マツコ・デラックスさんプロフィール

マツコ・デラックスさんについて調べました。

 

マツコ・デラックス(1972年〈昭和47年〉10月26日 – )は、日本のコラムニスト、タレント、司会者。千葉県千葉市稲毛区出身。所属事務所はナチュラルエイト。血液型はA型。新聞のラテ欄やニュースサイトの見出し欄などでは、文字数制限の問題から「マツコDX」と表記されることがある。

 

マツコ・デラックス 
Matsuko Deluxe.jpg

東京モーターフェス2018にて(2018年10月6日)
誕生 1972年10月26日(49歳)
日本の旗 日本千葉県千葉市稲毛区
職業 コラムニスト
エッセイスト
タレント
言語 日本語
活動期間 2002年 –
ジャンル コラム
エッセイ
デビュー作 『アタシがマツコ・デラックス!』
親族 お笑い芸人の松井成行(シンデレラエキスプレス)が従兄弟
公式サイト 公式プロフィール
所属事務所 ナチュラルエイト

 

マツコ・デラックス
本名 松井貴博(まつい たかひろ)
ニックネーム マツコ
生年月日 1972年10月26日(49歳)
出身地 日本の旗 日本千葉県千葉市稲毛区
血液型 A型
身長 175 cm[1]
言語 日本語
方言 標準語、関東方言
最終学歴 東京マックス美容専門学校
事務所 ナチュラルエイト
活動時期 2006年(女装タレントとして)-
同期 ミッツ・マングローブ
現在の代表番組 マツコの知らない世界
マツコ会議
マツコ&有吉 かりそめ天国
など
出演を参照。
過去の代表番組 マツコの部屋
有田とマツコと男と女
マツコ&有吉の怒り新党
など
他の活動 コラムニスト
エッセイスト
親族 松井成行(従兄弟)
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
Tokyo SuperStar Awardsブレイクスルー賞(2010年)
ギャラクシー賞(マツコとマツコにて)
TSUKEMAクイーン(2015年、D.UP)

 

来歴
文筆業
高校卒業後は東京マックス美容専門学校(東京都品川区)に入学し、卒業後は美容業の仕事をしていたが、「何か違う」と感じていた時にアクティビストな同性愛者の姿を見て奮起し、『薔薇族』『SAMSON』『G-men』に並ぶゲイ雑誌『Badi』の編集部に転職し、同誌の記者・編集者などを務めた。編集長代行(スーパーバイザー)であり、ドラァグクイーンの大家でもあったマーガレットや、社長の平井孝からは、熱心な仕事ぶりが高く評価されていた。

28歳で退職、実家で引き篭もり生活を送っていたが、編集者時代の記事を読んでいた小説家の中村うさぎがホストを務める対談集『人生張ってます』のゲストに抜擢され、『マツコ・デラックス』の芸名と個性的なビジュアルやトークスキルが注目された事が世に出るきっかけとなった。更に中村から「あんたは書くべき人間」とその文才が高く評価されるなどを経て、2000年頃から、スリーサイズ:全て180cm、体重140kgの巨体と、女装というスタイルでタレント活動とコラムなどの執筆活動を開始した。2002年、ソニー・マガジンズ社から『アタシがマツコ・デラックス』を発表、以降も定期的に著作を発表している。また、毒舌と体型で比較されることの多いナンシー関とは、「デブ」についてのテーマで対談している。

テレビ、ラジオへの進出とその後
2000年、フジテレビ『ワンナイR&R』の前身番組『エブナイ』にて、テレビ初出演を果たす。2005年TOKYO MXの情報番組『5時に夢中!』のコメンテーターで登場した(2022年現在、月曜レギュラーで出演中)。2005年当時番組MCだった徳光正行が従弟のミッツ・マングローブからマツコについての話を聞いたことがあり、早急に代役を探していた番組スタッフに推薦したことでオファーに至った。

2009年、フジテレビで初の冠番組『マツコの部屋』が開始される。それまでは、マネジメントとタレント活動を一人で兼任していたが、ミッツの伯父である徳光和夫から「事務所には入った方がいい」との助言を受け、ナチュラルエイトに所属した。

以降、『マツコ&有吉の怒り新党』、『月曜から夜ふかし』、『アウト×デラックス』など、自由かつ毒舌混じりな発言を大いに活かしているレギュラー番組が次々と放送開始されている。

2010年12月9日放送の米倉涼子主演のテレビ朝日系ドラマ「ナサケの女〜国税局査察官〜」でドラマ初出演。

2011年、ラジオ文化放送で冠番組『井筒とマツコ 禁断のラジオ』が開始した。

2012年4月、日本テレビ『三毛猫ホームズの推理』で連続ドラマ初出演を果たした。

2017年4月より、「怒り新党」に代わり『マツコ&有吉 かりそめ天国』がスタート。出演はマツコ、有吉弘行、久保田直子(テレビ朝日アナウンサー)。

2017年11月10日、体調不良により入院。三半規管にウイルスが入り、めまいやふらつきなどが発症。一人暮らしのため、大事を取って入院したとされる。同月13日の『5時に夢中!』の出演は欠席。16日、所属事務所が公式サイトを通じて回復を報告した。20日の『5時に夢中!』で、復帰後初の生放送出演。

2020年9月には10年間レギュラー出演してきたフジテレビ系『ホンマでっか!?TV』を卒業し、芸能界引退の準備である等の報道も一部でなされたが、本人は同年の時点ではテレビ出演について、「長居するつもりはないけれど、いまテレビがアタシに辞められたら収入的に厳しいというのならば、世話になったところが滅びる日まで付き合おうと思っています」と答えている。

なお、2021年4月からはTBS系列でホンマでっか!?TV以来となる明石家さんまとタッグを組んだバラエティ番組『週刊さんまとマツコ』が放送されることが発表されている。

人物
芸名
「マツコ・デラックス」という芸名について、テレビやラジオにてブレイクする前、それまでニックネームで「マツコ」と呼ばれていたものの、シンプルすぎると思い、少しだけ豪華にしようと「デラックス」を付けたことを『マツコ&有吉 かりそめ天国』にて語っている。因みに他の候補として、「マツコ・ロワイヤル」「マツコ・インターナショナル」「マツコ・ユニバーサル」も挙がっていたが、文字数が多すぎることなどの理由で不採用となった。そのため、消去法で「デラックス」が残った経緯もあり、「マツコ」には愛着があるが「デラックス」には何の愛着もないとしている。
趣味・嗜好
炭水化物好き(たらこパスタ、しっとりチャーハン、卵かけご飯、ピザ、ナンなど)。
鶏肉好きで、豚肉や牛肉は苦手としている。だが餃子やハンバーグは好物である。
マクドナルドのチキンタツタが好物。普段店舗へ行く事はないが、販売された時に10個は買うと語った事がある。但し、ひとつの店舗ではなく4件ハシゴして買うとの事。
ハロー!プロジェクトのファンであり、特に「それぞれの個性が面白い」とBerryz工房を気に入っているという。本人曰く「ベリのファンって恥ずかしいから『モー娘。』のファンってことにしてるのよ」とのこと(そのことに関して、嗣永桃子は「ベリのどこが恥ずかしいんですか!」と思ったという)。中森明菜の大ファン。
また、テレビ番組での共演をきっかけに新潟県のご当地アイドル「Negicco」を応援しており、後にAKSがAKB48の姉妹グループで新潟市を拠点に活動する「NGT48」を結成するというニュースに触れた際に「(Negiccoの)ジャマするなよ」と批判した。
車にも詳しく、2016年12月28日放送の『夜の巷を徘徊する』では2016年ル・マン24時間レースで起きたトヨタチームの悲劇も生で目撃したことを明かしている。また月曜から夜ふかしでは、最近マツコはレクサスを購入したが、旧車であるトヨタ・ソアラへの猛烈な憧れがあり検討していたことを明かしている。
日本テレビのお天気キャラクター「そらジロー」のファンで、「そらジロー先生」と呼び敬愛している。
好きなテレビ番組は『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(BS日テレ)と『突撃!隣のスゴイ家』(BSテレビ東京)。
前者は『夜の巷を徘徊する』の収録で東京モーターショーの会場をトヨタ自動車社長の豊田章男と共にロケーション撮影していた際に偶然愛車遍歴の撮影で同会場にいたおぎやはぎと遭遇し、同番組のファンである旨を発言している。また、マツコと同じくカーマニアであるつまみ枝豆(たけし軍団)に対して、愛車遍歴に出るように勧め、実際に枝豆が同番組に出演したこともある。
後者は『夜の巷を徘徊する』の番組内で隣のスゴイ家が面白いと発言し、後に同番組の出演者である田中卓志(アンガールズ)が夜の巷を徘徊するにゲスト出演している。
地図が好きで、愛好してからは旅行に行っていない。
人物に対して
『徹子の部屋』出演時に、女装するゲイであることを面と向かって両親に告白できていないと明かしていた。自分がゲイであることを「知ってくれているとは思う」と両親への複雑な思いを抱いている。
尊敬する人物として、元NHKアナウンサーの加賀美幸子を挙げており、彼女がホスト役を務めた2013年6月17日放送の『ハートネットTV』にゲスト出演した。同様に美輪明宏の名を挙げている。番組の収録などでテレビ局やスタジオに出向いた際、美輪も偶然同じ社屋にいると伝え聞いた時は必ず楽屋を訪ね挨拶をするという。
小泉今日子とYOUの2人とは付き合いが長く仲がいい。
満島ひかりとは2004年頃から仕事を通じて知り合い、2022年に満島が『マツコ会議』(日本テレビ)にゲストで出演した際は2010年頃の同時期から2人とも仕事が忙しくなり始めるなど、色々な人から周知してもらえるようになるタイミングも2人は同じだったことでお互いに気にかけあっていたと当時を振り返った。
元プロ野球選手の高橋慶彦の大ファンであり、テレビ番組等で度々公言している。『マツコ&有吉の怒り新党』で「私のイケるプロ野球選手、不動の1位」とコメントした。だが、一方で「(名門野球部出身者が)よくいるけど、十中八九、クソ野郎だから」と言い切り、「野球やっていても、あんな人間しか育たないんだって良くわかるわ」と野球部出身者を批判している事も公言している。
東映製作の映画『女囚さそり』に強い影響を受けており、20代の頃には主演である梶芽衣子の黒ずくめスタイルを真似て、女装仲間らと寸劇に興じるほどであった。
同性愛者を公表している民主党所属の元大阪府議会議員の尾辻かな子を支持、支援して 、2007年の参議院選挙に彼女が出馬を表明した際、支持者集会で応援ビデオメッセージを送っている。因みに、同性愛者について「足りない感じがする」などネガティブな発言をした石原慎太郎東京都知事(当時)に対しては批判している。
その他
大相撲力士の宝富士大輔が「マツコ・デラックス似の力士」と評判で、師匠の伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)からも「似てる。マツコ富士に改名しようか」と言われたことがある。その後、2012年4月23日放送分の『月曜から夜ふかし』に宝富士がゲスト出演し、初共演した。
2017年5月2日放送のマツコの知らない世界「相撲メシの世界」で、左差し右上手の型である左四つであることが判明した。
たまにウィキメディア財団の要請に応じ寄付しているという。
北海道在住の女装タレント・ハイビスカス江を高く評価している。
元SMAPの木村拓哉は同じ高校であり、同級生である。
AV男優になったつもりがゲイ専門の男優になってしまっていたしみけんとゲイ雑誌編集者時代に出会い、AV男優になる就活の手伝いをしてしみけんはAV男優になることができた。
親交のある豊田章男のレーシングチーム「ROOKIE Racing」に個人スポンサーとして出資しており、スポンサー企業一覧には企業ロゴの代わりにマツコの似顔絵が描かれている。
『マツコ会議』の企画で腸内細菌を調べたところ、一般人の平均が80~90種類という腸内菌がマツコには100種類見つかり、腸内環境は「良い」が、その中に100人に1人程度しか保有しておらず「ある論文によると、養鶏場の鳥とか畜産のエサに混ぜると食欲が増した」とされるミツオケラ菌が発見され、かつその菌は持っている人でも1~2%に対して、マツコは7%程の割合を占めていることが判明した。
受賞歴
Tokyo SuperStar Awards:ブレイクスルー賞(2010年)
TSUKEMAクイーン(2015年、D.UP)
書籍
単著
『アタシがマツコ・デラックス!』(2002年7月、ソニー・マガジンズ) ISBN 4-7897-1807-7
『週刊女装リターンズ「女の業」号』主婦と生活社、東京都中央区京橋、2005年5月。ISBN 978-4391130812。
『世迷いごと』(2010年10月、双葉社、 ISBN 978-4-575-30253-0、2012年4月、双葉文庫 ISBN 978-4-575-71385-5)
『あまから人生相談』(2011年2月、ぶんか社) ISBN 978-4-8211-4306-1
『続・世迷いごと』(2012年2月、双葉社、ISBN 978-4-575-30389-6、2013年5月、双葉文庫、ISBN 978-4-575-71398-5)
『デラックスじゃない』(2014年6月21日、双葉社) ISBN 978-4-575-30690-3
『あまから人生相談 続』(2016年9月、ぶんか社)
共著
『うさぎとマツコの往復書簡』(2010年11月、毎日新聞社、中村うさぎとの共著) ISBN 978-4-620-32028-1
改題『うさぎとマツコの往復書簡 全身ジレンマ』(2014年9月、双葉文庫) ISBN 978-4-575-71420-3
『マツ☆キヨ』(2011年8月、新潮社、池田清彦との共著) ISBN 978-4-10-330831-7
改題『マツ☆キヨ:「ヘンな人」で生きる技術』 (2014年4月28日、新潮文庫) ISBN 978-4-10-103527-7
『続・うさぎとマツコの往復書簡 愚の骨頂』(2011年11月8日、毎日新聞社、中村うさぎとの共著) ISBN 978-4-620-32091-5
改題『うさぎとマツコの往復書簡 自虐ドキュメント』(2014年11月、双葉文庫) ISBN 978-4-575-71423-4
『喧嘩上等 うさぎとマツコの往復書簡3』(2012年11月10日、毎日新聞社、中村うさぎとの共著) ISBN 978-4-620-32159-2
『同行二人 うさぎとマツコの往復書簡4』(2014年1月29日、毎日新聞社、中村うさぎとの共著) ISBN 978-4-620-32236-0
『信じる者はダマされる うさぎとマツコの人生相談』(2016年11月、毎日新聞出版、中村うさぎとの共著)
連載雑誌
週刊女性(主婦と生活社) – 「週刊女装」
本当にあった笑える話(ぶんか社)
コミックワイドショー(洋泉社)
すてきな奥さん(主婦と生活社)
EX大衆(双葉社) – 「マツコ・デラックスの『流行人 百面相スケッチ』」
steady.(宝島社) – 「マツコ・ヨットスクール」
新潮45(新潮社) – 「矢来町心中」
サンデー毎日(毎日新聞社) – 「うさぎとマツコの往復書簡」「信じる者はダマされる」
インタビュー掲載
カリスマ探訪記(2006年7月4日、白泉社、雁須磨子) ISBN 4-592-14266-7
クィック・ジャパン vol.88(2010年2月13日、太田出版) ISBN 978-4-7783-1207-7
99人の小さな転機のつくりかた(2010年12月25日、大和書房、『ビッグイシュー日本版』編集部・編) ISBN 978-4-479-79306-9
週刊東洋経済 2012年7/14号(2012年7月9日、東洋経済新報社)
婦人公論 2012 9/7(2012年8月22日、中央公論新社)
GALAC 2012-9月号(2012年9月16日、角川グループパブリッシング、NPO法人放送批評懇談会)
評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」(2014年6月30日、朝日文庫、横田増生) ISBN 978-4-02-261798-9
対談掲載
クィック・ジャパン vol.91(2010年8月20日、太田出版、Coccoと対談) ISBN 978-4-7783-1230-5
阿川佐和子のこの人に会いたい 8(2011年6月10日、文春文庫、阿川佐和子) ISBN 978-4-16-743521-9
ピーコの言葉 ピーことば(2012年11月20日、主婦の友社、ピーコ) ISBN 978-4-07-285327-6
薄明鬼語 西村賢太対談集(2014年6月1日、扶桑社) ISBN 978-4-594-07047-2
サワコの朝(2015年10月1日、大和書房、阿川佐和子) ISBN 978-4-479-01220-7
鼎談掲載
クィア・ジャパン VOL.3(2000年10月20日、勁草書房、ナンシー関・伏見憲明と鼎談)ISBN 4-326-65232-2
出演
テレビ番組
現在の出演番組
5時に夢中!(2005年 – 、TOKYO MX) – 月曜コメンテーター
マツコの知らない世界(2011年 – 2013年・2014年 – 、TBS系列) – MC
月曜から夜ふかし(2012年 – 、日本テレビ系列) – MC
マツコ会議(2015年 – 、日本テレビ系列) – MC
マツコ&有吉 かりそめ天国(2017年 – 、テレビ朝日系列) – MC
週刊さんまとマツコ(2021年 – 、TBS系列)
特別番組

明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー(2014年 – 、フジテレビ)
時代…マツコ(2018年 – 、日本テレビ)
過去の出演
ピンポン!(2006年 – 2009年、TBS系列) – 金曜コメンテーター
たけしの日本教育白書(2007年、フジテレビ系列) – 特別番組
悪魔の契約にサイン(2008年 – 2009年、TBS系列)
マツコの部屋(2009年 – 2011年、フジテレビ系列)
(株)世界衝撃映像社(2010年 – 2011年、フジテレビ系列)
有田とマツコと男と女(2010年 – 2011年・2012年 – 2013年、TBS系列)
さんまのホントの恋のかま騒ぎ(2011年 – 2013年8月、TBS系列) – 特別番組
FNS27時間テレビ めちゃ²デジッてるッ! 笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!(2011年7月23日 – 24日、フジテレビ系列) – 特別番組・インフォメ担当
人生が変わる1分間の深イイ話(2011年 – 2012年9月、日本テレビ系列) – 準レギュラー
しあわせの素(2011年4月 – 2011年9月、フジテレビ系列)
マツコ&有吉の怒り新党(2011年4月 – 2017年3月、テレビ朝日系列) – MC
スター☆ドラフト会議(2011年 – 2013年3月、日本テレビ系列) – MC
出張!徹子の部屋(2011年 – 2015年 、テレビ朝日系列) – 特別番組
FNS27時間テレビ 女子力全開2013 乙女の笑顔が明日をつくる!!(2013年8月3日 – 4日、フジテレビ系列) – 特別番組・アシスタント担当
マツコの日本ボカシ話(2013年10月、TBS系列)
ビートたけしのいかがなもの会(2013年 – 2015年、テレビ朝日系列) – 特別番組
シルシルミシルさんデー(2010年 – 2014年、テレビ朝日系列) – 準レギュラー
マツコとマツコ(2015年、日本テレビ系列)- MC
ホンマでっか!?TV(2009年 – 2020年 、フジテレビ系列) – スタジオレギュラー
夜の巷を徘徊する(2015年 – 2021年、テレビ朝日系列) – レギュラー
アウト×デラックス(2013年4月4日 – 2022年3月17日、フジテレビ系列) – MC
テレビドラマ
ナサケの女〜国税局査察官〜 最終話(2010年12月9日、テレビ朝日系列) – マツコ・デラックス 役
ナサケの女Special 〜国税局査察官〜(2012年2月4日、テレビ朝日系列) – マツコ・デラックス 役
三毛猫ホームズの推理(2012年4月 – 6月、日本テレビ系列) – ホームズ(猫の化身) 役
パパドル! 第3話(2012年5月10日、TBS系列) – 司会者 役
天才バカボン(日本テレビ系列) – バカボン家の隣人 役
天才バカボン〜家族の絆(2016年3月11日)
天才バカボン2(2017年1月6日)
天才バカボン3〜愛と青春のバカ田大学(2018年5月4日)
劇場アニメ
漁港の肉子ちゃん(2021年6月11日公開) – ダリシア 役
ラジオ
井筒とマツコ 禁断のラジオ(2011年4月15日 – 2014年9月26日、文化放送/NRN系列)
CM
森永製菓「ウイダーinゼリー」(2001年)
アオキーズ・ピザ(2010年6月)
スカパー!e2 (2010年7月)
フジテレビジョン「2010秋のキャンペーン」(2010年)
花王
「エッセンシャル」(2010年)
「ピュオーラ」(2015年 – )
JRA
『CLUB KEIBA もうひとつのクラブケイバ篇』(2010年)
『CLUB KEIBA』Web限定ムービー「マツコ。その愛」(2010年10月)
エイチ・アイ・エス「Xmasフェア」(2010年)
カラオケJOYSOUND Wii SUPER DX(2010年)
ソフトバンクモバイル「ホワイト学割 with 家族 2011」(2011年)
赤城乳業「デッカルチェ」(2011年)
エスエス製薬「イブA錠」 – 『「教えて!イブ先輩!」〜“マツコ先輩”篇〜』(2011年)
B’z『C’mon』(2011年)
日本クラフトフーズ「キシリクリスタル」 – 『キャンディ警部・空港篇』(2011年9月)
トヨタ自動車 – 企業CM「ReBORN」「 TOYOTOWN」
2011年 – お市の方 役
2012年 – お市の方(声の出演)
プリウスα(2014年12月)
カローラ アクシオ -『丘を越えて モダン篇』(2015年4月)
パッソ/パッソ モーダ(2016年4月)
アデル『21』(2012年5月、ただし発売自体は2011年)
マックスファクター「ハーバルエッセンス」(2012年9月)
ミスタードーナツ
『ポンデリング部』 – 部長 役(2013年1月)
『夏の推しド』篇(2013年6月) 夏専用ポン・デ・リング「ポン・デ・リング生 抹茶」「ぷるるんポン・デ・リング」
『カルピスドーナツシリーズ』(2013年6月) ミスド×カルピス
『熱とろポン・デ・リング』(2014年1月)
『マツコ、モスに潜入!?』篇(2014年5月) MOSDO!
『ミスド 大感謝セール』(2014年9月)
『秋のショコラドーナツセール』(2014年9月)
アサヒビール「ハイリキザ・スペシャル」(2013年3月)
TAKE and GIVE NEEDS アーククラブ迎賓館「マツコリョーシカ登場編」「ほかの花嫁編」「ウエディングプランナー編 」(2013年8月・2014年1月)
まるか食品
「ペヤングソースやきそば ハーフ&ハーフ」・「ペヤングソースやきそば 超大盛」(2013年10月)
「ペヨングソースやきそば」(2016年3月)
リクルートホールディングス
「ホットペッパービューティー」
『パウダールーム篇』・『リビング篇』・『ロビー篇』・『ショッピング篇』(2013年11月)
『忙しいママ篇』・『おトクにキレイ篇』・『かわいいネイル篇』・『選べるリラクサロン篇』(2014年11月)
「ホットペッパーグルメ」 – 『できる男のネット予約篇』(2015年11月)
NTTコミュニケーションズ
「OCNモバイルONE」、「050 plus」(2013年12月)
「OCNモバイルONE」
『ロボマツコ完成』篇(2014年12月)
『マツコ式部』篇(2016年2月)
ホクレン
「北海道米」
2014年 – 「ななつぼし」『マツコ 食べる篇』(2月)、「ななつぼし・ゆめぴりか」『マツコ ふたまた篇』(10月)、「ななつぼし・ゆめぴりか・ふっくりんこ・きたくりん」『マツコ 複雑篇』(10月)
2015年 – 「ゆめぴりか」『このマークは何?篇』(10月)
2018年 – 「ゆめぴりか」『リリー・フランキーさん、来店。篇』(10月) – リリー・フランキーと共演
2019年 – 「ななつぼし」『リリー・フランキーさん、大丈夫。篇』(1月)、「ふっくりんこ」『リリー・フランキーさん、かっこいい。篇』(1月)、「ごうぐみ」(1月)、「ゆめぴりか帰る篇」(10月)、「合組再結成篇」(10月)
2022年 – 「ゆめぴりか」「ななつぼし」『2人の増量篇』(5月) – 新庄剛志と共演
サントリーフーズ
「BOSS シルキーブラック」(2014年6月)
「プレミアムボス 微糖」(2015年)
「DHA&EPA+セサミンEX」(2015年6月)
千寿製薬「NewマイティアCLアイスクラッシュ」(2014年7月)
日本郵便「郵便局の年賀状印刷」
『わがままな人篇』(2014年11月、新宿二丁目の新宿二郵便局でロケを行った)
『宛名も丸投げ篇』(2015年)
『バカまじめな男・不在の家篇』(2015年)
昭和西川「ムアツ スリープ スパ(muatsu Sleep Spa)」(2015年3月)
タイガー魔法瓶「GRAND X(グランエックス)シリーズ」(2015年)
ピザーラ「新極旨ウインタークラブ」「ピザーラニューヨーカー」(2015年)「カマンベールデラックス」(2016年)
P&G「レノア」(2016年 – 2020年)
スポーツ振興くじ「BIG」(2016年 – 2017年)
ヤマト運輸
『不在票篇』・『めんどくさい篇』・『すっぴん篇』(2019年3月)
資生堂「薬用ケアハイブリッドファンデ」『ケアハイブリッド篇』(2019年3月 – ) ※アンバサダー就任
亀田製菓
企業CMキャラクター「ママツコ」 – 一消費者として忌憚なく意見する、子連れの主婦「ママツコ」の役。(2019年9月1日 – )
「ハッピーターン」
「#変わっターン #変わってなかっターン キャンペーン」(2019年9月2日 – 30日)
「しあわせがもどってくるくるハッピーターン キャンペーン」(2020年9月3日 – 30日)
「亀田の柿の種」
「私、亀田を変えたいの。キャンペーン『当たり前を疑え! 国民投票』」[* 1](2019年10月1日 – 11月27日)
「「さらば・・・6:4」「いざ!7:3」 キャンペーン」(2020年6月4日 – 7月3日)
「お客様の声篇」世に問うべきよ篇」(2021年9月24日 – )
キリンビバレッジ FIREワンデイブラック
『デカいの登場篇』(2019年3月28日 – )
『常温でもうまい篇』(2019年4月9日 – )
ヤマサ醤油
「鮮度生活 絹しょうゆ減塩」(2019年4月)
『マツコのお弁当編』
「鮮度生活 味なめらか 絹しょうゆ」(2020年4月 – )
『モノ申す編』
マウスコンピューター
『マウスってどうなのよ?チョイス編』(2020年11月20日 – )
サントリー「香る大隅〈麦とジャスミン〉」(2021年4月 – )
広告
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 東京2020マスコット投票(2018年)
ミュージックビデオ
映像外部リンク
喜びの唄 – 斉藤和義の23rdシングル(2003年3月発売)
斉藤和義「喜びの唄」(2003年3月5日、SPEEDSTAR RECORDS VICL-35475)
映像作品
DVD
マツコの部屋 アンタがいるから素直に笑えないのよ 編 (2011年2月16日 PCBC-51912)
マツコの部屋 アタシ、誰のために生きてるの? 編 (2011年3月16日 PCBC-51911)
以上、発売:フジテレビ、ザ・ワークス 販売:ポニーキャニオン
マツコの知らない世界 -極めすぎた男たち 篇- (2013年8月30日 PCBE-54286)
マツコの知らない世界 -極めすぎた女たち 篇- (2013年8月30日 PCBE-54287)
以上、発売:TBS 販売:ポニーキャニオン
DVD(ゲスト出演)
劇場 スジナシ2015春 in 赤坂BLITZ 第三夜 お蔵入りのキッス 笑福亭鶴瓶(2015年9月9日 ANSB-56276) 発売:TBS 販売:Aniplex
商品
タカラトミー「黒ひげ危機一発」 – 2011年4月「マツコ危機一髪DX」が発売。剣を刺すごとにマツコのオリジナル音声(15種)が流れる。

 

“マツコ・デラックスさんプロフィール” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です