写真集『ムー一族』(1978年11月、レオ企画)
「G 郷ひろみ」(2013年5月29日)※ジミー・ミン・シュン(香港)撮影、台湾ロケ
雑誌・漫画
写真小説「郷ひろみ物語」(1973年1月 – 12月、『週刊マーガレット』連載、集英社)
郷ひろみに学ぶ 幸せのレシピ(1997年8月、いでまゆみ、幻冬舎)
ビジネス
レストラン
Ambox outdated serious.svg
この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2021年2月)
イタリアンレストランのプロデュース/SOGNI di SOGNI(ソーニ・ディ・ソーニ)※経営・運営は延田グループ
1997年2月、大阪ドーム店オープン、2003年に心斎橋に移転。
2000年7月7日、岐阜店オープン、2006年5月閉店。
2003年6月、大阪心斎橋店オープン。
2016年7月1日、NESTA RESORT KOBE(ネスタリゾート神戸 旧・グリーンピア三木)内のレストランとしてオープン予定。
ブランド
ジュエリーブランドのプロデュース/Rosen Hemden(ローゼン・ヘムデン)※経営・運営は坂本貴金属
2006年11月 – 、テーマは「大きな母の愛」。利益の一部は、アジアの恵まれない子供たちやシングルマザーのために寄付すると発表。
「より多くのシングルマザーや子供たちが幸福に近づけることを望み、展開していくブランドにしたい」と語り、温かいブランドイメージをプロデュースした。
日本酒のプロデュース/大吟醸 原武 ※製造販売は齋彌酒造店
2009年、ブランドロゴは郷ひろみの父・原武英夫の文字。
オリジナルワインのプロデュース/2008 マグニフィカファイブ(ディレクターHIROMI GO)※醸造・販売、クラッシュパッド株式会社
2010年、カリフォルニア州のぶどう畑でワインを生産。郷がデザインしたオリジナル・ラベル「5」の郷ひろみ仕様のワイン。

 

木村 カエラ(きむら かえら)さんプロフィール

木村 カエラさんについて調べました。

 

木村 カエラ(きむら かえら 1984年10月24日 – )は、日本の歌手、ファッションモデル。本名は永山 カエラ りえ(ながやま かえら りえ)。旧姓は木村。

東京都足立区綾瀬出身、夫は俳優の永山瑛太、義弟は俳優の永山絢斗。

事務所は、ソニー・ミュージックアーティスツ(T-BOOMにも在籍)から事務所分割により SMAエンタテインメントへ移籍後、事務所再統合により再びソニー・ミュージックアーティスツに所属する。

 

木村カエラ
Kaela Kimura MTV VMAJ 2014.jpg

2014年撮影
基本情報
出生名 木村カエラりえ
別名 katie
生誕 1984年10月24日(37歳)[1]
出身地 日本の旗 日本東京都[1]足立区綾瀬[2][3]
ジャンル
職業
担当楽器
活動期間 2004年 –
レーベル
事務所 ソニー・ミュージックアーティスツ
共同作業者 サディスティック・ミカ・バンド
公式サイト KAELAWEB

 

来歴
小学校6年生のときに原宿でカットモデルとしてスカウトされたことがきっかけで、雑誌「CUTiE」(宝島社)の読者モデルとなる[注 1]。

中央区立佃中学校時代、スパイス・ガールズや芸能活動をしていた同級生たちに刺激を受けて歌手を目指す気持ちが強くなる。

2001年、「ミスセブンティーン2001」(集英社主催)に選出され、ファッション雑誌「SEVENTEEN」の専属モデルとなる。モデルの仕事の合間にバンドの練習に明け暮れる日々を送る。

2002年、インディーズバンド「ANIMO」を結成、「katie」という名前でボーカルを担当。

18歳の時、当時所属していたモデル事務所のスタッフに誘われて行ったYUKIのライブを見て、大学進学をやめて歌手を目指すことを決意。なお、高校の同級生にゴールデンボンバー (バンド)鬼龍院翔がおり、同じクラスだったという。

2003年3月31日、神奈川県のテレビ局「テレビ神奈川(tvk)制作の音楽情報番組『saku saku』でテレビ初登場。以後、2006年3月まで番組MCを務めた。

2004年5月10日、レギュラー出演していた『saku saku』の企画でシングル『Level42』を390枚限定で販売したところ、発売当日3分で完売。6月23日に1stシングル『Level42』でメジャーデビュー。12月8日に1stアルバム『KAELA』を発売し、オリコン週間アルバムランキングで初登場8位を獲得。

2005年3月30日に3rdシングル『リルラ リルハ』を発売し、オリコン週間シングルランキングで初登場3位を獲得。同年春にセブンティーンモデルを卒業。10月5日に奥田民生プロデュースによる4thシングル『BEAT』を発売し、同月29日に奥田と共演した初主演映画『カスタムメイド10.30』が公開され、女優デビューを果たした。

2006年2月、キリンラガーCMソングのために“Sadistic Mica Band Rivisited”として限定復活したサディスティック・ミカ・バンドにフィーチャリング・ボーカリストとして参加。正式に再結成されたサディスティック・ミカ・バンドのボーカルに迎えられ、10月25日に彼女の名前を入れた“Sadistic Mikaela Band”名義で、バンドとしては約17年ぶりとなる復活アルバム『NARKISSOS』がリリースされた。

2007年2月14日に3rdアルバム『Scratch』を発売し、自身初のオリコン週間アルバムランキング1位を獲得。4月10日に全国ツアー『LIVE TOUR 2007「Scratch」〜上がってますってばTOUR〜』を開始し、6月15日に全国ツアーの追加公演で、自身初の日本武道館での単独ライブを行った。12月8日、日本武道館で行われたチャリティライヴ、『Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ2007』に出演し、奥田民生と「In My Life」で共演した。12月19日と20日、自身が企画したイベント「オンナク祭オトコク祭」を開催。

2008年、CGアニメ『The World of GOLDEN EGGS』とコラボレーションした日産自動車『NOTE』のテレビCMで自身初となるアニメ声優に挑戦。

2009年7月11日、神奈川県横浜市の横浜赤レンガパーク野外特設ステージにおいてデビュー5周年を記念した自身初の野外ライブを開催、観客2万2000人を動員した。12月31日、第60回NHK紅白歌合戦に初出場し、「Butterfly」を披露。

2010年2月3日、初のベストアルバム『5years』発売。6月1日、公式サイトで俳優の瑛太との結婚を発表、同時に妊娠5ヶ月であることも公表した。6月9日に15thシングル『Ring a Ding Dong』を発売し、デビュー6年で自身初のオリコン週間シングルランキング1位を獲得した。10月28日に第一子(男の子)を出産したことを発表。

2013年4月、日本コロムビアとの契約を満了し、ビクターエンタテインメントに移籍。5月15日、第2子を妊娠中(妊娠5カ月)であることを公式サイトにて発表。彼女のデビュー9周年記念日となる6月23日にビクターエンタテインメント内に女性ミュージシャンとしては初となるプライベートレーベル「ELA」(エラ)を設立。また同社としては史上最年少のレーベル代表にも就任し、アパレル等の商品開発など音楽以外のプロデュースにも乗り出すことを発表。レーベル名は自身の名前のアルファベット表記「KAELA」にちなんで命名し、スペル違いの「ERA」が持つ“時代”という意味もあわせ持つとした。7月、劇団ひとり主演のTBS系ドラマ『永沢君』において、頭の中で思い描いた物語を原作者のさくらももこに伝えて文字化してもらうという形で脚本作りに参加[注 2]。10月7日に第2子となる女児を出産したことを自身の公式サイトで発表。

2014年6月23日、デビュー10周年を迎えるこの日から翌2015年6月まで「木村カエラ 10years anniversary」と題してさまざまな記念企画を開催。9月6日、同じく10周年を迎えるファッションイベント「第19回東京ガールズコレクション2014」(TGC)とコラボレーションし、ライブメインアクトを務める。10月25、26日、神奈川・横浜アリーナにてデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ「KAELA presents GO!GO! KAELAND 2014〜10years anniversary」を開催。25日公演を「Rockin’ ZOO」、26日公演を「Poppin’ PARK」と銘打ち、両日で異なるセットリストで行った。

2015年9月9日に東京・渋谷公会堂でフリーライブ『GO! SHOW TIME』を開催。ヒイズミマサユ機が結成した一夜限りのスペシャルバンド[注 3]がサポートを務めた。12月24日、6月に行った200人限定のプレミアライブをバーチャルリアリティ・ライブムービー(VR/仮想現実ムービー)として配信[注 4]。12月25日、キャリアで初となるクリスマスワンマンライブを昭和女子大学人見記念講堂で開催、新たに音楽制作ブレインとなったヒイズミマサユ機によるキーボードとDJとベースというギターとドラムのいないユニークな編成のバンドに加え、「ホーリーナイトストリングス」と命名された総勢7名のストリングスがサポートを務めた。

2016年3月29日、FM802とTSUTAYAの春キャンペーン「ACCESS!」のキャンペーンソング「Hello Radio」を歌うユニット「ザ・プールサイド」に参加[注 5]。

人物
日本人の母親とイギリス人の父を持つ日英のハーフ。英語は子どもの頃は喋れたが今は忘れて話せないとのこと。

カエラ (Kaela)は本名ではミドルネームにあたる。一部メディアで、「(カエラは)ヘブライ語で「最愛」の意味で『木村 カエラ りえ』という本名は『木村家の最愛の娘、りえ』ということになる」と報道されたが、本人曰く「両親はそんな意味を知らず、語呂がいいからつけたんじゃないか」とのこと。自身が出演したテレビ番組において名前の由来を問われると、「ウィキペディアには違うことが書いてあった」と情報の誤りを指摘。「(カエラは)ヘブライ語で“愛”を意味する言葉らしいがそんな意味は全くない」、「(両親は)変わった名前がつけたかったみたい。誰の名前でもない名前を」と真相を明かした。また、かつてデビュー当時はよく「カエル」と間違えられたという。この名前は、名付け親が祖母であり、本当は「かえちゃん」と付けたかった母親に対し、祖母が語尾に「ラ」を付けるようにと言った事が由来であるという[注 6]。

株式会社クレハ「NEWクレラップ」の『大人に変身』編CMに出ているが、クレハ公式サイト上のCM視聴ページに出演者コメントの動画があり、そのコメントで「『出たい』と言っていた」と語ったり、以前よりクレラップのCMに出演したかったことを明かした。

2009年4月21日より、ファッションサイト・プーペガールにアバターとして登場し、サイト内の「カエラショップ」の経営を行うなどしている。プーペガールのアバターは、本人も「なかなか似てるのがウケる(笑)」とブログ内でコメントしている。

ゴールデンボンバーのボーカル鬼龍院翔は、高校時代同じクラスの同級生だった。同じクラスになった時に鬼龍院は木村のすぐ斜め前の席だったとのことで、鬼龍院がクラスの中で自己紹介した時「好きな食べ物はチョコです」と発言したことから、木村たちは「チョコ」とあだ名して呼んでいた。

木村はPerfumeの知名度を大きく上昇させるきっかけを作った人物である。自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『OH! MY RADIO』で、2007年3月28日放送分から4週にわたってPerfumeの楽曲をヘビーローテーションした。これは、偶然見かけた『チョコレイト・ディスコ』のPVに注目したことによる。「PVもすっごいかわいいし、曲もすっごくよくて。なんか懐かしい感じというか、今の時代にない感じで面白い」「この子たちがいつか大きく羽ばたいてくれないかということを私は誰よりも今一番願ってます」「いつか『タモステ』(テレビ番組『ミュージックステーション』のこと)で共演できることを祈ってます」などと発言した。この一連の放送で採り上げられた楽曲がCMディレクターの耳に留まった事がきっかけとなり、2007年7月から2008年6月まで放送された公共広告機構(現:ACジャパン)・NHK共同キャンペーンCMの起用が決まった[注 7]。その後、2007年8月22日には初めてPerfumeを同番組のゲストに招き対面を果たしたほか、2008年4月18日放送の『ミュージックステーション』では両者の共演が初めて実現した。2008年4月22日放送の『OH! MY RADIO』に2度目のゲスト出演をしたが、木村が東海道新幹線の人身事故の影響のため豊橋駅で足止めとなり番組の開始に間に合わないため、到着するまで30分以上の間、Perfumeの3人でパーソナリティ代打を務めた。2009年7月4日に開催のイベント「HOT STUFF30th Anniversary Special Live out of our heads」で、一日限定ユニット「木村カエラ∞Perfume」(読みは「キムラカエラパフューム」)を結成。

きゃりーぱみゅぱみゅにも女子高生読者モデルだった頃から注目していて、自身のブログで彼女のブログについて取り上げたこともある。

また、いま一番注目しているアーティストとして、Charisma.com(カリスマ・ドット・コム)を挙げている。

趣味・嗜好・特技
血液型はA型。

高校時代に「animo」というバンドで活動していて、2005年には『RX-Records presents …of newtypes vol.1』というオムニバスCDにも参加した。

漫画好きで、中でも好きなのは『ちびまる子ちゃん』。幼少時代から大ファンであったことを本人のブログで紹介し、その後実写版に出演したり、2010年1月10放送分よりアニメ版の主題歌「おどるポンポコリン」を担当している。

小学生の頃からティム・バートン監督作品のファンだった。バートンの映画『フランケンウィニー』のインスパイアソングを担当して本人に会えた時は、夢のような出来事だと語っている。

音楽
3歳からエレクトーンを習い、11歳の時にピアノに転向。小学校低学年の時、globeのKEIKOの力強い歌声に衝撃を受け、歌に目覚める。中学の時には合唱クラブに入っていた。

子供の頃から歌手になるのが夢だった。モデルで活躍しながらも、常に「どうしたら歌える道に進めるか?」と考え続けていたという。そして、親に大学に行くことをやめてでも歌を歌いたいと言い、絶対に10代でデビューしなければと思っていた。音楽番組『saku saku』のMCの仕事が決まった時は「夢に近づいている」と思ったが、周囲は皆いつもふざけていてガンダムの話ばかりしているような人々だったために裏切られたような気分になった。また自分が目指していた音楽性やファッションをともに体現するアヴリル・ラヴィーンが先にデビューしてしまい、「このまま行ったらアヴリルの真似をしてデビューした子になってしまう」と、さらに焦りを感じるようになった。そこで意を決してsakusakuの番組プロデューサーだった武内和之に、「英語歌詞も歌うような西海岸風の、ロックでバンドっぽい音楽をやりたい」と切り出したことでようやくCDを出せることになった。

好きなバンドはニュー・ファウンド・グローリーとSum 41、好きなボーカリストはグウェン・ステファニーと椎名林檎。特にノー・ダウトの頃のグウェン・ステファニーにはすごく影響を受けたという。高校生のときにHi-STANDARDやBRAHMANなど、バンドにすごく惹かれた時期があってその流れで聞くようになったNo Doubtだが、ボーカルのグウェン・ステファニーの、女性が男性に負けない勢いで歌う「女性でロック」という部分に衝撃を受け、「自分もバンドの中ではこうでありたい」と思った。2005年頃に聞くようになったThe Raptureの影響で2006年のアルバム『Circle』で打ち込み系の音楽をやるようになり、リリー・アレンの曲を聞いて可愛い歌い方やサウンドに過激な歌詞という違和感をぶち込んだおもちゃ箱をひっくり返したようなサウンドの影響の元、2009年のアルバム『HOCUS POCUS』を作った。HMV&BOOKS online NEWSのインタビューでは、好きなアーティストとしてザ・ユーズド、ザ・ラプチャー、ゲット・アップ・キッズ、ランシドで、2012年に最近の気になる歌手として、カナダを中心に活躍するグライムスの名を挙げている。

ライブツアーはあまり大ホールを利用せず、収容人数1000人規模のライブハウスを中心に活動している。

作品
シングル
発売日 タイトル 販売生産番号 オリコン
最高位
1st 2004年6月23日 Level42 COCA-15677 14位
2nd 2004年10月27日 happiness!!! COCA-15701 11位
3rd 2005年3月30日 リルラ リルハ COCA-15748 3位
4th 2005年10月5日 BEAT COCA-15795 7位
5th 2006年1月18日 You COCA-15830
6th 2006年6月28日 Magic Music COCA-15899
7th 2006年9月6日 TREE CLIMBERS COCA-15926 6位
8th 2007年1月17日 Snowdome COZA-241/2(初回限定盤)
COCA-15944(通常盤)
9th 2007年7月18日 Samantha COCA-15995 8位
10th 2007年10月24日 Yellow COCA-16021 5位
11th 2008年2月6日 Jasper COZA-291/2(初回限定盤)
COCA-16050(通常盤) 9位
12th 2008年9月10日 マスタッシュ/memories(original version) COCA-16164 7位
13th 2009年1月28日 どこ COCA-16200 5位
14th 2009年5月8日 BANZAI COZA-362/3(初回限定盤)
COCA-16238(通常盤) 4位
15th 2010年6月9日 Ring a Ding Dong COCA-16394 1位
16th 2010年12月8日 A winter fairy is melting a snowman COCA-16435 4位
17th 2011年8月3日 喜怒哀楽 plus 愛 COCA-16496 13位
18th 2012年5月16日 マミレル COCA-16572 9位
19th 2012年10月24日 Sun shower COCA-16639 16位
20th 2014年7月9日 OLE!OH! VIZL-692(初回限定盤)
VICL-36933(通常盤) 12位
21st 2014年10月22日 TODAY IS A NEW DAY VIZL-735 (初回限定盤)
VICL-36974(通常盤) 15位
22nd 2015年9月2日 EGG VIZL-855(初回限定盤)
VICL-37088(通常盤) 17位
23rd 2017年5月10日 HOLIDAYS VIZL-1148(初回限定盤)
VIZL-1173(生産限定盤)
VICL-37265(通常盤) 23位
キットカットCDパック
発売日 タイトル  販売生産番号 特記
2006年2月20日 Circle(KIT KAT Edition) GES-13455 1曲収録 期間限定販売 breaktown LABEL
アナログ
発売日 タイトル  販売生産番号 特記
2014年4月19 FUNKYTOWN /木村カエラ xxx 石野卓球 TANX-10004 2曲収録 「FUNKYTOWN」「FUNKYTOWN [Montag Edit]」
2018年8月29日 ちいさな英雄 HR7S-107 2曲収録「ちいさな英雄」「ポノック短編劇場のテーマ」
データ配信
発売日 タイトル
2009年6月1日 Butterfly 配信限定シングル
2009年7月1日 ホットペッパーの唄 着うた期間限定配信発売
2010年2月19日 息子(僕音ver) 木村カエラ with 奥田民生「着うたフル」配信
2010年8月11日 deep beep 配信限定シングル
2018年8月22日 ちいさな英雄 配信シングル
2020年2月5日 時計の針~愛してもあなたが遠くなるの~ 配信限定シングル
アルバム
オリジナルアルバム
発売日 タイトル 販売生産番号 最高位
初回限定盤 通常盤
1st 2004年12月8日 KAELA COCP-32988 COCP-32989 8位
2nd 2006年3月8日 Circle COCP-33521 COCP-33522 2位
3rd 2007年2月7日 Scratch COZA-243/4 COCA-34093 1位
4th 2008年4月2日 +1 COZA-301/2 COCA-34795 3位
5th 2009年6月24日 HOCUS POCUS COZP-373/4 COCA-35635
6th 2011年10月12日 8EIGHT8 COZP-595/6 COCP-36925 1位
7th 2012年12月19日 Sync COZP-743/4 COCP-37725 5位
8th 2014年12月17日 MIETA VIZL-746 VICL-64242 6位
9th 2016年10月19日 PUNKY VIZL-955 VICL-64563 9位
10th 2019年7月31日 いちご VIZL-1610 VICL-65218 11位
ミニアルバム
発売日 タイトル 販売生産番号 最高位
初回限定盤 通常盤
1st 2018年11月21日 ¿WHO? VIZL-1467 VICL-65071 20位
2nd 2020年3月4日 ZIG ZAG VIZL-1762 VICL-65336 21位
カバーアルバム
発売日 タイトル 販売生産番号 最高位
初回限定盤 通常盤
1st 2013年10月30日 ROCK VIZL-601 (初回盤A)
VICL-64080 (初回盤B) VICL-64050 10位
ベストアルバム
発売日 タイトル 販売生産番号 最高位
初回限定盤 通常盤
1st 2010年2月3日 5years COCP-36002/3 COCP-36004 2位
2nd 2014年6月25日 10years COZP-933/4 COCP-38590 6位
データ配信
発売日 タイトル
2016年7月13日 KAELA present 『CHRISTMAS ~Say ho-ho-ho!!~』 LIVE 配信限定アルバム
2017年6月7日 わしものうた 配信限定アルバム
映像作品
発売日 タイトル 販売生産番号
2005年7月6日 KAELA KIMURA 1st TOUR 2005 “4YOU” COBA-4422
2007年9月19日 LIVE Scratch〜上がってますってばTOUR@武道館 COBA-4673
2008年7月23日 BEST VIDEO 1 COBA-4746
2009年11月4日 GO!5!KAELAND COBA-4835(完全限定盤)
COBA-4829(DVD)
COXA-1002(Blu-ray Disc)
2012年8月1日 KAELA WEB TOUR2012 COXA-1045(Blu-ray+80ページ写真集)
COXA-1046(Blu-ray)
COBA-6329(DVD+80ページ写真集)
COBA-6330(DVD)
2015年3月4日 KAELA presents GO!GO! KAELAND 2014 -10years anniversary- VIXL-140/1(Blu-ray 初回限定版)
VIXL-143/4(Blu-ray)
VIBL-751/4(DVD 初回限定版)
VIBL-755/8(DVD)
2015年3月4日 BEST VIDEO 2 COBA-6738
参加作品
発売日 曲名 収録された作品
2005年3月16日 Twinkle Various Artists『LOVE for NANA〜Only 1 Tribute〜』
2005年10月26日 Why are you so in a hurry? 〜 父ちゃんのメロディ Original Soundtrack『「カスタムメイド10.30」オリジナル サウンドトラック』
2006年4月5日 Cloudy/木村カエラ & FOE Various Artists『LAST DAYS tribute to Mr.K』
2006年4月26日 The End Of The Sun FOE『FOETUNES』
2006年5月24日 OH PRETTY WOMAN Original Soundtrack『「アテンションプリーズ」サウンドトラック 〜OH PRETTY WOMAN〜』
2006年6月28日 タイムマシンにおねがい(06 version) Sadistic Mica Band Revisited「タイムマシンにおねがい(06 version)」 。
2006年10月25日 Sadistic Mikaela Band『NARKISSOS』
2007年1月24日 No Reason Why(featuring 木村カエラ)」 Farrah『No Reason Why』
2007年5月23日 Big-Bang, Bang!(愛的相対性理論) Sadistic Mica Band『LIVE in Tokyo』
Sadistic Twist
タイムマシンにおねがい
2007年10月24日 マシマロ Various Artists『奥田民生・カバーズ』
2008年1月23日 birdie 山沢大洋『music tree』
2008年3月28日 リルラ リルハ〜鋼鉄合体ロボミックス〜Remixed by FOE Various Artists『デトロイト・メタル・シティ トリビュートアルバム〜生贄メタルMIX〜』
2008年9月10日 Paco Medley/木村カエラ & 包帯バンド Original Soundtrack『「パコと魔法の絵本」オリジナル サウンドトラック』
A Song For Paco/木村カエラ with 包帯バンド
2008年9月24日 君とどこまでも MO’SOME TONEBENDER『SING!』
2009年1月14日 Hey! Hey! Alright スチャダラパー+木村カエラ「Hey! Hey! Alright」
2009年3月18日 Happy? Various Artists『JUDY AND MARY 15th Anniversary Tribute Album』
2009年10月21日 Forbidden Fruits feat. KAELA KIMURA Curly Giraffe『Thank You For Being A Friend』
言葉はさんかく こころは四角 Various Artists『くるり鶏びゅ〜と』
2011年4月27日 Lyin’ Ass Bitch feat. Kaela Kimura SCAFULL KING「doubt!」
2015年12月16日 FACES PLACES Various Artists『#globe20th -SPECIAL COVER BEST-』
2018年5月23日 ここでキスして。 Various Artists『アダムとイヴの林檎』(椎名林檎トリビュート・アルバム)
2020年12月23日 ただいまとおかえり featuring vocal 木村カエラ 岡崎体育『「劇場版ポケットモンスター ココ」テーマソング集』
作詞提供
発売日 曲名 収録された作品
2008年7月16日 告白 アイドリング!!!「告白」
2009年6月24日 Mother goose ともさかりえ『トリドリ。』
出版物
絵本
「ねむとココロ」(2018年4月22日、KADOKAWA、ぶん・え:木村カエラ) ISBN 978-4048961615
写真集
「Cheeky」(2007年2月14日、ロッキング・オン、撮影:森本美絵、アミタマリ)ISBN 978-4860520649
「Collection Kimura Kaela」(2008年5月、ソニーマガジンズ)ISBN 978-4789732925
ライブ
シングル「happiness!!!」発売記念シークレットライブ[表示]
1st Tour 2005 “4YOU”[表示]
「BEAT」レコ発ワンマンライブ“ROCK ON”[表示]
ライヴツアー 2006 “Circle”[表示]
Live Tour 2006 秋 〜パーラー木村 de ボブtour〜[表示]
LIVE TOUR 2007「Scratch」〜上がってますってばTOUR〜[表示]
Live 2007〜Gepp Tour〜[表示]
カエラ企画イベント「オンナク祭 オトコク祭」[表示]
キレートレモン presents LIVE TOUR 2008「+1」[表示]
LIVE HOUSE TOUR 2008 〜STARs TOURS〜[表示]
KAELA PRESENTS「オンナク祭 オトコク祭」[表示]
ルシード エル presents GO! 5! KAELAND[表示]
LIVE HOUSE TOUR 2009 “HyPer 39 TOUR”[表示]
木村カエラpresents ♀オンナク祭オトコク祭2009♂[表示]
KAELA KiMURA LIVE TOUR 2010… “5years”![表示]
KAELA WEB TOUR 2012[表示]
KAELA presents GO! GO! KAELAND 2014 – 10 years anniversary -[表示]
ライブハウスTOUR 2015 「MITAI KIKITAI UTAITAI」[表示]
GO!SHOW TIME[表示]
出演
テレビ
saku saku(テレビ神奈川、2003年 – 2006年)
新堂本兄弟(フジテレビ、2004年 – 2005年)
ラジオ
もくそん(MUSIC KINGDOM「ARTIST KINGDOM」コーナー)(FMヨコハマ、2004年 – 2005年)
OH! MY RADIO(J-WAVE、2005年 – 2008年)
アーティスト・プロデュース・スーパー・エディション(JFN、2007年2月、2011年10月)
『SCHOOL OF LOCK!』内「カエラ LOCKS!」(JFN・TOKYO FM、2009年6月3日 – 7月29日)
木村カエラcosmic☆radio (JFN・TOKYO FM、2016年10月 – 2020年3月)
CM
ロート製薬「ウォーターリップ・セセラ」(2004年10月 – ?)
富士重工業
スバル・R1(2004年12月 – ?)(R1の声役で出演、梶原善と共演)
スバル・R2(2005年 – 2006年)
ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)「Vodafone 3G(現・SoftBank 3G)」(2005年)
森永乳業「エスキモーPino」(2005年 – 2007年)
任天堂
Dr.マリオ(2005年)
ゲームボーイミクロ(2005年9月 – ?年)
パルコ(2005年9月 – ?年)
麒麟麦酒「ラガー」(2006年 – 2007年)
東芝「gigabeat」(2006年 – 2007年)
KDDI「ひかりone」(2006年 – 2007年、木梨憲武と共演)
東日本旅客鉄道(JR東日本)「JR東日本 SKI SKI」(2006年 – 2007年)
ポッカコーポレーション「キレートレモン」(2008年 – 2009年)
日産「ノート」(2008年 – 2009年、ナレーション)
マンダム「LUCIDO L」(2008年 – )
株式会社クレハ「NEWクレラップ」(2009年)
リクルート「ホットペッパー」(2009年)
グンゼ「BODY WILD」(2010年 – )
NTTドコモ「ひとりと、ひとつ。walk with you」(2010年 – 、堀北真希と共演)
明治 (企業)「XYLISH」(2010年7月20日 – )
カネボウ化粧品「KATE」(2010年7月21日 – )
リプトン「リモーネ」(2013年3月 – )
キング・デジタル・エンターテインメント「ファームヒーロー」(2014年8月 – )
SONY「ウォークマンAシリーズ」(2014年)。
クラシエホームプロダクツ「ナイーブ」(2016年)
サッポロビール「サッポロ 麦とホップ Platinum Clear」(2016年)
ダイハツ工業「キャスト」(2019年5月 – )
ドラマ
ちびまる子ちゃん(2006年、フジテレビ) – 未来のまる子 役
アテンションプリーズ(2006年、フジテレビ) – 本人役(第10話ゲスト)
都市伝説の女(2012年、テレビ朝日) – 本人役(第6話ゲスト)
アリバイ崩し承ります 第6話(2020年3月7日、テレビ朝日) – 村木キャサリン 役
映画
リンダ リンダ リンダ(2005年、ビターズ・エンド) – エンディングロールの特別感謝に名前
カスタムメイド10.30(2005年、クロックワークス=キネティック) – 主演・小林マナモ 役
嫌われ松子の一生(2006年、東宝) – 超人気シンガー 役
Sadistic Mica Band(2007年、シネカノン)
パコと魔法の絵本(2008年、東宝) – 包帯バンドのボーカル 役
劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス(2015年、ファントム・フィルム) – 犬ピンプル 役(声の出演)
雑誌連載
WHAT’s IN?「木村カエラのカエラモーン」(2004年 – 2008年)
Zipper「木村カエラのHOT CHICK!」(2009年 – )
NYLON JAPAN「Kaela’s closet」(2010年 – )
ミュージック・ビデオ
鳴海カズユキ「LOVE&LOVE」
奥田民生「トリッパー」
BEAT CRUSADERS「TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT」
サザンオールスターズ「天国オン・ザ・ビーチ」

 

松下 由樹(まつした ゆき)さんプロフィール

松下 由樹さんについて調べました。

 

松下 由樹(まつした ゆき、1968年7月9日 – )は、日本の女優、元ダンサー。

愛知県名古屋市出身。イエスコレクティッド所属。

 

まつした ゆき
松下 由樹
本名 松下 幸枝
生年月日 1968年7月9日(54歳)
出身地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市
身長 168 cm
血液型 O型
職業 女優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1983年 –
主な作品
映画
アイコ十六歳
『新・同棲時代』
波の数だけ抱きしめて
相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン
BECK


テレビドラマ
振り返れば奴がいる
29歳のクリスマス
ナースのお仕事
週末婚
相棒
大奥〜第一章〜
エンジン
不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜
おとり捜査官・北見志穂
臨場
トクサツガガガ


バラエティ番組
ココリコミラクルタイプ

隠す

受賞

日本アカデミー賞
第15回 助演女優賞
『新・同棲時代』『波の数だけ抱きしめて

 

来歴
1983年、映画『アイコ十六歳』のオーディションに合格し、松下幸枝の芸名で同映画にて主人公の友人役としてデビュー(主演は富田靖子)。上京後、駒沢学園女子高等学校入学、同校卒業。その後、1986年までアメリカにダンス留学。
1987年、NHK『ヤングスタジオ101』で、ダンサーとしてレギュラー出演。1989年のTVドラマ『オイシーのが好き!』が初主演作。1990年の『想い出にかわるまで』で姉(今井美樹)の恋人(石田純一)を奪う妹役という強烈な役を演じ、注目される。あまりにもハマリ役だったため、視聴者からバッシングを受けた感もあったが、それを契機に、恋愛ドラマやサスペンス、コメディドラマでも活躍。
以降、1999年頃まで、数々の人気トレンディドラマに主演、準主演として立て続けに出演。
1992年、映画『新・同棲時代』『波の数だけ抱きしめて』で、第15回日本アカデミー賞助演女優賞を受賞。
1996年から準主役で出演している『ナースのお仕事』は連続ドラマ4シリーズ、映画化もされる人気作となった。
1997年、アミューズから独立し、「イエスコレクティッド」(松下の個人事務所)を設立。自身の事務所の取締役を務めている。 なお、今でもアミューズが製作したドラマや映画にも出演している。
2004年にはドラマ『大奥〜第一章〜』に主演、春日局(お福)を演じ、時代劇での新境地を開いた。
人物
小学生の時のクラブ活動は最初合唱部、5年生からはソフトボール部。中学生の時にテレビドラマ『ゆうひが丘の総理大臣』に出ていた藤谷美和子に触発されるような形で女優になりたいと思うようになったと話していたことがある。その中学生時代は部活に入らず。
デビュー当時はスレンダーな肢体がウリだった。当時のプロフィールは、身長166cm。体重47kg。スリーサイズB80 W58 H83。現在は非公開。
高校時代からの友人でイエスコレクティッドに所属する歌手であるのTOMOKO(elliott)とともに「お互いにマネージメントを担当し合う友人同士」としてメディアに取り上げられていた時期があった。
趣味はドライブだが実はほとんどペーパードライバーで、友達が運転する車の助手席に座っているのが好きとのこと。中日ファンである。
明治安田生命が行っている新入社員を対象としたアンケート調査で、2005年から4年間、「理想の上司」としてランクインしていた。
2017年の時点では海外ドラマの鑑賞が趣味。『グレイズ・アナトミー』などを観賞するものとして挙げている。
仕事柄上日焼けできないので海はあまり好きではなかったが、20代後半のころ海好きの友達と何度か行くうちに、夏の開放感の楽しさに気づいて海が好きになった。『警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜』では主要人物がスイカを育てている設定なので、2017年の週刊誌のインタビューではとてもスイカが食べたくなっているということを話している。
食べる事が大好きだが、野菜全般があまり得意ではないとの事。好きな食べ物は白米、和食全般。苦手な食べ物は納豆、プリン、アボカド、アップルパイ(焼いた果物が苦手)、ポテトサラダサンド、カニクリームコロッケ など。
お酒も大好きでかなりの酒豪。焼酎以外のお酒は全部好き。
若い頃からむくみやすい体質だと自ら語っており、度々、太った、痩せたと話題になる事がある。2014年頃、温活による激痩せが話題になった。
ココリコミラクルタイプ
2001年からバラエティ番組『水10! ココリコミラクルタイプ』に出演。コントの中心を担っており、憎い上司の役や、男性恐怖症の女役、被害妄想の激しい女役、NIKITA女の役、田中直樹との夫婦役など多彩な役を演じている。
バラエティ番組に出演のオファーが来た時、単発ゲスト出演で『さんま・一機のイッチョカミでやんす』『夢で逢えたら』で明石家さんま、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンらとの共演コントは以前からあったものの、レギュラーとしてのバラエティ番組に出た事が無かったので相当悩んだとの事である。
視聴者からの投稿メールを読む役を担当。
出演
映画
アイコ十六歳(1983年12月17日公開、日本ヘラルド) – 鈴木麗子 役[注 1]※デビュー作
この胸のときめきを(1988年10月8日公開) – 松森加奈子 役
ザジ ZAZIE(1989年10月14日公開) – ブン 役
新・同棲時代「SCENE3 もう一度ウエディングベル」(1991年公開、日本ヘラルド映画、原作:柴門ふみ) – 主演・青山咲子 役
波の数だけ抱きしめて(1991年8月31日公開、東宝) – 高橋裕子 役
ナースコール(1993年1月30日公開、東宝) – 山崎夏美 役
新サラリーマン専科(1997年11月22日公開、松竹) – ルカ 役
ナースのお仕事 ザ・ムービー(2002年5月11日公開、東宝) – 沢田翔子 役
大奥(2006年12月23日公開、東宝) – 蓮浄院 役
相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン(2008年5月1日公開、東映) – 武藤かおり 役
BABY BABY BABY! -ベイビィ ベイビィ ベイビィ-(2009年5月23日公開、東映) – 大野春江 役
BECK(2010年9月4日公開) – 佐藤和緒 役
臨場 -劇場版-(2012年6月30日公開) – 小坂留美 役
御手洗薫の愛と死(2014年1月18日公開)
鏡の中の笑顔たち(2015年5月30日公開) – 井上由紀 役
お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方(2021年5月21日公開)- 桃井梓 役
チェリまほ THE MOVIE〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜(2022年4月8日公開) – 黒沢の母 役
レッド・シューズ(2022年秋公開予定) – 太田葉子 役
テレビドラマ
※ 太字表記は主演作品。
雨の降る駅(1986年6月6日、TBS系)
セーラー服三銃士(1986年9月4日、フジテレビ系)
3年B組金八先生(1988年、TBS) – 柿野啓太郎の姉 役
オイシーのが好き!(1989年5月-7月、TBS) – 初主演・水島ユキ 役
海照らし(1989年11月-12月、NHK)
想い出にかわるまで(1990年1月-3月、TBS、金曜ドラマ) – 沢村久美子 役
外科医有森冴子(1990年4月-6月、日本テレビ系) – 藤井恵利 役
外科医有森冴子スペシャル(1990年10月6日)
クリスマス・イブ(1990年10月-12月、TBS) – 前川くるみ 役
クリスマスイヴからはじめよう(1991年10月4日)
君だけに愛を(1991年1月-3月、日本テレビ、土曜グランド劇場) – 緒方真実子 役
刑事犬カール(1991年3月23日、TBS、ドラマチック22) – 主演・高杉洋子 役
ルージュの伝言「ガールフレンズ」(1991年4月3日、TBS) – 麻里 役
五月の風 ひとりひとりの二人(1991年5月22日、日本テレビ)- サキコ 役
29歳おもかげを風にあたえよ(1992年1月15日、NHK)
本当にあった怖い話(1992年7月13日、テレビ朝日系)
紅い稲妻 人見絹枝(1992年11月22日、TBS) – 主演・人見絹枝 役
領収書物語(1993年1月4日、KTV)- 八田三恵 役
振り返れば奴がいる(1993年1月-3月、フジテレビ) – 峰春美 役
振り返れば奴がいる スペシャル版(1993年12月29日)
世にも奇妙な物語(1993年 – 、フジテレビ)
「隣の声」(1993年)
「恐竜はどこへ行ったのか?」(1994年) – 水谷裕美 役
「バーゲンハンター」(2000年) – 白石めぐみ 役
「ゴミ女」(2007年) – 伊藤絵美 役
金曜エンタテイメント帰ってきたOL三人旅シリーズ(1993年-1996年、フジテレビ) – 主演・植村このみ 役
長崎湯けむり激安ツアー殺人事件(1993年12月10日)
金沢湯けむり不倫旅行殺人事件(1994年4月8日)
小樽湯けむり初恋旅情殺人事件(1994年10月14日)
博多湯けむり湯布院慕情殺人事件(1995年4月7日)
香港極楽エステツアー殺人事件(1995年12月22日)
北海道花めぐり湯けむり殺人事件(1996年7月26日)
夏子の酒(1994年1月-3月、フジテレビ) – 橋本冴子 役
君といた夏(1994年7月-9月、フジテレビ) – 澤井憬子 役
29歳のクリスマス(1994年10月-12月、フジテレビ、木曜劇場) – 今井彩 役
ひと夏のラブレター(1995年7月-9月、TBS) – 主演・北村亜樹 役
素晴らしき家族旅行(1996年1月3日、フジテレビ) – 菊地久美子 役
リスキー・ゲーム(1996年1月-3月、TBS) – 主演・森崎映子 役
ナースのお仕事シリーズ(1996年-2014年、フジテレビ) – 尾崎翔子(沢田翔子)役
パート1(1996年7月-9月)
スペシャル(1997年4月4日)
パート2(1997年10月-12月)
パート3(2000年4月-9月)
パート4(2002年7月-9月)
離島編 / 再会編(2014年10月31日・11月1日)
いつか見た空(1996年10月-11月、NHK、ドラマ新銀河) – 久野明子 役
東京卒業(1996年12月23日、TBS) – 正木倫子 役
輝きを忘れない(1997年3月28日、TBS) – 主演・裕子 役
ギフト 第8話(1997年6月4日、フジテレビ) – 高瀬良子 役
いとしの未来ちゃん「第10話 マーズ・アタック!」・「第11話 シザーハンズ」(1997年6月21・28日、テレビ朝日)
心はロンリー気持ちは「…」(1997年8月29日、フジテレビ)- 陽子 役
愛されなかった女〜古都鎌倉の危険な情事〜(1998年2月9日、TBS)- 主演・田島敬子 役
きらきらひかる「第7話」(1998年2月24日、フジテレビ)- 田中玲香 役
お仕事です!(1998年4月-7月、フジテレビ) – 野島ことり 役
奇跡の人(1998年10月 – 12月、読売テレビ) – 足立康子 役(ヒロイン)
ようこそミセス再出発セミナーへ(1998年11月7日、NHK) – 辻野亜季子 役
土曜ワイド劇場 おとり捜査官・北見志穂シリーズ(1998年 – 、テレビ朝日) – 主演・北見志穂 役
週末婚(1999年4月-7月、TBS) – 大森陽子 役
週末婚スペシャル(1999年10月1日)
傷だらけの女「第1話」(1999年4月13日、関西テレビ) – 平野久美 役
笑ゥせぇるすまん「SALE3」(1999年7月10日、テレビ朝日) – 磯部梨江 役
土曜ワイド劇場 事件シリーズ7 無理心中で息子を殺した女!(1999年10月2日、テレビ朝日) – 宮下貴美子 役
ピーチな関係(1999年10月-12月、読売テレビ) – 桜木すみれ 役
相棒(テレビ朝日) – 武藤かおり 役
season1 第8話(2000年11月27日)
season2 第1、2話(2003年10月8、15日)
season6 第9話(2007年12月19日)
お前の諭吉が泣いている(2001年1月-3月、テレビ朝日) – 桂愛美(アフロ) 役
フレーフレー人生!(2001年7月-9月、読売テレビ) – 主演・上岡詩織 役
女と愛とミステリー 京都グルメ旅行殺人事件(2002年2月10日) – 主演・小早川由美 役
16週〜あなたといた幸せな時間〜(2002年3月8日、フジテレビ) – 主演・向井亜紀 役
怪談百物語「ゴースト」(2002年11月19日、フジテレビ) – おはつ 役
赤ひげ(2002年12月28日、フジテレビ) – おくに 役
よい子の味方 〜新米保育士物語〜(2003年1月-3月、日本テレビ) – 三田静香 役
女と男と物語(Episode4)「ラストチャンス」(2003年2月1日、朝日放送) – 主演・島内ゆりこ 役
ムコ殿2003(2003年4月-6月、フジテレビ) – 筋山通子(マネージャー) 役
愚痴「私はモデル」(2003年9月29日、フジテレビ) – 主演
ビギナー(2003年10月-12月、フジテレビ) – 南ゆり子(教官) 役
土曜ワイド劇場 京都の祭に人が死ぬ(2003年10月11日、テレビ朝日、山村美紗サスペンス) – 主演・河上加奈子 役
金曜エンタテイメント ぶどうの木〜里親と子供たちの愛の物語〜(2003年11月7日、フジテレビ) – 主演・片桐響子 役
ドールハウス〜特命女性捜査班〜(2004年1月-3月、TBS) – 主演・神崎礼子 役
世界の中心で、愛をさけぶ(2004年7月-9月、TBS) – 谷田部敏美 役
大奥〜第一章〜(2004年10月-12月、フジテレビ) – 主演・春日局 役
ココリコミラクルタイプドラマスペシャル(2004年 – 2006年、フジテレビ)
エンジン(2005年4月 – 6月、フジテレビ) – 神崎ちひろ 役
幸せになりたい!(2005年7月-9月、TBS) – 主演・永井雅子 役
女の一代記 第2夜・越路吹雪「愛の生涯〜この命燃えつきるまで私は歌う〜」(2005年11月25日、フジテレビ) – 岩谷時子 役
金曜エンタテイメント 生きててもいい…?〜ひまわりの咲く家〜(2006年3月3日、フジテレビ) – 主演・市村千佳子 役
金曜エンタテイメント 妻は多重人格者(2006年3月24日、フジテレビ) – 矢島亜希子 役
不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜(2006年7月-9月、フジテレビ) – 野上マチ子(野上路子) 役
金曜プレステージ 大奥スペシャル〜もうひとつの物語〜(2006年12月29日、フジテレビ) – お須免の方 役
会いたかった 〜向井亜紀・代理母出産という選択〜(2007年3月2日)- 主演・向井亜紀 役
エジソンの母(2008年1月-3月、TBS、金曜ドラマ) – 加賀見祐子 役
Around40〜注文の多いオンナたち〜(2008年4月-6月、TBS、金曜ドラマ) – 竹内瑞恵 役
上海タイフーン(2008年9月-10月、NHK) – 三井香 役
the波乗りレストラン(2008年11月、日本テレビ) – 山田小雨 役
臨場(2009年4月-6月、テレビ朝日) – 小坂留美 役
金曜プレステージ 妻よ! 松本サリン事件犯人と呼ばれて…家族を守り抜いた15年(2009年6月26日、フジテレビ) – 河野澄子 役
ギネ 産婦人科の女たち(2009年10月-12月、日本テレビ) – 君島紀子 役
臨場 続章(2010年4月-6月、テレビ朝日) – 小坂留美 役
獣医ドリトル 第6話(2010年11月28日、TBS) – 畑山真知子 役
BOSS 2ndシーズン 第5話(2011年5月19日) – 山本香苗 役
家族法廷 第7話(2011年6月8日、BS朝日) – 緑川早苗 役
Wの悲劇(2012年4月26日 – 、テレビ朝日) – 一条春生 役
金曜プレステージ ドルチェシリーズ(2012年-2013年 、フジテレビ) – 主演・魚住久江 役
ドルチェ1(2012年10月12日)
ドルチェ2(2013年11月15日)
松本清張没後20年 ドラマスペシャル 十万分の一の偶然(2012年12月15日、テレビ朝日) – 小泉恵美子 役
小暮写眞館(2013年3月-4月、NHK BSプレミアム) – 花菱京子 役
家族の裏事情 第5話(2013年11月22日、フジテレビ) – 近田美咲 役
ドラマスペシャル 家政婦は見た!(2014年3月2日、テレビ朝日) – 上原美智子 役
SP〜警視庁警護課4(2014年5月4日、テレビ朝日) – 辻博子 役
デザイナーベイビー – 速水刑事、産休前の難事件 -(2015年9月-11月、NHK、ドラマ10) – 与那国令子 役
ドラマスペシャル 佐方貞人シリーズ(テレビ朝日) – 庄司真生 役
ドラマスペシャル 最後の証人(2015年1月24日)
ドラマスペシャル 検事の死命(2016年1月17日)
ドラマ スペシャル 検事の本懐(2016年12月3日)
ドラマスペシャル 検事・佐方~裁きを望む~(2019年12月26日)
ドラマスペシャル 検事・佐方~恨みを刻む~(2020年9月6日)
京都人情捜査ファイル(2015年、テレビ朝日) – 吉崎仁美 役
(2015年4月25日、「土曜ワイド劇場」)
(2015年4月30日 – 6月4日、「木曜ミステリー」)
ドラマスペシャル 緊急取調室(2015年9月27日、テレビ朝日) – 矢島聖美 役
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜(2016年1月-、テレビ東京) – 寺田寅三 役
FIRST SEASON(2016年1月-2月)
SECOND SEASON(2017年7月-9月)
THIRD SEASON(2018年7月-9月)
SEASON4(2019年7月-9月)
出張捜査スペシャル(2021年1月25日)
SEASON5(2021年4月-7月)
OUR HOUSE(2016年4月-6月、フジテレビ) – 赤尾琴音 役
ドクターX〜外科医・大門未知子〜4 第3話(2016年、テレビ朝日) – 須山三佐江 役
水曜ミステリー9
保険犯罪調査員 佐伯初音 空白の起点(2016年7月20日) – 主演・佐伯初音 役
犯罪資料館 緋色冴子シリーズ『赤い博物館』(2016年8月29日、2017年7月10日、TBS 月曜名作劇場)- 主演・緋色冴子 役
松本清張 没後25年特別企画 誤差 (2017年5月10日、テレビ東京) – 竹田琴乃 役
警視庁・捜査一課長 season2 最終話(2017年6月22日、テレビ朝日) – 椎名亜希子 役
記憶(2018年3月 – 6月、フジテレビNEXT/J:COM) – 篠原 佳奈子 役
森村誠一サスペンス おくのほそ道迷宮紀行(2018年6月11日、TBS 月曜名作劇場)- 幸村あかり 役
遺留捜査 第5シリーズ 第1話(2018年7月12日、テレビ朝日) – 大野ゆかり 役
ただいま 大須商店街(2019年1月2日、東海テレビ[注 2]) – 主演・松田久美子 役
トクサツガガガ(2019年1月-3月、NHK ドラマ10) – 仲村志 役
G線上のあなたと私(2019年10月-12月、TBS) – 北河幸恵 役
警視庁・捜査一課長 2020 (season4) 初回2時間SP(2020年4月9日、テレビ朝日) – 今田美蓮 役
月曜プレミア8
当番弁護士 梶原藤子の事件ファイル(2020年6月22日、テレビ東京) – 主演・梶原藤子 役
当番弁護士 梶原藤子の事件ファイル2(2021年10月4日)
未解決の女 警視庁文書捜査官 Season2 第2話(2020年8月13日、テレビ朝日)- 真田誠 役
すぐ死ぬんだから(2020年8月-9月 、NHK BSプレミアム)- 黒井 苺 役
戦後75年特集「戦争童画集 ~75年目のショートストーリー~」(2020年8月24日、NHK)
宇良田唯~医者としての使命に燃えて~(2021年1月17日、テレビ熊本) – 主演・宇良田唯 役
ゲキカラドウ 第10話(2021年3月11日、テレビ東京) – 吉川高美 役
消えた初恋 第3話(2021年10月23日、テレビ朝日) – 井田の母 役
インビジブル 第4話(2022年5月6日、TBS) – 大貫昌代 役
配信ドラマ
純烈ものがたり(2020年10月10日 – 11月21日、FOD)- 千堂あかり(マネージャー) 役
オリジナルビデオ
私のサンタボーイ(1988年)
2人のマジカル・ナイト(1991年)
CM
富士ゼロックス – 写楽(1988年ごろ)
ソニー – 乾電池(音楽専用電池のイメージキャラクター)
資生堂
フジパン 2004-
ライオン – 香りとデオドラントのソフラン
KDDI / 沖縄セルラー電話(auブランド)(2003年 – 2006年)
中外製薬
住友金属鉱山
YAMAHA / ショルキー
雪印
丸美屋食品工業
花王 – ビオレu
トヨタ自動車 ノア
バスクリン企業CM(2010年 – 2011年)
バスクリン / バスクリン(2010年 – 2011年)
ロバパン
ACジャパン(2021年度名古屋地域キャンペーン「想い鶴」でナレーションを担当)
バラエティ
ぐるぐるナインティナイン
ココリコミラクルタイプ(トークコーナーの葉書読み司会、及びコントのレギュラー出演)
ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!(世にも微妙な物語 第一話「明るくなりたい」) – 太陽明子 役
痛快TV スカッとジャパン(ショートスカッとのコーナーに不定期出演)
その他の番組
ドーナツ6
日本怪談百物語(2009年8月15日、NHK) – 語り手。単独で「安珍清姫」「絡新婦」、共同で「四谷怪談」「鈴の音」を担当
音楽番組
ヤングスタジオ101(1987年、NHK総合) – ダンサーとしてレギュラー出演
舞台
少年隊 PLAYZONE’87 TIME-19 – 女のポリスの副隊長/サロメ 役(松下由紀 名義)
LOVE LETTERS – メリッサ・ガードナー 役
2nd Season #32 – 34(1991年10月14日 – 16日、SPACE PART3)
3rd Season #85 – 87(1992年12月21日 – 22日・26日、PARCO劇場)
4th Season #136(1994年2月14日、熊本市産業文化会館)
21st Season #383(2010年6月25日、PARCO劇場)
大奥 – 主演 春日局 役
2011年公演(10月2日 – 27日、明治座 / 11月4日 – 27日、中日劇場)
2012年公演 全国ツアー(9月28日 – 30日、ニトリ文化ホール / 10月2日・3日、秋田県民会館 / 10月5日、福島県文化センター / 10月7日・8日、東京エレクトロンホール宮城 / 10月10日、盛岡市民文化ホール / 10月13日・14日、新潟県民会館 / 10月17日・18日、静岡市民文化会館 / 10月20日・21日、フェニックス・プラザ / 10月23日、オーバード・ホール / 10月27日・28日、まつもと市民芸術館 / 11月2日、松山市民会館 他)
熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』(2016年6月3日 – 27日、新橋演舞場)
銀河鉄道999 さよならメーテル〜僕の永遠(2019年4月20日 – 29日、明治座 / 5月10日 – 12日、梅田芸術劇場メインホール) – プロメシューム 役[注 3]
PARCO PRODUCE『ブライトン・ビーチ回顧録』(2021年9月18日 – 10月3日、東京芸術劇場 プレイハウス / 10月7日 – 13日、京都劇場) – ケイト 役
受賞歴
1999年

第21回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 助演女優賞(『週末婚』)

 

サテライトオフィスのCM出演者は誰?

サテライトオフィスのCMについて調べました。

スポンサーはこちら。

①サテライトオフィス2022年CM動画(15)カフェ編

②サテライトオフィス2022年CM動画(15)歌編

③サテライトオフィス2022年CM動画(30秒)カフェ+歌編

④サテライトオフィス2022年CM動画(30秒)歌編30

サテライトオフィス 新CMメイキング

③サテライトオフィス2022年CM動画(15)サッカー編

出演しているのは「篠崎 愛(しのざき あい)」さん、「内田 敦美(うちだ あつみ)」さんです。

篠崎 愛さんのプロフィールはこちらです。

内田 敦美さんのプロフィールはこちらです。

岩松 了(いわまつ りょう)さんプロフィール

岩松 了さんについて調べました。

 

岩松 了(いわまつ りょう、1952年3月26日 – )は、日本の劇作家、演出家、俳優、映画監督。長崎県東彼杵郡川棚町出身。長崎県立川棚高等学校卒業、東京外国語大学外国語学部ロシア語学科中退。

オンシアター自由劇場→東京乾電池を経て、鈍牛倶楽部所属。

 

いわまつ りょう
岩松 了
岩松 了

第30回東京国際映画祭にて(2017年10月)
生年月日 1952年3月26日(70歳)
出生地 日本の旗 日本長崎県東彼杵郡川棚町
身長 168cm
血液型 A型
職業 劇作家演出家俳優映画監督
ジャンル 舞台テレビドラマ映画
活動期間 1980年代後半 –
配偶者 あり
事務所 鈍牛倶楽部
公式サイト DONGYU OFFICIAL SITE
主な作品
テレビドラマ
時効警察
天地人
熱海の捜査官


映画
転々

 

 

略歴・人物
1980年代後半から劇作家、演出家として頭角を顕す。

1989年、『蒲団と達磨』で岸田国士戯曲賞受賞。

1993年、紀伊國屋演劇賞受賞。

1998年、『テレビ・デイズ』で読売文学賞受賞。

1990年代からはテレビドラマや映画の脚本家・監督としても活躍。

脇役としての出演も活発で、三木聡作品には常連出演している。

竹中直人とともに、1990年から本多劇場にて舞台“竹中直人の会”を上演。『月光のつゝしみ』、『水の戯れ』など全9回に渡り脚本・演出を手掛けた。

2009年より兵庫県立ピッコロ劇団の代表を務めていることから、2018年に兵庫県文化賞を受賞した

作品・出演
映画(出演)
ノーライフキング(1989年)
ファンシイダンス(1989年)
バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ 第二話「カラダだけの男」(1991年)
無能の人(1991年)
死んでもいい(1992年)
ひき逃げファミリー(1992年)
空がこんなに青いわけがない(1993年)
大いなる学生(1993年)
ヌードの夜(1993年)
119(1994年)
マークスの山(1995年)
GONIN(1995年)
MIND GAME(1998年)
SF サムライ・フィクション(1998年)
犬、走る(1998年)
コキーユ 〜貝殻〜(1999年)
おしまいの日。(2000年)
連弾(2001年)
ハッシュ!(2002年)
木更津キャッツアイ 日本シリーズ(2003年)
ゼブラーマン(2004年)
死に花(2004年)
キューティーハニー(2004年)
真夜中の弥次さん喜多さん(2005年)
イン・ザ・プール(2005年)
夢の中へ(2005年)
亀は意外と速く泳ぐ(2005年)
日曜日は終わらない(2005年)※兼脚本
ダメジン(2006年)
無花果の顔(2006年)
となり町戦争(2007年)
図鑑に載ってない虫(2007年)
転々(2007年)
愛のむきだし(2009年)
インスタント沼(2009年)
ガマの油(2009年)
ディア・ドクター(2009年)
山形スクリーム(2009年)
空気人形(2009年)
かずら(2010年)
ボーイズ・オン・ザ・ラン(2010年)
川の底からこんにちは(2010年)
SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム(2010年)
森崎書店の日々(2010年)
のだめカンタービレ 最終楽章 後編(2010年)
あぜ道のダンディ(2011年)
恋の罪(2011年)
RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ(2011年)
悪の教典(2012年)
ペコロスの母に会いに行く(2013年) – 岡野雄一 役
俺俺(2013年) – 村野刑事 役
謝罪の王様(2013年)
中学生円山(2013年)
クロユリ団地(2013年) – 槇村ひとみの父 役
バンクーバーの朝日(2014年) – 三宅忠蔵(トム三宅の父) 役
THE NEXT GENERATION -パトレイバー- episode2「98式再起動せよ」(2014年)
トイレのピエタ(2015年) ‐ 園田一男(園田宏の父)
3月のライオン(2017年) – 神宮寺崇徳 役
東京喰種トーキョーグール(2017年) – 嘉納明博 役
22年目の告白 -私が殺人犯です-(2017年) – 山縣明寛 役
おじいちゃん、死んじゃったって。(2017年)- 春野昭夫 役
猫は抱くもの(2018年) – 老猫 役
音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!(2018年) – 無料レコード社長 役
黒蝶の秘密(2018年) – 北浦亮治 役
ステップ(2020年)
花束みたいな恋をした(2021年) – 八谷芳明 役
ヤクザと家族 The Family(2021年)- 大迫和彦 役
犬部!(2021年) – 岩松了 役
鳩の撃退法 (2021年) – 川島 役
大怪獣のあとしまつ(2022年2月4日公開、東映 / 松竹) – 五百蔵 睦道 役
シン・ウルトラマン(2022年) – 小室肇 役
コンビニエンス・ストーリー(2022年8月5日公開予定、東映ビデオ)- 榊 役
サバカン SABAKAN(2022年)
映画(監督作品)
バカヤロー!2 幸せになりたい。 第三話「新しさについていけない」(1989年)
お墓と離婚(1993年)
たみおのしあわせ(2008年)
映画(脚本)
異常の人々〜伝説の虹の三兄弟〜 (1992年、原作)
東京日和(1998年、脚本)※日本アカデミー賞優秀脚本賞受賞
ラジオドラマ(脚本)
FMラジオ劇場 晴れた日に風の語ったこと(1982年3月27日放送、NHK東京)
テレビドラマ(脚本・出演・監督・演出)
刑事ヨロシク(1982年、TBS、脚本)
有閑倶楽部(1986年、フジテレビ、出演)
妻をめとらば(1989年、テレビ東京、脚本)
いつか見た空(1996年、NHK、脚本)
恋のためらい(1997年、TBS、脚本)
天うらら(1998年、NHK、出演) – 施主 役
日曜日は終わらない(1999年、NHK大阪、脚本・出演)
ロケット・ボーイ(2001年、フジテレビ、出演) – 松井佐助 役
私立探偵 濱マイク(2002年、読売テレビ、監督・脚本・出演)
ホーム&アウェイ 第7話(2002年、フジテレビ、出演) – 長谷川 役
怪談百物語 第11話(2002年、フジテレビ、出演)
夜逃げ屋本舗 第4話(2003年、日本テレビ、ゲスト出演)
ブラックジャックによろしく 第4話(2003年、TBS、出演) – 店主 役
マンハッタンラブストーリー (2003年、TBS、出演)
HTBスペシャルドラマ そして明日から(2003年、北海道テレビ放送、脚本・出演) – 吉岡泰三 役
砦なき者(2004年、テレビ朝日、出演) – 多島芳之 役
冗談でしょッ!離婚予定日(2004年、中部日本放送、出演) – 沢田一郎 役
ママ!アイラブユー(2005年、中部日本放送、脚本・出演) – 小宮山勝 役
スローダンス(2005年、フジテレビ、出演) – 日下部正一 役
時効警察(2006年、テレビ朝日、監督・脚本・出演) – 時効管理課長・熊本 役
社長をだせ! 〜実録・クレーマーとの死闘を制した女(2005年、読売テレビ、監督・脚本・出演)
のだめカンタービレ(2006年、フジテレビ、出演) – 野田辰男(のだめの父) 役
帰ってきた時効警察(2007年、出演) – 時効管理課長・熊本 役
あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間〜(2008年、関西テレビ、出演) – 江端達夫 役
絶対彼氏〜完全無欠の恋人ロボット〜(2008年、フジテレビ、出演) – 井沢芳春 役
監査法人(2008年、NHK名古屋、出演) – 須賀室長 役
誰も守れない(2009年1月24日、フジテレビ、出演)
超人ウタダ(2009年、WOWOW、出演)
天地人(2009年、NHK、出演) – 真田昌幸 役
官僚たちの夏(2009年7月、TBS、出演)
火の魚(2009年、NHK広島、出演) – 編集者・伊藤 役
深夜食堂 (毎日放送、出演) – 戸山正夫 役
第5話(2009年11月)
第21話(2014年10月)
アザミ嬢のララバイ 第4話「死者は死んだ羊の夢を見るか?」(2010年5月12日、毎日放送、出演) – 辻田邦夫 役
GM〜踊れドクター(2010年7月18日、TBS、出演)
熱海の捜査官(2010年7月 – 9月、テレビ朝日) – 相模徳三郎 役
幻夜 第1話(2010年11月21日、WOWOW) – 米倉俊郎 役
任侠ヘルパースペシャル(2011年1月9日、フジテレビ、出演) – 竹村医師 役
外交官・黒田康作(2011年、フジテレビ、出演) – 山路貴繁 役
同期(2011年2月20日、WOWOW、出演)
プロポーズ兄弟〜生まれ順別 男が結婚する方法〜 (2011年2月21 – 24日、フジテレビ、出演)
グッドライフ〜ありがとう、パパ。さよなら〜 第1話(2011年4月19日、関西テレビ、出演) – 二宮弁護士 役
CBC開局60周年記念スペシャルドラマ 初秋(2011年10月8日、CBC/TBS)- 重宗 役
蝶々さん〜最後の武士の娘〜(2011年11月19日・26日、NHK、出演) – 太田善三郎 役
最後から二番目の恋 第7話(2012年2月23日、フジテレビ、出演)
猫弁〜死体の身代金〜(2012年4月23日、TBS、出演) – 大河内進 役
宮部みゆき 4週連続 “極上”ミステリー 第1夜 理由 (2012年5月7日、TBS、出演) – 砂川信夫 役
鍵のかかった部屋 第9話(2012年6月11日、フジテレビ、出演) – 富樫口達 役
トッカン 特別国税徴収官(2012年7月4日 – 9月19日、日本テレビ、出演) – 清里肇 役
MONSTERS 第2話(2012年10月28日、TBS、出演) – 鷺沼晋太郎 役
潜入探偵トカゲ 第2話(2013年4月25日、TBS、出演) – 三雲龍介 役
お天気お姉さん 第5話(2013年5月10日、テレビ朝日、出演) – 榎本正行 役
天魔さんがゆく 第3話(2013年7月29日、TBS、出演) – ベルサイユ目白 役
ロング・グッドバイ(2014年4月19日 – 5月17日、NHK、出演) – 財前 役
55歳からのハローライフ 第3話(2014年6月28日、NHK、出演) – 栗本 役
若者たち2014 第3・5・10話(2014年7月 – 9月、フジテレビ、出演) – 佐渡 役
連続テレビ小説 花子とアン(2014年8月19日 – 9月、NHK、出演) – 漆原光麿 役
グーグーだって猫である 第2話(2014年10月25日、WOWOW、出演) – 立花秀夫 役
植物男子ベランダー SEASON2 第2話(2015年4月23日、NHK BSプレミアム、出演) – 斑目幸範 役
植物男子ベランダー 俺のウィンタースペシャル 第1夜(2015年12月27日、出演) – 斑目幸範 役
植物男子ベランダー SEASON3 第3話(2016年5月5日)、最終話(2016年9月8日)出演 – 斑目幸範 役
医師たちの恋愛事情 第8話(2015年5月28日、フジテレビ、出演) – 岩瀬重雄 役
ナポレオンの村(2015年7月-9月、TBS、出演) – 喜多文夫 役
探偵の探偵(2015年) – 竹内勇樹
経世済民の男 第三部『鬼と呼ばれた男〜松永安左エ門』(2015年9月19日、NHK名古屋、出演) – 小池隆一 役
相棒 Season14 第4話「ファンタスマゴリ」(2015年11月4日、テレビ朝日、出演) – 片野坂義男 役
きんぴか(2016年2月 – 3月、WOWOW、出演) – 田之倉五郎松 役
徳山大五郎を誰が殺したか?(2016年7月 – 、テレビ東京、出演) – 参宮橋校長 役
バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜 第9話(2017年3月11日、テレビ東京、出演) – 本人 役・鬼屋敷監督 役
絆〜走れ奇跡の子馬〜(2017年、NHK) – 大迫正和 役
遺留捜査 第4シリーズ 第6話(2017年8月17日、テレビ朝日) – 西岡良平 役
全力失踪(2017年、NHK) – 宗像良人 役
刑事ゆがみ(2017年、フジテレビ) – うきよ署 署長 役
ドクターY〜外科医・加地秀樹〜(2017年) ‐ 横溝正一
時空超越ドラマ&ドキュメント 美子伝説(2018年1月2日、NHK BSプレミアム、出演) – 伊藤博文 役
ラストチャンス 再生請負人(2018年) ‐ 片平耕介
駐在刑事 第3話(2018年、テレビ東京) ‐ 山上美智男 役
フェイクニュース あるいはどこか遠くの戦争の話(2018年10月20日・27日、NHK、出演) – 八ツ峰航平 役
科捜研の女(2018年11月29日、テレビ朝日) ‐ 花森栄一 役
いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年) ‐ 岸清一 役
デザイナー 渋井直人の休日(2019年) ‐ 真田シンイチ 役
ゾンビが来たから人生見つめ直した件(2019年、NHK) – 増田光男 役
白い巨塔 (2019年のテレビドラマ)(2019年) ‐ 岩田重吉 役
時効警察はじめました(2019年) ‐ 熊本 役
特命刑事 カクホの女2(2019年) ‐ 長浜俊雄 役
オペレーションZ〜日本破滅、待ったなし〜(2020年3月 – 4月、WOWOW) – 大熊嘉一 役
月曜プレミア8 横山秀夫サスペンス「沈黙のアリバイ」(2020年10月26日、テレビ東京) – 尾関守 役
月曜プレミア8 横山秀夫サスペンス「モノクロームの反転」(2020年11月9日、テレビ東京) – 尾関守 役
月曜プレミア8 横山秀夫サスペンス「第三の時効」(2021年11月29日、テレビ東京) – 尾関守 役
カンパニー〜逆転のスワン〜(2021年、NHK BSプレミアム) – 有明清治郎
今ここにある危機とぼくの好感度について(2021年) – 鬼頭治男 役
大豆田とわ子と三人の元夫(2021年、関西テレビ・フジテレビ) – 大豆田旺介 役
サ道2021 第8話(2021年8月28日、テレビ東京) – 村田の上司 役
17才の帝国(2022年5月7日 – 、NHK総合)- 佐伯豊 役
配信ドラマ
THE LIMIT 第5話「切れない電話」(2021年4月2日配信、Hulu)- 斉藤学 役
新聞記者(2022年1月13日配信、Netflix)- 北野茂雄 役
ヒヤマケンタロウの妊娠(2022年4月21日配信予定、Netflix)
CM
エスビー食品 鈴木くん・佐藤くん(1985年) – 佐藤くん役の生徒を「やるねぇ」と褒める教師 役
P&G ファブリーズ(2001年 – 2004年)
大同生命保険(2004年)
金鳥 蚊に効くカトリス・うたぐり深い目編(2008年)
エステWAM 光合成編(2008年)
日本スポーツ振興センター totoBIG BIGの神様編(2009年) – 神D 役
アデランス ヘアークラブ(2010年)※竜雷太、矢島健一、石田太郎、上田耕一らと共演
ブリヂストン タイヤカフェ(2011年)※長瀬智也、石原さとみらと共演
サントリー「ザ・カクテルバー プロフェッショナル」(2018年4月 – )森田剛と共演
Sansan(2017年 – 2018年、2020年)社長 役(2017年-2018年)、元社長 役(2020年)
オリジナルビデオ (監督作品)
バカヤロー! V エッチで悪いか 第一話「真夜中のブレックファースト」(1994年)
演劇
こわれゆく男(1993年、作・演出)
月光のつゝしみ(1994年、作・演出)
テレビ・デイズ(1996年、作・演出)
虹を渡る女(1998年、作・演出)
水の戯れ(1998年、作・演出)
悪戯(2000年、作・演出)
隠れる女(2000年、作・演出)
夏ホテル(2001年、作・演出)
嵐が丘(2002年、脚本・演出)
「三人姉妹」を追放されしトゥーゼンバフの物語(2002年、作・演出)
月光のつ丶しみ(2002年、作・演出)
ワニを素手でつかまえる方法(2003年、作・演出)
シブヤから遠く離れて(2004年、作)
アイスクリームマン(2005年、作・演出)
隣りの男(2005年、作・演出)
マテリアル・ママ(2006年、作・演出)
船上のピクニック(2007年、作)
シェイクスピア・ソナタ(2007年、作・演出)
死ぬまでの短い時間(2007年、作・演出)
恋する妊婦(2008年、作・演出)
箱の中の女(2008年、作・演出)
マレーヒルの幻影(2009年、作・演出)
シダの群れ(2010年、作・演出)
国民傘(2011年、作・演出)
ルート99(2011年、作)
アイドル、かくの如し(2011年、作・演出・出演)
カスケード(2012年、作・演出)
シダの群れ 純情巡礼編(2012年、作・演出)
泡(2013年、作・演出)
不道徳教室(2013年、作・演出)
シダの群れ3 港の女歌手編(2013年、作・演出)
宅悦とお岩(2014年、作・演出)
ジュリエット通り(2014年、作・演出)
結びの庭(2015年、作・演出・出演)
青い瞳(2015年、作・演出)
家庭内失踪(2016年、作・演出) – 望月 役
薄い桃色のかたまり(2017年、作・演出) ※第21回鶴屋南北戯曲賞受賞
市ヶ尾の坂-伝説の虹の三兄弟(2018年、作・演出)
二度目の夏(2019年、作・演出・出演)
M&Oplaysプロデュース「いのち知らず」(作・演出・出演、2021年10月22日 – 11月14日東京公演・本多劇場、11月18日宮城公演、20日 – 21日大阪公演、 23日島根公演、 25日山口公演、28日熊本公演、30日広島公演、12月4日 – 5日愛知公演) – 安西 役
明後日「青空は後悔の証し」(2022年、作・演出、2022年5月14日 – 29日 シアタートラム / 6月4日・5日 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ)
M&Oplaysプロデュース「クランク・イン!」(2022年、作・演出)
著書
蒲団と達磨(1989年、白水社)
お茶と説教 無関心の道徳的価値をめぐって(1989年、而立書房)
台所の灯 人とその一般性の徴候に寄せて(1989年、而立書房)
恋愛御法度 無駄と正直の劇的発作をめぐって(1989年、而立書房)
隣りの男 戯曲集(1992年、而立書房)
市ケ尾の坂 伝説の虹の三兄弟(1994年、而立書房)
アイスクリームマン 中産階級の劇的休息(1994年、而立書房)
スターマン・お父さんのお父さん(1995年、ペヨトル工房)
月光のつゝしみ(1996年、而立書房)
恋する妊婦(1996年、而立書房)
恋のためらい(1997年、ベネッセコーポレーション)
映画日和 竹中直人(1997年、マガジンハウス)
傘とサンダル(1998年、ポット出版)
テレビ・デイズ(1998年、小学館)
五番寺の滝(1998年、ベネッセコーポレーション)
鳩を飼う姉妹(1999年、而立書房)
赤い階段の家 F.シューベルト「死と乙女」第二楽章をめぐって(1999年、而立書房)
食卓で会いましょう(1999年、ポット出版)
水の戯れ(2000年、ポット出版)
夏ホテル(2003年、ポット出版)
シブヤから遠く離れて(2004年、ポット出版)
「三人姉妹」を追放されしトゥーゼンバフの物語(2006年、ポット出版)
マテリアル・ママ(2006年、ポット出版)