唐沢 寿明(からさわ としあき)さんプロフィール

唐沢 寿明さんについて調べました。

 

唐沢 寿明(からさわ としあき、旧芸名:唐澤 潔(からさわ きよし)、1963年6月3日~ – )は、日本の俳優。東京都~出身。血液型はA型~。東京都立蔵前工業高等学校中退~。研音所属~。妻は山口智子。

 

からさわ としあき
唐沢 寿明
生年月日 1963年6月3日(55歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都
身長 175㎝
血液型 A型
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
活動期間 1980年
活動内容 1980年:デビュー
1997年:『ラヂオの時間
2001年:『みんなのいえ
2002年:『利家とまつ加賀百万石物語
2003年:『白い巨塔
2008年:『20世紀少年
2009年:『不毛地帯
配偶者 山口智子1995年 – )
事務所 研音
公式サイト 唐沢寿明オフィシャルサイト
主な作品
テレビドラマ
利家とまつ加賀百万石物語
白い巨塔
小早川伸木の恋
不毛地帯
ギルティ 悪魔と契約した女
ルーズヴェルト・ゲーム
ナポレオンの村
THE LAST COP/ラストコップ


映画
ハロー張りネズミ
ラヂオの時間
みんなのいえ
20世紀少年


吹き替え
トイ・ストーリーシリーズ

 

人物・来歴
Question book-4.svg
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年1月)

学業の成績不振という訳ではなかったが、「俳優業を希望していたことと大学へ進学したくなかった」事が大きく、高校を中退[要出典]~[出典無効]。

1980年、俳優として活動を開始。

東映アクションクラブ(当時最年少16歳で四期生)、ホリプロ(主にレコード会社回り)、三生社(社長は俳優橋爪功の最初の妻)を経て、浅野ゆう子から声をかけられ現所属事務所である研音に所属する。

1995年12月15日に女優の山口智子と結婚。
主な受賞歴

1991年 第65回キネマ旬報ベストテン 新人男優賞(『おいしい結婚』)
1992年 第15回日本アカデミー賞最優秀新人俳優賞(『おいしい結婚』『ハロー張りネズミ』)
1993年 エランドール賞 新人賞
1998年 第21回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞(『ラヂオの時間』)
2003年 第11回橋田賞
2008年 平成19年度文化庁芸術選奨新人賞演劇部門(舞台『コリオレイナス』)
2013年 第3回ジャパン・モーターレーシング・ホール・オブ・フェイム(自動車文化人部門)
2014年 GQ MEN OF THE YEAR 2014~

人物

芸名の「寿明」は個人事務所の所属時に、社長が唐沢に黙って占い師に相談し、名づけたものである~。

デビュー当初は無名ゆえに食べていけず、コンビニエンスストアなどでのアルバイトや東映の『仮面ライダーシリーズ』『スーパー戦隊シリーズ』などの特撮番組に脇役やスーツアクターとして出演することで凌いでいた。また東映では斬られ役や吹き替え、スーツアクターなどの他に照明や衣装のアシスタントなどの裏方も担当していた。そのほか「今日の自分があるのは過去のおかげ」として、キャバレーの客引きを行っていたことも積極的に開示している。

プライベートでは熱心な自動車愛好家としても知られ、特にヒストリックカーの分野ではトヨタ2000GTを初めとする上質なコレクションを持つ一方、自らのドライビングで積極的に各種ラリーイベントにも参加している。JAF国内A級ライセンスを取得しサーキットレースにも参加するなどの活動により、大衆への自動車文化の流布に多大なる貢献を果たしている。
特撮との関わり

前述のように、無名時代は特撮番組への出演で凌いでいたが、後年の『めちゃ×2モテたいッ!』にゲスト出演した際には「俺はライダーマン役で映画に出ている。銀幕がデビューなんだ。」と自慢したため、岡村隆史や加藤浩次から「俳優さんはそんな過去を秘密にするのにいいんですか?」と気を使われている。食べていけるようになってからも特撮好きは変わらず、『宇宙刑事ギャバン』や『仮面ライダーアマゾン』をカラオケで熱唱すると『うもれびと』で語っている。スーツアクターを描いた映画『イン・ザ・ヒーロー』への出演も、無名時代に前述の過酷な経験を持つゆえのものであり、4か月間の肉体改造を行った~。親交の深い及川光博から映画で仮面ライダー3号を演じることを報告された際には、「何だよ! スケジュールの都合が合ったら出たのに! ライダーマン役で!」と返したという~。

上記の思い入れからも、『ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語』には企画主旨に賛同して制作側の熱望に応える形で、ショッカー戦闘員役として特別出演した~~。
爽やか路線

高校中退で親にも勘当され、オーディションにも全く受からず進退窮まった際、プロデューサーのアドバイスでチノ・パンツとポロシャツという出で立ちに路線変更したところ、その直後のオーディションで1位合格を得る。それ以降、仕事が入るようになった。ちなみに本人から「あまり言わなくていい」と言われているために伏せているが、実は爽やか路線を進言したのは浅野ゆう子である~。そのため現在も浅野には頭が上がらない。

爽やか路線は本人のセンスとは全く異なり、内心「ダサい」と思っていたという~。

爽やか路線に変更した頃、1992年の人気ドラマ『愛という名のもとに』で演じたエリート好青年の役で一気にブレイクし、雑誌の特集などで「爽やか」「好青年」という代名詞が付くことが多くなって女性ファッション誌の人気ランキングにランクインするなど、1990年代は当時のいわゆる人気若手俳優の1人といった存在だった~。
性格・考え方など
Question book-4.svg
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年1月)

演技への姿勢
芝居に対しては大変真摯で、舞台・芝居放映中には「役のイメージが崩れる」として他の番組に出演しないほどである。また、『白い巨塔』では放送終了までNGシーンの放出を許さなかったという。
明るい性格
上記の姿勢とは裏腹に番宣は抜かりなく行う、ひょうきんな性格である。バラエティ番組の自己紹介でおどけるほか、制作発表などでは共演者をよく弄り、特に熱愛が発覚した場合には随所にネタを振るほどである。自身が妻・山口智子との離婚の噂などが報じられると、「この間、九州の知り合いから『ローカル放送のワイドショーで、山口が離婚届を出しに行くって聞いたけど、ホント?』って言われちゃって、冗談じゃないよ」と否定し、山口がテレビ特番でビキニ姿を披露したことにも触れ、「俺は水着どころじゃないからね。もっと凄いものを見ているから」と言ってバスタオルをはだける仕草を見せ、記者の笑いを誘った。

趣味など

ブルース・リーへの思い入れは強く、中野英雄の自宅に唐沢が来て一緒に「ドラゴンへの道」、「燃えよドラゴン」を鑑賞した時に唐沢はアクションシーンで叫んだり英語でセリフも覚えており、中野もブルース・リーに詳しいつもりだったがレベルが違ったと自身の公式ブログでエピソードを紹介した~。関連グッズも多数所有している。

大の車好きで知られ、トヨタ・2000GTの後期型、フェラーリ・F355、アストンマーティン・DB4、ポルシェ・356、ビートルを所有し~、ヒストリックカー専門誌の取材も受けている。さらにJAF国内A級ライセンスを所有しており、筑波サーキットで開催されたメディア対抗ロードスター4時間耐久レースに池沢早人師などと共に参戦したこともある[要出典]。またNSX-R(前期型)フェラーリ・モンディアルやフェラーリ・カリフォルニアも所有していたことがある[要出典]。

巨人ファンである[要出典]。

宝塚歌劇団も好きで、よく観劇している[要出典]。

歌唱力が高い事でも知られており、『トイ・ストーリー2』にて挿入歌「君はともだち」のウッディ・バージョン、『20世紀少年』にて「Kenji」名義で「Bob Lennon」を歌うなど歌手活動も行っている。

子供の頃は少林寺拳法を習っていた[要出典]が、現在[いつ?]もジークンドーなどのトレーニングをしている[要出典]。
交友関係など

故中村勘三郎[要出典]・尾上菊之助[要出典]などの歌舞伎俳優、宇多田ヒカル[要出典]・及川光博[要出典]などのミュージシャン、勝村政信[要出典]・谷原章介[要出典]・西岡徳馬[要出典]・京本政樹[要出典]・沢村一樹[要出典]・藤原竜也[要出典]・小栗旬[要出典]・窪田正孝~などの俳優ほか、多方面に友人を持つ。

NHK大河ドラマ『功名が辻』の主演を務めていた上川隆也と食事をした際、唐沢が「おまえが大河をやるなら出てやってもいいよ」と発言、これがきっかけで、自身がかつて演じた前田利家としてゲスト出演に至った[要出典]。

1989年放送の大河ドラマ『春日局』で共演して以来、江口洋介とは呑み仲間である[要出典]。ドラマ『白い巨塔』で共演した際も、雑誌の対談で唐沢が「共演相手が自分のことをよくわかってくれている江口だから思い切り演技ができる」と話すと、江口も「お互いを知っているのは大きい」と話していた[要出典]。唐沢・山口夫妻の誘いで、江口・森高夫妻と反町・松嶋夫妻の3夫妻でバーベキューを楽しむなど、親しくしている[要出典]。

宝塚の元男役トップである天海祐希、安蘭けいとは友人であり、天海を研音に誘ったのは唐沢である[要出典]。

毎年、堺正章主催の新年会の幹事を務めている[要出典]。

真田広之のトークイベントにゲスト出演した際、無名の頃に真田の主演舞台の裏方をした時のエピソードを披露、以降も親交がある。集合時間の3時間前から現場入りして、ストイックに仕事に打ち込む真田の姿に感動した唐沢は、同時に彼の体調を心配し、誰からも頼まれていないのにいつでも代役が務められるようにと、真田より早い4時間前から現場に入り、セリフを完璧に覚えていた。真田も、その懸命な唐沢の存在に気づいていたという~。

「白い巨塔」で共演した西田敏行とは食事に行く仲で、60歳を過ぎてもエンターテインメントの第一線で活躍している点など心から尊敬しているという~。

雑誌のインタビューで、「いい男とは?」という質問に「渡辺謙」と即答している~。

自宅に友人を招くことも多く、樹木希林には電気を、SMAPの木村拓哉には革ジャンを唐沢宅から持ち帰られた[要出典]。所属事務所の後輩で飲み仲間でもある竹野内豊の誕生日に、山口智子が自宅に来ないかと電話をかけ、山口の手料理を3人で食事をしたこともある[要出典]。

下積み時代に、市川団十郎の妹に日本舞踊を習っていたことから、息子の市川海老蔵のことは彼の小学生時代からよく知っているという~。

山崎豊子が死去したちょうど翌日、数年ぶりに白い巨塔の制作に関わったスタッフとの食事会を予定していたという唐沢は、「久しぶりに当時を振り返り、思い出話ができると思っていた矢先、山崎先生の突然の訃報を受けて、本当に言葉がありません」と悲痛な胸の内を明かした~。
エピソード
結婚
Question book-4.svg
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年1月)

1988年放送のNHK連続テレビ小説「純ちゃんの応援歌」の共演が交際のきっかけ。唐沢は山口の第一印象を「デカイ女」と思ったとのこと~。また、山口は唐沢の第一印象を「日本一、顔の小さい男だと思った。握り拳くらいしかない」と結婚後に雑誌インタビューで語っている。この作品がデビュー作で初主演の山口は、舞台や東映の特撮スーツアクター、スタントや声の吹き替えなどで既に下積み経験の長い唐沢に「女優としてやっていく自信がない」などと撮影の合間にたびたび悩みを打ち明けていた。週5日の大阪での撮影中、二人はホテルの内線電話でよく話をするようになったという。撮影終盤のクリスマスに山口からプレゼントを贈られたことや打ち上げの会場に向かう車で初めて二人きりになったことなども著書に綴っている。また、1992年元日放送の「平成あっぱれテレビ」では、山口とともにグアム島から生中継リポーターを務めた。

1992年、ガムテープと手錠とカメラを持った二人組の男が宅配業者を装って山口の自宅マンションに侵入した暴漢未遂事件が発生。この時、唐沢が部屋にいたことでことなきを得たがこの事件で二人の交際が発覚し、事件そのものの衝撃と週刊誌などのマスコミに追われたことで神経がくたくただったが、山口が受けたショックを思うと参ってはいられなかったと著書で振り返っている。

1995年12月13日のスポーツ新聞の一面に入籍報道が載ったがその翌々日の15日に入籍・記者会見の予定だったことから驚きはしなかったという。1995年12月15日、7年間の交際を経て山口智子と入籍、翌々日にフジテレビにて二人で記者会見を行った。

記者会見でお互いどんなところが良かったのかという芸能レポーターの質問に唐沢は「普通の感じの女性で、家のこともちゃんとやる人だから」「料理が上手」「笑顔が素敵」などと答え、山口は「世界で一番幸せだと思っています」「仕事に対する姿勢を尊敬しています」などと答えていた。結婚でショックを受けたお互いのファンに対してどう思うかと聞かれると「たまに貸し出しますよ」と答えるなど、終始、唐沢が芸能レポーターたちを笑わせる会見となった。また、唐沢は同じ日に放送された明石家さんまの番組『生さんま みんなでイイ気持ち!』に出演し、さんまのインタビューを受け、交際中の秘話や結婚までの道のりを語った。さんまの事務所の女性スタッフが唐沢の大ファンでショックを受けているとさんまに言われると「ありがたいことです。だけど、もういい大人なんで」と答えていた。

結婚以降、山口は女優活動をセーブしているが2005年にゲスト出演した『スタジオパークからこんにちは』で司会のアナウンサーに「奥様はお元気ですか?『家にいろよ』とかおっしゃっているんですか?」と聞かれ、「それは無いです。良かったら何かドラマの企画書を出して下さい」と答えていた。一方、山口は近年、芸術・美術やそれらに携わる職人に関する活動を熱心に行っており、2010年に自身がナビゲーターを務めた職人技を紹介する番組でスポーツ新聞の取材に対し「美術やアートって聞くと、見事に聞き流されますね」「彼の興味は役者の仕事と車。2点集中主義の人生がいいみたい」「彼も『職人』なんだと思うようになった」と語り、2013年5月号の雑誌『美ST』のインタビューでは「いい主人に巡り合えて本当に幸せ。人生を豊かにしてくれて、心から感謝してる」「彼と歩む人生はとても楽しいです」と唐沢について語っている。
「白い巨塔」に関するエピソード

2003年のドラマ『白い巨塔』主演の際、唐沢と山崎の初顔合わせとなった食事の席(プロデューサーも同席)で原作者の作家山崎豊子に「財前役をやるなんていい度胸してるわね。あなた大丈夫?」と言われた。当初山崎は、役のイメージに合わないという理由で唐沢が財前役を演じることに難色を示していたが、食事が進むにつれ「あなた面白い男だね。」と気に入り、唐沢の起用に納得したというプロデューサーの後日談がある。ドラマを見た山崎は「あなたが財前で良かった。素晴らしかった。感動しました」と唐沢を評価した~。また、同じく山崎豊子原作の『不毛地帯』をドラマ化したいとプロデューサーが山崎に話をしに行った時、山崎は「唐沢くんでよろしくね」と発言しており、6年後にドラマ化され主演した~。

なお、「白い巨塔」の放送当時、よくしゃべる明るい性格の唐沢とドラマで演じた財前五郎というキャラクターが正反対であることから「役のイメージを崩さないように唐沢さんは番宣に出ないようにして下さい」とプロデューサーから番宣禁止令を出された[要出典]。また、唐沢側も放送終了までNGシーンの放出を許可しなかった[要出典]。
トイ・ストーリーシリーズ

シリーズ第1作から主人公ウッディの吹き替えを担当し、これが声優デビュー作となった。

ウッディの顔立ちは一切唐沢をイメージして造られたものではないが、ファンからは「非常に似ている」と言われている[要出典]。このことから「リアル・ウッディ」と呼ばれる事もあり[要出典]、またバズ・ライトイヤーの吹き替えを担当した所ジョージからも同様な事を言われていた。ただ、唐沢本人はこれについて否定している[要出典]。
その他のエピソード

2008年3月10日、平成19年度芸術選奨の演劇部門で文部科学大臣新人賞を受賞し、都内で行われた贈呈式に出席した。

2011年2月公開の映画「太平洋の奇跡」に元ヤクザの軍人役で出演。役作りの為、唐沢自らの提案でスキンヘッドにしたり鳥ささみ中心の食生活に変えて本格的な筋力トレーニングを行って撮影に臨んだ~。

2012年1月からWOWOWで放送された世界初の日本・韓国・中国合作のサスペンス・アクションドラマ「Strangers 6」(全15回)に主演。~。 このドラマで共演した黄川田将也によると、唐沢は英語が堪能で、韓国・中国の共演者と英語で会話し、黄川田と共演者が話す際に唐沢が通訳をしたという。~。

2001年に新聞の記事で骨髄バンクの財政窮地を知った唐沢が所属事務所のタレントたちに呼びかけて発起人となりチャリティーオークションを続けている[要出典]。落札金額は全額を骨髄バンクに寄付している[要出典]。
出演作品

※主演は太字
テレビドラマ

大激闘マッドポリス’80 第10話「処刑儀式」(1980年、日本テレビ) – 麻薬パーティー参加者 役 ※エキストラ出演
爆走!ドーベルマン刑事(1980年、テレビ朝日)※エキストラ出演
警視庁殺人課 第18話「ハイウェイ殺人事件・死の運び屋」(1981年、テレビ朝日)※エキストラ出演
大戦隊ゴーグルファイブ 7話(1982年、テレビ朝日) – 東日本太陽熱発電所 研究員 役 ※ゲスト
三毛猫ホームズの狂死曲(1982年、テレビ朝日) – コンクール出場者 大野 役 ※エキストラ出演 唐沢きよし名義
10号誕生!仮面ライダー全員集合!!(1984年、毎日放送) – ライダーマン、獣人大ムカデ 役 – スーツアクターとしての出演
天使のアッパーカット(1986年、TBS)
ヤヌスの鏡(1985年、松村雄基の手下役)
アリエスの乙女たち(1987年、フジテレビ) – 宮崎守 役
連続テレビ小説(NHK)
純ちゃんの応援歌(1988年) – 林雄太 役
とと姉ちゃん(2016年) – 花山伊佐次 役~
とっておきの青春(1988年、NHK)
大河ドラマ(NHK)
春日局(1989年) – 稲葉正勝 役
利家とまつ加賀百万石物語(2002年) – 前田利家 役
功名が辻(2006年) – 前田利家 役
アイラブユーからはじめよう(1989年4月 – 6月、TBS)
函館のおんな(1990年1月9日、テレビ朝日) – 田中 役
トップスチュワーデス物語(1990年4月 – 6月、TBS) – 整備士・小川 役
神谷玄次郎捕物控(1990年6月 – 9月、フジテレビ) – 同心・鳥飼 役
男について(1990年10月 – 12月、TBS)
三婆’91(1991年1月4日、テレビ東京)
結婚の理想と現実(1991年1月 – 3月、フジテレビ) – 日高理 役
秋桜 cosmos(1991年、NHK)
仙人のいたずら(1991年、TBS)
渡る世間は鬼ばかり 第1シリーズ(1991年、TBS) – 竹原洋次 役
源義経(1991年12月31日、日本テレビ) – 平教盛 役
愛という名のもとに(1992年1月 – 3月、フジテレビ) – 高月健吾 役
ホームワーク(1992年10月 – 12月、TBS) – 森田圭介 役
日曜はダメよ(1993年4月 – 6月、日本テレビ) – 佐伯政人 役
人間交差点 冬の遊園地(1994年1月24日、TBS) – 片田 役
新・西遊記(1994年4月 – 9月、日本テレビ) – 孫悟空 役
美味しんぼ(1994年 – 1999年、フジテレビ) – 山岡士郎 役
超豪華珍品グルメ フグ&タイ究極の味くらべ!!これがホンモノの料理だ!!(1994年1月7日)
超豪華珍品料理 卵&カキ&蒸し焼き究極の味くらべ 勝者はどっちだ?(1995年1月20日)
究極VS至高 生命の対決!(1996年11月1日)
究極VS至高 心の対決!(1997年10月8日)
究極VS至高 最後の対決!?(1999年8月20日)
妹よ(1994年10月 – 12月、フジテレビ) – 高木雅史 役
輝け隣太郎(1995年、TBS日曜劇場) – 萌沢隣太郎 役
古畑任三郎(1996年2月14日、フジテレビ) – 千堂謙吉 役
おいしい関係(1996年10月 – 12月、フジテレビ) – 織田圭二 役
僕が僕であるために(1997年1月、フジテレビ) – 刑事 役
総理と呼ばないで 最終話(1997年6月17日、フジテレビ) – 新総理 役
イヴ(1997年10月 – 12月、フジテレビ) – 小泉三太 役
合い言葉は勇気(2000年7月 – 9月、フジテレビ) – 鳩山一茂 役
ラブコンプレックス(2000年10月 – 12月、フジテレビ) – 竜崎ゴウ 役
サイコドクター 第8話(2002年11月27日、日本テレビ) – 東条正幸 役
白い巨塔(2003年10月 – 2004年3月、フジテレビ) – 財前五郎 役
ハチロー母の詩、父の詩(2005年1月 – 3月、NHK総合) – サトウハチロー 役
河井継之助 駆け抜けた蒼龍(2005年12月27日、日本テレビ) – 坂本龍馬 役
小早川伸木の恋(2006年1月 – 3月、フジテレビ) – 小早川伸木役
八月の虹(2006年8月11日 – 24日、TBS) – 沢木隆明 役
明智光秀神に愛されなかった男(2007年1月3日、フジテレビ) – 明智光秀 役
ガリレオ 第1シーズン 第1話(2007年10月15日、フジテレビ) – 金森龍男 役
不毛地帯(2009年10月 – 2010年3月、フジテレビ) – 壹岐正 役
ギルティ 悪魔と契約した女(2010年10月 – 12月、関西テレビ) – 堂島基一 役
Strangers 6(2012年1月 – 5月、WOWOW) – 皆藤悟 役
東野圭吾ミステリーズ 第1話「さよならコーチ」(2012年7月5日、フジテレビ) – 石上純一 役
メイドインジャパン(2013年1月 – 2月、NHK) – 矢作篤志 役
TAKE FIVE俺たちは愛を盗めるか(2013年4月 – 6月、TBS) – 帆村正義 役
オリンピックの身代金(2013年11月30日・12月1日、テレビ朝日) – 佐藤茂雄 役
ルーズヴェルト・ゲーム(2014年4月 – 6月、TBS) – 細川充 役
THE LAST COP/ラストコップ(2015年6月19日、日本テレビ) – 京極浩介 役
ナポレオンの村(2015年7月 – 9月、TBS) – 浅井栄治 役
モンタージュ 三億円事件奇譚(2016年6月25日・26日、フジテレビ) – 鳴海鉄也 役~
THE LAST COP/ラストコップ episode0 (2016年9月3日、9月10日, 9月17日、日本テレビ) – 京極浩介 役
THE LAST COP/ラストコップ(2016年10月8日 – 12月10日、日本テレビ) – 京極浩介 役
愛知発地域ドラマ「真夜中のスーパーカー」(2018年3月28日、NHK BSプレミアム)- 白いレーシングスーツの男 役
ドラマ特別企画「がん消滅の罠完全寛解の謎」(2018年4月2日、TBS) – 夏目典明 役
世にも奇妙な物語 春の特別編「不倫警察」 (2018年5月12日、フジテレビ) – 葛木良男 役
ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語(2018年8月25日、日本テレビ) – ショッカー戦闘員 役
あまんじゃく(2018年9月24日、テレビ東京) – 折壁嵩男 役
ハラスメントゲーム(2018年10月 – 、テレビ東京) – 秋津渉 役

映画

ハロー張りネズミ(1991年) – 七瀬五郎 役 ※初主演作
おいしい結婚(1991年) – 川又保 役
高校教師(1993年) – 羽野一樹 役
君を忘れない(1995年) – 望月晋平 役
ラヂオの時間(1997年) – 工藤学 役
恋は舞い降りた。(1997年) – 神崎啓一郎 役
みんなのいえ(2001年) – 柳沢英寿 役
真夜中まで(2001年)
マネーざんす(2002年)※オムニバス作品:「GO!GO! 宇宙ドクターズ」出演
嗤う伊右衛門(2003年) – 民谷(境野)伊右衛門 役
青の炎(2003年) – 神崎慎太郎 役
CASSHERN(2004年) – ブライキング・ボス役
THE 有頂天ホテル(2006年) – 赤丸寿一 役
ザ・マジックアワー(2008年) – ゆべし 役
本格科学冒険映画 20世紀少年(2008年 – 2009年) – ケンヂ(遠藤健児)役
20世紀少年〈第1章〉 終わりの始まり(2008年)
20世紀少年〈第2章〉 最後の希望(2009年)
20世紀少年〈最終章〉ぼくらの旗(2009年)
蛇にピアス(2008年) – 警察官 役
太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-(2011年) – 堀内今朝松一等兵 役
ステキな金縛り(2011年) – ドクター 役
イン・ザ・ヒーロー(2014年) – 本城渉 役
杉原千畝 スギハラチウネ(2015年) – 杉原千畝 役
LAST COP THE MOVIE(2017年) – 京極浩介 役

舞台

「ATTACK・スーパー・アクション・プロジェクト」の公演数作品(1980年代)
「劇団ATTACK」の公演数作品(1980年代)
ボーイズレビュー・ステイゴールド(1987年、博品館劇場)
ミュージカル「真利亜」(1987年、博品館劇場)
薔薇と棺桶(1988年、パルコ劇場)
ダンスレビュー’89 「COUNT DOWN」(1989年、博品館劇場・近鉄劇場)
野田版「から騒ぎ」(1990年、日生劇場)
野田版「真夏の夜の夢」(1992年、日生劇場)
出口なし!(1994年)
big 夢はかなう(1998年 – 1999年)
温水夫妻(1999年)
カノン(2000年)
マクベス(2001年、2002年)
ミー&マイガール(2003年)
浪人街(2004年)
天保十二年のシェイクスピア(2005年)
HUMANITY THE MUSICAL(2006年)
コリオレイナス(2007年)
冬物語(2009年)

テレビアニメ

人間交差点(2003年)
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル(2005年) – ペザリック 役
島耕作のアジア立志伝(2013年) – 島耕作 役

吹き替え

トイ・ストーリーシリーズ(ディズニーピクサー) – ウッディ 役
トイ・ストーリー(1996年)
トイ・ストーリー2(2000年)
トイ・ストーリー3(2010年)
ハワイアン・バケーション(2011年)
ニセものバズがやって来た(2012年)
レックスはお風呂の王様(2012年)
トイ・ストーリー・オブ・テラー!(2014年)~
トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド(2015年)~
ポーラー・エクスプレス(2004年) – 車掌、サンタ、ホーボーなど5役

ゲーム

ドラッグオンドラグーン(2003年) – イウヴァルト 役

バラエティ

びっくり日本新記録 – 無名時代にサラリーマン限定の競争に一般を偽り参加した事があり映像も現存している。
頭脳の祭典!クイズ最強王者決定戦!!ワールド・クイズ・クラシック(2011年11月23日、TBS) – 総合司会
THEクイズ神(2012年6月29日、TBS) – 主宰(総合司会)
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(2018年3月3日、テレビ東京) – ゲストライダー

ドキュメンタリー

レオナルド・ダ・ヴィンチ展特別番組 天才の肖像「TAKE FIVE」が挑むダ・ヴィンチの謎(2013年5月3日、TBS) – ナビゲーター

CM

東芝「ワープロ『Rupo』」
コーセー「ルシェリ」
中部電力
日本郵政公社「簡易保険」イメージキャラクター(2005年6月)
久光製薬 「サロンパスAe」イメージキャラクター(2004年頃)
スクウェア・エニックス
「サガ フロンティア」 レッド編ナレーション(1997年)
「ドラゴンクエストⅪ過ぎ去りし時を求めて」(2017年)
ネスレ日本 ネスカフェ「ゴールドブレンド」
富士フイルム 写ルンです鈴木一真と共演(1989年)
トヨタ自動車 アイシス(前期型・2004年)
サントリー 熱血飲料(1991年頃) 熱血キッド(奥田古佐典) 役
マツダ 企業CM、カペラ(6代目)、アンフィニMPV、ボンゴフレンディ、ファミリア(1996年)
オリコ
はるやま商事
ミツカン 味ぽん
読売新聞「NEWS!」編(2002年)
森永製菓 ビスケットシリーズ、ハイチュウ
ケイ・オプティコム eo光(2006年7月 – )
みずほ銀行 HAPPY BANK DAY to you!(2006年11月 – )
東洋ゴム工業
キリン 一番絞り生、ラガービール
サントリー モルツ
ロッテ BLACK BLACK、FLAVONO
富士通
携帯電話 ドコモF208、501i、502i、209i
パーソナルコンピュータ FMVシリーズ(2010年6月)
大和ハウス工業 なんでダイワハウスなんだ?シリーズ 「NEWHERO」篇2※ダイワマンXを引き受ける役として
アサヒ飲料 WONDAモーニングショット(2010年4月)
三菱自動車工業 「ミラージュ」(2012年8月)
三菱自動車工業@earth(2014年1月)
任天堂「スーパーマリオメーカー」(2015年9月) – バカリズムと共演
武田薬品工業 アリナミンVドリンク
サントリー 頂(2017年)

その他

シンドバッド・セブンヴォヤッジ(東京ディズニーシーのアトラクション) – シンドバッド 役 ※声の出演

書籍

幻冬舎『ふたり』(ISBN 4877286217)※高等学校の副読本にも採用[要出典]され、100万部以上のベストセラーとなった[要出典]。

音楽

僕にできること(1995年12月1日)
2人のすべて(1995年11月1日) – 『輝け隣太郎』主題歌(樹木希林とのデュエット)
君はともだちWoody Ver.(未CD化) – 『トイ・ストーリー2』挿入歌
Bob Lennon(未CD化) – 『20世紀少年』挿入歌(「Kenji」として)

 

“唐沢 寿明(からさわ としあき)さんプロフィール” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です