ハライチプロフィール

ハライチについて調べました。

 

ハライチは、ワタナベエンターテインメントに所属する日本のお笑いコンビ。2006年結成。

 

ハライチ
メンバー 岩井勇気
澤部佑
結成年 2006年
事務所 ワタナベエンターテインメント
活動時期 2006年 –
出身 ワタナベコメディスクール2期
影響 とんねるず
爆笑問題
東京ダイナマイト
出会い 幼稚園
現在の活動状況 テレビ、ライブ、ラジオなど
芸種 漫才
ネタ作成者 岩井勇気
現在の代表番組 ハライチのターン!
ハライチのYAMi
過去の代表番組 ピカルの定理
同期 バービーフォーリンラブ
サンシャイン池崎
チョコレートプラネット
向井慧パンサー
森田哲矢さらば青春の光)など
公式サイト 公式プロフィール

 

メンバー
詳細は「岩井勇気」および「澤部佑」を参照
岩井 勇気(いわい ゆうき、1986年7月31日 – )(35歳)
ボケ・ネタ作り担当、立ち位置は向かって左。
澤部 佑(さわべ ゆう、1986年5月19日 – )(36歳)
ツッコミ担当[注釈 1]、立ち位置は向かって右。
略歴
2人とも埼玉県上尾市原市出身。幼稚園からの幼馴染みであり、小学生のときにはすでにお楽しみ会でコントを披露していた。当時はもう1人の同級生を加えたトリオであり、岩井と澤部は共にボケ担当だった。

M-1グランプリに憧れ、2005年1月にコンビ結成。コンビ名は出身地の「原市」に由来する。同年3月にワタナベコメディスクールの『お笑いメジャーリーグ』に出場して高校生の部でグランプリを受賞、2期生として特待生入学。

2006年3月、ワタナベコメディスクールを卒業、同年4月からワタナベエンターテインメント所属となる。

2009年のM-1グランプリにて決勝に初進出して注目を浴び、『ピカルの定理』のレギュラーにも抜擢される。メンバー単独での活動も増えており、澤部のピンでの出演が目立った時期もあった。

近年は『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』の15周年記念特集や、『ゴッドタン』のマジ歌選手権、またコンビとしての冠番組など2人揃っての出演も多くなっている。

賞レース成績
M-1グランプリ
年度 結果 順位 エントリー
No. 会場 日時 備考
2005年(第5回) 3回戦進出 1981 ルミネtheよしもと 11月23日 養成所在学中にアマチュアとして出場
2006年(第6回) 1回戦敗退 新宿文化センター小ホール 10月27日
2007年(第7回) シアターD 9月8日
2008年(第8回) 準決勝進出 1028 メルパルクホール 12月7日
2009年(第9回) 決勝進出 5位 4608 テレビ朝日 12月20日 決勝キャッチフレーズ「原市生まれM-1育ち」
2010年(第10回) 7位 4818 12月26日 決勝キャッチフレーズ「進化するムチャぶり漫才」
2015年(第11回) 9位 2929 12月6日 決勝キャッチフレーズ「澤部、今日も騒ぐってよ」
2016年(第12回) 6位 1888 12月4日 決勝キャッチフレーズ「シン・ハライチ」
2017年(第13回) 準決勝進出 予選17位
敗者復活戦2位 2471 NEW PIER HALL 11月15日
2021年(第17回) 決勝進出 敗者復活戦1位
9位 2179 テレビ朝日 12月19日 準決勝敗退後、敗者復活枠で決勝進出
決勝進出5回(連続出場4回)は、吉本興業以外の出場者の中では最多記録である。2018年(第14回)~2020年(第16回)は欠場していた。
その他
2010年、NHK新人演芸コンクール演芸部門新人賞(現在NHK新人演芸大賞に改題)
2011年、THE MANZAI認定漫才師
2013年、THE MANZAI認定漫才師
2014年、THE MANZAI認定漫才師(サーキット21位)
芸風
ブレイクのきっかけとなったのは「ノリボケ漫才」と呼ばれるスタイル。岩井のボケに澤部がツッコまずついて行き、ボケ倒して笑いを増幅させるという形をとる。岩井が語呂合わせのような形で言葉を繋げていくうちに最初のテーマから徐々に外れていき、最後には全く無関係な言葉に発展して澤部が「もう関係なくなっちゃった!!」とツッコんで締める。岩井曰くこの方法は夢の中で思いついたという。

元々は序盤に普通の漫才を演じ、最後だけノリボケをやるという構成だった。しかし2008年の『M-1グランプリ』一回戦で「制限時間が2分と短いから全部いっちゃおうか」と岩井が提案、それを実行して準決勝まで進出して以降は終始ノリボケで通すようになった。

近年はノリボケ漫才だけではなく、スタンダードな漫才も合わせて行っている。

出演
個人での出演については「岩井勇気」、「澤部佑」をそれぞれ参照。

現在の出演番組
テレビ
らんきんぐバカ(2022年3月5日 – 〈全4回・予定〉、読売テレビ) – ケンドーコバヤシと共にMC
ラジオ
ハライチのターン!(2016年9月30日 – 、TBSラジオ) – 冠番組
ネット配信番組
ハライチのYAMi(2021年6月10日 – 、smash.) – MC・冠番組
単発・特別番組(MCもしくはメインキャスト)
テレビ
澤部パパと心配ちゃん(2017年5月21日、テレビ朝日)
れいわのへいわソング(2020年8月6日・2021年8月10日、NHK広島[注釈 2]) – MC[注釈 3]
間違えているのは誰だ!? クイズ!ハッタリくん(2020年12月28日、テレビ東京) – MC
ハラいたちの赤点君、社会科見学に行く!(2020年12月29日、フジテレビ) – かまいたちと共にMC・冠特番
ハライチ山田裕貴のプロ中のプロNo1に学べ!プロイチ(2020年12月30日、フジテレビ) – メインキャスト・冠特番
天才vs大群(2021年4月3日・8月14日・2022年2月15日、TBSテレビ) – かまいたちと共にMC
愛しのアピールちゃん(2021年5月23日、毎日放送・TBSテレビ系列) – 指原莉乃・佐藤栞里・有岡大貴と共にメインキャスト
この世は【ご報告】であふれてる!?(2021年7月24日・2022年1月3日、テレビ東京) – 髙橋ひかると共にMC
ハライチ×マッチング(2021年8月10日、テレビ朝日) – MC・冠特番
エモろん~この論文、エモくない!?~(2021年9月15日・22日、フジテレビ) – 澤部は河合郁人と共にMC、岩井は大人インフルエンサー(メインキャスト)
ポップハライチ(2022年3月5日・9日、フジテレビ) – 冠番組
過去の出演番組
テレビ
キャンパスナイトフジ(2009年4月10日 – 2010年3月19日、フジテレビ)
DON!(2010年3月31日 – 2011年3月25日、日本テレビ) – 水曜日レギュラー
おとぼ家の夜(2011年4月4日 – 9月26日、TOKYO MX)
サタデー・ナイト・ライブ JPN(2011年6月4日 – 12月24日、フジテレビ)
なんだ君は!?TV(2012年7月30日 – 10月29日、TBS)
ピカルの定理(2010年10月19日 – 2013年9月4日、フジテレビ)
週刊働く人(2013年4月4日 – 2013年9月26日、テレビ東京)
ウソのような本当の瞬間!30秒後に絶対見られるTV(2013年9月25日 – 2017年9月5日、テレビ東京)
おはスタ(テレビ東京)
木曜日レギュラー(2011年4月7日 – 2014年3月27日)
金曜日レギュラー(2015年4月10日 – 2016年4月1日) – 岩井のみ
神アプリ@
ハライチの神アプリ@隆盛紀〜ON LINE〜(2014年4月1日 – 6月17日、テレビ東京) – 初の冠レギュラー番組
ハライチの神アプリ@英雄神紀〜Ver.INSTALL〜(2015年4月1日 – 6月24日、テレビ東京)
ハライチのアプリ王@神撃編(2015年7月6日 – 12月28日、TOKYO MX)
ラジオ
笑ってE-じゃん(アール・エフ・ラジオ日本)
クレイジーラッツのラッツ!ゴー!クレイジー!(ニッポン放送)
デブッタンテ(TBSラジオ)
伊集院光とらじおと(2021年9月22日・TBSラジオ) – 代理パーソナリティ
ネット配信番組
めちゃ×2ユルんでるッ!「第20回 真冬の超常現象スペシャル」(2015年2月1日)
TOYOTA presents おぎやはぎのクルマびいき スピンオフ企画「ハライチ岩井 ドライブのターン」(2016年) 第2話のみ澤部も出演。
その他の出演
テレビ
爆笑オンエアバトル(NHK総合) – 戦績2勝3敗、最高505KB
第12回チャンピオン大会 ファーストステージ5位敗退
番組史上初めて爆笑トライアウトを経由してオンエアを飾った芸人であり、番組最後のオーバー500を取った芸人である。
オンバト+(NHK総合) – 戦績3勝0敗、最高489KB
エンタの神様(日本テレビ) – キャッチコピーは「予測不能の進行形」
爆笑レッドカーペット(フジテレビ) – キャッチコピーは「どんなボケでも拾います」
2009年2月18日放送でレッドカーペット賞受賞
めちゃ×2イケてるッ! (2009年5月23日・6月27日・2012年11月17日、フジテレビ)
爆笑一番(2009年11月26日 – 12月3日、秋田テレビ)
おもいッきりDON!(2009年12月23日・2010年3月17日、日本テレビ)
フットンダ(2010年2月3日・5月27日、中京テレビ)
ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円(2010年2月4日 – 11日・2012年3月29日・2013年3月20日、TBS)
飛び出せ!科学くん(2010年3月8日・5月1日、TBS)
NHK高校講座(2010年4月5日 – 15日、NHK教育)
あいまいナ!(2010年4月23日 – 30日、TBS)
『ぷっ』すま(2010年6月8日・2011年1月11日・11月11日、テレビ朝日)
run for money 逃走中(2011年3月6日、フジテレビ)
大改造!!劇的ビフォーアフター(2010年11月7日、朝日放送) – 体の弱い澤部の祖母が住む実家に手すりを取り付けるため、相方の岩井と共にお手伝いをした。
内村TBS(2011年10月14日・2012年3月29日、TBS) – 2012年3月29日は澤部のみ。
カキューン!!『ハライチのペライチ〜思いつき企画をムチャ振りしたらこうなりました〜』(2011年11月17日・24日、関西テレビ)
しゃべくり007(2012年2月27日・4月9日、日本テレビ)
東京ディズニーリゾート My マップ!(2012年9月、ディズニー・チャンネル)
とんねるずのみなさんのおかげでした(2012年11月・2013年4月、フジテレビ)
そうだ旅(どっか)に行こう。(2012年11月27日、テレビ東京) – 元メンバーが追加の旅人として参加。
芸能人更生バラエティ バナナ塾(2013年1月8日、東海テレビ)
VS嵐(2013年2月7日、フジテレビ)
テレ玉くんのうた(2015年、テレビ埼玉)
アメトーーク!(テレビ朝日)[注釈 4]
2011年1月6日「持ち込み企画プレゼンSP」
2011年11月3日「先輩に可愛がってもらえない芸人」(岩井)
2014年5月8日「今、バイクが熱い芸人」(岩井)
2014年5月29日「学生時代の友達とコンビ組んでる芸人」
2014年6月9日「第2回芸人体当たりシミュレーション」(澤部)
2014年9月25日・10月9日「第3回芸人体当たりシミュレーション」(澤部)
2015年4月2日・4月9日「芸人体当たりシミュレーション」(澤部)
2015年7月30日「今コレを伝えたい!!ピンポイントアカデミー大賞」(澤部)
2015年8月20日「猫メロメロ芸人」(岩井)
2015年10月2日・10月8日「芸人体当たりシミュレーション」(澤部)
2015年12月3日「相方大好き芸人」
2016年4月8日「芸人体当たりシミュレーション」(澤部)
2016年7月21日「夏フェス芸人」(澤部)
2016年10月16日「芸人体当たりシミュレーション」(澤部)
2017年10月8日「昭和アニソン軍vs平成アニソン軍」(岩井)
2017年10月8日「芸人体当たりマン決定戦」(澤部)
2018年4月29日「芸人体当たりマン決定戦」(澤部)
2019年10月31日「NBA大好き芸人」(澤部)
2020年8月6日「夏フェス行きたい芸人」(澤部)
2020年8月7日・8月13日「芸人体当たりマン決定戦」(澤部)
2020年11月12日「意外と同期芸人」
中居正広の金曜日のスマイルたちへ「ハライチ結成15周年SP!」(2021年3月12日・3月26日、TBS)
ホンマでっか!?TV(2021年、フジテレビ)
テレビドラマ
オトメン(乙男)〜夏〜(2009年8月1日 – 9月26日、フジテレビ)
オトメン(乙男)〜秋〜(2009年10月13日 – 11月3日、フジテレビ)
ライブ
ハライチライブ けもの道(2020年9月21日 LINE CUBE SHIBUYA)
あちこちオードリー 真夏のオンラインライブ~心のお札はがし祭~(2021年8月16日 ※コンビでゲスト出演)
ハライチライブ 『!』(2021年10月24日 LINE CUBE SHIBUYA)
映画
映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!(2016年12月17日、東宝、実写パート)クマ〈熊島五郎太〉 役(澤部)、通行人 役(岩井)
劇場アニメ
クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝(2022年4月22日、東宝) – 岩井勇気(本人)・澤部佑(本人) 役
広告
ネスレ日本 ネスカフェ エクセラ 「エクセラで、ナツラテ! (クレイジーラッツ)」篇(2011年)
日本ケンタッキー・フライド・チキン(2014年)
ASBee

 

アルトのCM出演者は誰?

アルトのCMについて調べました。

スポンサーはこちら。

新型アルトTVCM「波瑠さんとお隣さん」篇 30秒

新型アルトTVCM「波瑠さんとお隣さん」篇 15秒

出演しているのは「波瑠(はる)」さんです。

波瑠さんのプロフィールはこちらです。

ピザーラのCM出演者は誰?

ピザーラのCMについて調べました。

スポンサーはこちら。

バターチキンカレーのよくばりクォーター「食べシズル」篇

バターチキンカレーのよくばりクォーター「よくばりセリフ」篇

2022年夏TVCMメイキングムービー

出演しているのは「美 少年(び しょうねん)」です。

美 少年のプロフィールはこちらです。

おかずクラブプロフィール

おかずクラブについて調べました。

 

おかずクラブは、日本の女性お笑いコンビ。吉本興業所属。

 

おかずクラブ
おかずクラブとカラオケランキンパーティ 歌合戦編.jpg

左からオカリナ、ゆいP
メンバー オカリナ
ゆいP
結成年 2009年
事務所 吉本興業
活動時期 2009年 –
出身 NSC東京校15期
出会い NSC
現在の活動状況 テレビ
芸種 コント
ネタ作成者 ゆいP
現在の代表番組 世界の果てまでイッテQ!
デルサタ
ただいま!テレビ
過去の代表番組 王様のブランチ
ヒルナンデス!
ピラメキーノ
同期 デニス
マテンロウ
ニューヨーク
横澤夏子
鬼越トマホーク
西村ヒロチョ など
公式サイト プロフィール
受賞歴
2015年 おもしろ荘 優勝

 

メンバー
オカリナ(1984年9月28日(37歳) – )
オカリナ
YouTube
チャンネル
ときどきオカリナ
活動期間 2020年 –
ジャンル 食事
登録者数 13.9万人
総再生回数 1535万回
YouTube Creator Awards[表示]
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年7月3日時点。
テンプレートを表示
本名:稻尾真季(いなお まき)。宮崎県西都市出身。血液型はA型、身長は152cm、B93㎝ W78㎝ H97㎝。
日南学園高等学校看護科に病院奨学金を得て学び卒業。卒業後は香川県善通寺市の学校法人尽誠学園香川看護専門学校へ進学した。中学2年生の時に祖母を脳梗塞で亡くして人の死を身近に感じ、両親が老いた時に援助したいと看護職を志した。
高校2年生の時に友人からM-1グランプリのビデオを観せられ、ハリガネロックの芸を見て衝撃を受け、その瞬間に「病院奨学金を返したら芸人になる」という目標が生まれたという。合格率90%前後の看護師国家試験は1度不合格になり、内定をもらっていた病院に准看護師として1年間勤務し、2度目の試験で合格。看護師として東京都内の病院に3年勤務後、NSC東京校に15期生として入学。看護師時代は点滴が苦手だった。
NSC在学中は、後におかずクラブのメンバーとなる「あっこ」とコンビで『全身コンプレックス』として活動した。ハリセンボンの近藤春菜に「自分よりブス」と言われている。芸名は、NSC時代に「好きなことをして自分を30秒間アピール」の授業で30秒間オカリナを吹き続けたことによる。授業後にゆいPと初めて連絡先を交換し、本名でメールを送るが「”オカリナ”なの?」と返信があり、以来オカリナと呼ばれる。
NSC入学後、派遣の看護師に登録し1年ほど働いていたことがあり、NSCに通いながら企業の健康診断など毎日来る仕事によく行っていた。
「ジブリ作品に登場しそうなキャラクター」とよく言われていたため「じゃあジブリ美術館のそばに住もう」と思い、2015年末まで武蔵野市で約8年間暮らしていた。NSC時代は電車賃を節約して自転車で通学し、芸人としてブレイク後も自転車で移動していた。武蔵野市在住時代に自転車で行った一番遠い場所は、あきる野市の東京サマーランド。
2014年の「よしもとぶちゃいくランキング」で8位、2015年「よしもとぶちゃいくランキング」で4位となる。
趣味は『ONE PIECE』を全巻所有するなど漫画の収集で、好きな漫画として『道士郎でござる』『団地ともお』『幸せカナコの殺し屋生活』『消えた初恋』や、産婦人科医院を舞台にした『透明なゆりかご』などを挙げている。
2016年に漫画『ONE PIECE』の劇場版『ONE PIECE FILM GOLD』にモブ役でもいいから声優で出演したいと熱望し“マッスル亀”役で出演した。ジャニーズのNEWSとテレビドラマ『おっさんずラブ』の大ファンである。その情熱からドラマのロケ地巡りをする企画を『マツコ&有吉 かりそめ天国』に持ち込み、実現させた。
2017年にBOYS AND MENの小林豊の大ファンとなり、ボイメンのCD『帆を上げろ!』を100枚、計13万円分購入したことがある。またロケで神社に行くと必ず絵馬に「ボイメンが紅白に出られますように」と書いて祈願している。
森三中の黒沢かずこから勧められたことがきっかけで、2020年3月にYouTubeチャンネル「ときどきオカリナ」を開設。「朝ごはん」「お昼ごはん」などのタイトルで、ただ食事をするだけの動画を投稿している。いつも眉間にシワを寄せ険しい表情で食事をしているが、その理由について「高校生の頃にシワを寄せる仕草をしていたところ、それが癖になってしまい、今でもシワが寄ってしまう」と語っている。チャンネル名の由来は、「ときどき私のことを見てくれたらいいな」と思ったから。2021年1月に登録者数10万人を突破した。
ゆいP(ゆいピー、1986年4月28日(36歳) – )

ゆいP
YouTube
チャンネル
ゆいPチャンネル
活動期間 2019年 –
ジャンル ゲーム
登録者数 3.28万人
総再生回数 1119万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年7月3日時点。
テンプレートを表示
本名:藤野ゆい(ふじの ゆい)。兵庫県伊丹市出身、小学生の時に東京都東大和市に転居。血液型はA型。身長158cm、体重93kg。B115㎝ W106㎝ H122㎝。
趣味は読書、アニメ鑑賞(子供の頃は『美少女戦士セーラームーン』が好きだった)、食事。
東京都立久留米高等学校(現・東京都立東久留米総合高等学校)、桜美林大学卒業。大学時代はラクロス部に所属。
芸人になろうと思ったのは大学4年生の時で、就職活動をする中で自分の好きなこと、人を笑わせることをやろうと思い立つ。憧れの芸人は藤井隆(NSCの願書にもこう書いていた)。
かつてアルバイトで西武園ゆうえんちに勤務していた事がある。汽車の運転手をしていた。今でも西武園ゆうえんちに籍は置き続けている。
自ら処女であると話し(オカリナも処女とのこと。2014年時点)、ゆいPの「P」は「ピュア」のPとのことで、ピュアでなくなったらPを取るつもりである。
自称「平愛梨似」で、目元は矢田亜希子または柴咲コウ似とも話している。また、大学生時代はベッキーに似ていると言われていた。
オカリナと共にジャニーズのNEWSの大ファンである。
2011年にEテレ『きれいの魔法』に一般人として出演したことがある。
2019年8月にYouTubeチャンネル「ゆいPチャンネル」を開設。初期には恋愛アドベンチャーゲーム『囚われのパルマ』の実況動画を中心に投稿していた。2020年にコロナ禍で自粛期間中に知人から勧められたことをきっかけにオンラインRPGの『ファイナルファンタジーXIV』を始め、不定期で生配信を行っている。メインジョブはモンク。
2020年2月に体重が121kgまで増加し「股ずれ防止スパッツ」が必需品だったが、野菜スープ中心の食生活に変え7か月でマイナス36kgのダイエットに成功した。
元メンバー
まんちゃん
高校卒業後、会社に就職。会社を退社後は1年間海外に渡った。
おかずクラブ結成当時のメンバーでリーダー格でもあった。しかし、「人生を考え直す」という理由で2010年10月末で脱退し、芸人を引退した。
あっこ
趣味は旅行、ネットショッピング、海外のゴシップ雑誌を読むこと。おかずクラブ結成前、オカリナと「全身コンプレックス亅というコンビを組んでいたが解散。
のちにまんちゃんと入れ替わりで2010年11月におかずクラブに加入するが、方向性の違いという理由で2011年11月に程なく脱退した。
略歴
2009年に結成、コンビ名(トリオ名)のおかずクラブはメンバーがそれぞれ料理のおかずのような感じがするということから(オカリナが芋の煮っころがし、ゆいPが唐揚げみたいな感じだからとのこと)で、「ダサいのが私たちらしい」ということでダサい名前を付けたかったからだと語っており、後に「あなたのおかずになりたい」という意味を付け加えている。最初はトリオで、周囲からは「森三中2世」という期待も寄せられていたが、2010年10月でまんちゃんが脱退、入れ替わりで加入したあっこも2011年11月に脱退したため、これ以後はオカリナとゆいPのコンビでの活動となった。二人ともNSC時代は真面目な生徒で、始発で来て終電で帰るほど当時からお笑いへの情熱が強かったと回顧しているが、その情熱が強すぎたことがメンバーの脱退が相次いだ原因なのではとも話している。なお、脱退が続いたことで「問題コンビ」というレッテルが貼られ、最初は評価してくれていたという人たちにも無視され始めるようになり、ずっと見返してやると思い続けていたという。

2014年7月24日に初単独ライブ『おかずクラブは今夜もあなたのおかずです』を東京・渋谷のヨシモト∞ホールで開催した(『彩〜irodori〜Summer Festival』の一環でのライブ)。

2015年1月1日未明(2014年12月31日深夜)にオンエアされた『ぐるナイ大晦日恒例!おもしろ荘 若手にチャンスと愛を…誰か売れて頂戴SP』(日本テレビ系列)で、この回の優勝者に選ばれたことがきっかけで注目され始め、以後はテレビ・メディアなどの出演が増加している。『ゴッドタン』(テレビ東京)のオーディションで「即興演技が得意」と言って演じたところ、合格しただけでなく30分丸々おかずクラブメインの企画『キス我慢選手権』として放送された。

同年10月3日深夜からテレビ朝日のバラエティー番組『チェンジ3』で初レギュラー出演を果たした。

2017年2月にオカリナの出身地である西都市の特命大使にコンビで就任。なお、ゆいPの母方の実家も宮崎県にある。

「女芸人No.1決定戦 THE W」には2017年の第1回大会から参加し、2019年に初の決勝進出を果たした。

芸風
ネタはコントが中心で、ボケとツッコミは明確に分かれていない。少女漫画のパロディ風なものも多い。2015年1月1日放送の『おもしろ荘』で演じた『エリカとすみれ』などのネタがあり、台詞ではオチの所で怒鳴ることもある(「これがお前らのやり方かぁー!」など)。このネタは、とにかく「腹立たしい」(この言葉は二人曰く、女芸人にとっての褒め言葉とのこと)と思わせるものを作ろうとしたことから出来ていったもので、二人が恩師と慕う山田ナビスコにアドバイスをもらいながら作っていった。なお、二人ともツッコミが出来ない。

漫才はこれまでに2014年7月24日の初単独ライブで一本だけ演じたことがあるが、これ以来一度もやっていない。「(漫才をやっていると)嘘くさく聞こえるから」とのことで、営業の仕事は苦手とも語っている。

出演
レギュラー番組
世界の果てまでイッテQ!(2015年6月21日 – 、日本テレビ) – 準レギュラー
デルサタ(2016年4月9日 – 、メ~テレ)- 準レギュラー
キャイ~ン&おかずクラブの激ウマ西遊記(2016年6月26日 – 、中京テレビ)
おかずクラブのクローズアップ女子会(2017年3月24日 – 、CBCテレビ)
ただいま!テレビ(2019年7月 – 、テレビ静岡)
テレビ
ピラメキーノ(テレビ東京)
ピロロン学園(2012年7月25日、日本テレビ)
あるわぁ THE サバイバル(2012年10月2日、フジテレビ)
日10☆演芸パレード(2013年4月21日、MBS・TBS系)
ぐるナイ おもしろ荘(日本テレビ)
ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ)
オモクリ監督 〜O-Creator’s TV show〜(2015年1月25日、フジテレビ)
メレンゲの気持ち(2015年2月21日、日本テレビ)
くりぃむナンチャラ(2015年3月7日、テレビ朝日)
お願い!ランキング(テレビ朝日)
ほんとになった作り話(2015年4月28日、日本テレビ)
満天☆青空レストラン(2015年5月2日、日本テレビ)
IPPONスカウト(フジテレビ)
前略、西東さん(中京テレビ)
PON!(日本テレビ)
ZIP!(日本テレビ) – 「1分動画笑」コーナー
有吉の壁(日本テレビ)
博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜(2015年4月23日、フジテレビ) – 第21回「未公開版」出演
人生が変わる1分間の深イイ話(2015年5月11日、日本テレビ)
サンバリュ(日本テレビ)
華丸大吉のTHEツボネタ 〜○○の笑いのツボ狙いました〜(2015年5月17日)
グラフクラブ(2015年5月24日)
ロンドンハーツ(テレビ朝日)
ゴッドタン(テレビ東京)
さんまのまんま(2015年5月9日、関西テレビ)
今夜くらべてみました(2015年5月26日、日本テレビ)
笑神様は突然に…(2015年5月29日、日本テレビ)
絶対!知るべきすちゃん(2015年5月31日、テレビ東京)
有田チルドレン(2015年6月2日、TBS)
しゃべくり007(2015年6月8日、日本テレビ)
チェンジ3(2015年10月 – 2017年9月26日、テレビ朝日) – 初レギュラー番組
くりぃむVS林修!早押しクイズサバイバー2015秋(2015年10月7日、テレビ朝日)
はやりば(2015年、中京テレビ)
ヒルナンデス!(2016年4月5日 – 2017年3月28日、日本テレビ)- 火曜レギュラー[注 1]
王様のブランチ(2016年4月2日 – 2018年3月31日 、TBS)- 隔週出演
ゆいP
めちゃ×2イケてるッ!(フジテレビ)
「超痛快!リトルダディ」(2012年2月18日・5月5日)
「めちゃ日本女子プロレス」(2018年3月17日) – セコンドにオカリナも出演
潜在能力テスト(フジテレビ)不定期出演
東大王(2021年1月27日、TBS)
オカリナ
芸能人格付けチェック(2022年3月22日- 、朝日放送テレビ) – 『映す価値無し』に認定された出演者25名の一部の代演担当、大半の代演はハリウッドザコシショウが担当。※音声は本人(正解発表にて本人たちに戻す場合もある)
テレビドラマ
ブスと野獣(2015年8月 – 9月、フジテレビ) – 主演・篠原幸恵 役(ゆいP) / シズカ 役(オカリナ)
ゆいP
博多ステイハングリー 第2話(2014年4月8日、テレビ西日本)
別れたら好きな人 最終話(2015年11月27日、東海テレビ)
ふなっしー探偵(2016年1月7日、フジテレビ)
時をかける少女(2016年7月9日 – 8月6日、日本テレビ) – 前川陽子 役
ひみつ×戦士 ファントミラージュ!(2019年7月21日、テレビ東京) – モナナ・リササ 役
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 第5シリーズ(2021年、テレビ東京) ‐ 高梨さくら 役
オカリナ
天才バカボン(日本テレビ系列) – バカボン 役
天才バカボン〜家族の絆(2016年3月11日)
天才バカボン2(2017年1月6日)
天才バカボン3〜愛と青春のバカ田大学(2018年5月4日)
マイファミリー 第3話(2022年4月24日、TBS) – 運転手の嫁
ひまわりっ 〜宮崎レジェンド2〜(2022年5月16日 – 、テレビ宮崎) – オカリナ(本人)役
映画
ゆいP
幽鬼(2015年)
劇場版 おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜(2019年)
アニメ映画
劇場版 マジンガーZ / INFINITY(2018年) – マジンガールズ(ピンク) 役(ゆいP) / マジンガールズ(ブルー) 役(オカリナ)
オカリナ

ONE PIECE FILM GOLD(2016年) – カメ 役
吹き替え
キング・オブ・エジプト(2016年) – アスタルテ 役(ゆいP) / アナト 役(オカリナ)
ラジオ
Saturday Night Laugh(TBSラジオ) – 2015年4月11日
とにかく明るい安村と紗倉まなのとにかく丸裸!(2016年1月23日、文化放送)
エビ中☆なんやねん(2016年7月12日 – 2018年6月5日、MBSラジオ)
大竹まこと ゴールデンラジオ!(2020年2月10日)
ウェブテレビ
ゆいP
恋する♥週末ホームステイ(AbemaTV)
アベマ大縁日〜人気番組勢ぞろい!神宮花火大会生中継で豪華プレゼント大放出SP〜(2018年8月11日、AbemaTV) – 恋する週末ホームステイ代表
CM
クルーズ「エレメンタルストーリー」(2015年 – )
BOAT RACE振興会「押しかけ女房の巻」(2016年)
オカリナ
サントリー「ほろよい」(2016年) ※ Web CM
サントリー「オールフリー」(2021年)
イベント
ナチュラリ UVMずっと一緒篇 新CM発表会(2017年8月17日)

 

オカリナ
ゆいP

南海キャンディーズ(なんかいキャンディーズ)プロフィール

南海キャンディーズについて調べました。

 

南海キャンディーズ(なんかいキャンディーズ)は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する漫才コンビ。略称は南キャン、南海。M-1グランプリ2004準優勝。

 

南海なんかいキャンディーズ
メンバー 山崎静代
山里亮太
別名 南キャン、南海
結成年 2003年
事務所 吉本興業
活動時期 2003年 –
出身 山里
NSC大阪校22期


山崎
ABCお笑い新人グランプリ
吉本のオーディション

出会い 山里からの誘い
旧コンビ名 コンビ
山崎・山里
すずらん
南海ホークス


山崎
西中サーキット
山崎二宮


山里
侍パンチ
足軽エンペラー

現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 漫才
ネタ作成者 山里亮太
現在の代表番組 プレミアMelodiX!
過去の代表番組 笑っていいとも!
落下女
南パラZ!
Qさま
おはスタなど
同期 ダイアン
久保田かずのぶ(とろサーモン
NON STYLE
オードリー
ナイツなど
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
2004年 第25回ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞
2004年 M-1グランプリ準優勝
2005年 第40回上方漫才大賞優秀新人賞
2005年 第43回ゴールデン・アロー賞新人賞

 

メンバー
山崎 静代(やまさき しずよ、1979年2月4日 – )(43歳)
ボケ担当、立ち位置は向かって右。
京都府福知山市出身、大阪府茨木市育ち。
通称及び愛称はしずちゃん。
詳細は「山崎静代」を参照
山里 亮太(やまさと りょうた、1977年4月14日 – ) (45歳)
ツッコミ・ネタ作り担当、立ち位置は向かって左。
鹿児島県鹿児島市生まれ、千葉県千葉市花見川区出身。
通称及び愛称は山ちゃん。
詳細は「山里亮太」を参照
来歴
2003年コンビ結成、その年のM-1グランプリへ初出場にして準決勝進出を果たす。2004年大会には決勝進出・準優勝をきっかけとして翌年の2005年は多くのテレビ番組で活躍する。そんな中、2005年大会も決勝進出するも最下位に終わってしまう。2009年大会には4大会ぶりの決勝進出を果たしたが、8位に終わった。審査員の松本人志(ダウンタウン)から「全てが0.5秒遅れていた」と敗因を指摘され、しばらくして山里はネタを自分で見直してその通りだと反省した。また山里によると「自分達のベストバウトは2009年の準決勝だった」らしく、これには山崎も同調している。

2016年、7年振りに出場したM-1グランプリ2016では準決勝進出に終わった。ちなみに準決勝では時間切れによる強制終了という不本意な形であった。また山里のスケジュールの都合により、敗者復活戦への出場は辞退した。

2017年、M-1グランプリ2017へ出場するも前年同様に準決勝進出で終わった。結果発表の数時間後に放送された『山里亮太の不毛な議論』では、打ち上げに行っていた山崎が急遽呼び出されゲストとして生出演。2人で反省会を行った後、2018年2月にて初の単独ライブ開催を発表した。

エピソード
下積み時代に山里の素行が原因で前説に呼ばれず、数えるほどしか経験がなかった。
山里が山崎を誘う形でコンビを組んだが、結成後しばらくは「山崎から山里を誘った」と公言していた。これは山崎の前の相方である二宮が非常に野球が上手く(大リーグのトライアウトの受験経験がある)、そのせいもあって芸人の先輩から非常に可愛がられており、そんな二宮の相方を山里が奪ったとなれば先輩からの風当たりが強くなり大阪で芸人ができなくなると恐れた山里が「しずちゃんから誘ったことにして欲しい」と山崎に頼んだからである。
2000年代後半から一時期、山里はナレーター業・山崎はボクサーとしての活動に個々で専念していたためそれに伴ってコンビでの活動機会は減少傾向にあったが、2016年のM-1グランプリ出場を足がかりとして徐々にコンビ活動を再開している。
先述したコンビでの活動が減少していた時期について2人は、コンビ仲が非常に悪かったと明かしている。
受賞歴
2004年 第25回ABCお笑い新人グランプリ・優秀新人賞
2005年 第40回上方漫才大賞・優秀新人賞
2005年 第43回ゴールデン・アロー賞・新人賞
出囃子
葉加瀬太郎 with 小松亮太「情熱大陸」

出演
コンビとしての出演作品を記載。単独出演作品は山里亮太#出演、山崎静代#出演を参照。

レギュラー
プレミアMelodiX!(テレビ東京)
過去に出演した番組
南海パラダイス! → 南パラZ!(2005年 – 2009年、関西テレビ)冠番組・関西ローカル
お笑いDynamite!(TBSテレビ)キャッチコピーは「しずちゃんワールド炸裂!」
オモシロ好奇心☆どろんぱ!(2005年、読売テレビ)関西ローカル
大阪情報箱(テレビ大阪)関西ローカル
エンタの神様(日本テレビ)キャッチコピーは「Bi女と矢銃の♪交戦(ハーモニー)」
リンカーン(TBSテレビ)
ザ・イロモネア(2005年4月5日、TBSテレビ)FINALステージ敗退。
落下女(2005年 – 2006年、日本テレビ)
笑っていいとも!(2005年10月 – 2007年9月、フジテレビ)金曜(隔週)→金曜レギュラー
すっぴんジャパ〜ン!(2006年3月11日・18日、日本テレビ)山里MC、山崎パネラー
欲9(2006年8月19日・9月2日、日本テレビ)山里MC、山崎パネラー
ブスラブ美人(2006年、フジテレビ)
アドレな!ガレッジ(テレビ朝日)
みてハッスルきいてハッスル(NHK教育)
働くおっさん劇場(フジテレビ)副音声での出演
ちちんぷいぷい(毎日放送)水曜隔週、関西ローカル
遭遇難易度ランキングTV(2007年8月1日・2007年8月8日・2008年1月9日、テレビ朝日)
おもいッきりイイ!!テレビ(2008年4月 – 2009年3月、日本テレビ)山里金曜レギュラー、山崎不定期出演
なるトモ!(読売テレビ)木曜、不定期
チュー’sDAYコミックス 侍チュート!(2009年、毎日放送)
おはコロシアム(2006年4月 – 2010年3月27日、テレビ東京)
G.I.ゴロー(2010年4月 – 9月20日、TBSテレビ)
いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
オールスター赤面申告!ハプニング大賞(TBSテレビ)「JNNハプニングニュース」キャスター
さんまのSUPERからくりTV(TBSテレビ)コーナーレギュラー
クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(テレビ朝日)
南海キャンディーズのジャブジョブ(2018年7月7日 – 2020年3月28日、静岡第一テレビ)
先生、、、どこにいるんですか? 〜会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい。〜(2019年10月4日 – 2020年1月24日、テレビ東京)
テレビドラマ
アテンションプリーズ(2006年、フジテレビ)芳村智枝美 役(山崎・第1話、最終話)、岡場五郎 役(山里・第7話、最終話)
笑える恋はしたくない(2006年、TBSテレビ)長井鈴音 役(山崎)、ある男 役(山里・最終話)
夫婦道(2007年、TBSテレビ)高鍋夏萌 役(山崎)、狭山茶「高鍋園」の客 役(山里・第2話)
去年ルノアールで(2007年、テレビ東京)店員B 役(山里、レギュラー)、サングラスの女 役(山崎、ゲスト)
ドラマスペシャル・24時間あたためますか?〜疾風怒涛コンビニ伝〜(2008年3月15日、日本テレビ)遠藤忍 役(山里)、ドSの女 役(山崎)
ラジオ
グーグーモンキーズ(MBSラジオ)準レギュラー
南海キャンディーズのオールナイトニッポンR(2005年7月9日、ニッポン放送)
南海キャンディーズ 山里亮太のヤンピース フライデースペシャル(2006年 – 、ニッポン放送)
2006年12月15日・2007年6月22日の放送に山崎がゲストとして出演
水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論(2016年9月14日・2017年11月16日・2018年12月13日・2021年2月17日、TBSラジオ)
山崎がゲストとして出演
CM
大新社「プリティー」女性向け求人フリーペーパー
KDDI・沖縄セルラー電話(各au)
「おサイフケータイ ―コンビニ篇」山崎のみ
「家族割ワイドサポート ―ゆきえは見た!篇」山里のみ(仲間由紀恵と共演)
「auの学割 ―ライブステージ篇/U(アンダー)25家族セット割 ライブMC篇」山里のみ(モーニング娘。’14、森三中(大島美幸・黒沢かずこ)、哀川翔と共演)
カルビー「ピザポテト」
サントリー
「DAKARA」
からだを想うオールフリー「もう、一人のからだやない!」篇 (2019年7月13日)
マクドナルド「サラダマック(トマトグリルチキンサンド) 引き立てる・引き立てられる関係篇」
タイトー
「クッキングママ2」(2007年)
「クッキングママ2 たいへん!!ママはおおいそがし!」(2008年)
タイトー「ガーデニングママ」「みんなの動物園」(2009年)
花王「クイックルワイパー」(2008年・2020年) ※2020年は山里のみ。
中京テレビ放送「ハマっちゃいなよ! 中京テレビ」(2009年)開局40周年記念イメージキャラクター。SKE48と共演したバージョンあり。
「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」DVD・ブルーレイ(2011年)
常盤薬品工業「南天のど飴」(2016年) ※ CM動画
DeNA 「タクシー配車アプリ MOV」(2019年)TVCMは関西地区限定。ホームページでは全国向け。
ヤフージャパン 「Yahoo!JAPANアプリ」(2020年)
映画
ラブ★コン(2006年、松竹)小泉理恵 役(山崎)、理恵のカレシ 役(山里)
ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち(2007年、東映)
テレビアニメ
こちら葛飾区亀有公園前派出所(2006年)中川の部下 役
その他
ゆず「リボン」(2006年)8曲目「チェリートレイン」に参加
子ぎつねヘレンとゆかいな仲間たち(2006年)映画『子ぎつねヘレン』の外伝的ショートムービー集、「バー・きたきつね」に出演
DVD
バトルオワライヤル(YOSHIMOTO WORKS)山里のみ
ダイナマイト関西2006 〜オープントーナメント大会〜(R and C、2006年12月6日)特典映像のみ
南海キャンディーズ初単独ライブ「他力本願」(よしもとミュージックエンタテインメント、2018年4月11日)
連載雑誌
クールトランス「南海キャンディーズのMr.キャンディー」(ワニブックス)
ぴあ関西版「魂のランググルメ」(ぴあ)隔週木曜日
「南海キャンディーズ・山ちゃんのねぇ、ちょっと聞いてよ」(日刊スポーツ)毎週水曜日、山里のみ
関西ウォーカー「マルバレ」(角川書店)隔週火曜日、山崎のみ
週刊プレイボーイ「南海キャンディーズの2時間だけのトリオ」(集英社)

 

田中 幸太朗(たなか こうたろう)さんプロフィール

田中 幸太朗さんについて調べました。

 

田中 幸太朗(たなか こうたろう、1982年12月13日 – )は、日本の俳優。

東京都出身。スターダストプロモーション所属。妹は女子サッカー選手の田中景子。

 

たなか こうたろう
田中 幸太朗
生年月日 1982年12月13日(39歳)
出生地 日本の旗 日本東京都
身長 178 cm[1]
血液型 B型[1]
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画
活動期間 2000年 –
配偶者 既婚
著名な家族 田中景子
事務所 スターダストプロモーション
公式サイト KOUTARO TANAKA OFFICIAL SITE
主な作品
テレビドラマ
爆竜戦隊アバレンジャー
世界の中心で、愛をさけぶ
H2〜君といた日々
白夜行
風林火山
ラブレター
浅見光彦〜最終章〜
軍師官兵衛
とと姉ちゃん
江戸前の旬』シリーズ


映画
爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!
イマジネーションゲーム


舞台
世界の中心で、愛をさけぶ
大奥〜第一章〜


ラジオ番組
MAGICAL SNOWLAND

 

略歴
2000年、ドラマ『平成夫婦茶碗〜ドケチの花道〜』(日本テレビ)で俳優としてデビュー。
2001年、映画『ウォーターボーイズ』で映画に初出演。
2002年、ドラマ『ごくせん』(日本テレビ)の第2話に荒高の頭・渡辺 役でゲスト出演。
2003年、『爆竜戦隊アバレンジャー』(テレビ朝日)に仲代壬琴 / アバレキラー役で出演。
2004年、ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』(TBS)で雑誌「ザテレビジョン」のザテレビジョンドラマアカデミー賞(2004年夏クール)の第42回新人俳優賞を受賞。
2005年、ドラマ『H2〜君といた日々』(TBS)の最終回で、横浜ベイスターズ(当時)に入団するというシーンで着たユニフォームは、元ベイスターズの竹下慎太郎が以前着ていたユニフォームである(背番号54)。同年にドラマ出演した『世界の中心で、愛をさけぶ』の舞台で初主演。
2007年、大河ドラマ『風林火山』(NHK)に初出演し、香坂虎綱役を演じた。
2017年7月28日、自身の公式サイトにて一般人女性との入籍を発表。
人物
小学生までは横浜市の小学校に通っていたが、中学生の時に引っ越しをしたため、中学校は神奈川県鎌倉市岩瀬にある鎌倉市立岩瀬中学校に通っていた。
三人兄妹の長男で弟と妹がいる。妹は元U-20サッカー日本女子代表のサッカー選手で、現在は横浜FCシーガルズ所属の田中景子。
『爆竜戦隊アバレンジャー』のプロデューサーから「単なるヒーローではなく、ヒロイックな中にも悪の匂いがするのが良かった」という理由から仲代壬琴 / アバレキラー役に選ばれた。
明るい性格で、本人曰く「天真爛漫で楽観的」。
富士山登山の経験がある。
洋画・邦画問わず映画が好き。ハリウッド映画やアクション系、コメディ系、ミステリー系を好む。
特技は水泳、サッカー、プロレス、空手。
エピソード
『爆竜戦隊アバレンジャー』の仲代壬琴 / アバレキラー役はアバレンジャーたちと敵対したまま最期を迎える予定だったため、田中自身は物語の終盤で仲間になったことについて「納得がいかない」と述悔している。
頭頂部の脇に切り傷が残っている。小学生のときに浅瀬にある小さな島に行き、バク宙をしたら頭から地面に落ちて流血し、一人で泳いでライフセイバーの元へと行った。それ以来、トラウマになりバク宙が出来なくなった。
『アバレンジャー』で共演した鈴木かすみは、「撮影中に鈴木の前で変な顔をするなどをして笑わせようとしていた」と述べている。その一方、鈴木に勉強を教えることもあり、鈴木から「分かりやすい説明だった」と褒められた。
映画『ウォーターボーイズ』の撮影現場にて、当時は出演者に対して敬語を使わない(本人曰く「敬語が使えなかった」)、合宿で一人だけ食事の時間に遅れて来るなど本人は軽い気持ちでふざけていたら、スタッフから「辞めていい」と言われたことがあり、撮影や出演者に対しての以後の教訓となっている」と語った。
受賞歴
2004年 第42回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 新人俳優賞(『世界の中心で、愛をさけぶ』)
出演
テレビドラマ
平成夫婦茶碗〜ドケチの花道〜 第6話(2000年2月16日、日本テレビ)
悪いオンナ「シャッフル」 第3話(2000年3月16日、TBS)
六番目の小夜子 第4話・第5話(2000年4月29日・5月6日、NHK教育) – 公園の男 役
shin-D「OLポリス」 最終話(2000年8月29日、日本テレビ) – 中西達也 役
真夏のクリスマス(2000年10月9日、TBS)
JUDGE CAFE FILE13(2001年4月1日、BS-i) – 省吾 役
G-taste 女子高生・遠藤美季(2001年4月6日、テレビ朝日) – 高原浩二 役
D-girls アイドル探偵三姉妹物語 第4話(2001年8月2日、テレビ東京)
人にやさしく 第8話(2002年2月25日、フジテレビ)
ごくせん 第2話(2002年4月24日、日本テレビ) – 渡辺 役
ごくせん2002 特別編(2020年6月10日)
はたち-1982年に生まれて-(2003年1月13日、フジテレビ)
ドゥニチラヴ 第6話「週末ファイト!!」(2003年2月17日、テレビ神奈川 他) – 俊彦 役
スーパー戦隊シリーズ(テレビ朝日) – 仲代壬琴 / アバレキラー 役
爆竜戦隊アバレンジャー 第17話 – 第48話・最終話(2003年6月8日 – 2004年1月25日・2月8日)
海賊戦隊ゴーカイジャー 第18話(2011年6月26日)
世界の中心で、愛をさけぶ(2004年7月2日 – 9月10日、TBS) – 大木龍之介 役
世界の中心で、愛をさけぶ 特別編〜17年目の卒業〜(2004年9月17日)
H2〜君といた日々(2005年1月13日 – 3月24日、TBS) – 橘英雄 役
あいくるしい(2005年4月10日 – 6月26日、TBS) – 瀬戸政希 役
白夜行 第1話 – 第6話(2006年1月12日 – 2月16日、TBS) – 古賀久志 役
セーラー服と機関銃 第3話(2006年10月27日、TBS) – 手塚勇次 役
大河ドラマ(NHK)
風林火山 第12話 – 第25話、第38話・第39話、第46話 – 最終話(2007年3月25日 – 6月24日、9月23日・30日、11月18日 – 12月16日) – 春日源五郎→香坂虎綱 役
平清盛 第3話・第4話、第10話、第19話、第20話、第26話(2012年1月22日・29日、3月11日、5月13日・20日、7月1日) – 光康 役
軍師官兵衛 第4話 – 第21話(2014年1月26日 – 5月25日) – 万見仙千代 役
勉強していたい! 第1話(2007年8月18日、NHK総合) – 小島春樹 役
ドラマW 長い長い殺人(2007年11月4日、WOWOW) – 青沼亮 役
恋のから騒ぎドラマスペシャル「ナマイキな女」(2007年11月30日、日本テレビ) – 早田真 役
月曜ゴールデン 新春ドラマ特別企画 女子刑務所東三号棟7(2008年1月14日、TBS) – 川岸良太 役
だいすき!! 第2話 – 第6話(2008年1月24日 – 2月21日、TBS) – 笹岡俊哉 役
連続テレビ小説(NHK)
瞳 第49話 – 第60話(2008年5月26日 – 6月7日) – 勝俣征二 役
とと姉ちゃん 第1話 – 第14話(2016年4月4日 – 19日) – 山田 役
監査法人 第1話・第2話、第4話(2008年6月14日・21日、7月5日、NHK総合) – 佐藤謙人 役
ショート・コメディ・ドラマ『ショコラ』 第2回「男の涙フェチ!彼氏に言えないヒミツの作戦」(2008年9月27日、日本テレビ) – 圭太郎 役
愛の劇場40周年記念番組「ラブレター」 第35話 – 最終話(2009年1月16日 – 2月20日、TBS) – 塚越海司(大人時代) 役
幻十郎必殺剣SP 死神復活〜あの豪剣が再び悪を斬る!(2009年4月10日、テレビ東京) – 山崎和馬 役
夫婦道 第2シリーズ(2009年4月15日 – 6月24日、TBS) – 増山大輔 役
7万人探偵ニトベ(2009年4月23日 – 6月25日、BS朝日) – 白鳥淳之介 役
こちら葛飾区亀有公園前派出所 第6話(2009年9月12日、TBS) – 洋介 役
浅見光彦〜最終章〜 第1話 – 第7話(2009年10月21日 – 12月2日、TBS) – 桐山道夫 役
インディゴの夜 第19話 – 第57話・最終話(2010年1月29日 – 3月25日・4月2日、東海テレビ・フジテレビ系) – 吉田吉男 役
インディゴの夜DX(2010年2月6日、東海テレビ / 2月25日、フジテレビ)
特上カバチ!! 第9話(2010年3月14日、TBS) – 銭鳥拓也 役
GM〜踊れドクター 第2話(2010年7月25日、TBS) – 目黒周平 役
天使の代理人 Episode3(2010年9月22日 – 29日、東海テレビ・フジテレビ系) – 鈴木秀人 役
金曜プレステージ(フジテレビ)
特別企画 目線(2010年12月17日) – 堂島大輔 役
山村美紗サスペンス 赤い霊柩車シリーズ28 漆黒の記憶(2011年10月7日) – 加津山雄二 役
山村美紗サスペンス 黒の滑走路2〜花婿がみた悪魔〜(2012年5月25日) – 牧村順次 役
松本清張没後20年特別企画 疑惑(2012年11月9日) – 藤原好郎 役
正月ドラマスペシャル 新春東京ツアー どえりゃあ婆ちゃん探偵団〜湯けむりパラダイスの怪事件〜(2011年1月4日、東海テレビ・フジテレビ系) – 山田稔 役
土曜ワイド劇場→ミステリースペシャル(テレビ朝日)
内田康夫サスペンス・福原警部3(2011年4月23日) – 波多野洋一 役
森村誠一の死海の伏流(2012年11月24日) – 一路京介 役
法医学教室の事件ファイル36(2013年3月30日) – 朝倉友和 役
おとり捜査官・北見志穂 “幸福の絶頂”美女連続殺人!(2014年4月5日) – 片桐悟志 役
法医学教室の事件ファイルシリーズ – 谷村元彦 役
法医学教室の事件ファイル38(2014年10月4日)
法医学教室の事件ファイル39(2014年10月18日)
法医学教室の事件ファイル 40回記念作(2015年2月14日)
法医学教室の事件ファイル(2015年11月28日)
法医学教室の事件ファイル42(2016年9月10日)
法医学教室の事件ファイル(43)(2017年6月29日)
四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険〜告らせ屋〜 第4話(2011年4月28日、読売テレビ・日本テレビ系) – 川村祐真 役
マルモのおきて 第9話(2011年6月19日、フジテレビ) – 富沢達也 役
絶対零度 〜特殊犯罪潜入捜査〜 第1話・第2話(2011年7月12日・19日、フジテレビ) – 飯野正也 役
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状 第4話(2011年7月28日、読売テレビ・日本テレビ系) – 本木健介 役
名古屋発ドラマ「幸せのかたち〜離婚の危機を迎えたら〜」(2011年10月14日、NHK名古屋放送局) – 沢村則之 役
鈴子の恋 ミヤコ蝶々女の一代記 第48話 – 最終話(2012年3月12日 – 3月30日、東海テレビ・フジテレビ系) – 田淵勝也 役
たぶらかし-代行女優業・マキ- 第8話(2012年5月24日、読売テレビ・日本テレビ系) – 一ノ瀬悟 役
東野圭吾ミステリーズ 第3話「エンドレス・ナイト」(2012年7月19日、フジテレビ) – 田村洋一 役
run for money 逃走中 〜沈黙の巨大迷宮2〜(ドラマ部分)(2012年8月28日、フジテレビ) – 山村マサオ 役
科捜研の女 第12シリーズ 第4話・第5話(2013年1月31日・2月14日、テレビ朝日) – 成尾優也 役
世にも奇妙な物語’13 春の特別編「呪web」(2013年5月11日、フジテレビ) – 山下徹 役
連続ドラマW 震える牛(2013年6月16日 – 7月14日、WOWOW) – 加藤圭太 役
救命病棟24時 第5シリーズ 第1話(2013年7月9日、フジテレビ) – 真田孝平 役
東京バンドワゴン〜下町大家族物語 第6話(2013年11月16日、日本テレビ) – 阿曾 役
よろず占い処 陰陽屋へようこそ 第9話(2013年12月3日、関西テレビ・フジテレビ系) – 唐沢数彦 役
オンナ♀ルール 幸せになるための50の掟 第5話 – 最終話(2014年2月9日 – 3月30日、日本テレビ) – 松原順司 役
金曜ロードSHOW! 特別ドラマ企画 仮面ティーチャー(2014年2月14日、日本テレビ) – 牧野稔 役
花咲舞が黙ってない 第5話(2014年5月14日、日本テレビ) – 永瀬崇 役
なるようになるさ。 第2シリーズ 第8話・第9話(2014年6月10日・17日、TBS) – 川合剛 役
Dr.検事モロハシ〜新たなる生命〜(2014年7月1日、フジテレビ) – 上野和也 役
水曜ミステリー9(テレビ東京)
刑事 ガサ姫3-警視庁特命家宅捜索班-(2014年6月11日) – 青木紀明 役
奥田英朗クライムサスペンス 邪魔〜主婦が堕ちた破滅の道(2015年9月2日) – 井上貴司 役
木曜時代劇「吉原裏同心」最終話(2014年9月18日、NHK総合) – 矢部新造 役
資生堂ビューティーコンサルタント80周年記念ドラマ「恋する日本語」(2014年11月16日、BSフジ) – 川島将太 役
ディア・シスター 第7話、第9話・最終話(2014年11月27日、12月4日・11日、フジテレビ) – 広瀬 役
松本清張ミステリー時代劇 第2話「七種粥」(2015年4月14日、BSジャパン) – 忠助 役
マジすか学園5(2015年8月25日 – 10月27日、日本テレビ ※3話以降Hulu) – 飯塚一裕 役
アンダーウェア 最終話(2015年12月5日、フジテレビ) – 吉岡英二 / 吉岡青藍 役
北海道発地域ドラマ「農業女子はらぺ娘」(2015年12月16日、NHK BSプレミアム) – 西山雄介 役
山本周五郎人情時代劇 第8話「あだこ」(2016年1月12日、BSジャパン) – 主演・小林半三郎 役
ぼくのいのち(2016年3月23日、読売テレビ・日本テレビ系) – 落合浩貴 役
カインとアベル 第3話(2016年10月31日、フジテレビ) – 佐野豊 役
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断 第7話(2016年11月22日、カンテレ・フジテレビ系) – 神田光一郎 役
連続ドラマW コールドケース 〜真実の扉〜 第8話(2016年11月26日、WOWOW) – 樫葉健太郎 役
相棒 season15 第15話(2017年2月15日、テレビ朝日) – 吉田光雄 役
山本周五郎時代劇 武士の魂 第3話「菊月花」(2017年5月9日、BSジャパン) – 主演・佐垣信三郎 役
立花登青春手控え2 最終話(2017年5月26日、NHK BSプレミアム) – 新七 役
月曜名作劇場「犯罪資料館 緋色冴子シリーズ『赤い博物館2』」(2017年7月10日、TBS) – 磯村宏司 役
京都人の密かな愉しみ Blue 修業中(NHK BSプレミアム) – 甲田恵介 役
京都人の密かな愉しみ Blue 修業中 送る夏(2017年9月30日)
京都人の密かな愉しみ Blue 修業中 祝う春(2018年4月14日)
京都人の密かな愉しみ Blue 修業中 祇園さんの来はる夏(2019年8月17日)
京都人の密かな愉しみ Blue 修業中 燃える秋(2021年1月30日)
京都人の密かな愉しみ Blue 修業中 門出の桜(2022年5月28日)
FINAL CUT 第2話(2018年1月16日、カンテレ・フジテレビ系) – 河合史郎 役
三屋清左衛門残日録 三十年ぶりの再会(2018年2月3日、時代劇専門チャンネル / 12月16日、BSフジ) – 安西佐太夫 役
日曜ワイド 明日への誓い(2018年3月25日、テレビ朝日) – 篠原幹夫 役
くノ一忍法帖 蛍火 第5話(2018年6月5日、BSジャパン) – 本多出雲守政利(トシ) 役
江戸前の旬(2018年10月14日 – 12月30日、BSテレ東) – 柳葉鱚一郎 役
江戸前の旬 season2(2019年10月20日 – 2020年1月5日)
ハラスメントゲーム 第2話、第8話・最終話(2018年10月22日、12月3日・10日、テレビ東京) – 松本幸太 役
白衣の戦士! 第1話・第2話、第6話(2019年4月10日・17日、5月22日、日本テレビ) – 里中詠一 役
水戸黄門(第2シリーズ) 第8話(2019年7月14日、BS-TBS) – 支倉新太郎 役
べしゃり暮らし(2019年7月27日 – 9月14日、テレビ朝日) – 根津孝介 役
赤ひげ2 第5話(2019年11月29日、NHK BSプレミアム) – 清吉 役
レンタルなんもしない人 第1話(2020年4月9日、テレビ東京) – 吉岡 役
刑事7人 第6シリーズ 第4話(2020年8月26日、テレビ朝日) – 矢木俊平 役
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋 第8話(2020年9月3日、フジテレビ) – 増田航平 役
ざんねんないきもの事典 第16話・第20話(2021年1月28日・2月25日、テレビ東京) – 庭野博文 役
WOWOWオリジナルドラマ 薄桜鬼(2022年1月7日 – 3月11日、WOWOW) – 近藤勇 役
WOWOWオリジナルドラマ ヒル(2022年、WOWOW) – 佐藤淳也 役
Season1(3月4日 – 4月8日)
Season2(4月15日 – 5月20日)
ファーストステップ~世界をつなぐ愛のしるし(2022年3月27日、BSよしもと)
バラエティ
日立 世界・ふしぎ発見!(不定期出演、TBS)
祝女〜shukujo〜(2010年9月 – 2011年3月、NHK総合)
テレビでスペイン語(2014年4月 – 2016年9月、NHKEテレ)
シャキーン! 月曜日の男シアター「消えゆく世界」(2017年4月 – 2018年2月、NHK Eテレ) – 主演・一人の男 役
痛快TV スカッとジャパン(フジテレビ)
《こんなオンナは嫌われる①》「1注意すると10言い訳するオンナ」(2019年1月21日) – モトキ課長 役
《悪女が大反省スカッと》「可愛い子にマウンティング女」(2019年6月24日) – 風見康仁 役
《本当にいた!ケチ女》「洗濯機を借りる図々しい隣人」(2020年3月9日) – 大場卓郎 役
《頭脳で解決スカッと》「割引券の併用トラブル頭脳で解決!」(2020年7月13日) – 加藤雅夫 役
《神DAIGO》「もらった魚をさばいてくれたお寿司屋さん」(2020年11月9日)
《ファミリースカッと》「26年間父から愛情を感じたことのなかった娘」(2021年1月11日) – 竹中昌也 役
《ファミリースカッと》「祖母の不思議な力が繋いだ奇跡」(2021年10月25日)
《ファミリースカッと》「不器用すぎる父の置き土産」(2022年2月28日) – 岡本直樹 役
SHOP CHANNEL presents BACK STORY(2020年1月21日 – 、LaLa TV) – 物語の案内人
ドキュメンタリー
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震 II 第3回 “大変動期” 最悪のシナリオに備えろ インサートドラマ「そのとき、どうなる?」(2012年6月9日、NHK総合) – 大樹 役
映画
ウォーターボーイズ(2001年9月15日、東宝) – 中田光太郎 役
害虫 gaichu(2002年3月16日、日活)
なごり雪(2002年9月28日、大映) – 杉田良一 役
爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!(2003年8月16日、東映) – 仲代壬琴 / アバレキラー 役
電車男(2005年6月4日、東宝)
ちいさな恋のものがたり(2008年4月19日、Surfrider.Inc) – 山口修 役
ひぐらしのなく頃に(2008年5月10日、ファントム・フィルム) – 入江京介 役
ひぐらしのなく頃に誓(2009年4月18日)
長い長い殺人(2008年5月31日、WOWOW / エスピーオー) – 青沼亮 役[注釈 1]
神様のパズル(2008年6月7日、東映) – 佐倉 役
非女子図鑑「B(ビー)」(2009年5月30日、ニューシネマワークショップ / グアパ・グアポ) – 大和圭吾 役
エルネスト(2017年10月6日、キノフィルムズ / 木下グループ) – 矢口 役
イマジネーションゲーム(2018年7月28日、プレシディオ) – 池内勉 役
波乗りオフィスへようこそ (2019年4月19日、マジックアワー) – 沢田達哉 役[注釈 2]
ファーストラヴ(2021年2月11日、KADOKAWA) – 辻憲太 役
ずっと独身でいるつもり?(2021年11月19日、日活) – 遼太郎 役
舞台
ミュージカル「リボンの騎士」(2002年8月30日 – 9月1日、新宿文化センター大ホール) – フランツ 役
ニューヨーク青春物語〜アランとバディ〜(2004年6月8日 – 13日、三越劇場) – バディ 役[注釈 3]
世界の中心で、愛をさけぶ(2005年8月5日 – 17日、世田谷パブリックシアター / 8月19日、岡山市立市民文化ホール / 8月21日、東御市文化会館サンテラスモール / 8月23日 – 25日、梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ / 8月28日、コスモスホール三間(三間町町民会館)・イベントホール / 8月30日・31日、愛知県勤労会館つるまいプラザ・講堂 / 9月2日、高知県立県民文化ホール・オレンジホール / 9月4日、はつかいち文化ホールさくらぴあ・大ホール) – 初主演・松本朔太郎 役
MIKOSHI〜美しい故郷へ〜(2007年2月8日 – 12日、東京グローブ座 / 2月16日、大阪厚生年金会館 芸術ホール) – 主演・大和田祥太 役
朗読劇「苦情の手紙」(2007年8月25日、シアターサンモール) – 田所正 役
第17捕虜収容所(2008年5月19日 – 6月8日、東京グローブ座 / 6月13日 – 15日、シアターBRAVA!) – シュルツ伍長 役
大奥〜第一章〜(2011年10月2日 – 27日、明治座 / 11月4日 – 27日、中日劇場、2012年9月28日 – 30日、ニトリ文化ホール / 10月2日・3日、秋田県民会館 / 10月5日、福島県文化センター / 10月7日・8日、東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館) / 10月10日、盛岡市民文化ホール / 10月13日・14日、新潟県民会館 大ホール / 10月17日・18日、静岡市民文化会館 / 10月20日・21日、福井フェニックス・プラザ / 10月23日、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール) / 10月27日・28日、まつもと市民芸術館 主ホール / 11月2日、松山市民会館 / 11月4日、岡山市民会館 / 11月6日、高知県立県民文化ホール オレンジホール / 11月9日 – 11日、広島市文化交流会館 / 11月13日、島根県民会館 / 11月17日・18日、佐賀市文化会館 / 11月20日・21日、アルカスSASEBO / 11月23日、市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館) / 11月25日、iichiko総合文化センター / 2013年6月1日 – 21日、大阪松竹座 / 7月2日 – 27日、博多座) – 徳川家光 役
CM・広告
ボーダフォン「J-PHONE西日本」(2000年)
au by KDDI ムービーau「怒られた」篇(2002年 – 2003年) – たかし 役
NTTドコモ「インフォマーシャル」(2004年)
江崎グリコ ポッキー「ラブストーリー」篇(2005年12月 – 2006年3月)
アサヒ飲料 酸素水「酸素水 深呼吸50%増量」編(2007年5月8日 – 14日)
ヒト・コミュニケーションズ「ヒトコムで、はじめよう 男性篇」(2007年7月 – 8月)
カプコン 宝島Z バルバロスの秘宝「カラクリ突破」篇(2007年11月)
白戸家シリーズ – 多田友正夫(マサオ) 役
白戸家「X’mas エクスプレス 今日はそこまで!」篇、白戸家「X’mas エクスプレス お許し出た」篇(2007年12月)
白戸家「アヤ間違える」篇(2008年6月)
「空港」篇(2009年3月)
サッポロビール サッポロ 北海道生搾り みがき麦「生搾りの歌篇」(2009年9月)
すき家
「牛トロ丼」編(2012年8月)
「豚かばやき丼」編(2012年9月)
パナソニック 「炊飯器」(2013年)
フィリップ・モリス・ジャパン「IQOS 2018-2019キャンペーン」(2018年9月28日 – 2020年6月27日)
リクルート「ゼクシィ縁結び」(2019年3月18日 – 2020年3月31日)
「Amazonプライム・ビデオ春休み 2019」(2019年3月23日 – 6月22日)
株式会社 横河システム建築 「北海道版」 「九州版」(2019年6月3日 – 2021年4月) – 社員男性(若手役)
バイセル 「耳を傾けたい」編・「想いをつなぐ」編・「安心のために」編・「理由を添えて」編・「訪問、その後」編・「いつでも気楽に」編・「プロであるために」編・「つぎのストーリー」編・「安心と納得」編(2019年9月1日 – 2020年8月31日)
アメリカン・エキスプレス そう、人生には、これがいる「旅の最終日篇」(2019年10月7日 – 2022年1月6日)
ANA「旅するBB-8」篇(2019年12月6日 – 31日)
ビズリーチ「即戦力採用ならビズリーチ〜ビズリーチでスカウト ユーザー篇〜」(2020年1月5日 – )
ユニクロ 感動パンツ UNIQLO 2020 Spring/Summer
「感動パンツのある日々」編(2020年3月9日 – )
「感動パンツをはいてみた」編(2020年5月10日 – )
小林製薬 ブレスケア スパークリングタブレット「満員」篇(2020年5月6日 – 2021年5月5日)
日本コカ・コーラ 綾鷹カフェ – 出演・ナレーション
「カフェにしますか」抹茶ラテ 篇(2021年3月23日 – )
「春は抹茶」 抹茶ラテ篇(2022年2月14日 – )[注釈 4]
「カフェにしますか」ほうじ茶ラテ篇(2022年4月4日 – )
「夏は氷ラテ」篇(2022年7月11日 – )
ビデオ・DVD
スーパー戦隊シリーズ – 仲代壬琴 / アバレキラー 役
爆竜戦隊アバレンジャースーパービデオ オール爆竜爆笑バトル(2003年)
爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー(2004年3月12日、東映ビデオ)
特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー(2005年3月21日、東映ビデオ)[注釈 5]
PV出演
EXILE「ただ…逢いたくて」(2005年12月14日) – 主演
JAY’ED「CRY FOR YOU」(2009年7月22日)
倖田來未「あなただけが」(2010年9月22日)
チャットモンチー「バースデーケーキの上を歩いて帰った」(2011年4月6日)
ブラックマヨネーズ「電車で化粧はやめなはれ」(2012年、番組『Eテレ0655&2355』「おはようソング」内)
インターネット動画
最後の片思い(2011年2月21日 – 3月6日、BS-TBS・バナナ・リパブリック) – 木下薫 役
電報日和 第5話「定年退職する父へ」(2011年12月2日、見参楽) – 主演・水野颯太 役
オンナ♀ルール 幸せになるための50の掟 第20話、第25話、第28話、第40話、第44話、第48話(2013年5月3日、5月10日、5月15日、5月31日、6月6日、6月12日、NOTTV) – 松原順司 役
父と歩けば(2014年、メディ・シネマ) – 主演・百瀬稜介 役
アンダーウェア 第10話・第11話(2015年9月2日、Netflix) – 吉岡英二 / 吉岡青藍 役
ラジオ
MAGICAL SNOWLAND(2017年10月7日 – 2018年3月31日・2018年10月6日 – 2019年3月30日、FM NACK5)
ラジオドラマ

FMシアター「南国土佐を後にして」(2013年8月10日、NHK-FM放送) – 吉田満 役

 

紀平 梨花(きひら りか)さんプロフィール

紀平 梨花さんについて調べました。

 

紀平 梨花(きひら りか、英語: Rika Kihira, 2002年(平成14年)7月21日 – )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。兵庫県西宮市出身。血液型はO型。トヨタ自動車嘱託社員。マネジメントは IMG。早稲田大学人間科学部eスクール在学中。

 

紀平 梨花
Rika Kihira
Japanese figure skater pictogram.png

Rika Kihira at the 2019 Four Continents Championships - Awarding ceremony.jpg

選手情報生年月日2002年7月21日(19歳)代表国日本の旗 日本出生地兵庫県西宮市身長155 cm[1]血液型O趣味ダンス、音楽鑑賞学歴西宮市立大社小学校
西宮市立上ヶ原中学校
N高等学校所属事務所IMGコーチブライアン・オーサー
濱田美栄元コーチステファン・ランビエール
田村岳斗
岡本治子
キャシー・リード振付師ブノワ・リショー
デヴィッド・ウィルソン元振付師ステファン・ランビエール
ジェフリー・バトル
シェイ=リーン・ボーン
カタリナ・リンデン
トム・ディクソン
キャシー・リード所属クラブトヨタ自動車[2]嘱託社員[3](2020年11月1日入社)元所属クラブN高東京( -2020年10月まで)
関西大学KFSC( -2020年3月まで)週間練習時間40開始2007世界ランキング1 (2019–20)シーズンランク1 (2018–19)シーズンベスト3 (2018–19)ISUサイトバイオグラフィプログラム使用曲ショートThe Fire Withinフリー映画「タイタニック」よりISU パーソナルベストスコア合計スコア233.12 2018 GPファイナルショート83.97 2019 世界国別対抗戦フリー154.72 2018 NHK杯記録

  • 女子シングル初のフリー8トリプルジャンプ成功[4]
  • 女子シングル初の3回転アクセル-3回転トゥループ成功
隠す

大会成績
主要国際大会 1 2 3
四大陸選手権 2 0 0
グランプリファイナル 1 0 0
合計数 3 0 0
国内大会 1 2 3
全日本選手権 2 1 1
全日本ジュニア選手権 1 0 0
隠す

獲得メダル
女子フィギュアスケート
日本の旗 日本
International Skating Union.svg 主要国際大会
四大陸選手権
2019 アナハイム 女子シングル
2020 ソウル 女子シングル
グランプリファイナル
2018 バンクーバー 女子シングル

 

人物
西宮市立上ヶ原中学校卒業。N高等学校在学中で、2020-21シーズンの所属先はN高東京としていたが、11月1日付でトヨタ自動車嘱託社員として入社 。2021年、早稲田大学人間科学部 eスクール(健康福祉科学科通信教育課程)へ進学。。
3歳のときに母親と姉とともにアイスリンクに行きスケートと出会い、5歳のときにスケート教室に入った。当初はお稽古事の1つとしてスケートがあり、この他バレエ、体操、ピアノなども習っていた。
経歴
ノービス時代
2015-16シーズン
全日本ノービス選手権Aクラスで優勝。初出場となった全日本ジュニア選手権では11位となった。2016年トリグラフトロフィーのノービスクラスでも優勝する。
ジュニア時代
2016-17シーズン
日本スケート連盟のフィギュアスケート強化選手に初めて選ばれた。ジュニアグランプリシリーズに初参戦し、初戦のJGPチェコスケートで2位、次戦のJGPリュブリャナ杯ではFSで女子では史上7人目となる3回転アクセルに成功、同時に女子史上初となる6種類8個の3回転ジャンプを成功させ優勝し、JGPファイナル進出を決めた。 2度目の出場となった全日本ジュニア選手権ではケガの影響で精彩を欠き11位、初出場となったJGPファイナルでは4位に終わった。
2017-18シーズン
ジュニア2年目を迎えた。ジュニアグランプリシリーズでは3回転アクセルで転倒が相次ぎ、JGPリガ杯では2位、続くJGPエーニャ・ノイマルクトでは3位。ロシア勢に遅れをとり優勝こそならなかったものの、2年連続のJGPファイナル進出を決めた。3度目の出場となった全日本ジュニア選手権ではショートでミスがあり6位と大きく出遅れるが、フリーで3回転アクセルを2度成功させ逆転で優勝した。自身初の世界ジュニア選手権と全日本選手権出場を決めた。JGPファイナルではフリーで女子史上初の3回転アクセル-3回転トゥループに成功する。だが、2回目の3回転アクセルが回転が解けて1回転になってしまい得点が伸びず、総合では2年連続の4位に留まった。全日本選手権では、フリーで僅かなミスがあったもののショート・フリー合わせて3本の3回転アクセルを決め3位で表彰台に登った。大会後、第86回全日本選手権大会新人賞を受賞した。2018年1月に左手薬指を骨折。初出場の世界ジュニア選手権では、ショートの連続ジャンプで回転不足と転倒による減点が響き4位発進と出遅れる。しかし巻き返しを狙ったフリーでも予定していた3回転アクセルが2本とも抜けるなどミスが相次ぎ、総合8位まで順位を落とした。試合後、「試合間隔が空いて感覚が染みついていなかったです」と肩を落とした。
シニア移行後
2018-19シーズン
ブラチスラヴァで行われたオンドレイネペラ杯がシニア初参戦となった。SPは転倒がありながらも70.79点で1位に立つと、FSは冒頭に大技の3回転アクセル-3回転トーループ、さらに単発の3回転アクセルを成功させ、1位の147.37点をマーク、SPとの合計218.16点でシニアデビュー戦を優勝で飾った。FSは今季世界最高、合計は今季世界2位の高得点となった(いずれも当時)。
グランプリシリーズデビュー戦となるNHK杯では、SPの冒頭の3回転アクセルで転倒があったものの自己ベストに迫る69.59点の5位に付け、FSで2本の3回転アクセルを決めるなど一つのマイナスも無い完璧な演技を見せ、日本女子歴代最高点の154.72点を記録、SPとの合計でこちらも日本女子歴代最高点を更新する224.31点で、日本勢として初めてグランプリシリーズデビュー戦での初優勝を決めた。続くフランス国際のSPも3回転アクセルの回転が抜けるミスがあり、2位に発進した。FSは1本目の3回転アクセルが単独になるミスがあったものの、その後のジャンプ構成を変更するなどの冷静さを見せ、フリートップの138.28を記録。総合でも205.92で逆転優勝して初めてのグランプリシリーズを連勝で終え、グランプリファイナル進出も決めた。
グランプリファイナルのSPは3番目に登場し冒頭の3回転アクセルを決め完璧な演技を披露。2位で平昌オリンピック金メダリストのロシアのアリーナ・ザギトワに4.58点差をつけるルール改正後の世界最高得点となる82.51点をマークし首位に立つ。そしてザギトワと一騎打ちとなったFSでは最初の3回転アクセルで手をついてしまいダウングレード判定となってしまうも、続く3回転アクセルからのコンビネーションを2回転トーループに変更し落ち着いて着氷。後半の3回転ルッツに3回転トゥループを付け冷静にリカバリーし、安定した演技で230点超えとなる233.12点をマーク。浅田真央以来13年振りとなる日本人シニア1年目にしてグランプリファイナル制覇を達成した。
全日本選手権は靴の不調もありSPで3回転アクセルを転倒。さらに3回転のコンビネーションジャンプで2つ目が2回転に抜けてしまうミスがあったが、68.75で5位に踏みとどまる。ただ。1日開けたFSで冒頭2本の3回転アクセルを完璧に成功。一方で終盤の3連続ジャンプの1本目でバランスを崩してステップアウトになりかけたが、それをオイラージャンプに変更し2回転サルコウをつけて3連続ジャンプにするという冷静さを見せた。SP・FS共に2位でミスのない演技で優勝した最終滑走の坂本花織に及ばなかったものの、FS1位となる155.01点をマークし合計223.76点で2位まで順位を上げた。
四大陸選手権は靴の調整が間に合わず左足だけサブシューズを投入したり、公式練習中に転倒し左手薬指を亜脱臼するなどアクシデントに見舞われながら参戦。SPは冒頭の3回転アクセルがパンクし5位発進となるも、FSでは3回転アクセルを1本成功させ、その後もミスなく滑り切り逆転優勝を飾った。
世界選手権の調整のために出場したチャレンジカップのSPでトリプルアクセルが2回転となり、さらにコンビネーションの回転不足やスピンで体勢を崩すなどミスが相次ぎ2位。FSはトリプルアクセルを着氷し優勝した。
優勝を期待された世界選手権は苦手としていたSPで3回転アクセルがパンクしてしまい70.90点で7位。首位に立ったライバルのザギトワに11点以上の大差を付けられ優勝は絶望的となった。巻き返しを狙ったFSでも、冒頭の3回転アクセルの連続ジャンプは決めるも2本目の3回転アクセルで転倒してしまい、表彰台にすら届かない4位。国際試合連勝記録は7連勝でストップした。
その後の世界国別対抗戦に女子シングル代表として坂本花織と共に初出場を果たす。SPで3回転アクセルを成功すると全ての3回転ジャンプをクリーンに着氷する等完璧な演舞を披露し、2年前の世界国別対抗戦でエフゲニア・メドベージェワが付けた80.85点を大幅に超える83.97点を叩き出して世界記録を塗り替えた。しかし、FSは最初の3回転アクセルと後半のコンビネーションが回転不足となって転倒する等、本来の出来とは言えずに138.37点の5位に終わり、チームも対抗戦連覇を逃した。
2019-20シーズン
シーズン初戦はCSオータムクラシックから始動し、SPは最後の3回転ループこそ着氷で堪えるもその前までは安定した着氷で首位発進。FSも3回転アクセル2本を着氷する等しっかりとした攻めでライバルの1人であるメドベージェワに競り勝って今季初戦を制した。
グランプリシリーズ1戦目はスケートカナダに出場。ショートは3回転アクセルを着氷しルッツを外した構成ながら、81.35点を記録する。フリーでは、3回転アクセルで着氷ミスがあったがその他はほぼノーミスの演技で、148.98点をマークするものの、4回転ジャンプを3本決めたトゥルソワには及ばず、230.33点で2位となった。
グランプリシリーズ2戦目は2019年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会に出場。ショートはトリプルアクセルを着氷し、最後の3回転ループこそは堪えたが79.89点で2位と好発進。フリーもステップのレベル取りこぼしと後半のコンビネーションジャンプの回転不足こそはあったが、安定した演技で151.95点を記録。しかし、アリョーナ・コストルナヤには及ばず2位となった。これにより2019/2020 ISUグランプリファイナルへの出場が確定した。
2年連続出場となったグランプリファイナル。ショートではトリプルアクセルが両足着氷となり、さらにコンビネーションで転倒してしまいまさかの最下位発進。フリーでは転倒したものの初めて4回転サルコウに挑戦し、その後も大きなミスなくまとめて順位を上げ4位に入った。
初優勝を狙った第88回全日本フィギュアスケート選手権。ショートではトリプルアクセルが両足着氷となったものの73.98点で首位発進。フリーでは、練習で不調に陥りながらも演技をまとめ、155.22点を叩き出し総合229.20点で圧巻の優勝を飾った。
2連覇がかかった2020年四大陸フィギュアスケート選手権ではずっと回避してきた3回転ルッツを構成に戻す。ショートではトリプルアクセルを華麗に決めるとルッツを含めた全てのジャンプを成功させ、ステップ・スピンでも全て最高レベルを獲得し81.18点とシーズンベストに迫る得点で首位発進。フリーは4回転サルコウを回避し冒頭の3回転サルコウを決める。次のトリプルアクセルは1回転に抜け。次のトリプルルッツはショートに続き着氷。その次、トリプルアクセルを着氷し、さらにコンビネーションをつけてリカバリー。その後、ステップをしながら構成を考え、3回転フリップ-3回転トゥループのコンビネーションに2回転トゥループをつけ3連続に。そして、3回転ルッツからの3連続を予定していた所は3回転フリップ-3回転トゥループに。最後の3回転ループも決め、さらにステップ・スピンも全て最高評価で演技を終え、151.16点を記録。圧巻の優勝を掴み、男女通して史上初となる2連覇を達成した。
続くチャレンジカップでは、ショートでトリプルアクセル成功するも、残りのジャンプでミスがあり74.27点。フリーでは4回転サルコウに挑まなかったものの圧巻のノーミス演技を披露し非公認ながらも自己ベストとなる156.38点を記録し、合計230.65点で優勝した。
世界選手権での活躍も期待されたが、新型コロナウイルスのパンデミックによりその大会は中止となった。
2020-21シーズン
6月24日、2020-21シーズンに於ける日本スケート連盟登録所属先を『N高東京』とすることが発表された。11月1日付でトヨタ自動車に嘱託社員として入社、所属先も「トヨタ自動車」に変更となった。
練習拠点をスイスに移し、ステファン・ランビエールの元で練習を積む。グランプリシリーズはフランス大会にエントリーしていたが、フランスで新型コロナウイルスの再流行が深刻だったためその大会は中止となり、紀平の今季初戦は第89回全日本フィギュアスケート選手権となった。その全日本選手権では、ショートで3アクセルを決め、コンビネーションジャンプで僅かに乱れがあったものの、注目の片手側転も決めて、79.34点で首位に立つ。迎えたフリーの冒頭では、国際スケート連盟非公認の大会ながら、自身初の4回転サルコウを成功させた。女子では安藤美姫がジュニア時代の2002年に公認大会で、女子史上初で4回転サルコウを決めている。その後は、レベルの取りこぼしなどの細かなミスがあったものの、154.90点でフリーもトップ。総合234.24点を記録し、非公認ながら自己ベストを上回って、連覇を達成した。
2年ぶりに開催された3月の世界選手権では、ショートでトリプルアクセルを含む全ての要素をほぼミスなくまとめ、79.08点のハイスコアで2位に付けた。続くフリーでは2本予定していたトリプルアクセルのうち1本目は2回転半になり、2本目も回転不足で転倒。その後のジャンプでも回転不足等のミスがあり126.62点で9位、総合でも205.70点で7位に留まった。
2021-22シーズン
9月8日、冬季オリンピックシーズンに向けて、練習拠点をカナダ、トロントに移し、ブライアン・オーサー率いる「チーム・ブライアン・オーサー」の指導の下、トレーニングを行うことがマネジメント会社より発表された。2021年時点ではブライアン・オーサーに師事しているが、濱田美栄コーチの師事も継続している(バイオ2021年11月7日)。しかし7月に右距骨疲労骨折を発症し、その回復に手間取って出場を予定していたISUグランプリシリーズ2試合(スケートカナダ、NHK杯)をキャンセル。そして第90回全日本フィギュアスケート選手権も故障のために出場を断念。これにより目標としていた北京冬季オリンピックへの出場は幻と消えることとなった。
2022年 2月27日 プリンスアイスワールドに初出演。  怪我から7ヶ月ぶりの復帰。
3月18日 練習拠点カナダトロントに再渡航。 ブライアン・オーサーの下練習を再開させる。
技術・演技
アクセルを含む6種類の3回転ジャンプを跳ぶことができる。3回転アクセル-3回転トウループのコンビネーションジャンプを女子選手として世界で初めて公式戦で成功させた。また、 2020年12月27日に長野市・ビッグハットにて行われた全日本選手権にて日本女子では安藤美姫以来となる4回転サルコウを成功させた。
その他にもリカバリーでFS演技後半に(最後から4番目のジャンプであり、基礎点1.1倍にはならなかったものの)3回転ルッツ-3回転トウループを跳ぶなど、ジャンプ能力の高さには定評がある。
尚、練習では4回転トウループや4回転サルコウ、両手を上げて飛ぶタノジャンプの着氷にも成功している。
2016年JGPリュブリャナ杯のFSでは、女子選手として史上初めて6種類8本の3回転ジャンプを回転不足・エッジエラーなしで完璧に成功させた。
一方で、紀平のコーチでもある濱田美栄も課題として「何でも平均的にできるけれど、後は度胸。ちょっと気が弱いから、大事な時に気持ちが引けてしまう」ところに挙げ、紀平も試合後に「緊張しました」「カメラのカシャカシャっていう音が気になるんです」などと苦悩を漏らしていたが、シニア以降はメンタル面で大きな成長を見せている。また、濱田はもう1点の課題として「試合前の準備」を挙げており、計画性がなく行き当たりばったりになっていることを指摘している。
記録
女子シングル初のフリースケーティング8トリプルジャンプ成功
女子シングル史上最年少3回転アクセル成功(14歳65日)
女子シングル初の3回転アクセル-3回転トゥループ成功
日本人初のISUグランプリシリーズ初出場で優勝
日本人2人目のISUグランプリファイナル初出場で優勝(1人目は浅田真央、2005年)
女子シングルショートプログラム世界最高得点(83.97、2019年世界国別対抗戦、2019年にアリョーナ・コストルナヤが更新)
男女シングル史上初の四大陸選手権連覇
主な戦績
2019年オータムクラシックの紀平梨花
2018年フランス国際FSでの紀平梨花
2017/2018 ISUジュニアグランプリファイナルの紀平梨花
2016/2017 ISUジュニアグランプリファイナルの紀平梨花
国際大会
大会/年 2014-15 2015-16 2016-17 2017-18 2018-19 2019-20 2020-21
世界選手権 4 中止 7
四大陸選手権11
GPファイナル14
GPスケートカナダ2
GP NHK杯12
GPフランス国際 1 中止
CSオンドレイネペラ杯1
CSオータムクラシック1
チャレンジカップ11
世界Jr.選手権8 J
JGPファイナル4 J4 J
JGPエーニャ・ノイマルクト3 J
JGPリガ杯2 J
JGPリュブリャナ杯1 J
JGPチェコスケート2 J
トリグラフ杯1 N
アジアフィギュア杯5 N1 J
国内大会
全日本選手権 3 2 1 1
全日本Jr.選手権11 J11 J1 J
全日本ノービス選手権12 A1 A
団体戦
国別対抗戦 2 3
A – Aクラス ノービスの、11歳~12歳
N – ノービスクラス 12歳以下
J – ジュニアクラス 13歳~19歳
詳細
2020-2021 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2021年4月15日-18日 2021年世界フィギュアスケート国別対抗戦(大阪) 4
69.74 5
132.39 3
団体
(202.13)
2021年3月22日-28日 2021年世界フィギュアスケート選手権(ストックホルム) 2
79.08 9
126.62 7
205.70
2020年12月24日-27日 第89回全日本フィギュアスケート選手権(長野) 1
79.34 1
154.90 1
234.24
2020年11月13日-15日 ISUグランプリシリーズ フランス国際(グルノーブル)
  中止
2019-2020 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2020年3月16日-22日 2020年世界フィギュアスケート選手権(モントリオール)
  中止
2020年2月20日-23日 2020年チャレンジカップ(ハーグ) 1
74.27 1
156.38 1
230.65
2020年2月4日-9日 2020年四大陸フィギュアスケート選手権(ソウル) 1
81.18 1
151.16 1
232.34
2019年12月19日-22日 第88回全日本フィギュアスケート選手権(東京) 1
73.98 1
155.22 1
229.20
2019年12月5日-8日 2019/2020 ISUグランプリファイナル(トリノ) 6
70.71 4
145.76 4
216.47
2019年11月22日-24日 ISUグランプリシリーズ NHK杯(札幌) 2
79.89 2
151.95 2
231.84
2019年10月25日-27日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ケロウナ) 1
81.35 2
148.98 2
230.33
2019年9月12日-14日 ISUチャレンジャーシリーズ オータムクラシック(オークビル) 1
78.18 1
145.98 1
224.16
2018-2019 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2019年4月11日-14日 2019年世界フィギュアスケート国別対抗戦(福岡) 1
83.97 5
138.37 2
団体
(222.34)
2019年3月18日-24日 2019年世界フィギュアスケート選手権(さいたま) 7
70.90 2
152.59 4
223.49
2019年2月21日-24日 2019年チャレンジカップ(ハーグ) 2
66.44 1
141.90 1
208.34
2019年2月4日-10日 2019年四大陸フィギュアスケート選手権(アナハイム) 5
68.85 1
153.14 1
221.99
2018年12月20日-24日 第87回全日本フィギュアスケート選手権(門真) 5
68.75 1
155.01 2
223.76
2018年12月6日-9日 2018/2019 ISUグランプリファイナル(バンクーバー) 1
82.51 1
150.61 1
233.12
2018年11月23日-25日 ISUグランプリシリーズ フランス国際(グルノーブル) 2
67.64 1
138.28 1
205.92
2018年11月8日-11日 ISUグランプリシリーズ NHK杯(広島) 5
69.59 1
154.72 1
224.31
2018年9月19日-22日 ISUチャレンジャーシリーズ オンドレイネペラトロフィー(ブラチスラヴァ) 1
70.79 1
147.37 1
218.16
2017-2018 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2018年3月5日-11日 2018年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ソフィア) 4
63.74 9
111.51 8
175.25
2017年12月20日-24日 第86回全日本フィギュアスケート選手権(調布) 5
66.74 2
141.29 3
208.03
2016年12月8日-11日 2017/2018 ISUジュニアグランプリファイナル(名古屋) 4
66.82 4
125.63 4
192.45
2017年11月24日-26日 第86回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(前橋) 6
57.89 1
135.57 1
193.46
2017年10月11日-14日 ISUジュニアグランプリ エーニャ・ノイマルクト(エーニャ/ボルツァーノ) 2
66.72 3
119.09 3
185.81
2017年9月6日-9日 ISUジュニアグランプリ リガ杯(リガ) 6
55.05 1
125.41 2
180.46
2017年8月2日-5日 2017年アジアフィギュア杯ジュニアクラス(香港) 1
60.26 1
122.80 1
183.06
2016-2017 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2016年12月8日-11日 2016/2017 ISUジュニアグランプリファイナル(マルセイユ) 5
54.78 3
120.38 4
175.16
2016年11月18日-20日 第85回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(札幌) 4
58.86 14
94.87 11
153.73
2016年9月21日-24日 ISUジュニアグランプリ リュブリャナ杯(リュブリャナ) 2
65.93 1
128.31 1
194.24
2016年8月31日-9月3日 ISUジュニアグランプリ チェコスケート(オストラヴァ) 1
66.78 2
118.73 2
185.51
2015-2016 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2016年3月23日-27日 2016年トリグラフトロフィーノービスクラス(イェセニツェ) 5
27.28 1
82.53 1
109.81
2015年11月21日-23日 第84回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(ひたちなか) 8
53.38 15
89.53 11
142.91
2015年10月23日-25日 第19回全日本フィギュアスケートノービス選手権 Aクラス(西東京市)
  1
100.53 1
100.53
2015年8月5日-8日 2015年アジアフィギュア杯ノービスクラス(バンコク) 8
29.57 4
70.33 5
99.90
2014-2015 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2014年10月24日-26日 第18回全日本フィギュアスケートノービス選手権 Aクラス(高槻市)
  12
72.21 12
72.21
プログラム使用曲
シーズン SP FS EX
2021-2022 The Fire Within
曲:ジェニファー・トーマス
振付:ブノワ・リショー 映画「タイタニック」より
振付:デヴィッド・ウィルソン
2020-2021 The Fire Within
曲:ジェニファー・トーマス
振付:ブノワ・リショー Baby, God Bless You
曲:清塚信也
振付:ステファン・ランビエール 2002
曲:アン・マリー
振付:カタリナ・リンデン
2019-2020 Breakfast in Baghdad
作曲:ウルフ・ワケーニウス
ヴォーカル:ユン・サン・ナ
振付:シェイ=リーン・ボーン International Angel of Peace
振付:トム・ディクソン 2002
曲:アン・マリー
振付:カタリナ・リンデン
Spirit & Bigger
作曲:ビヨンセ
振付:ステファン・ランビエール
The Greatest
作曲:シーア、グレッグ・カースティン、ケンドリック・ラマー
ヴォーカル:シーア
振付:キャシー・リード
2018-2019 月の光
作曲:クロード・ドビュッシー
振付:デヴィッド・ウィルソン A Beautiful Storm
作曲:ジェニファー・トーマス
振付:トム・ディクソン Faded
作曲:アラン・ウォーカー
The Greatest
作曲:シーア、グレッグ・カースティン、ケンドリック・ラマー
ヴォーカル:シーア
振付:キャシー・リード
2017-2018 カンフーピアノ
演奏:ピアノ・ガイズ
振付:トム・ディクソン 映画『道』より
作曲:ニーノ・ロータ
振付:ジェフリー・バトル Symphony
曲:クリーン・バンディット feat. ザラ・ラーソン
振付:キャシー・リード
2016-2017 ツィガーヌ
作曲:モーリス・ラヴェル
振付:ジェフリー・バトル ラプソディー・イン・ブルー
作曲:ジョージ・ガーシュウィン
振付:トム・ディクソン ホール・ニュー・ワールド
作曲:アラン・メンケン
2015-2016 オペレッタ『こうもり』
作曲:ヨハン・シュトラウス2世 吸血鬼の接吻
作曲:ジェイムズ・バーナード オペレッタ『こうもり』
作曲:ヨハン・シュトラウス2世
受賞歴
ビッグスポーツ特別賞(2018年)
JOCスポーツ賞:新人賞(2018年)
関西元気文化圏賞:ニューパワー賞(2020年)
大阪スポーツ大賞(2020年)
N高等学校特別表彰(2021年)
イメージアスリート契約

伊藤超短波株式会社 イメージアスリート契約 (2022年1月 – )

 

愛来(あいら)さんプロフィール

愛来さんについて調べました。

 

愛来(あいら、2002年12月8日 – )は、歌手、タレント、女優であり、AMEFURASSHI、あいらもえか、浪江女子発組合のメンバーである。2020年4月からはイマドキガールとしてめざましテレビ に出演中。

出身は東京都。スターダストプロモーション所属。

 

あいら
愛来
生年月日 2002年12月8日(19歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都
身長 165 cm
血液型 O型
職業 歌手タレント
活動期間 2011年 –
事務所 スターダストプロモーション
公式サイト 「AMEFURASSHI Official Website」

 

略歴
2011年
8月13日 – スターダストプロモーションに入所。
8月 – スターダストプロモーションの小中学生女子ジュニアアイドルチアグループである「みにちあ☆ベアーズ」に加入。
8月27-28日 – 『TOKYO IDOL FESTIVAL 2011 Eco & Smile』(@お台場青梅特設会場)にてGREEATING SQUARE(特典会)のみ参加。
9月15日 – チバテレビ『Girls Pop’n Party』公開収録ライブ(@新宿BLAZE)にてみにちあ✩ベアーズの一員としてライブステージデビュー。
2012年
5月15日 – テレビ番組『ピラメキーノ』にて女子5人の中に混ざった変装した男子を当てるコーナー「ほとんどガールズコレクション」に女子の1人として出演。
9月 – 松尾寧夏、赤谷玲菜、奥澤レイナと共にKAGAJO☆4S結成。
9月2日 – 出演CM『バンダイ プリキュアチョコ イチゴボール』放映開始。
10月5日 – 出演CM『日本マクドナルド ハッピーセット 「スマイルプリキュア!」』放映開始。
12月8日 – さが美きもの文化学苑 藤沢教室主催「きものファッションショー」に参加。
2013年
3月 – KAGAJO☆4S第一期終了と共に卒業。
3月12日 -テレビ番組『キャサリン三世』にて「モデルが答えるモデルのお悩み相談」企画に女子小学生モデルとして出演。
8月24日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.37&38』(@恵比寿ライブゲート)のvol.38にて初結成の私立恵比寿小学校[注 1] が「エビ中出席番号の歌その1」を披露。
9月7日 – ももいろクローバーZがゲスト出演した富士スピードウェイ「SUPER GT 第6戦 予選」にてみにちあ✩ベアーズとしてイベント出演。
9月14日 – 『スタダ芸能3部祭り In 銀座!』(@銀座山野楽器本店)でのイベント中の1部と2部の間に謎の短いブログ[注 2] を更新。
9月21日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.39&40』(@恵比寿ライブゲート)のvol.40にてこの夏最後の披露となった「夏祭り」で号泣。
9月28日 – 『サンシャインi-Pop Monthly Festival ~スタダ芸能3部祭り~』(@池袋サンシャインシティ 噴水広場)にてみにちあ✩ベアーズが「ペケペケベアーズ」[注 3] を披露。スタンツでは体格の良さからほぼ下でメンバーを支える役を担当。
10月5日 – 『スタダ芸能3部祭り In 府中!』(@府中フォーリス)の公開リハーサルを下から2番目の年齢で仕切り、この時期からすでに裏ボス感を醸し出す。
10月14日 – 『KAGAJO☆4S in湘南テラスモール』(@湘南テラスモール)のリハーサル中にステージが狭かったため足をくじいて負傷しそうになる。
10月26日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.41&42』(@AKIBAカルチャーズ劇場)からみにちあ✩ベアーズの定期公演会場が同劇場へ移行。vol.41で足をくじいたためハイタッチ会のみ途中で離脱。
11月3日 – 『スターダストプロモーション芸能3部SchoolGirlオーディション2013ファイナル』(@品川ステラボール)にてみにちあ✩ベアーズが「みにちあ応援歌」の新スタンツを披露。やはり体格の良さからメインスタンツでメンバーを支える役を担当。
11月4日 – ももクロ事前物販(@さいたまスーパーアリーナ)
11月9日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.43&44』(@AKIBAカルチャーズ劇場)のvol.44にて2度目の結成となる私立恵比寿小学校が「禁断のカルマ」を披露。
11月23日 – 『かえってきたスタフェス supported by J:COM』(@湘南テラスモール)にみにちあ✩ベアーズとして出演。私立恵比寿中学のライブ中にハイタッチ会が開始されて史上最高に緩い伝説のハイタッチ会となる。
11月24日 – 『スタダ芸能3部祭り In 東放学園studioDee』(@東放学園studioDee)にてMCコーナーで好きな映画[注 4] を回答。2部ライブ中に体調不良で一旦ステージ離脱。離脱中の愛来担当MC部分は機転を利かせて芽奈がフォロー。
12月7日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.45&46』(@AKIBAカルチャーズ劇場)のvol.45にてお誕生日会を開催。お誕生日会はスピーチ及び愛来へのみにちアンサーへの回答[注 5] を発表。
12月14日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.47&48』(@AKIBAカルチャーズ劇場)はvol.47特典会後に風邪による体調不良によりvol.48は欠席。
12月22日 – 『スタダ芸能3部祭り In 東放学園studioDee』(@東放学園studioDee)にみにちあ✩ベアーズとして出演。内藤るなお誕生日会にて実質この年最後となる「夏祭り」を披露。
12月23日 – 『White Hot Blizzard MOMOIRO CHRISTMAS 2013 美しき極寒の世界』事前物販(@東京ビッグサイト)の事前物販応援団にみにちあ✩ベアーズとして出演。
12月24日 – 『White Hot Blizzard MOMOIRO CHRISTMAS 2013 美しき極寒の世界』芸能3部アイドルステージ(@西武ドームテシロパーク駅前広場)にみにちあ✩ベアーズとして出演。
12月28日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.49&50』(@AKIBAカルチャーズ劇場)にて3度目の結成となる私立恵比寿小学校が「放課後下駄箱ロッケンロールMX」を披露。同日、スターダストプロモーション芸能3部再編[注 6] の影響でKAGAJO✩4Sが解散を発表。
2014年
1月2日 – みにちあ✩ベアーズオフィシャルブログ「レッツゴー! ベアーズ!!」に最後のブログ[注 7] を投稿。
1月13日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.51&52』(@AKIBAカルチャーズ劇場)にて愛来プロデュースのチームみにちあ[注 8] が「そこそこプレミアム」を披露。
2月1日 – 『目指せ東京ドーム!! 頑張れ! みにちあ✩ベアーズ vol.53』(@AKIBAカルチャーズ劇場)にてみにちあ✩ベアーズが同年3月9日をもっての解散を発表。
2月16日 – (@初台DOORS)
3月1日 – (@AKIBAカルチャーズ劇場)
3月 9日– 『みにちあ☆ベアーズ最後の応援歌! 今までありがとう!! ~セミファイナル&ファイナル~』(@東放学園studioDee)にてみにちあ☆ベアーズが解散。
3月15日 – 16日 – 国立競技場で行われた「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会 ~NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ~」にバックダンサーとして出演。この日、3B junior初お披露目となった。
11月 – グレイトフルデッド (映画) に主人公冴島ナミの少女時代役として出演。
11月7日 – 3B juniorオフィシャルブログ開設(同年11月5日)後、初投稿。
11月29日–奥澤レイナ、中村優、永山真愛と共に奥澤村結成。
2015年
1月8日 – スターダストプロモーション芸能3部による、ふじいとヨメの7日間戦争にて、3B junior初となる単独公演となる「俺の3B junior in 日本青年館(スタート)」に出演。
1月11日 – ふじいとヨメの七日間戦争『俺のザ・ベストテン』に奥澤村として出演。
1月25日 – 3B junior初の冠番組である、「3B junior の星くず商事」(BS朝日)にレギュラーとして出演開始。
4月4日、5日 – 3B juniorとして、「ももクロどんたく 2015 春 ~劇空間プロライブ~」に、オープニングアクトとして出演。
8月14日 – 3B junior初の単独ホールコンサートである「3B junior 浅草大歌謡ショー」(浅草公会堂にて開催)に出演。
12月6日 – 3B junior 第13回定例公演 第2部「12月お誕生日会」にて西野カナの「トリセツ」を披露。
12月27日 – 3B junior初のクリスマスコンサートである「3B junior季節はずれのX’mas party『のんびりサンタさんがやってきた』」にて寝坊するサンタ役を務めた。
2016年
3月9日 – 高城れに ソロコンサート さくさく夢楽咲喜共和国 ~笑う門にはノフ来る~に奥澤村として出演。
4月28日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコ3B junior』第1回放送にて秦基博の「ひまわりの約束」を披露。
7月14日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコ3B junior』第4回放送にて井上陽水の「白い一日」を披露。加えて、番組の選抜ユニット「ガチンコ3」[注 9] のメンバーに選ばれたことが発表される。
8月1日 – GIRLS FACTORY 16 DAY3にて3B junior、ガチンコ3として出演。さらにはMC南明奈のアシスタントを務める。
8月25日 – フジテレビNEXTにて放送された『あたしの音楽』にガチンコ3のメンバーとして出演。披露した「夢」「無題(仮)」の2曲は、放送終了後より音楽配信サイトmusic.jpにて無料配信される。
9月19日 – 横浜アリーナで行われた「佐々木彩夏ソロコンサート『AYAKA NATION 2016 in 横浜アリーナ』」にて、バックダンサーとして出演。
11月13日 – 横浜アリーナにて行われた「TEAM SYACHIHOKO THE LIVE ROAD to 笠寺 colors at 横浜アリーナ」に、3B juniorとしてバックダンサーとして出演。
11月28日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコ3B junior』第8回放送にて古井戸の「ポスターカラー」を披露。
12月31日 – 神奈川県・パシフィコ横浜にて開催された「ゆく桃くる桃へのカウントダウンコンサート 第1部『ガチンコ3サロンコンサート「ガチンコ3の0」パシフィコ横浜 国立大ホール マリンロビー』にガチンコ3のメンバーとして出演。
2017年
1月19日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコ3B junior』第10回放送にて天野滋の「歌は世につれ」を披露。
1月22日 – 日テレランランホールにて開催された「3B junior第22回定例公演」にて、1部12月生まれのメンバーソロメドレーでaikoの「カブトムシ」を披露。
3月30日 – 銀座ヤマハホールにて『ガチンコ3初単独コンサート「ガチンコ3の1」』ガチンコ3として出演。音楽監督を務めるコアラモード.の小幡康裕が誕生日で、お祝いに「happy birthay to you」をピアノで披露。
4月20日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコ3B junior』第13回放送にて森田童子の「さよならぼくのともだち」を披露。
7月13日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコ3B junior』第16回放送にて谷山浩子の「窓」を披露。
7月15日 – Zepp Tokyoにて開催された「GIRLS’FACTORY NEXT」DAY2(フジテレビNEXT)第一部、ガチンコ3コンサート「ガチンコ4の2」に出演、全21曲を生放送で披露。「あなたが生まれた日」「未来ノート」「17歳のブルー」「大好き 君が」「1人じゃ」を初披露。
8月14日 – Zepp Tokyoにて『第76夜 特別篇「GIRLS’FOLKTORY17」』ガチンコ3として出演。opening actとして「1人じゃ」、「わたし髪を切ったの」、「Sigh of love」披露。本編でもガチンコ3として「青春が勿体ない」、「絶対彼女(大森靖子)」、「draw (A) drow(大森靖子)」披露。かなこちゃんず(百田夏菜子、坂本遥奈、清井咲希、根岸可蓮、希山愛、上田理子、西垣有彩、雨宮かのん、愛来)として「イマジネーション(ももいろクローバーZ)」披露。ALL CASTで「走れ!(ももいろクローバーZ)」、「SWEAT & TEARS(THE ALFEE)」披露。
8月25日 – 26日 – 両国国技館で行われた「佐々木彩夏ソロコンサート『AYAKA NATION 2017 in 両国国技館』」にバックダンサーとして出演。
9月 7日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコ3B junior』第19回放送にて新垣結衣の「Heavenly days」を披露。
10月 8日 – 日本工学院八王子専門学校 ~片柳記念ホールガチンコ3学園祭コンサート「ガチンコ4の3」に出演。
10月 9日 – 東京都・ポニーキャニオン本社1階にて開催された3B juniorスタンプカード感謝祭「わたしの十八番(おはこ)んさーと!大カラオケ大会」にて、Little Glee Monsterの放課後ハイファイブをソロで披露。
10月26日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコスターダストプラネット』第21回放送にてRCサクセションの「夜の散歩をしないかね」を披露。また、タイトルがガチンコスターダストプラネットに変わってからMCに抜擢。
12月10日 – 東京都・日テレらんらんホールにて開催された3B junior 「第30回定例公演『Christmas Hug〜抱きしめてくれ Night〜』」にて、安室奈美恵のa walk in the parkをソロで披露。
12月18日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#124)』にて3B juniorから愛来、市川優月、森青葉、栗本柚希の4人がゲスト出演。
12月27日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコスターダストプラネット』第23回放送にてバンバンの「『いちご白書』をもう一度」を披露。
12月31日 – 神奈川県・パシフィコ横浜にて開催された「ゆく桃くる桃へのカウントダウンコンサート 第1部 ガチンコ3コンサート『ガチンコ4の4』」にガチンコ3のメンバーとして出演。自身作曲の『Graduate ~それぞれの道へ~』の一部を宇宙まおと披露。
2018年
3月15日 – フジテレビNEXT『清塚信也のガチンコスターダストプラネット』第26回放送にてSimon & Garfunkelの「THE SOUNDS OF SILENCE」を今井マサキと披露。
3月27日 – 東京都・渋谷Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて開催された「ガチンコ3コンサート『ガチンコ4の5』」にガチンコ3のメンバーとして出演。『みんながいるから』では自身初の弾き語りを披露。また、12月に一部披露していた『Graduate ~それぞれの道へ~』のフルバージョンをVOJA-tensionと披露。
4月 9日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#138)』にて3B juniorから愛来、市川優月、小島はな、大平ひかるの4人と、ロッカジャポニカから高井千帆がゲスト出演。
5月12-13日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の大阪公演に出演(初演)。
5月19日 – フジテレビ本社7Fイベントスペース(フジさんのヨコ)にて『月刊アイドル祭VOL.9 ~炎の3MAN SPECIAL!!~』に奥澤村として出演後、フジテレビショップ「フジさん」の1日店長イベントにロッカジャポニカの高井千帆と共に務める。
5月30日 – 愛来、雨宮かのん、鈴木萌花、栗本柚希の4人からなるガチンコ3の配信アルバム『扉の向こう』リリース
5月30日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第29回放送にてSuperflyの「愛を込めて花束を」を披露。
5月30日 – 『ももいろフォーク村 第84夜「第3回ほぼたまい音楽祭」玉井詩織生誕祭』にて、ドロシーズ(玉井詩織×高井千帆×愛来)として、「Over The Rainbow(ジュディ・ガーランド)」披露。またALL CASTで「行くぜ!怪盗少女(ももいろクローバーZ)」披露。
6月 3日 – フジテレビマルチシアターにて『ガチンコ3セカンドアルバム「扉の向こう」レコ発ライブ』ガチンコ3として出演。「ガチンコ3のテーマ(栗入り)(ガチンコ3)」ギターで初披露。また当日、HMVエソラ池袋にて『コアラモード.「COALAMODO.2 ~街風泥棒~」発売記念合同ミニライブ』ガチンコ3として出演。
6月 7日 – フジテレビNEXT『ももいろフォーク村NEXT 第85夜「彩高ヒットスタジオDELUXE」』にて、「My Hamburger Boy(小粋なチェリーパイ)(佐々木彩夏)」、「今宵、ライブの下で(ももいろクローバーZ)」披露。
6月23日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の大和公演に出演。
6月24日 – 横浜アリーナで行われた「佐々木彩夏ソロコンサート『AYAKA NATION 2018 in 横アリ』にて、バックダンサーとして出演。
6月25日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#148)』にて3B juniorから愛来、市川優月の2人がゲスト出演。
6月30日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の神戸公演に出演。
7月8日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の山梨公演に出演。
7月12日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスタープラネット』第31回放送にて真心ブラザーズの「拝啓、ジョン·レノン」を披露。
7月12日 – フジテレビNEXT『ももいろフォーク村NEXT 第86夜「百田夏菜子リアルお誕生会」』にて、かなこちゃんず(百田夏菜子×坂本遥奈×清井咲希×根岸可蓮×上田理子×西垣有彩×雨宮かのん×愛来)として、「恋のヒメヒメぺったんこ(姫野湖鳥cv.田村ゆかり)」、「イマジネーション(ももいろクローバーZ)」披露。またALL CASTで「アイドルばかり聴かないで(Negicco)」、「行くぜ!怪盗少女(ももいろクローバーZ)」披露。
7月14-16日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の奈良・京都・三重公演に出演。14日の奈良公演からチアのポーズアレンジ(3B juniorポーズ)。
7月22日 – フジテレビマルチシアターにて『宇宙まお×栗もえか/ジョイントライブ(愛来入り)』出演。「明日の幸せ(栗もえか)」、「スポットライト(ガチンコ3)」、「恋の雪(宇宙まお×栗もえか×愛来)」3曲をギターで初演奏。
7月28日 – メットライフ(西武)ドームにて『STARDUST PLANET PRESENTS ~NATSUESU 2018(夏S)~』STARDUST PLANET(3B junior、奥澤村)として出演。夏Sノンストップスーパーメドレーで、みにちあ☆ベアーズ(安本彩花、椎名るか、斎藤夏鈴、内藤るな、塚本颯来、平瀬美里、高井千帆、小田垣陽菜、永山真愛、愛来)として「みにちあ応援歌」を1日限定復活披露。
8月12日 – フジテレビ夏イベントマイナビステージにて『奥華子×栗もえかジョイントライブ(愛来入り)』出演。「ドカドカうるさいR&Rバンド(RCサクセション)」、「乙女の夏(奥華子)」、「明日には(栗もえかのん)」、「繋ぐ未来に(ガチンコ☆・ガチンコ3・栗もえか)」4曲をギターで初演奏。
8月19日 – ららぽーと横浜セントラルガーデンにて『コアラモード.×栗もえかジョイントライブ(愛来入り)』出演。「雨のち晴れのちスマイリー(コアラモード.)」、「弱い虫(栗もえか)」、「顔晴ろう(栗もえか)」、「七色のシンフォニー(コアラモード.)」4曲をギターで初演奏 。
9月15日 – フジテレビマルチシアターにて『ビードローズ×栗もえかジョイントライブ(愛来入り)』出演。「扉の向こう(ガチンコ3)、「失格(橘いずみ)」、「I want to know(雨宮かのん)」、「カリフォルニアのホテル(ビードローズ)」、「Sgt.Pepper’s Lonely Hearts Club Band(THE BEATLES)」5曲をギターで初演奏。
9月29日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の郡山公演に出演。新技 ”もぐり” 初披露。
9月30日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の南相馬公演に出演 。
10月7日 – TSUTAYA O-Crestで行われた『道玄坂FINAL COUNTDOWN ~さよならの向こう側~』にて奥澤村、活動終了。
11月3日 – 恵比寿ザ・ガーデンホールで行われた『Cell Division ~細胞分裂~』にて3B junior、活動終了。新グループ、アメフラっシ結成。ミクロコスモス·マクロコスモス、轟音、Dark Face オリジナル3曲を初披露。
11月4日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の熊本公演に出演。
11月5日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#166)』にてアメフラっシ5人ゲスト出演。
11月10日 – 白夜書房BSホールで行われた『アメフラっシ第一回熱い魂の公開げいこ』にて、アメフラっシとして「黄金魂」、「Graduate ~それぞれの道へ~」初披露。「黄金魂」は奥澤村時の自身のパートではなく、中村優パートで披露。また「Graduate ~それぞれの道へ~」はSTARDUST PLANET主催イベントとしも初披露。
11月13日 – Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで行われた『ガチンコ3コンサート「ガチンコ4の6」栗もえかさよならコンサート』にガチンコ3として出演。新ユニット、あいらもえか初お披露目。「snow poppins(宇宙まお with あいらもえか)」初披露。
11月25日 つくばセンター広場で行われた『ワングーフェス』にて宇宙まお with あいらもえかとして出演。「涙色ランジェリー(宇宙まお with 矢井田瞳)」の矢井田瞳パートをあいらもえかが担当して披露。
11月30日 – HMVエソラ池袋で行われた「宇宙まお『電子レンジアワー』リリース記念インストアライブ」にあいらもえかとしてゲスト出演。
12月11日 – タワーレコード渋谷4Fイベントスペースで行われた「宇宙まお『電子レンジアワー』リリース記念インストアライブ」にあいらもえかとしてゲスト出演。アンコールで『Graduate ~それぞれの道へ~』を披露。
12月13日 – 『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第36回放送にて『Graduate ~それぞれの道へ~』を披露。アメフラッシ5人出演。
12月17日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#170)』にてアメフラっシから愛来、市川優月の2人がゲスト出演。
12月22日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の岩手公演に出演。
12月24日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の川崎公演に出演。
12月31日 – パシフィコ横浜国立大ホール マリンロビーで行われた『コアラモード.×あいらもえか/アメフラっシサロンコンサートwith VOJA-tension』出演。「ごらんください(コアラモード.)」、アメフラっシとして「七色シンフォニー(コアラモード.)、「明後日の方向へ走れ(アメフラっシ)」披露。「キミみたく(あいらもえか)」をギターで初演奏。
2019年
1月20日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第37回放送にて、あいらもえかで「待つわ(あみん)」を披露。
1月26日 – フジテレビマルチシアターで行われた『コアラモード.×あいらもえか/アメフラっシジョイントライブwith VOJA-tension』出演。「失格(橘いずみ)」をあいらもえかでギター初演奏。「繋ぐ未来に(ガチンコ3/ガチンコ☆)」でアルペジオ初披露。
2月21日 – duo MUSIC EXCHANGEで行われた『宇宙まお「電子レンジアワー」Release Special Live』にあいらもえかとしてゲスト出演。
2月23日 – サムライ・ロック・オーケストラ主催 『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の仙台公演に出演。自身主演としてはラスト公演。ラート初披露。
3月 4日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#177)』にてアメフラっシから愛来、市川優月の2人、CROWN POPから田中咲帆、山本花織、里菜の3人がゲスト出演。
3月 9日 – サムライ・ロック・オーケストラ主宰 『マッスルファンタジー オズの魔法使い』の沖縄公演(千穐楽)にゲスト出演。ロッカジャポニカの高井千帆と共にマンチキン、マッスルレディ、ドロシーの3役に出演。
3月13日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第39回放送にて、あいらもえかで「6月の子守歌(ウィッシュ)」を披露。
映像外部リンク
GuuGoo Music
 あいらもえか ふたり舞台(2019年3月28日)
 ガチンコ3×ガチンコ☆コンサート 「ガチンコ3の7」(LIVE配信映像)
3月28日 – フジテレビマルチシアターで行われた『あいらもえか ふたり舞台』出演。初のあいらもえか単独コンサート。新曲、「僕の一日(あいらもえか)」をギターで初披露(愛来作詞)。
4月11日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第40回放送にて、「Body Feels EXIT(安室奈美恵)」を披露。
5月 9日 – フジテレビNEXT『坂崎幸之助のももいろフォーク村』NEXT第97話「オトナゲスト玉井詩織」にしおこうじ(坂崎幸之助、玉井詩織)がフジテレビV6スタジオからマルチシアターに移動するまで時間稼ぎのオープニングアクトであいらもえかとして出演。「僕の一日(あいらもえか)」を披露。
5月11日 – フジテレビマルチシアターで行われた『あいらもえか ふたり舞台』出演。6月28日に開催される『ON A ROLL Vol.5』出演における選曲の参考の為、来場者にセットリスト採点用紙が配られた。
5月16日 – Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで行われた『ガチンコ3×ガチンコ☆コンサート「ガチンコ3の7」』にガチンコ3として出演。雨宮かのんがガチンコ3引退の為、最初で最後のガチンコ☆とのジョイントコンサートとなり、ゲストもコアラモード.、清塚信也、宇宙まお、榊いずみ、尾崎亜美、恩田快人、TAKUYA、カジヒデキ、宗本康兵、長崎祥子、佐藤亙、太田雄大と豪華なものとなった。
5月20日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#187)』にてアメフラっシから愛来、市川優月の2人がゲスト出演。
6月 7日 – フジテレビマルチシアターで行われた『あいらもえか ギブソン×マーチン初舞台』出演。栗本柚希から預かったギター(ギブソン・ハミングバード)で初演奏。「17歳のブルー(ガチンコ3)」をギターで初披露。またアンコールではあいらもえかにHKT48の坂本愛玲菜(key&Vo)を加えたガチンコ3/5を初お披露目。「空耳ロック(HKT48)」、「もっと、きっと(ガチンコ☆)」2曲をギターで初演奏。
6月24日 – 横浜アリーナで行われた「佐々木彩夏ソロコンサート『AYAKA NATION 2019 in Yokohama Arena』」バックダンサーとして出演。またオープニングアクトでアメフラっシとして出演。
6月28日 – 渋谷 7th FLOORで行われた『ON A ROLL Vol.5』にあいらもえかとして出演。あいらもえかとして初の対バンイベント出演。「ぼくは悪くない(雨宮かのん)」、「オンナのコ(ガチンコ3)」をギターで初披露。
7月20日 – ZEEP TOKYOで行われた「『僕らの音楽』presents 武部聡志 ピアノデイズ」にあいらもえかとして出演。「真冬のメモリーズ(松たか子)」、「巻き戻した夏(あいらもえか)」、「アイストーリー(あいらもえか)」を披露。またALL CASTで「CHE.R.RY(YUI)を披露。「アイストリー」は自身作詞、武部聡志作曲の新曲。
8月17日 – 8月26日 – 明治座で行われた『ももクロ一座特別公演』に見習い女中役として内藤るな、高井千帆、平瀬美里、大平ひかると共に出演。
9月 2日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#200)』にて、『ももクロ一座特別公演』座長、佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)と、見習い女中役から高井千帆と共にゲスト出演。
9月12日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第45回放送にて、あいらもえかで「気になるあのコ(麻里絵)」を披露。
9月29日 – フジテレビマルチシアターで行われた『あいらもえか ふたり舞台』出演。「君の夢は僕の夢(ガチンコ3)」、「真冬のメモリーズ(松たか子)」、「巻き戻したい夏(あいらもえか)」3曲をギターで初演奏。
10月24日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第46回放送にて、「Swallowtail Butterfly(CHARA)」を披露。
10月25日 – 渋谷eggmanにて行われた「ON A ROLL vol.8」にあいらもえかとして出演。「なんだったんだろう(あいらもえか)」を作曲者、有澤百華と3人で初披露&演奏。
11月12日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第47回放送にて、「なんだったんだろう(あいらもえか)」をあいらもえかとして披露。
11月24日 – 福島県浪江町で行われた「復興なみえ町十日市祭」にて浪江女子発組合を発表&初お披露目。メンバーは佐々木彩夏、内藤るな、高井千帆、市川優月、小島はな、鈴木萌花、愛来の7人で佐々木彩夏は総合プロデューサーも努める。
11月29日 – 渋谷TAKEOFF7で行われた宇宙まお主催「宇宙ツアーズvol.8 ~いちご抜きショートケーキ~」にあいらもえかとしてゲスト出演。
12月 8日 – 福島県浪江町サンシャインなみえにて行われた、浪江女子発組合「第1回定期大会」で、新曲「あるけあるけ」を初披露。また自身の誕生日当日であった為、お祝いのサプライズ演出もあった。
12月14日 – 西武園ゆうえんちにて行われた『「未来戦士」~大平ひかるラストライブ~」にアメフラっシとして出演。この公演にて大平ひかるアメフラっシ卒業につき5人での活動終了。
12月15日 – 神田明神ホールにて行われた『アメフラっシワンマンライブ』にアメフラっシとして出演。この日より4人での再スタート。新曲「雑踏のなかで」初披露、また「Fragile Stars」もアメフラっシとしては初披露。「未知とのSo Good!!」にも参加することとなった。
12月16日 – LOFT9 sibuyaにて行われた『渋谷LOFT9アイドル倶楽部vol.11』にスタプラメンバーとして、伊達花彩、藤田愛理、桜井美里、播磨怜奈、希山愛、高井千帆、高城れにと共に出演。
12月25日 – 埼玉スーパーアリーナで行われた『ももいろクリスマス2019 ~真冬のミラーボール~』のサテライトパーク『堀アキラパート2』にてアメフラっシとして出演。「あんた飛ばしすぎ!!(ももいろクローバーZ)」をアメフラっシ用に歌詞を変えて初披露。
2020年
1月13日 – 白夜書房BSホールで行われた『愛来17才お誕生日会&大新年会』の1部、愛来17才お誕生日を自己プロデュース。「手紙 ~愛するあなたへ~(藤田麻衣子)」を初のピアノ弾き語りで披露。「HAPPY LOOPER(奥澤村)」をアメフラっシで初披露。
1月19日 – 横浜アリーナで行われた『「ミューコミプラス」 presets スタプラアイドルフェスティバル ~今宵、シンデレラが決まる~』にアメフラっシとして出演。シンデレラ決定戦は「ナナイロダンス(たこやきレインボー)のA-2パートを担当。
1月23日 – 『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第49回放送にて「パパはワンダーマン(五島良子)」を披露。
1月25日 – 福島県浪江町サンシャインなみえにて行われた、浪江女子発組合「第2回定期大会」に出演。浪江女子発組合で「あの空へ向かって(ももいろクローバーZ)」を披露。自身は落ちサビの百田夏菜子パートを担当。
映像外部リンク
GuuGoo Music
 GuuGoo Music presents あいらもえかコンサート「ガチンコ2の8」ライブ映像
2月 4日 – Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで行われた『GuuGoo Music presents あいらもえかコンサート「ガチンコ2の8」』に出演。あいらもえか初のバンド編成。「君の笑顔に会うために(ガチンコ3)」、「ろうそく(栗もえか)」、「わたし(愛来)」3曲をギターで初演奏。鈴木萌花の誕生日前日で作詞曲全曲披露。また2人共に短い期間の17歳ということで「17歳のブルー(ガチンコ3)」をブルーのサイリウムで祝う演出が行われた。
2月11日 – TOKYO FMホールで行われた『東京アイドル劇場アドバンス』にアメフラっシとして出演。新曲「バカップルになりたい!」初披露。バレンタインデーが近い公演だったのでチョコレートを配る演出。
2月15日 – 福島県浪江町サンシャインなみえにて行われた、浪江女子発組合「第3回定期大会」に出演。新曲「ミライイロの花」を初披露。バレンタインデー翌日で終演後のお見送りの際に手ぬぐい&チョコレートを配われた。
2月21日 – 3月27日 – BS日テレももクロと行く!石川県編、高城れに回に、山本花織と共にゲスト出演。
3月 9日 – VR生配信番組『高城れにの大感さ祭♡ (だいかんさしゃい)』に、アメフラっシ、浪江女子発組合として出演。
3月18日 – 3月22日 – CBGKシブゲキ!!にて行われた、五反田タイガー7th Stage『WORKERANTSと働かないアリ』(全8公演)に女郎蜘蛛、パーシー役で舞台出演。
4月 1日~ – フジテレビ「めざましテレビ」イマドキガールとして生出演。
4月 5日 – YouTube生配信、「チャレンジ!推し売りプラネット! ~アイドルも家にいろ!~」に、アメフラっシ、浪江女子発組合として出演。
5月16日 – アメフラっシ、ニューシングル「AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.7」発売記念を初のインターネットサイン会で行った。12時からと16時からの2回。12時からの回に小島はなと2人で出演。
5月18日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
5月20日 – 新型コロナウイルス緊急事態宣言で外出自粛の中、自身のInstagram Liveで自主企画、AIRADIO(AIRA+RADIO)を行った。コンセプトは皆さんのお家時間を少しでも楽しく過ごしてくれますようにという思いで、後の放送で動画ではなく静止画にて声を届けるRADIO形式の理由を「仕事や家事などで画面を見れない人にも何か提供出来ること」と語っている。毎週水曜日放送、事前にトークテーマと曲のリクエストを応募しそれに答える内容となっている。
6月 5日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
6月 9日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
6月16日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
6月20日 – ニコニコ生放送【CH2】「ONLINE YATSUI FESTIVAL! 2020 DAY1」に浪江女子発組合として出演。
6月25日 – GYAO!生配信Live「高城れに『CongratuRenichan〜The 02 season 2020〜』」と「 ももいろクローバーZ「Behind closed doors『2020 次が始まり』」の幕間にアメフラっシとして出演。
6月30日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第54回放送にて「のうぜんかつら(安藤裕子)」を披露。
6月30日 – フジテレビNEXT『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 第109夜』で百田夏菜子生誕祝いの為、サプライズ出演。
7月12日 – GYAO!生配信Live「佐々木彩夏『A-CHANNEL』」にバックダンサーとしてCROWN POPと共にアメフラっシとして出演。
7月12日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
7月23日 – ニッポン放送「ホリデースペシャル スタプラアイドル」ラジオに出演。
7月31日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
8月15日 – 東京都・よみうりランド日テレらんらんホールにて開催された「アメフラっシ RUN! RUN! LIVE! 2020」に出演。昨今の新型コロナウイルスの影響のある中での181日ぶりの有観客Live。
8月16日 – TikTok生配信Live「『僕らの音楽』presents「武部聡志 ピアノデイズ」×MEET YOUR MUSIC supported by TikTok」にあいらもえかとして出演。新曲「サイン」を初披露。作詞は自身で作曲はMiyuu。
8月17日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
8月19日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第56回放送にて「防人の詩(さだまさし)」を披露。
8月19日 – フジテレビNEXT『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 第111夜』にあいらもえかとして出演。「バカンスはいつも雨(杉真理)」、「Holiday Company(Pops All Stars)」、「あいらもえか(サイン)」を披露。
8月20日 – Periscope生配信「第1回浪江女子発組合会議」に出演。
8月27日 – フジテレビNEXT『あいらもえかへきくちから』に出演。
9月 1日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
9月 9日 – オンライン配信、リーディング公演 『さよならの幕開け』に安藤真子役で出演。
9月16日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第56回放送にて、あいらもえかで「Nowhere Man(The Beatles)」を披露。
10月 2日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
10月 4日 – オンライン配信、『TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン2020』に、アメフラっシ、浪江女子発組合として出演。また佐々木彩夏のバックダンサーとして出演。
11月09日 – はるえ商店にて、愛来18th生誕記念商品『”Drar you ” Offcial Mask』販売。
11月13日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
11月25日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
12月 3日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
12月 8日 – SHOWROOM配信「祝18歳 愛来生誕記念スペシャルSHOWROOM配信」に出演。ソロライブでは「コアラモード.(ありがとう、そしてさよなら)」を披露。
12月 9日 – フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』第60回放送にて、「あなたのキスを数えましょう -You were mine-(小柳ゆき)を披露。
12月 9日 – フジテレビNEXT『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 第115夜 松本隆×筒美京平縛り フNs歌謡祭』に出演。高城れに×あいらで「雨だれ(太田裕美)」、佐々木彩夏×あいらで「卒業(斉藤由貴)」、あいらもえかで「Temptation(本田美奈子)、佐々木彩夏×あいらもえかで「stripe blue(少年隊)」、ALL CASTで「煉瓦荘(太田裕美)」、「Happy Xmas(ジョン・レノン&オノ・ヨーコ)を披露。。
2021年
1月 6日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
1月13日 – 日本テレビ「ウチの娘は、彼氏ができない‼︎」に出演。ドラマ初出演。
1月26日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
2月11日 – デイリースポーツ紙面に掲載。
4月12日 – テレ朝動画『川上アキラのひとのふんどしでひとりふんどし(#270)』に浪江女子発組合として出演。
4月15日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
5月 2日 – SHOWROOM 「愛来のルーム」を初配信。配信の最後は3B junior時代で初のお誕生日会で歌ったソロ曲「トリセツ(西野カナ)」で締めた。
6月07日 – アパレルブランド、WIND AND SEAのモデルを飾る。
6月10日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
7月10日~ 7月18日 – こくみん共済coopホール/スペースゼロで行われた、劇団TEAM-ODAC第36回公演【15周年記念公演】『浦安鉄筋家族 ~子ども大戦争~』に菊池あかね役で舞台出演。
7月28日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
8月13日 – スターダスト入所、10年目を迎える。
8月25日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
10月 6日 – 舞台『さよならの幕開け』安藤真子役で舞台出演 (2021年10月6日(水)~10日(日) 全7公演)。
10月 7日 – 「夕刊フジ」(産経新聞社)の芸能面13Pに掲載。
11月16日 – YouTube「柚姫の部屋」に出演。
11月17日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
12月10日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
12月31日 – 日本武道館で行われた「第5回ももいろ歌合戦~届け!希望の彼方へ~」に浪江女子発組合として出演。最強アイドルメドレー2021では「根も葉もRumor(AKB48)」を(佐々木彩夏、坂本遥奈、アメフラっシ、三田美吹、田中咲帆、柏木ひなた、桜木心菜、伊達花彩、庄司芽生、鈴木あゆ、小山星流、関根梓)カバー。「Ride ontime(MAX (音楽グループ) )」や「人生はひとつ でも一度じゃない(吉田栄作)」のバックダンサーとして出演。
2022年
1月 8日 – Studio Freedomで行われた生誕イベント『Birthday Party AIRAIVE 2022 ~愛来 19th Birthday Party~ 』に出演。奥澤村での自身ソロ曲「Be MYSELF(中島愛)」のカバーやあいらもえか復活、「KILL THIS LOVE(BLACKPINK)」のダンスカバーなど自身での演出。
1月18日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
1月26日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
2月26日 – TikTok、個人アカウント開設。
3月 5日 – マイナビ進学モデルに決定。
3月22日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
5月14日 – 「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」にTikTok コラボイベント「#私の推しをガルアワに」受賞者として出演。
5月16日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
5月19日~ 5月31日 – 原宿マイナビビジョンにてマイナビ進学CM放送。
6月14日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
7月 7日 – フジテレビ「めざましテレビ」に出演。
7月 7日 – CM「TOKIUMインボイス」公開。
人物
ニックネームは、ねぇさん、あーちゃん
「ねぇさん」の由来 みにちあベアーズに後から加入した為、最初は「新人さん」と呼ばれていたが、新しいメンバーが加入した際に「お姉さんになったね」と言われ、そこから「ねぇさん」と呼ばれる様になる。
趣味は、ドラマ、映画を観ること。
特技は、スノーボード、変顔。
習い事や部活動歴は、ピアノ(5歳 – 12歳)、料理&手芸クラブ(小4、小6)、パソコンクラブ(小5)。
愛犬が2匹おり、ミニチュアダックスフントのバニーと、チワワとダックスフントのミックスであるチワックスのサミーがブログにも時折登場する。サファイアブルーハムスターのぽっくんも家族のひとりである。
2016年5月21日、3B Juniorセカンドツアー2016 関東平野 アリオ橋本1部特典会にて、メンバー宅でバーベキューを行った際の話で、天候が悪くなり、バーベキューを中止して家の中で奥澤村メンバーが集まり、村民会議をする事になるも、天候が回復し、外でバーベキューを始めた親たちを見て「バーベキューしたい」と涙を流したエピソードが語られた。
お菓子やデザートを作るのを得意とし、KAGAJO4S時代のブログでも将来の夢に「ケーキ屋さん」と挙げている。
駆け足が速く、運動会でも好成績を収めている。
3B juniorとしての活動
3B Juniorではセンターを務める。
ももクロの高城れにプロデュースによるユニット奥澤村に、奥澤レイナ、中村優、永山真愛と共に属する。
奥澤村の中では「副村長」の役割を担っている。
2016年3月29日、原宿アストロホールで開催されたライブにて、新しいキャッチコピー「おしゃべり大好き頼れない副村長」が、お披露目された
11月3日 – 恵比寿ザ・ガーデンホールで行われた『Cell Division ~細胞分裂~』にて3B junior、活動終了。
出演
※グループまたはユニットとしての出演および作品は、「みにちあ☆ベアーズ」、「KAGAJO☆4S」、「3B junior」、「奥澤村」、「AMEFURASSHI」の項を参照のこと。
CM
プリキュアチョコ イチゴボール(2012年)
マクドナルド ハッピーセット(2012年)
UHA味覚糖「特濃ミルク8.2」(2021年)
マイナビ進学 2022CM 「今は登録篇」30秒キャンペーンver(2022年)
TOKIUMインボイス「出動」篇(2022年)
TOKIUMインボイス「発足」篇(2022年)
テレビ
ピラメキーノ(テレビ東京、2012年)
キャサリン三世(関西テレビ・フジテレビ系、2013年)
3B junior の星くず商事(BS朝日)
清塚信也のガチンコ3B junior(2016年4月28日 – 2017年10月26日 フジテレビNEXT)
清塚信也のガチンコスターダストプラネット (2017年10月26日 – 2018年4月9日 フジテレビNEXT)アシスタントMC
コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット (2018年4月9日~ フジテレビNEXT)アシスタントMC
あたしの音楽(2016年8月25日放送、フジテレビNEXT) – ガチンコ3のメンバーとして
ももクロと行く!石川県編(2020年2月21日 – 3月27日 BS日テレ)
めざましテレビ(2020年4月1日~ フジテレビ) – イマドキガールとして
ウチの娘は、彼氏ができない‼︎(2021年1月13日 日本テレビ)第1話
モデル
2021年6月12日発売、WIND AND SEA × nesutwell コラボコレクション
映画
グレイトフルデッド(2014年)
舞台
サムライ・ロック・オーケストラ 『マッスルファンタジー 「オズの魔法使い」』ドロシー役 (2018年5月〜2019年3月 14公演)
『ももクロ一座特別公演』見習い女中役 (2019年8月17〜26日 全13ステージ)
五反田タイガー 7th Stage『WORKER ANTS と 働かないアリ』パーシー役 (2020年3月18日(水)〜22日(日) 全8公演))
オンライン配信、リーディング公演 『さよならの幕開け』安藤真子役 (2020年9月9日)
劇団TEAM-ODAC第37回本公演【15周年記念公演】 『浦安鉄筋家族〜子ども大戦争〜』菊池あかね役 (2021年7月10〜18日 10公演)
舞台『さよならの幕開け』安藤真子役 (2021年10月6日(水)~10日(日) 全7公演)
書籍
ニッセンなかよし共和国2013年春号
School Girls Book 2015 capital side(東京ニュース通信社、2015年)
グラビアザテレビジョンvol.47(P62 – 65)
『3B junior 原色図鑑』(HUSTLE PRESS)
2016 OCTOBER 愛来
2018 MARCH 愛来 & 市川優月
BOG(BIG ONE GIRLS) 2017年9月号(56 – 57ページ)
ar 2019年 2月号(200 – 201ページ)
OVERTURE 2019.september(55 – 59ページ)
BOMB 2020年 8月号(91ページ))
IDOL AND READ 028(124 – 139ページ)
インターネットメディア
HUSTLE PRESS
HUSTLE PRESS おっかけ!3B junior 奥澤村がアゲアゲ☆初登場~!!
HUSTLE PRESS おっかけ!3B junior 愛来
PICK UP IDOL 3B junior
3B junior原色図鑑 zero 愛来(2016/10/13)
U18 zero 愛来①
U18 zero 愛来②
U18 zero 愛来③
U18 zero 愛来④
おっかけ!3B junior 愛来(2017/05/28)
3B 原色図鑑 zero 愛来(2018/02/27)
おっかけ!3B junior 愛来(2018/04/21)
おっかけ!3B junior 愛来(2018/10/02)
U18 zero 愛来①(2019/02/14)
U18 zero 愛来②(2019/02/24)
U18 zero 愛来③(2019/03/08)
U18 zero 愛来④(2019/03/22)
WANI BOOKS NewsCrunch
WANI BOOKS NewsCrunch 毎週アメフラっシ! まさかの号泣! 愛来インタビューVol.1(2020/02/18)
WANI BOOKS NewsCrunch 毎週アメフラっシ! まさかの号泣! 愛来インタビューVol.2(2020/02/25)
WANI BOOKS NewsCrunch 毎週アメフラっシ! まさかの号泣! 愛来インタビューVol.3(完結)(2020/03/03)
WANI BOOKS NewsCrunch 待望の単独ライブに向けてガチンコトーク! 愛来×市川優月スペシャル対談Vol.1(2020/06/09)
WANI BOOKS NewsCrunch 待望の単独ライブに向けてガチンコトーク! 愛来×市川優月スペシャル対談Vol.2(2020/06/16)
WANI BOOKS NewsCrunch 待望の単独ライブに向けてガチンコトーク! 愛来×市川優月スペシャル対談Vol.3(2020/06/23)
WANI BOOKS NewsCrunch 待望の単独ライブに向けてガチンコトーク! 愛来×市川優月スペシャル対談Vol.4(2020/06/30)
WANI BOOKS NewsCrunch アメフラっシ1stフォトブック『With』撮影舞台裏レポートVol.1(202011/10)
WANI BOOKS NewsCrunch アメフラっシ1stフォトブック『With』撮影舞台裏レポートVol. 2(2020/11/17)
WANI BOOKS NewsCrunch ホップステップZepp! 愛来インタビュー「選ばれし者の恍惚と不安」(2021/01/26)
WANI BOOKS NewsCrunch アメ車のゴージャスさに負けない愛来の眩しい笑顔! セルフプロデュース企画PART4(2021/06/15)
WANI BOOKS NewsCrunch 愛来の魅力は無限大に広がっていく! セルフプロデュース企画PART6(2021/06/29)
B.L.T web
朝恋days-きっとカワイイ!FRESH GIRL-#57-1 愛来(2020/06/08)
朝恋days-きっとカワイイ!FRESH GIRL-#57-2 愛来(2020/06/09)
朝恋days-きっとカワイイ!FRESH GIRL-#57-3 愛来(2020/06/10)
朝恋days-きっとカワイイ!FRESH GIRL-#57-4 愛来(2020/06/11)
朝恋days-きっとカワイイ!FRESH GIRL-#57-5 愛来(2020/06/12)
フジテレビュー!!
めざましテレビ新“イマドキガール”愛来「緊張しいです!」ダイエット&ホラー好き17歳素顔(2020/06/16)
1日5万個売れた”生チョコボン”再登場!「パイの実」新作はレンチンで!最新「あったかスイーツ」を調査(2022/01/18)
modelpress
「めざましテレビ」イマドキガール・愛来が気になる 美スタイル×表現力でブレイクの予感【注目の人物】(2020/07/31)
“令和版奇跡の1枚”でバズった美女・愛来って?アイドル・めざましイマドキガール…多彩な活動で注目集まる<プロフィール>(2022/04/22)
デイリースポーツ online
愛来 魅せる“ももクロ魂”ドラマ「ウチカレ」で話題の“チラリズム美女”(2021/02/11)
『idolandread』のブログ

IDOL AND READ 028取材レポその7(愛来/アメフラっシ) (2021/08/18)

 

 

AMEFURASSHI(アメフラっシ)プロフィール

AMEFURASSHIについて調べました。

 

AMEFURASSHI(アメフラっシ)[注 1]は、芸能事務所スターダストプロモーションに属する女性タレント4人で構成された女性アイドルグループ。ももいろクローバーZなどのグループと共にSTARDUST PLANET(通称スタプラ)を構成する。また、全員が浪江女子発組合のメンバーでもある。旧名称は「アメフラっシ」である。

 

AMEFURASSHI
AMEFURASSHI
出身地 日本の旗 日本
ジャンル J-POPアイドル
活動期間 2018年11月3日 – 現在
レーベル rockfield
事務所 スターダストプロモーション
公式サイト https://www.amefurashi.jp/
メンバー 愛来
市川優月
小島はな
鈴木萌花
旧メンバー 大平ひかる

 

概要
「変幻自在」な音楽活動を目指しており、グループ名の由来は、特定の形を持たない軟体動物のアメフラシである。前身のグループである3B juniorの中から5人が“細胞分裂”する形で誕生したことから、当初は「アメーバ」という名前が検討されたものの、同名のIT企業があるため似た言葉で「アメフラシ」が候補に。そのままでは可愛くないとのことで、”ラ”と”シ”の間に”っ”を入れ「アメフラっシ」となった。

2022年からはグループ名の表記を「AMEFURASSHI」に変更。K-POPグループのようなガールクラッシュ(女性が憧れる格好いい女性)と日本型アイドルの融合に挑んでおり、日本経済新聞のウェブメディアは、「洗練されたダンスパフォーマンスとボーカル、ビジュアルとアートワークで、異色の存在感を放つ」と評している。実際に女性ファンが増えており、スタンディングのライブでは「女性エリア」が設けられるようになった。

結成当初のマネージャーは、ももいろクローバーZのマネージャー古屋智美。2019年後半より、ももいろクローバーZの楽曲制作に携わってきた佐藤守道が主に現場を担当し、プロデューサー兼マネージャーとなっている。

ステージなどでの挨拶では「みんなに幸せの雨を降らせます。わたしたちAMEFURASSHIです」を合言葉にしている。

歩み
2018年
11月3日 – 恵比寿ザ・ ガーデンホールにて開催された『3B junior「Cell Division〜細胞分裂〜」』でロッカジャポニカ、はちみつロケットを含む26人でのライブを開催。アイドル活動を継続する5人は、「アメフラっシ」という新しいアイドルグループとして活動を行うことが告知された。初のライブが披露され、オリジナル3曲、3B juniorのカバー3曲の計6曲がパフォーマンスされた。
11月3日 – オフィシャルサイトを開設。
11月3日 – オフィシャルブログを開設。
11月3日 – オフィシャルLINEを開設。
11月3日 – 音楽ナタリー「3B juniorのDNAを引き継ぐ5人組新グループ・アメフラっシ始動」に掲載。
11月5日 -「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」♯166に出演。コンセプト等について語られた。
11月7日 – 音楽ナタリー「3B junior全26人で拳突き上げたラストステージ、思いは細胞分裂した新グループへ」に掲載。
11月10日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第一回 熱い魂の公開げいこ」を開催。MCにテレビ埼玉『Hot Wave』の山本昇を迎え公開げいこ(ミニライブ&トークショー)を開催。トークショーでは個別の自己紹介は必要か?という話題で会場の観客も含め討論した。またマネージャーの古屋智美より、衣装は袖・襟・スカートのパーツが曲により脱着されるとのこと、グループ名の名前の由来について語られた。
11月10日 – アメフラっシ Official YouTube Channelを開設。11月3日に開催された「3B junior「Cell Division〜細胞分裂〜」」での「ミクロコスモス・マクロコスモス」ライブ映像を公開。
11月12日 – duo MUSIC EXCHANGEにて開催された「スタプラ東京Vol.3」のオープニングアクトとして出演。
11月13日 – Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて開催された「ガチンコ4の6」ガチンコ3として愛来と鈴木萌花が出演。
11月17日 – フジさんのヨコにて「アメフラっシ定期ライブ1」を開催。「グロウアップ・マイ・ハート」を初披露。
11月23日 – 大平ひかるが『プロレスラーカラー名鑑2019』週刊プロレス12月9日増刊号(№1986)にリングアナウンサーとして掲載。
11月24日 – フジさんのヨコにて「アメフラっシ定期ライブ2」を開催。「Over the rainbow」を初披露。
11月25日 – つくばセンター広場にて開催された「ワングーフェス」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
11月26日 – STARDUST PLANET MOBILEサイト「スタプラ東京Vol.3」のライブフォト公開 。
11月30日 – 『BUBKA 2019年1月号』カラー見開き2ページにて掲載。 ¨3B juniorのDNAとももクロの魂を秘めた新グループ アメフラっシ生体解剖¨ 掲載内容の一部をWebに公開 。
11月30日 – エソラ池袋 HMVにて開催された「宇宙まお「電子レンジアワー」リリースイベント」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
12月2日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第二回 熱い魂の公開げいこ」を開催。ももいろクローバーZのボイストレーナーでもあるMARICOを迎え公開ボイストレーニング&ミニライブを開催。
12月2日 – テレビ埼玉『Hot Wave』#441で「アメフラっシ第一回 熱い魂の公開げいこ」の模様が放送される。
12月9日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第三回 熱い魂の公開げいこ」を開催。愛来生誕祭。
12月11日 – タワーレコード渋谷店にて開催された「宇宙まお「電子レンジアワー」リリースイベント」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
12月12日 – 「コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット」とGuuGooが共催し、GuuGooチャンネルの「ガチで歌う。スタプラアイドルたちのリアルな姿と涙が…【フジテレビNEXT連動企画】」にて12月13日放送分のリハーサルや本編の一部を公開。
12月13日 – 「コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット」#36に出演。愛来「Graduate」、鈴木萌花「明日も」、大平ひかる「なんてったってアイドル」、市川優月「北風よ」、小島はな「愛をこめて花束を」を歌唱。
12月15日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第四回 熱い魂の公開げいこ」を開催。講師にパーソナルトレーナーの足立光を迎え公開筋トレ&ミニライブを開催。
12月17日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#170に愛来と市川優月が出演。年末年始のスケジュール、グッズの紹介など。
12月23日 – フジさんのヨコにて開催された「アイドル・クリスマス・バトル!〜「NPP2019」Booster Live〜」に出演し優勝。優勝賞品は高級焼肉店のお食事券8万円分・フジさん&フジさんのヨコのアンバサダー・フジさんのヨコで無料ライブ権。無料ライブ権は2019年6月16日に「半年遅れのメリー・クリスマス」に使用された。
12月24日・25日 – さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナにて開催された「ももいろクリスマス2018 DIAMOND PHILHARMONY -The Real Deal-」のサテライトパーク¨堀アキラ¨に出演。24日は【アップグレード賞】&【VR賞】市川優月抽選会のMCとして市川優月が出演。25日はスペシャルステージに出演。
12月25日 – 『OVERTURE No.017』に掲載。¨星屑の煌めき 冬のSTARDUST PLANET祭 CHANGE FOR CHANGEー始動ー¨
12月28日 – 『Top Yell NEO 2018〜2019』に掲載。¨要注目ユニットPick Up!!ユニットPick Up!!¨
12月29日 – 『BUBKA 2019年2月号』に愛来が掲載。¨アメフラっシ 愛来 ご祈祷編 in 気象神社「アメフラっシのアメとムチ」 Vol.1¨
12月29日 – 下北沢GARDENにて初のワンマンライブとなる「アメフラっシのちょっと早い年越っシ」を開催。「Rain Makers!!」「アダムスキーじいさん〜ハムとみかん〜」「差し出された手を握ってたら運命変わってたかな?」「明後日の方向へ走れ」を初披露。ニコニコ生放送にて生放送。公式グッズ発売開始。
12月29日 – 初のシングルCD『AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.1』を発売。(会場限定)
12月31日 – パシフィコ横浜 マリンロビーにて開催された「あいらもえか/アメフラっシ×コアラモード./VOJA-tensionサロンコンサート」に出演。
2019年
1月2日 – Zepp Tokyoにて開催された「TOKYO IDOL PROJECT×@JAMニューイヤープレミアムパーティー2019」に出演。
1月5日 – デックス東京ビーチにて「アメフラっシの新春寒げいこ」を開催。
1月9日 – HUSTLE PRESS「おっかけ!3B junior -番外編- 小島はな」に小島はなが掲載。
1月12日 – 『ar<アール> 2月号』に愛来が掲載。
1月14日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.2』CD発売。(会場限定)
1月14日 – Official YouTube Channelにて「グロウアップ・マイ・ハート」のライブ映像を公開。
1月14日 – Zepp DiverCityにて開催された「初S 2019」に出演。ニコニコ生放送にて生放送。
1月19日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第五回 熱い魂の公開げいこ」を開催。講師に川上アキラを迎えお客様へのステージの見せ方(照明・舞台・唄・意識)などについてを学ぶ。
1月19日 – 「コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット」とGuuGooが共催し、GuuGooチャンネルの「泣く、そして、泣く 本気で歌に取り組む彼女達の姿がここに…【フジテレビNEXT連動企画】」にて1月20日放送分のリハーサルや本編の一部を公開。
1月20日 – 後楽園ホールにて開催された「SEAdLINNNG~Let’s get d!!!2019~」に大平ひかるがリングアナウンサーとして出演。
1月20日 – 「コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット」#37に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。「待つわ」を歌唱。
1月26日 – フジテレビマルチシアターにて「コアラモード.×あいらもえか/アメフラっシ VOJA-tensionジョイントライブ」を開催。2018年12月31日に開催されたサロンコンサートの再演。
1月27日 – Zepp DiverCityにて開催された「MX IDOL FESTIVAL Vol.6」に出演。
2月3日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第六回 熱い魂の公開げいこ」を開催。講師に振付師のAnnaを迎え公開ダンス振付。鈴木萌花生誕祭。
2月7日 – VDCマガジン「アメフラっシ NPP2019 Premium Stage[ Live report ]」に掲載。
2月12日 – GuuGooチャンネルの「アメフラっシ×コアラモード. ×VOJA-tensionの貴重なライブ映像を大公開しちゃいます SP!【フジテレビNEXT連動企画】」にて12月31日に開催した「あいらもえか/アメフラっシ×コアラモード./VOJA-tensionサロンコンサート」を公開。
2月14日 – 池袋マルイ 7Fイベントスペースにて「アメフラっシのバレンタインDayっシ」を開催。イベントでは初の撮影可能時間を設ける。特典会では初のツーショット撮影を実施。
2月14日 – HUSTLE PRESS「U18 zero 愛来①」に愛来が掲載。
2月20日 – HUSTLE PRESS「おっかけ!3B junior -番外編- 鈴木萌花」に鈴木萌花が掲載。
2月17日 – フジさんのヨコにて「アメフラっシ定期ライブ3」を開催。
2月20日 – Official YouTube Channelにて360度動画 「グロウアップ・マイ・ハート」を公開。
2月21日 – duo MUSIC EXCHANGEにて開催された「宇宙まお「電子レンジアワー」Release Special Live」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
2月24日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第七回 熱い魂の公開げいこ」を開催。講師に演出家の佐々木敦規を迎え演出について学ぶ。小島はな生誕祭。
2月24日 – HUSTLE PRESS「U18 zero 愛来②」に愛来が掲載。
2月28日 – 『BUBKA 2019年4月号』に小島はなと鈴木萌花が掲載。¨小島はな×鈴木萌花 ムチ編 in はちゅカフェ「アメフラっシのアメとムチ」Vol.3¨
3月3日 – フジさんのヨコにて「アメフラっシ定期ライブ4」を開催。
3月4日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#177に愛来と市川優月が出演。
3月7日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に出演。
3月8日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION』Vol.1&Vol.2の通販開始。
3月8日 – HUSTLE PRESS「U18 zero 愛来③」に愛来が掲載。
3日10日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ第八回 熱い魂の公開げいこ」を開催。講師はヘアサロン「KIND」代表の飛田卓司を迎え¨映えるアイドルメイク¨を学ぶ。
3月17日 – 「MX IDOL TV #5」に出演。24:00~24:45でTOKYO MX2にて放送される。
3月21日 – 代官山UNITにて2ndワンマンライブ「アメフラっシの春雨パーティー」を開催。「ハイ・カラー・ラッシュ」「フロムレター」初披露。公式パーカー発売。
3月21日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.3』CD発売。(会場限定)
3月22日 – HUSTLE PRESS「U18 zero 愛来④」に愛来が掲載。
3月28日 – フジテレビマルチシアターにて愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が「あいらもえか ふたり舞台」を開催。GuuGooチャンネルにて生放送。
3月31日 – 神田明神ホールにて開催された「MX IDOL PARTY Vol.1」に出演。
4月1日 – AKIBAカルチャーズ劇場にて「ロッカジャポニカvsアメフラっシ」を開催。ニコニコ生放送にて生放送。
4月5日 – フジさんのヨコにて「神が宿る場所~ROAD TO 豊洲PIT 2マンライブ~」を開催。神宿とのツーマンライブ。
4月14日 – 白夜書房BSホールにて「熱い魂の公開げいこ<VS文章力>」を開催。講師に高木JET晋一郎・向山佳綱を迎えブログの添削、キャッチコピーなどの文書力についてを学ぶ。今回から熱い魂の公開げいこはSeason2となる。
4月20日・21日 – 黒部市宮野運動公園にて開催された「ももクロ 春の一大事 2019 in 黒部市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」のサテライトパーク¨ウォー太郎パーク¨に出演。
4月28日 – TOKYO FMホールにて東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」を開催。
4月30日 – 『BUBKA 2019年6月号』に鈴木萌花が掲載。¨アメフラっシ 鈴木萌花 アメ編 in 六義園「アメフラっシのアメとムチ」Vol.5¨
5月3日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS世界記録>」を開催。ギネス芸人チェリー吉武を迎え世界記録に挑戦。
5月4日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS自己プロデュース>」を開催。講師は造花アーティストのトシ子ちゃん。
5月5日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS実況>」を開催。講師は実況アナウンサー清野茂樹。MCは金剛地武志と小島はな。
5月10日 – 「坂崎幸之助のももいろフォーク村」第96夜に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
5月10日 – マイナビBLITZ赤坂にて開催された「MX IDOL FESTIVAL Vol.9」に出演。
5月11日 – フジテレビマルチシアターにて愛来と鈴木萌花が(あいらもえか)が「あいらもえか ふたり舞台」を開催。
5月16日 – Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて開催された「ガチンコ3の7」にガチンコ3として愛来と鈴木萌花が出演。
5月18日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.4』CD発売。(会場限定)
5月18日 – 渋谷マルイ 屋上にて「渋谷の屋上から幸せのアメ降らっシ!!」を開催。
5月18日 – GuuGooチャンネルの「ガチンコ3×ガチンコ☆コンサート 「ガチンコ3の7」【LIVE配信映像】」にて5月16日に開催した「ガチンコ3の7」の様子を公開。
5月20日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#187に愛来と市川優月が出演。直近のスケジュール、「ライブスタイルダンジョン」の紹介など。
5月24日 – 渋谷ストリームホールにて開催された「ライブスタイルダンジョン」に出演。ニコニコ生放送にて生放送。
5月26日 – TOKYO FMホールにて東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」を開催。
5月31日 – 『BUBKA 2019年7月号』に愛来と市川優月が掲載。¨アメフラっシ 愛来×市川優月 ムチ編 in 本納寺「アメフラっシのアメとムチ」Vol.6¨
6月2日 – 新宿BLAZEにて開催された「H.I.P. presents GIG TAKAHASHI tour 2019」にゲストアクトで出演。
6月2日 – HUSTLE PRESS「ここから、小島はな」に小島はなが掲載。
6月7日 – フジテレビマルチシアターにて「あいらもえかギブソン×マーチン 坂本愛玲菜 ガチンコ3 /5初舞台」を開催。
6月9日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS作詞>」を開催。作詞家のMEG.MEを迎え作詞方法などを学ぶ。
6月10日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION』Vol.3&Vol.4の通販開始。
6月13日 – 「コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット」#42に出演。
6月16日 – フジさんのヨコにて「半年遅れのメリー・クリスマス」を開催。
6月23日 – 横浜アリーナにて開催された佐々木彩夏ソロコンサート「AYAKA NATION 2019 in Yokohama Arena」のオープニングアクト及びバックダンサーとして出演。
6月29日 – 渋谷7th FLOORにて開催された「ON A ROLL vol.5」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
6月30日 – 『BUBKA 2019年8月号』に小島はなが掲載。¨アメフラっシ 大平ひかる×小島はな ムチ編 in BODYPLANT¨
7月11日 – HUSTLE PRESS「ここから、市川優月」に市川優月が掲載。
7月11日 – 『マイナビ進学マガジン7月号』に掲載。¨巻頭特集 アメフラっシスペシャルインタビュー¨
7月14日 – 渋谷チェルシーホテルにて3rdワンマンライブ「ホテル・アメフラっシ」を開催。「月並みファンタジー」「STATEMENT」を初披露。アメフラっシボディバッグ発売。
7月14日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.5』CD発売。(会場限定)
7月18日 – 「しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村」に出演。
7月20日 – Zepp Tokyoにて開催された『僕らの音楽』presents 武部聡志ピアノデイズ」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
7月27日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ/真夏の三番勝負」を開催。鈴木萌花、市川優月、小島はなが出演。「市川優月VS歌」の講師はMARICO・「小島はなVSトーク」の講師は山本昇・「鈴木萌花VS表情」の講師はいとう大樹(TEAM-ODAC)。
7月28日 – 白夜書房BSホールにて「大平ひかる17歳☆熱い魂の大お誕生日会」を開催。
7月31日 – 『BUBKA 2019年9月号』に市川優月が掲載。¨アメフラっシ 市川優月 アメ編 in 納豆工房せんだい屋「アメフラっシのアメとムチ」Vol.8¨
8月2日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.6』CD発売。(会場限定)
8月2日~4日 – お台場海浜エリアで開催された「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」に出演。
8月9日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION』Vol.5の通販開始。
8月17日~26日 – 東京・明治座にて開催された「ももクロ一座特別公演」に愛来と大平ひかるが出演。
8月17日~26日 – 東京・明治座にて「めざせ明治座!アメフラ場外10ラウンド」を開催。場所は「ももクロ一座特別公演」開演前のロビー。鈴木萌花、市川優月、小島はなが出演。
8月27日 – 『AMEFURASSHI LIMITED EDITION』Vol.6の通販開始。
8月31日 – 『BUBKA 2019年10月号』に小島はなが掲載。¨アメフラっシ 小島はな アメ編 in PIZZA SLICE 2「アメフラっシのアメとムチ」Vol.9¨
8月31日 – 豊洲PITにて開催された「MX IDOL FESTIVAL Vol.10」に出演。
9月2日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#200に愛来が出演。
9月7日 – 道の駅会津柳津にて開催された「第9回 福島応援おんもしぇ祭」及び「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」公開収録に市川優月と小島はなが出演。
9月9日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#201に市川優月と小島はなが出演。
9月12日 – 「コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット」#45に愛来と鈴木萌花が出演。
9月16日 – 柏PALOOZAにて開催された「H.I.P. presents FUMI FES. vol.3」に出演。
9月23日 – Zepp Tokyoにて開催された「MX IDOL FESTIVAL Vol.12」に出演。
9月29日 – フジテレビマルチシアターにて愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が「あいらもえか ふたり舞台」を開催。
9月30日 – 『BUBKA 2019年11月号』に鈴木萌花と小島はなが掲載。¨アメフラっシ 鈴木萌花×小島はな ムチ編 in 新極真会「アメフラっシのアメとムチ」 Vol.10¨
10月3日 – 新宿BLAZEにて開催された「ライブスタイルダンジョン Vol.2」に出演し優勝を飾る。優勝商品は高級焼肉店の商品券10万円分。ニコニコ生放送にて生放送。
10月7日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#206に出演。
10月14日 – TOKYO FMホールにて東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」を開催。
10月14日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#207に愛来が出演。
10月21日 – LOFT9 Shibuyaにて開催された「渋谷LOFT9 アイドル倶楽部vol.9」に愛来が出演。
10月30日 – 『BUBKA 2019年12月号』に愛来が掲載。¨アメフラっシ 愛来×大平ひかる「アメフラっシのアメとムチ」Vol.11 ムチ編 in MITNESS銀座店¨
11月2日 – カルッツかわさきにて開催された「DYNAMIC SHOW CASE! 川崎物語~STORY〜」にてミニライブを披露。
11月2日 – 大平ひかるが12月14日のライブをもって脱退を表明。
11月3日 – AKIBAカルチャーズ劇場にて「市川優月お誕生日会&アメフラっシ1周年イベント」を開催。
11月16日 – 白夜書房BSホールにて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ」を開催。1部の講師は日本体育協会認定公認体力テスト判定員の米田貴晴を迎え<VS 体力テスト、2部は講師に大平ひかるを迎え<VS ひっかわいい>。
11月23日 – 幕張メッセ イベントホールにて開催された「Yahoo!チケット EXPERIENCE Vol.1」にオープニングアクトで出演。
11月24日 -「復興なみえ町十日市祭」にて浪江女子発組合のメンバーとして活動を開始することが発表される。
11月30日 – 渋谷マルイ 7Fイベントスペースにて「アメフラっシ in 渋谷マルイ」を開催。
12月1日 – 神田明神ホールにて開催された「MX IDOL PARTY Vol.4」に出演。
12月9日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#215に鈴木萌花が出演。
12月11日 – Official YouTube Channel 登録者数1000人突破。
12月14日 – 西武園ゆうえんち内ミライセンシ前にて『「未来戦士」~大平ひかるラストライブ~』を開催。5人体制ラスト公演。
12月15日 – 神田明神ホールにて初の4人体制となるワンマンライブ「なんだ神田アメフラ」を開催。「雑踏の中で」を初披露。アメフラっシ キャップ発売。
12月16日 – LOFT9 Shibuyaにて開催された「渋谷LOFT9 アイドル倶楽部vol.11」に愛来が出演。
12月16日 – 音楽ナタリー「アメフラっシが4人体制初ワンマン開催、過去から受け継いだ思いと未来への決意」に掲載。
12月21日 – Official YouTube Channelにてグループ初の生配信番組を開始。番組タイトルは「雨宿り中のアメフラっシゃべり」に決定。12月15日に開催されたワンマンライブ「なんだ神田アメフラ」の振り返り。
12月21日 – 市川優月と小島はな(ゆづはな)がTikTok開設。
12月24日・25日 – さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナにて開催された「ももいろクリスマス2019 〜冬空のミラーボール〜」のサテライトパーク¨堀アキラ パート2¨に出演。25日にはももいろクローバーZの「あんた飛ばしすぎ!!」アメフラっシバージョンを披露。
12月24日 – 『OVERTURE No.021』に愛来が掲載。¨atmos PRESENTS あのアイドルにスニーカーを勝手に提案!GIRLS SNEAKER JOURNAL¨
12月28日 – 『BUBKA 2020年2月号』に掲載。¨「アメフラっシのアメとムチ」最終回 4thワンマンライブ『なんだ神田アメフラ』レポート¨
2020年
1月3日 – 愛来と鈴木萌花(あいらもえか)がTikTok開設。
1月13日 – 白夜書房BSホールにて「愛来17才お誕生日会&大新年会」を開催。1部「愛来17才お誕生日会」・2部「大新年会」。
1月14日 – Official YouTube Channelにて初のMV『アメフラっシ / 雑踏の中で MUSIC VIDEO」を公開。
1月19日 – 横浜アリーナにて開催された「「ミューコミプラス」 presents スタプラアイドルフェスティバル ~今宵、シンデレラが決まる~」に出演。
1月23日 – 「コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット」#49に出演。愛来「パパはワンダーマン」、鈴木萌花「夏の約束」、市川優月「Panic in my room」、小島はな「きみの朝」を歌唱。
2月4日 – 「GuuGoo Music presents あいらもえかコンサート「ガチンコ2の8」」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。
2月4日 – 「ももクロChan〜Momoiro Clover Z Channel〜」に愛来と鈴木萌花が出演。26:21~26:51でテレビ朝日にて放送される。
2月9日 – 豊洲PITにて開催された「MX IDOL FESTIVAL Vol.15」に出演。
2月11日 – TOKYO FMホールにて東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」を開催。「バカップルになりたい!」を初披露。
2月13日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月と小島はなが出演。
2月16日 – 名古屋クラブクアトロにて開催された「GIG TAKAHASHI tour 2020」にオープニングアクトとして出演。
2月21日 – BS日テレ『「ももクロと行く!」れにちゃんと行く!石川県編①』に愛来が出演。
2月27日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月と小島はなが出演。
2月28日 – BS日テレ『「ももクロと行く!」れにちゃんと行く!石川県編②』に愛来が出演。
3月6日 – BS日テレ『「ももクロと行く!」れにちゃんと行く!石川県編③』に愛来が出演。
3月12日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月と小島はなが出演。
3月18日~3月22日 – CBGK シブゲキ‼にて開催された「五反田タイガー 7th Stage」『WORKER ANTS と 働かないアリ』に愛来と鈴木萌花が出演。
3月20日 – AKIBAカルチャーズ劇場にて開催された「カルチャーズ劇場文化祭FLOWER supported by Top Yell」に市川優月と小島はなが出演。
3月27日 – 『月刊ダンスビュウ 2020年5月号』に掲載。¨アメフラっシの配信ライブにトップダンサーが出演!¨
4月1日 – 愛来がフジテレビ「めざましテレビ」イマドキコーナーでの「イマドキガール」に抜擢。初回が放送される。
4月1日 – ワニブックスニュースサイト「WANIBOOKS NewsCrunch」で¨毎週アメフラっシ!¨のWEB連載がスタート。
4月5日 – テレビショッピング番組「チャレンジ!推し売りプラネット!~アイドルも家にいろ!~」に出演。(自宅からのリモート出演)
5月7日 – 「高城れにの大感さ祭♡マルチアングルVR版」に出演。無観客配信ライブ。
5月8日 – Official YouTube Channelにてリモートお食事会『叙々の奇妙な苑会』開催。
5月8日 – 『AMEFURASSHI SPECIAL EDITION』Vol.1~6が配信開始。Apple Music、Spotify、LINE MUSIC、iTunes Store他にて初の配信。
5月16日 – 初のインターネットサイン会開催。『AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.7』CD発売。6/1付オリコンウィークリーランキング11位。
5月18日 – 愛来が「イマドキガール」に2回目の出演。以後、6月16日までに3回(計5回)出演する。
6月17日 – 『AMEFURASSHI SPECIAL EDITION』Vol.7を配信。
6月25日 – ももいろクローバーZ無観客ライブ「Behind closed doors『2020 次が始まり』」と高城れに無観客ソロライブ「CongratuRenichan〜The 02 season 2020〜」の幕間にてパフォーマンスを披露。事前告知なしのサプライズ出演。
6月29日 – 「しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT」#12に市川優月が出演。宍戸留美と「Panic in my room」を披露。また同日の同放送にて愛来がサプライズ出演し、ももいろクローバーZ百田夏菜子の生誕を祝う。
7月1日 -『メタモルフォーズ』を配信。同日にリミックス音源『Pray for Rain ReMix by pepensow』も配信。
7月1日 – ニコニコ生放送にて「ニコS」に出演。(自宅からのリモート出演)
7月1日 – ファンコミュニティ「アメファニ」がオープン。
7月8日 – 『BOMB 2020年 8月号』に愛来が掲載。
7月12日 – ももいろクローバーZの佐々木彩夏ソロコンサート(無観客配信ライブ)『A-CHANNEL』に出演。
7月17日 – 愛来が「イマドキガール」に6回目の出演。
7月18日 – 初の無観客ライブ「Dancing in Ur Roooom!!!!」をイープラス Streaming+で配信。終了後にはインターネットサイン会を開催。
7月23日 – ニッポン放送 ホリデースペシャル『太田胃散プレゼンツ スタプラアイドルラジオ』に愛来が出演。(自宅からのリモート出演)
7月23日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月が出演。(自宅からのリモート出演)
7月31日 – 愛来が「イマドキガール」に7回目の出演。
8月5日 – Official YouTube Channelにて「雨宿り中のアメフラっシゃべり♯12」を配信。今後は週一回の配信になることが発表される。
8月6日 – 「H.I.P. presents GIG TAKAHASHI tour 2020 〜ツアーファイナル」に出演。無観客配信ライブ。
8月15日 – 日テレらんらんホールにて「RUN! RUN! LIVE! 2020」を開催。新型コロナウィルスの影響により、181日ぶりの有観客ライブ。本来は定期ライブの予定日だった。
8月17日 – 愛来が「イマドキガール」に8回目の出演。
8月19日 – 「しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT」に愛来と鈴木萌花(あいらもえか)が出演。杉真理と「バカンスはいつも雨」を披露。
8月26日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re)」初回が放送される。以後は月一回の定期放送となる。
8月27日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月と小島はなが出演。(自宅からのリモート出演)
8月29日 – 「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020」に出演。無観客配信ライブ。
9月1日 – 愛来が「イマドキガール」に9回目の出演。
9月8日 – Official YouTube Channelにて『メタモルフォーズ』 のMVを公開。また同日に1stアルバム『Metamorphose』を発売。はるえ商店にて通販開始。
9月9日 – ソニー・ミュージックアーティスのリーディング公演 「さよならの幕開け」に愛来が出演。(オンライン配信)
9月15日 – ニコニコ生放送にて配信された「ニコSオンラインライブ〜アメフラっシ」に出演。
9月16日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re) 〜vs書道〜」 を配信。 講師は書道アーティストの原 愛梨。
9月23日 – 1stアルバム「Metamorphose」がApple Music、Spotify、LINE MUSIC、iTunes Storeなどで配信スタート。
9月24日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に小島はなが出演。単独での出演は初となる。
9月30日~10月4日 – 舞台『五反田タイガー 8th Stage「Refrain ~でも、バイバイ!~」 』に鈴木萌花が単独出演。
10月2日 – 愛来が「イマドキガール」に10回目の出演。
10月4日 – 『TOKYO IDOL FESTIVALオンライン2020 』にアメフラっシと浪江女子発組合(鈴木萌花は同日に舞台の出演があったため、浪江女子発組合は出演なし)として出演。他に、ももいろクローバーZの佐々木彩夏のステージに愛来と小島はながバックダンサーとして出演し、トークコーナー「TIF STUDIO」に愛来と市川優月が出演。
10月9日 – グループ初の生誕グッズとなる「市川優月17th生誕記念商品」を通販(はるえ商店)で販売。商品名は「ゆづのちゅこちゅこミニリュックポーチ」
10月10日 – 無観客配信ライブ『AION CARNIVAL』に出演。
10月11日 – 1stアルバム「Metamorphose」発売記念インターネットサイン会を開催。
10月16日 – アメフラっシ公式Instagramを開設。
10月18日 – 上野恩賜公園野外ステージで開催された『ガラフェス~エキサイティングハロウィン~』に出演。8月15日以来の有観客ライブへの出演。終了後に1stアルバム「Metamorphose」発売記念インターネットサイン会を開催。
10月21日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re) 〜vsけん玉〜」 を配信。講師は日本けん玉協会の畑中 卓。
10月28日 – 初のライブBlu-ray「AMEFURASSHI Dancing in Ur Roooom!!!! 2020.7.18 limited live」をはるえ商店通販限定で発売。
11月2日 – 市川優月の誕生日を記念して「市川優月 生誕記念スペシャルSHOWROOM配信」を配信。
11月3日 – 結成2周年を迎える。立川ステージガーデンで開催された『MX IDOL FESTIVAL Vol.19』1部に出演。終演後にインターネットサイン会および「アメフラっシ結成2周年記念アメシャベ生配信スペシャル!」を公式youtubeにて配信。
11月9日 – 「愛来18th生誕記念商品」がはるえ商店にて予約受付開始。商品名は「“Dear you” Official Mask」。
11月13日 – 愛来が「イマドキガール」に11回目の出演。
11月15日 – TSUTAYA O-WESTにて『アメフラっシ2nd Anniversary Live”ON AIR”』を開催。「MICHI」を初披露。
11月18日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re) 〜vs HIP HOP〜」を配信。講師はヒップホップMCのKEN THE 390(ドリームボーイ・インクストゥエンター)。
11月23日 – グループ初のtalkportを開催。
11月25日 – 愛来が「イマドキガール」に12回目の出演。
12月3日 – 愛来が「イマドキガール」に13回目の出演。スタジオにも生出演。
12月6日 – 神田明神ホールで開催された「TOKYO MX GirlsPopParadise #5 DAY公演」に出演。
12月8日 – 愛来の誕生日を記念して「愛来 生誕記念スペシャルSHOWROOM配信」を配信。
12月9日 – 愛来と鈴木萌花が¨あいらもえか¨として『フジテレビNEXT/NEXT smart 「しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村」』に出演。
12月10日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月が出演。
12月11日 – グループ初の写真集となる『アメフラっシ 1st PHOTO BOOK「With」』をワニブックスより発売。また、同日にHMV&BOOKS SHIBUYA店にて一日店長イベントを開催。
12月11日 – 鈴木萌花19th生誕記念商品「MOEKA Happy ANORAK」をMAILIVISにて予約受付開始。
12月14日 – 愛来が不定期の活動休止となる。休止の理由は2020年12月12日に単独で仕事をした関係者で、新型コロナウィルスに陽性反応を示した人がいたため、大事をとって活動自粛と発表される。
12月15日 – youtubeでの無料配信ライブ「WONDER WHEEL」に出演。上述の理由により、愛来は不参加となる。
12月16日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re) 〜vs 滑舌〜」を配信。講師はフリーアナウンサーの落合美穂。
12月17日 – SHIBUYA TSUTAYAにて『1stPHOTOBOOK「With」発売記念 オンライントーク&抽選会』を開催。上述の理由により、愛来は不参加となったが、配信中にマネージャーの佐藤守道より、愛来が保健所より新型コロナウィルスの感染者の濃厚接触者に該当しないとの連絡を受けたこと、愛来本人がPCR検査を受け、結果が陰性だったことから活動を再開することが発表される。
12月19日 – 市川優月と小島はなが『アメフラっシ1stPHOTOBOOK『With』発売記念 市川優月×小島はなオンライントークバトル』に出演。司会はフリーライターの小島和宏。
12月26日 -「MICHI」のDANCE PRACTICE動画が公式youtubeにて配信される。グループ初のDANCE PRACTICE動画。
12月28日 – 小島はな17th生誕記念商品「HANAMOケース」をMAILIVISにて予約受付開始。
12月29日 – 恵比寿ザ・ガーデンルームにて『アメフラっシ大感謝祭2020』を開催。三部制で一部は「新曲試演会」、二部は「第1回日本アメデミー賞」、三部は「がっつりライブ2020」。ニコニコ生放送で配信。一部のゲストは作曲家の藤田卓也。二部のプレゼンターにはB.O.L.Tの白浜あやと青山菜花、スターダストプロモーションの葉月智子、ももいろクローバーZの佐々木彩夏。「BAD GIRL」・「Staring at You」を初披露。
2021年
1月6日 – 愛来が「イマドキガール」に14回目の出演。
1月8日 – グループ二作目のミュージックビデオ「MICHI」を公式youtubeに公開。
1月10日 -「BAD GIRL」のDANCE PRACTICE動画が公式youtubeにて配信。また同日に2回目のtalkportを開催。
1月13日 – 愛来が「ウチの娘は、彼氏ができない‼︎」(日本テレビ)に出演。初のドラマ出演。
1月15日 – 市川優月が100日チャレンジ企画「100日後に夜に駆けるを完璧に歌う女」をスタートさせる。初回はYOASOBIの「夜に駆ける」。
1月16日 – 「BAD GIRL」のMusic Videoが公式youtubeにて配信される。また同日にApple Music等の各サイトにてシングル配信される。
1月16日 – ミューコミプラス「スタプラアイドルフェス・ラジオ」に愛来と市川優月がリモート出演。「BAD GIRL」ミュージックビデオ衣装での出演。
1月19日 – 「雑踏の中で」のDANCE PRACTICE動画が公式youtubeにて配信。
1月20日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re) 〜vs ダイエット〜」を配信。講師はフィジカルトレーナーの足立光(ボディプラント六本木)。
1月24日 – 「浪江女子発組合 新春ニコ生スペシャル」に浪江女子発組合として出演。愛来は生牡蠣による食当たりのため欠席。
1月26日 – 愛来が「イマドキガール」に15回目の出演。
1月31日 – 小島はなのけん玉チャレンジが100日目を迎える。けん玉検定10級から1級を成功させる。
2月1日 – SHOWROOMのメンバー個人配信用ルームが開設される。
2月2日 – 日本ツインテール協会主催「ツインテールフェス」に出演。愛来は体調不良のため欠席となる。
2月7日 – 無観客ライブ配信イベント『台北國際動漫節 ICHIBAN JAPAN STAGE』に出演。日本国内4ヵ所のホテルでの配信限定ライブ。終演後にはリミスタでのオンライン特典会(インターネットサイン会)を開催。
2月10日 – 鈴木萌花が「渋谷LOFT9アイドル倶楽部vol.20」に初の単独出演。
2月11日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月と小島はな(ゆづはな)が出演。
2月11日 – 愛来がデイリースポーツ紙面およびデジタル配信記事に掲載される。
2月17日 – フジテレビネクスト『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 第117夜』に鈴木萌花が単独出演。
2月18日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re) 〜vsものまね」を配信。講師はものまねタレントのみかん (株式会社TWIN PLANET)。
2月28日 – 「BAD GIRL」がCDシングルとして販売開始。またApple Music、Spotify、LINE MUSIC、iTunes Storeほか各種サイトでも配信開始される。
3月4日 – 鈴木萌花が3月4日「夕刊フジ」 (産経新聞社) 芸能面13ページに掲載される。
3月6日・7日 – ニューシングル『BAD GIRL』発売記念オンライン個別お話し会を開催。
3月21日 – Zepp Hanedaにてワンマンライブ『Wings and Winds』を開催。
3月24日 – ニコニコ生放送にて「アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re) vsギャグ」を配信。講師はお笑い芸人のYES!アキト(サンミュージックプロダクション)。
3月28日 – 大手町三井ホールで開催された「TOKYO MX GirlsPopParadise 公開録画公演 HINOTORI ~ultimate girl’s music shower ~」に出演。
4月3日 – HMV&BOOKS SHIBUYAにて『BAD GIRLシングル発売記念イベント「Wings」』を開催。
4月4日 – HMV&BOOKS SHIBUYAにて『1stPHOTO BOOK「With」発売記念イベント「Winds」』を開催。
4月12日 – 「川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし」#270に愛来が浪江女子発組合として出演。
4月15日 – 愛来が「イマドキガール」に16回目の出演。スタジオ生出演。
4月18日 – 白金高輪SELENEb2で開催された「ロマンチックコンポートVol.60」に出演。
4月25日 – 上野公園野外ステージで開催された「ガラフェス〜グリーンフェスティバル〜」に出演。
5月1日~5日 – 「アメフラっシGW配信強化週間」として、全メンバーがSHOWROOMおよびインスタライブを配信。
5月4日 – 「アメフラっシGW配信強化週間」の一環として、リミスタにてインターネットサイン会を開催。
5月17日 – 渋谷TSUTAYA O-WESTにて開催された「rock field girls live vol.1」に出演。
6月3日~8日 – 鈴木萌花が劇団TEAM-ODAC第36回本公演『ダルマ(2021)』に単独出演。
6月6日 – 神田スクエアホールで開催された「HYPE IDOL Vol.3」に出演。鈴木萌花は上述の舞台のため欠席。
6月7日 – 愛来が「nestwell × WIND AND SEA COLLABORATION」にモデルとして掲載される。
6月9日 – official youtubeチャンネルにて「ゆづはなの『ゆづ tube』#25」を配信。ゲストはCROWN POPの藤田愛理。
6月10日 – 愛来が「イマドキガール」に17回目の出演。スタジオ生出演。
6月13日 – 豊洲PITで開催された「MX IDOL FESTIVAL Vol.24」に出演。
6月18日 – duo MUSIC EXCHANGEにてワンマンライブ「きんよるライブ」を開催。「SENSITIVE」を初披露。InterFM897(TOKYO:89.7MHz)で『アメフラっシの大雨注意報!』がスタートすることが発表される。
6月26日 – USEN STUDIO COASTにて開催された『H.I.P. presents GIG TAKAHASHI 2』に出演。
6月27日 – 横浜アリーナで開催された佐々木彩夏ソロコンサート「AYAKA NATION 2021 in Yokohama Arena」にメンバー全員が出演。
7月3日 – 渋谷WWW Xにて「シン・魂の公開稽古」を開催。
7月4日 – 市川優月が同年1月15日より続けていた100日チャレンジ企画「100日後に夜に駆けるを完璧に歌う女」を達成する。
7月4日 – 海浜幕張公演Gブロックにて開催された「超NATSUZOME2021」に出演。浪江女子発組合としても出演する。
7月5日 – TEAM SHACHI大黒柚姫と瀬戸口俊介が司会を務める「柚姫の部屋」第102回に初出演。鈴木萌花、小島はな、市川優月の出演。
7月5日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の初回が配信される。楽曲配信は「BAD GIRL」「MICHI」「グロウアップ・マイ・ハート」
7月10日~18日 – 愛来が劇団TEAM-ODAC主催舞台『第37回本公演【15周年記念公演】「浦安鉄筋家族~子ども大戦争~」』に出演。
7月11日 – 名古屋 BOTTOM LINEで開催された手羽先センセーション主催ライブ「手羽先セッション vol.1」に出演。愛来は上記舞台出演のため、鈴木萌花、小島はな、市川優月の出演。
7月12日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第2回が配信される。楽曲配信は「メタモルフォーズ」「Staring at You」「BAD GIRL」。
7月19日 – 群馬テレビ「しまだしゃちょー浩平のまんぐ~どうでしょう?」に市川優月と鈴木萌花が出演。
7月19日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第3回が配信される。楽曲配信は「轟音」「雑踏の中で」。
7月22日 – KT Zepp Yokohamaで開催された『アイドルアラモード Vol.1』に出演。
7月23日 – Aichi Sky Expo 愛知県国際展示場で開催された『来年まで待てない! SEKIGAHARA IDOL WARS 2021 ~関ケ原唄姫合戦~in 尾張 』に出演。
7月25日 – 渋谷ストリームホールにて「シン・魂の公開稽古 vol.2 」を開催。講師は慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授・内閣官房参与の岸博幸、ダンサー・コレオグラファーの滝澤秀斗。
7月26日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第4回が配信される。楽曲配信は「明後日の方向へ走れ」「Over the rainbow」「バカップルになりたい!」。
7月27日 – 愛来が「イマドキガール」に18回目の出演。スタジオ生出演。
7月29日 – TSUTAYA O-WESTにて開催された『新章 青のポラリス Vol.15』に 出演。
7月31日 – オルタナティブシアターで開催された「ALTERNATIVE MUSIC EXPRESS vol.1 」に出演。
8月1日 – 立川ステージガーデンで開催された『ミクチャアイドルフェス』に出演。
8月2日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第5回が配信される。楽曲配信は「Dark Face」「月並みファンタジー」「MICHI」。
8月8日 – USEN STUDIO COASTで開催された『柚姫の部屋フェス2021』のウェルカムルームアクトとして出演。
8月8日 – duo MUSIC EXCHANGEにてワンマンライブ『Live ∞(Infinity)』を二部制で開催。「Lucky Number」を初披露。
8月9日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第6回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「BAD GIRL」。
8月12日 – 鈴木萌花、市川優月、小島はながグループ初のofficial twitterを開設。
8月14日 – USEN STUDIO COASTで開催された『NEO KASSEN』に出演。
8月15日 – 新宿文化センター大ホールにて開催された『TOKYO MX GirlsPopParadise』に出演。
8月16日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第7回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「アダムスキーじいさん〜ハムとみかん〜」「Staring at You」。
8月20日 – 小島はなが新型コロナウィルスに感染していることが判明。それに伴い8月21日に開催を予定していた「シン・魂の公開稽古」の中止が発表される。
8月23日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第8回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「アダムスキーじいさん〜ハムとみかん〜」「Staring at You」。
8月24日 – 豊洲PITで開催された「JAPAN IDOL SUPER LIVE2021」に出演。上述の理由により、小島はなの出演は取りやめとなったため、愛来、鈴木萌花、市川優月での出演となる。
8月25日 – USEN STUDIO COASTで開催された『8th Anniversary「アイドル甲子園 in USEN STUDIO COAST」Part2』に出演。上記と同様に3人での出演となる。
8月25日 – 愛来が「イマドキガール」に19回目の出演。
8月25日 – 愛来が『IDOL AND READ 028』(シンコーミュージック)に掲載される。
8月25日 – 『W magazine 8月号』(株式会社マイナビ)に掲載される。
8月27日 – クロスFM「小桃音まいのキャラマキふらいでーないと」公開生放送に愛来と市川優月が出演。
8月29日 – 横浜アリーナで開催された「@JAM EXPO 2020-2021」に出演。愛来、鈴木萌花、市川優月での出演。浪江女子発組合としても出演する。
8月30日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第9回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「ハイ・カラー・ラッシュ」「メタモルフォーズ」。
8月31日 – 鈴木萌花が出演予定であった『五反田タイガー 9th Stgae「DEMON~ありがとうって言えなくて~」』が、出演予定の演者数名より新型コロナウイルスの感染が確認されたため中止が発表される。
9月1日 – 鈴木萌花が新型コロナウイルスに感染していたことが事務所より発表される。
9月5日 – ドイツの漫画アニメイベント「Connichi 2021」に「ALTERNATIVE MUSIC EXPRESS Special Panel」として2021年7月31日のライブ映像とコメントが配信された。
9月6日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第10回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「STATEMENT」「Staring at You」。グループ初のトレンド入りを果たす(エンターテインメント分野)。
9月9日 – 『SENSITIVE』のシングルリリースイベントが開始される。初回は新星堂ネットサイン会(オンライン)での開催。鈴木萌花は上述の理由により欠席。また、当日より小島はなが新型コロナウイルスの療養期間が空け、活動再開となる。
9月12日 – 中野サンプラザホールで開催された「コトネの日」に出演。上述の理由により愛来・小島はな・市川優月の三人での出演となる。
9月13日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第11回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「Yummy!(B.O.L.T)」。二度目のトレンド入り。
9月14日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントとインターネットサイン会を開催する。
9月16日 – ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館8Fにて『SENSITIVE』発売記念イベントとインターネットサイン会を開催する。また同日より鈴木萌花が活動再開となる。
9月20日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第12回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「MICHI」。
9月23日・24日 – 北海道にて開催された『LIVEPRO FESTIVAL2021』に出演。北海道でのライブ出演はグループ初。場所は両日ともに共済ホール(札幌市)。
9月25日 – 明治座で開催された『浪江女子発組合 出張公演 〜ももクロさんお先に失礼します〜』に浪江女子発組合としてメンバー全員が出演。グループライブパートでは、一部では「MICHI」、二部では「Staring at You」を披露。
9月26日 – 立川ステージガーデンで開催された『アイドルアラモード vol.3』に出演。終演後にはネットサイン会を開催。
9月27日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第13回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「BAD GIRL」。
9月28日 – 新宿ReNYで開催された『「ReNY SUPER LIVE 2021」Presented by SHINJUKU ReNY~プレミアム公演後編~』に出演。鈴木萌花、市川優月、小島はなでの出演。
9月30日 – ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館8Fにて『SENSITIVE』発売記念イベントとインターネットサイン会を開催する。鈴木萌花、市川優月、小島はなでの出演。
10月2日 – タワーレコード池袋店およびタワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。タワーレコード池袋店は鈴木萌花、小島はなでの出演、タワーレコード渋谷店は鈴木萌花、市川優月、小島はなでの出演となった。タワーレコード池袋店でのリリースイベントでは、「ハイ・カラー・ラッシュ」と「バカップルになりたい!」でマネージャーも歌唱とダンスを披露した。
10月3日 – ヴィレッジヴァンガード+PLUSイオンレイクタウンにて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。鈴木萌花、市川優月、小島はなでの出演。
10月3日 – 『市川優月18th生誕記念商品』として「ちゅこちゅこロンT」の受付を開始する。デザインはフリーイラストレーターのぁんずくん。
10月4日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第14回が配信される。楽曲配信は「Lucky Number」「SENSITIVE」。「Lucky Number」は初の音源公開となる。
10月5日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。鈴木萌花、市川優月、小島はなでの出演。
10月6日~10日 – 愛来がソニー・ミュージックアーティスツ主催舞台『さよならの幕明け』に安藤まこ役として出演。
10月6日 – 「Lucky Number」が朝日放送テレビ『今ちゃんの「実は…」』のエンディングテーマに起用されることが発表される。グループ初のタイアップとなる。
10月7日 – 愛来がUHA味覚糖の「特濃ミルク8.2」のCMに起用されることが発表される。
10月7日 – 愛来が「夕刊フジ」 (産経新聞社) 芸能面13Pに掲載される。
10月8日 – 『SENSITIVE』のMusic Videoがofficial youtubeにて公開される。
10月10日 – 室町三井ホールにて開催された『rock field girls live vol.2』に出演。鈴木萌花、市川優月、小島はなでの出演。
10月11日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
10月11日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第15回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「Lucky Number」。
10月14日 – 市川優月が「夕刊フジ」 (産経新聞社) 芸能面13Pに掲載される。
10月14日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
10月16日 – タワーレコード難波店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。グループ初の大阪でのイベントとなる。
10月17日 – ヴィレッジヴァンガード名古屋パルコ店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
10月18日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第16回が配信される。楽曲配信は「DROP DROP」「SENSITIVE」。「DROP DROP」は音源初公開となる。
10月18日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。ナナランドとの合同イベントとなる。
10月20日 – リミスタでのオンライン特典会(インターネットサイン会)『ハピハロ2021大抽選会』を開催する。
10月21日 – official youtubeチャンネルにて『Lucky Number』のMusic Videoが公開される。
10月22日 – 日本テレビ『バズリズム02』のコーナー「ルーレッ撮るLIVE」に出演する。
10月23日 – 新宿ルミネ・ゼロにて『アメフラっシ シン・魂の公開稽古』第三回公演が開催される。
10月24日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
10月25日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。終演後にはネットサイン会も開催。
10月25日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第17回が配信される。楽曲配信は「SENSITIVE」「DISCO-TRAIN」。「DISCO-TRAIN」は音源初公開となる。
10月27日 – 豊洲PITで開催された「#超ハロウィン豊洲フェス2021 ~帰ってきた アナフェス × SUPER LIVE コラボ3DAYSP!!~」に出演。
10月29日 – 「SENSITIVE」の先行配信を開始。配信サイトはSpotify、Apple Music 、LINE MUSIC他。
10月30日 – 横浜アリーナで開催された『「ミューコミVR」 presents スタプラアイドルフェスティバル~今宵、2人目のシンデレラが決まる~』に出演。オープニングアクトの他、私立恵比寿中学と「雑踏の中で」をコラボする。「DROP DROP」はライブでの初披露となる。
10月31日 – 品川グランドホールで開催された『エキセントリックトーキョー ハロウィンNIGHT Part1』に出演。愛来は体調不良のため出演辞退。
10月31日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。終演後にはネットサイン会も開催。
11月1日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第18回が配信される。番組初の生放送となり、パーソナリティーは愛来と鈴木萌花が務める。トレンド入りを果たす。配信曲は「SENSITIVE」「Lucky Number」「DROP DROP」「DISCO-TRAIN」。
11月1日~5日 – テレビ神奈川(tvk)「関内デビル」に出演。私立恵比寿中学の安本彩花とは初共演となる。
11月1日~14日 – タワーレコード渋谷店エントランスビジョンにて街頭ビジョンが放送される。
11月2日 – シングル『SENSITIVE』発売(Type-B・C・D)。オリコンデイリーチャートで第2位を記録する。売上枚数は4,605枚。グループ初のオリコンランキングTOP10となる。
11月2日 – HMV&BOOKS SHIBUYAにて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。市川優月がソロ曲「梅雨前線、停滞中」を初披露。
11月2日 – 鈴木萌花がNACK5の「ラジオのアナ~ラジアナ まな板SHOW・TIME! Part2 」に単独出演。
11月2日~15日 – ファミリーマート店内放送「ミックスファムwith your voice」にて「SENSITIVE」が放送される。
11月3日 – 結成3周年を迎える。また同日には新宿WALLYにて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。Type-A発売日。
11月3日 – WEB「音楽ナタリー」にてインタビューが掲載される。
11月4日 – テレビ神奈川(tvk)「13分のステージ」に出演。
11月4日 – 『愛来19th生誕記念商品』の受注受付がMAILIVISにて開始される。商品はプルオーバー。デザインの背景写真は愛来自身が撮影したもので、イラストはデザイナー・イラストレーターのリック。
11月5日 – HMV&BOOKS SHIBUYAにて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
11月6日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
11月7日 – タワーレコード渋谷店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
11月8日 – シングル『SENSITIVE』が「タワーレコード全店ウィークリーチャート」アイドル部門にて首位を獲得する。
11月8日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第19回が配信される。配信曲は「SENSITIVE」「DROP DROP」。
11月10日 – シングル『SENSITIVE』がオリコンウィークリーチャート(11月15日付)にて第7位を記録する。売上枚数は7,875枚。グループ初のオリコンウィークリーチャートTOP10入りを果たす。
11月10日 – シングル『SENSITIVE』が Billboard JAPANシングルセールスチャート(11月10日公開)にて第8位を記録する。推定売上枚数8,724枚。グループ初のBillboard JAPANチャートTOP10入りを果たす。
11月11日 – 市川優月が「しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村!第126夜」に出演する。
11月13日 – タワーレコードビブレ横浜店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。
11月14日 – ヴィレッジヴァンガード渋谷本店にて『SENSITIVE』発売記念イベントを開催する。同公演をもって、『SENSITIVE』リリースイベントは終了となる。
11月15日 – 『柚姫の部屋』の配信に愛来と鈴木萌花が出演する。
11月15日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第20回が配信される。配信曲は「DISCO-TRAIN」「Lucky Number」。
11月17日 – 愛来が「イマドキガール」に20回目の出演。
11月18日 – 札幌駅前ビジョン「エンタメステーション札幌inど真ん中街頭ビジョン」にてメンバーのコメント動画が配信される。
11月18日 – TOKYOFM/JFN『ONE MORNING』にてコメントが放送される。
11月19日 – FMヨコハマ『Tresen』に愛来と市川優月が出演する。
11月20日 – 初のライブツアー『AMEFURASSHI 1st Tour〈Close to You〉』をスタートさせる。初日は名古屋club QUATTRO。一部のゲストアクトは手羽先センセーション。二部では「DISCO-TRAIN」をライブ初披露。
11月21日 – 『AMEFURASSHI 1st Tour〈Close to You〉』を大阪で開催する。場所はESAKA MUSE。一部のゲストアクトは大阪☆春夏秋冬。
11月22日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第21回が配信される。
11月25日 – 市川優月が『渋谷LOFT9アイドル倶楽部vol.29』に単独出演する。
11月27日 – 『AMEFURASSHI 1st Tour〈Close to You〉』東京公演が新宿ReNYで開催される。本公演がツアーファイナルとなる。
11月28日 – 恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデン・ルームにて『アメフラっシ シン・魂の公開稽古』第四回公演が開催される。講師は一部は株式会社POTETO Media代表取締役の古井康介。二部は振付師の宇野木杏奈。
11月29日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第22回が配信される。配信曲は「DROP DROP」「Lucky Number」。
12月3日 – 『アメフラっシ1st Tour〈Close to You〉イベント』としてSHOWROOM企画を開催。300万ポイントで東京公演のライブ映像を振り返る特別番組、500万ポイントでアメフラっシメンバーに『高級お弁当』の差し入れであったが、最終的に6,495,282ポイントで同日に達成した。
12月6日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第23回が配信される。配信曲は「DISCO-TRAIN」「MICHI」。
12月6日 – 「鈴木萌花 20th生誕記念商品」の受注受付がMAILIVISにて開始される。商品はトレーナー。また同日には「Close to You」ツアーグッズも同サイトにて受付が開始される。
12月10日 – 愛来が「イマドキガール」に21回目の出演。
12月11日 – LINE CUBE SHIBUYAで開催された「2021年JA浪江 組合総会 あいのりきっぷ」に浪江女子発組合として出演する。
12月13日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第24回が配信される。配信曲は「SENSITIVE」「Lucky Number」。
12月14日 – 『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 第127夜』に小島はなが単独出演する。CROWN POPの三田美吹とのデュエットで南佳孝の「スローなブギにしてくれ」を披露する。
12月14日 – AbemaTV「矢口真里の火曜 The Night」に愛来と鈴木萌花が出演する。
12月16日 – 『「AMEFURASSHI 1st Tour〈Close to You〉」東京公演振り返り特番』をAMEFURASSHI SHOWROOM公式アカウントで配信する。
12月18日 – 山野ホールで開催された「ALTERNATIVE MUSIC EXPRESS vol.3 」に出演する。
12月19日 – 新宿ルミネ・ゼロにて『アメフラっシ シン・魂の公開稽古』第五回公演が開催される。
12月20日 – 『柚姫の部屋』の配信に鈴木萌花と小島はな、市川優月が出演する。
12月20日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第25回が配信される。配信曲は「DROP DROP」。
12月22日 – リミスタにて「オンラインクリスマスパーティー2021」インターネットサイン会を開催する。
12月23日 – 鈴木萌花が『IDOL AND READ 029』に掲載される。
12月25日 – KANDA SQUARE HALLにて「Christmas Live 2021」 を開催する。
12月27日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第26回が配信される。配信曲は「DROP DROP」「DISCO-TRAIN」。
12月29日 – 高田馬場BSホールにて『「雨宿り中のアメフラっシゃべり」公開生配信』が開催される。
12月31日 – 日本武道館で開催された「第5回 ももいろ歌合戦」に出演。バックダンサーのほか、浪江女子発組合のメンバーとしても出演する。
2022年
1月3日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第27回が配信される。配信曲は「BAD GIRL-Maozon REMIX」「Lucky Number」。
1月8日 – Studio Freedomにて「AMEFURASSHI 愛来 & 市川優月 Birthday Party」を開催する。一部は市川優月生誕イベント『ゆづちゃハピバさいっ! ~市川優月18th Birthday Party~ 』で、二部は愛来生誕イベント『Birthday Party AIRAIVE 2022 ~愛来 19th Birthday Party~ 』。
1月10日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第28回が配信される。配信曲は「DISCO-TRAIN」「SENSITIVE」。
1月17日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第29回が配信される。配信曲は「MICHI」「BAD GIRL」。
1月18日 – 愛来が「イマドキガール」に22回目の出演。
1月20日 – 「小島はな 18th生誕記念商品」受注受付がMAILIVISにて開始される。商品は小島はな自身が描いたイラストがプリントされたトートバッグ。
1月24日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第30回が配信される。配信曲は「DROP DROP」。
1月26日 – 愛来が「イマドキガール」に23回目の出演。
1月31日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第31回が配信される。配信曲は「DISCO-TRAIN」「SENSITIVE」
2月6日 – 愛来と鈴木萌花が新型コロナウィルスに感染していることが事務所より発表される。
2月7日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第32回が配信される。配信曲は「Lucky Number」。また同放送でメンバーソロ企画初回が開始され、鈴木萌花が弾き語りであいらもえかの「明日の幸せ」とAIの「ハピネス」を披露する。
2月9日 – 小島はなが新型コロナウィルスに感染していることが事務所より発表される。
2月14日 – 愛来・鈴木萌花・小島はなが新型コロナウィルスの療養期間が終わり、活動を再開することが事務所より発表される。
2月14日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第33回が配信される。配信曲は「バカップルになりたい!」「DISCO-TRAIN」。
2月19日 – Studio Freedomにて『AMEFURASSHI 鈴木萌花 & 小島はな Birthday Party』を開催する。一部は鈴木萌花生誕イベント『♪20TH Moeka PULLPULLPULLLIVE♪~鈴木萌花 20th Birthday Party~ 』で、二部は小島はな生誕イベント『はなのきまぐれパーティー~あいら香るモエカソースとピリ辛ゆづを添えて~小島はな 18th Birthday Party~ 』。
2月21日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第34回が配信される。配信曲は「ハイ・カラー・ラッシュ」「DROP DROP」。
2月26日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店から開始される。
2月27日 – 「アメフラっシ シン・魂の公開稽古」の第六回公演が開催される。無観客配信で、講師はVRアーティストのせきぐちあいみとダンサー・コレオグラファーのHICKY。
2月28日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第35回が配信される。配信曲は「SENSITIVE」。
3月1日 – Zepp Hanedaで開催された「H.I.P. presents GIG TAKAHASHI 2」に出演する。
3月5日 – 愛来がマイナビ進学広告モデルに抜擢される。
3月5日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
3月6日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがアーバンドック ららぽーと豊洲で開催される。
3月7日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第36回が配信される。配信曲は「Lucky Number」「DISCO-TRAIN」。
3月7日 – 小島はなが『IDOL AND READ 030』に掲載される。
3月12日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
3月13日 – 「IDORISE!! FESTIVAL 2022」に出演。ライブパフォーマンスはSpotify O-WESTで、特典会はHerlem。
3月14日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第37回が配信される。配信曲は「DROP DROP」。メンバーソロ企画第二弾として「愛来のお悩み相談コーナー」を放送。
3月19日~20日 -レンタルスペース さくら 原宿 竹下口にて第2回AMEFURASSHI個展『Reborn』を開催する。
3月19日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。雨天のため特典会のみの実施。
3月21日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがアリオ橋本 1F 屋外イベント広場で開催される。
3月21日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第38回が配信される。配信曲は「メタモルフォーズ」「BAD GIRL-Maozon REMIX」。
3月26日 – YMCA スペースYホールにて開催された「ONE TIME」に出演する。
3月27日 – 新宿ルミネ・ゼロにて『アメフラっシ シン・魂の公開稽古』第七回公演が開催される。一部はエンタメ稽古「現代アイドル世界遺産講座」で講師はNPO法人 世界遺産アカデミー主任研究員の宮澤 光。二部はパフォーマンス稽古「ロックダンス」で、講師は「SHUFFLE!!」メンバーでダンサーのENOYU。
3月28日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第39回が配信される。配信曲は「SENSITIVE」「MICHI」。
3月30日 – 「第8回!アメファニ スクラッチ」を公式ファンクラブであるファニコンで開催。
4月1日 – 「DROP DROP」のミュージック・ビデオをOfficial Youtubeにて公開。また同曲が朝日放送「相席食堂」4月期エンディングテーマに決定したことも発表される。
4月2日 - RAD HALLで開催された「大阪☆春夏秋冬 “Thanks for 10th ~歌い続ける僕らの唄~”」にゲストアクトとして出演する。
4月2日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがサンシャインサカエB1Fグランドキャニオン広場で開催される。
4月3日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがヨドバシカメラマルチメディア梅田 B2Fイベントスペースで開催される。
4月4日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第40回が配信される。配信曲は「DISCO-TRAIN」「Staring at You」。
4月5日 – 「DROP DROP」が朝日放送テレビ『相席食堂』の2022年4月度 エンディングテーマ曲として初回が放送される。
4月7日 – Shibuya duo MUSIC EXCHANGEにて開催された「222 mph」に鈴木萌花が弾き語りで単独出演。ソロでの弾き語りの他、703号室と「Over the rainbow」をコラボで披露する。
4月9日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがららぽーと豊洲で開催される。
4月10日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントが大宮ステラタウンで開催される。
4月11日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第41回が配信される。配信曲は「DROP DROP」「BAD GIRL」。
4月12日 – AbemaTV「矢口真里の火曜 The Night」に出演する。
4月16日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントが横浜ビブレで開催される。
4月17日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
4月18日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第42回が配信される。配信曲は「SENSITIVE」「Lucky Number」。
4月18日 – 『柚姫の部屋』の配信に市川優月が単独出演する。
4月20日~22日 – 池袋 あうるすぽっとで上演された『五反田タイガー 9th Stage「DEMON~ありがとうって言えなくて~ 」』に鈴木萌花が出演する。役名は「キエ」
4月23日 – 新宿BLAZEで開催された「@JAM THE WORLD 春のジャムまつり!2022」に出演する。
4月23日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがダイバーシティ東京プラザで開催される。
4月24日 – 『ももクロ春の一大事2022 〜笑顔のチカラ つなげるオモイ in 楢葉・広野・浪江 三町合同大会』外周パーク 「きてくんちぇパーク」に出演する。
4月25日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第43回が配信される。配信曲は「グロウアップ・マイ・ハート」「DROP DROP」。
4月28日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード新宿店で開催される。
4月29日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
4月30日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントが横浜ビブレで開催される。
4月30日 – 神田スクエアホールで開催された「G.W.!rock field ULTRA LIVE」に出演する。
5月2日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第44回が配信される。配信曲は「月並みファンタジー」「Lucky Number」。
5月3日 – DRUM LOGOSで開催された「よかもんフェス2022どんたくSP 2DAYS」に出演する。
5月7日 – グループ2回目のツアー『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』をスタートさせる。初回は東京公演で、会場はSpotify O-WEST。また、同公演において「Blue」「Drama」を初披露する。
5月8日 – 2nd Album『Drop』セカンドリード曲「Blue」がspotify、Apple Music他各配信サイトで配信開始。また、同日にはofficial youtubeにて「Blue」のミュージックビデオも公開される。
5月9日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第45回が配信される。配信曲は「DROP DROP」「Blue」。
5月9日 – タワーレコード渋谷店エントランスビジョンにて『DROP DROP』MVおよびコメント、CMスポットが放映される。2022年5月29日までの期間限定。
5月12日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
5月13日 – 日本テレビ『バズリズム02』の「あの人ランキング」コーナーにて「DROP DROP」のMVがオンエアされる。
5月14日 – 愛来が幕張メッセで開催された『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演する。
5月14日・15日 – 市川優月・小島はなが『angelaのsparking!talking!show』に出演する。5月14日はラジオ関西、5月15日は東海ラジオにてオンエアされる。
5月15日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
5月16日 – 愛来が「イマドキガール」に24回目の出演。
5月16日 – テレビ神奈川(tvk)「関内デビル」に出演。
5月16日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第46回が配信される。配信曲は「Drama」「Blue」。「Drama」は音源初公開。
5月16日 – FMヨコハマの「Tresen」に鈴木萌花と市川優月が出演。
5月16日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード新宿店で開催される。
5月17日 – マイナビ進学にてラジオCMが期間限定でオンエア開始。
5月17日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
5月19日 – 愛来が出演する「マイナビ進学」のCMが原宿マイナビビジョンで放映される。2022年5月19日までの期間限定配信。
5月19日 – CBCラジオ「推シマシ」に愛来と市川優月が出演。
5月19日 – 下北FM「DJ Tomoaki’s Radio Show!」に市川優月が単独出演。
5月19日・26日 – FM FUKUOKA ばってん少女隊の「FMばってん放送局」に鈴木萌花と市川優月が出演。
5月20日・27日 – JFN系列「OH! HAPPY MORNING」に市川優月が出演する。
5月21日 – 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』大阪公演がESAKA MUSEで開催される。「MOI」「UNDER THE RAIN」が初披露される。
5月21日 – アルバム「Drop」より「MOI」のミュージックビデオが公開される。
5月22日 – 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』名古屋公演が名古屋 CLUB QUATTROで開催される。
5月23日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第47回が配信される。番組二回目の生放送。配信曲は「MOI」「ARTIFICIAL GIRL」「Drama」「Blue」。「ARTIFICIAL GIRL」は音源初披露。
5月23日 – アルバム「Drop」全曲がspotify、Apple Music他各配信サイトで配信開始。
5月24日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
5月24日 – アルバム「Drop」発売。2022年5月23日付オリコンデイリーチャートで一位となる。売上枚数は5,541枚。グループ初のオリコンチャートでの首位獲得。
5月26日 – 小島はなが5月26日「夕刊フジ」 (産経新聞社) 芸能面13ページに掲載される。
5月28日 – 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』ファイナル公演がKANDA SQUARE HALLで開催される。「ARTIFICIAL GIRL」初披露。
5月29日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード渋谷店で開催される。
5月30日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第48回が配信される。配信曲は「Drama」「ARTIFICIAL GIRL」。
6月1日 – アルバム「Drop」がオリコンウィークリーチャート(6月6日付)にて第13位を記録する。売上枚数は6,704枚。
6月4日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがヴィレッジヴァンガード+PLUSイオンレイクタウンで開催される。
6月5日 – 鈴木萌花がshibuya eggmanで開催された「OPEN MIC GIRL’S NIGHT」に出演する。
6月6日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第49回が配信される。初のゲストとして『柚姫の部屋』よりTEAM SHACHIの大黒柚姫とSCRAPの瀬戸口俊介が出演。配信曲は「ARTIFICIAL GIRL」「HORIZON(TEAM SHACHI)」
6月12日 – 『アルバム「Drop」』リリースイベントがタワーレコード新宿店で開催される。また、同イベントをもって「Drop」リリースイベントが最終日を迎える。
6月13日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第50回が配信される。配信曲は「POSITIVE BEAUTIFUL!~後ろ向きま宣言~(TEAM SHACHI)」「UNDER THE RAIN」
6月16日 – 渋谷Spotify O-WESTで開催された「MARQUEE祭 Vol.117〜雑誌MARQUEEが推すアイドル達の共演〜」に出演する。
6月18日 – 新宿ルミネ・ゼロにて『アメフラっシ シン・魂の公開稽古』第八回公演が開催される。
6月19日 – J:COMホール八王子で開催された「アイドルアラモード Vol.8」に出演する。鈴木萌花はスケジュールの都合上欠席となる。
6月20日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第51回が配信される。配信曲は「MOI」「Lucky Number」
6月21日 – 市川優月が公式youtube Channelを開設する。
6月24日 – 白金高輪SELENE b2にて「SONG & DANCE Vol.1」を開催する。
6月25日 – 「梅雨どきスペシャル! AMEFURASSHI リミスタ インターネットサイン会」を開催する。
6月25日 – 歌謡ポップスチャンネルにて「AMEFURASSHI The Droppers◇WOW!iSM」初回が放送される。
6月27日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』の第52回が配信される。配信曲は「SENSITIVE」。
6月30日 – 「TopYellNEO2022SUMMER」に掲載される。
7月3日 – 新宿BLAZEにて『AMEFURASSHI 梅雨祭 2022』を開催する。ゲストアーティストは太鼓パフォーマーの一彩。
7月4日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『AMEFURASSHIの大雨注意報!』の第53回が配信される。本配信より、配信時間が23時から21時30分に繰り上げとなり、番組名も「アメフラっシの~」から「AMEFURASSHIの~」に変更となる。番組内の新コーナーとして、『マイナビ進学 presents Dramatic Story』がスタートする。初回ゲストはダンサーで「ファンファーレ」 Dリーグ「SEPTENI RAPTURES」メンバーであるRIRIKA。
7月7日 – 『IDOL AND READ 031』に市川優月が掲載される。
7月7日 – 株式会社TOKIUM『TOKIUMインボイス』のコマーシャルに愛来が起用されることが発表される。
7月7日 – 愛来が「イマドキガール」に25回目の出演。
7月10日 – 名古屋ダイヤモンドホールで開催された「手羽先セッション Vol.9」「アイドルアラモード Vol.9〜名古屋出張SP〜」の両公演に出演する。
7月11日 – InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『AMEFURASSHIの大雨注意報!』の第54回が配信される。『マイナビ進学 presents Dramatic Story』ゲストは第一回に続きダンサーのRIRIKA。配信曲は「UNDER THE RAIN」「DROP DROP」「SENSITIVE」。
メンバー
名前 よみ 生年月日 出身地 ニックネーム 紹介文
愛来 あいら 2002年12月8日(19歳) 東京都 ねぇさん、あいら
あーちゃん 抜群のスタイルと歌唱力に定評がある、グループのセンター。愛称は「ねえさん」「あーちゃん」。2020年4月より「イマドキガール」就任。AMEFURASSHIでは「ヤンキーキャラ」として定着している。
市川優月 いちかわ ゆづき 2003年11月2日(18歳) 東京都 ゆづ、ちびゆづ
ゆづき、市川 キュートな毒舌が魅力的な、自称「思ったことは何でも口に出す女」。愛称は「ちびゆづ」「ゆづ」。納豆と可愛いアイドルが大好き。グループで唯一の「デスボイス」を担当している。
小島はな こじま はな 2004年2月26日(18歳) 東京都 はなちゃん、小島 最年少の妹キャラと思いきや、何事も動じぬ不動明王。愛称は「はなちゃん」「こじはな」。ONE PIECEとピザが大好き。SNS更新頻度がグループで一番。イラストと料理が上手い。
鈴木萌花 すずき もえか 2002年2月5日(20歳) 東京都 もえちん、もえか 最年長ながらイジられキャラを笑顔で受け入れる懐の広さを持つ、つるとんたん系アイドル。愛称は「もえちん」。二代目かわいい担当。決め言葉は「萌花しか勝たん!」。舞台女優としても活躍。優柔不断とママになんでも頼るのが、周知のキャラ
旧ユニットは愛来が奥澤村、市川・小島・鈴木の3人はマジェスティックセブン。

旧メンバー
名前 よみ 生年月日 出身地 ニックネーム 紹介文
大平ひかる おおひら ひかる 2002年7月23日(19歳) 東京都 ひっか 愛称は「ひっか」。元マジェスティックセブン。
2019年12月14日脱退。

出演
音楽番組
テレビ埼玉『Hot Wave』#441、#454
フジテレビNEXT『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』2018年4月9日~
TOKYO MX2『MX IDOL TV #5』2019年3月17日
日本テレビ『バズリズム02』「スタジオライブ」2022年5月21日
バラエティ
BS日テレ『ももクロと行く!』(愛来)2020年2月21日、2月28日、3月6日、3月20日、3月27日、7月18日
テレビ朝日『ももクロChan』2020年2月4日、2020年7月31日(配信)
フジテレビ『めざましテレビ』イマドキコーナー(愛来)2020年4月1日~
群馬テレビ『しまだしゃちょー浩平のまんぐ~どうでしょう?』(市川優月・鈴木萌花)2021年7月19日・26日
日本テレビ『バズリズム02』「ルーレッ撮るLIVE」2021年10月22日
テレビ神奈川(tvk)「関内デビル」2021年11月1日~11月5日、2022年5月16日~5月20日
テレビ神奈川(tvk)「13分のステージ」2021年11月4日、2022年5月6日
インターネットメディア
テレ朝動画、LoGIRL『川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし』#166(全員)、#170(愛来、市川優月)、#177(愛来、市川優月)、#187(愛来、市川優月)、#200(愛来)、#201(市川優月、小島はな)、#206(全員)、#207(愛来)、#211(大平ひかる)、#215(鈴木萌花)、270(愛来)
下北FM『DJ Tomoak s Radio Show!』2019年3月7日(全員)2020年2月13日・27日・3月12日(市川優月、小島はな)3月26日・7月23日(市川優月)8月27日(市川優月、小島はな)9月24日(小島はな)12月10日(市川優月)2021年2月11日(市川優月、小島はな)2022年5月17日(市川優月)
ニコニコ生放送『アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re)』2020年8月26日~
矢口真里の火曜The NIGHT – 2021年12月15日(鈴木、愛来のみ)。2022年4月12日(全員)
雑誌(WEB連載含む)
『プロレスラー カラー名鑑2019』週刊プロレス12月9日増刊号(№1986) ベースボール・マガジン社 (2018年11月21日発売) 大平ひかるがリングアナウンサーとして掲載
『BUBKA(ブブカ) 2019年1月号』 白夜書房 (2018年11月30日発売) p.110〜111 ISBN 9784886606372
『OVERTURE No.017』 徳間書店 (2018年12月25日発売)にカラーで4ページ掲載 p.100〜103 ISBN 9784197105212
『Top Yell NEO 2018〜2019』 Top Yell NEO編集部 (2018年12月28日発売)p,90〜93 ISBN 9784801917040
『BUBKA(ブブカ) 2019年2月号』 白夜書房 (2018年12月29日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.110〜111 ISBN 9784886601353
『ar<アール> 2月号』 主婦と生活社 (2019年1月21日発売) 愛来 JAN 4910114310291
『BUBKA(ブブカ) 2019年3月号』 白夜書房 (2019年1月31日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.110〜111 JAN 4910178090399
『BUBKA(ブブカ) 2019年4月号』 白夜書房 (2019年02月28日発売)【ももいろクローバーZ ver.有】連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.110〜111 ISBN 9784886604651
『BUBKA(ブブカ) 2019年5月号』 白夜書房 (2019年03月30日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.100〜101 ISBN 9784886604446
『BUBKA(ブブカ) 2019年6月号』 白夜書房 (2019年04月30日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.48〜49 ISBN 9784886605528
『BUBKA(ブブカ) 2019年7月号』 白夜書房 (2019年05月31日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.74〜75 ISBN 9784886602695
『ベストカー 2019年7/10号』 講談社 (2019年06月10日発売) 川上アキラ・内藤るな・鈴木萌花 JAN 4910242420794
『BUBKA(ブブカ) 2019年8月号』 白夜書房 (2019年06月28日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.68〜69 JAN 4910178090894
『マイナビ進学マガジン7月号』 マイナビ (2019年7月11日発行) p.4〜13 フリーペーパー(非売品)
『BUBKA(ブブカ) 2019年9月号』 白夜書房 (2019年07月31日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 JAN 4910178090993
『BUBKA(ブブカ) 2019年10月号』 白夜書房 (2019年08月30日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.110〜111 JAN 4910178091099
『BUBKA(ブブカ) 2019年11月号』 白夜書房 (2019年09月30日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p.110〜111 JAN 4910178091198
『BUBKA(ブブカ) 2019年12月号』 白夜書房 (2019年10月31日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 JAN 4910178091297
『BUBKA(ブブカ) 2020年1月号』 白夜書房 (2019年11月30日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 p110〜111 JAN 4910178090108
『OVERTURE No.021』 徳間書店 (2019年12月24日発売) 愛来 p,111 ISBN 9784197105328
『BUBKA(ブブカ) 2020年2月号』 白夜書房 (2019年12月28日発売)連載「アメフラっシのアメとムチ」 JAN 4910178090207
『月刊ダンスビュウ 2020年5月号』 モダン出版 (2020年3月27日発売) p.30〜31 JAN 4910134670504
『BOMB 2020年 8月号』 ワン・パブリッシング (2020年7月8日発売) 愛来 JAN 4910080010805
ワニブックスニュースサイト「WANIBOOKS NewsCrunch」 株式会社ワニブックス (2020年4月1日~2021年12月28日)連載「毎週アメフラっシ!」
『W magazine4月号』 マイナビ (2021年4月発行)フリーペーパー(旧マイナビ進学マガジン)
『nestwell × WIND AND SEA COLLABORATION』(2021年6月7日)(愛来)
『IDOL AND READ 028』 シンコーミュージック(2021年8月25日)愛来 ISBN 978-4401772049
『W magazine8月号』マイナビ (2021年8月発行)フリーペーパー(旧マイナビ進学マガジン)
『WEB「音楽ナタリー」』(2021年11月3日)
ワニブックスニュースサイト「WANIBOOKS NewsCrunch」 株式会社ワニブックス (2022年5月24日)
写真集
アメフラっシ1stフォトブック『With』株式会社ワニブックス(2020年12月11日発売)ISBN 978-4847099908
舞台(単独出演含む)
2020年3月18日~22日 – 『五反田タイガー 7th Stage「WORKER ANTS と 働かないアリ」』(愛来・鈴木萌花)
2020年9月9日 – リーディング公演『さよならの幕開け』オンライン配信(愛来)
2020年9月30日 – 『五反田タイガー 8th Stage「Refrain ~でも、バイバイ!~」 』(鈴木萌花)
2021年6月3日~8日 – 劇団TEAM-ODAC第36回本公演『ダルマ(2021)』(鈴木萌花)
2021年7月10日~18日 – 劇団TEAM-ODAC第37回本公演【15周年記念公演】『浦安鉄筋家族~子ども大戦争~』菊地あかね役 (愛来)
2021年10月6日~10日 – ソニー・ミュージックアーティスツ主催舞台『さよならの幕明け』安藤まこ役(愛来)
2022年4月20日~22日 – 『五反田タイガー 9th Stage「DEMON~ありがとうって言えなくて~ 」』キエ役(鈴木萌花)
ドラマ(単独出演含む)
2021年1月13日 – 日本テレビ「ウチの娘は、彼氏ができない‼︎」(愛来)- セリフは有るが店の客役のエキストラ
ラジオ
InterFM897(TOKYO:89.7MHz)『アメフラっシの大雨注意報!』2021年7月5日 ~(毎週月曜日放送)
NACK5(FM 79.5MHz)「ラジオのアナ~ラジアナ まな板SHOW・TIME! Part2 」2021年11月2日(鈴木萌花)
TOKYOFM/JFN『ONE MORNING』2021年11月18日~11日24日
FMヨコハマ『Tresen』2021年11月19日(愛来・市川優月)
FM FUKUOKA ばってん少女隊の「FMばってん放送局」)2022年5月19日・5月26日(市川優月・鈴木萌花
CBCラジオ「推シマシ」2022年5月19日(愛来・市川優月)
CM
UHA味覚糖「特濃ミルク8.2」(愛来)2021年10月
『マイナビ進学』ラジオCM 2022年5月17日 – 2022年5月23日
株式会社TOKIUM『TOKIUMインボイス』(愛来)2022年7月 –
タイアップ
『今ちゃんの「実は・・・」』朝日放送テレビ(コールサインJOAY-DTV)2021年10月度 エンディングテーマ曲『Lucky Number』
ファミリーマート店内放送「ミックスファムwith your voice」(2021年11月2日~15日)『SENSITIVE』
札幌駅前ビジョン「エンタメステーション札幌inど真ん中街頭ビジョン」
『マイナビ進学』広告モデル(愛来)(2022年3月から2023年2月)
『相席食堂』朝日放送テレビ(コールサインJOAY-DTV)2022年4月度 エンディングテーマ曲『DROP DROP』
『マイナビ進学』CM 原宿マイナビビジョン放送(愛来) (2022年5月19日から2022年5月31日)
ディスコグラフィ
持ち歌
凡例
メンバー:あ=愛来、い=市川優月、こ=小島はな、す=鈴木萌花
種別:雨虎=アメフラっシ/AMEFURASSHI、3Bjr=3B junior、MJ7=マジェスティックセブン、LC=リーフシトロン、村=奥澤村、ガ=ガチンコ3、咲じ=さくちゃんとじぃじ、桃黒=ももいろクローバーZ、他=その他のアーティスト
No タイトル メンバー 種別 初披露日 備考
1 ミクロコスモス・マクロコスモス あいこす 雨虎 2018年11月3日 アメフラっシとして初めて披露された楽曲。
2 未知とのSo Good!! あいこす MJ7 2018年11月3日 3B juniorのユニット「マジェスティックセブン」の楽曲。2019年12月15日より愛来が参加。
3 ゆめかなエール す LC 2018年11月3日 3B juniorのユニット「リーフシトロン」の楽曲。鈴木萌花が引き継ぐ形となった。
4 轟音 あいこ 雨虎 2018年11月3日 タオルを振り回す「上げ曲」。元々は愛来、大平、小島の3人の曲だったが、大平の卒業に伴い市川が後を継いだ。
5 Dark Face あいこす 雨虎 2018年11月3日
6 勇気のシルエット あいこす 3Bjr 2018年11月3日 3B juniorの代表曲。
7 黄金魂   - 村 2018年11月10日 湘南乃風の楽曲。奥澤村でもカバーしていた。4人体制になってからは披露なし。
8 Graduate〜それぞれの道へ〜 あ ガ 2018年11月10日 愛来作詞曲。ガチンコ3時代から歌われていた。
9 My Way い 3Bjr 2018年11月17日 3B junior時代にシド・ヴィシャス版のMy Wayをカバー。
10 グロウアップ・マイ・ハート あいこす 雨虎 2018年11月17日
11 Over the rainbow あいこす 雨虎 2018年11月24日 愛来一人の歌唱で始まり、鈴木萌花が加わりデュエット、最後にメンバー全員での歌唱となる。
12 Sneaker’s Delight あいこす 3Bjr 2018年11月24日 3B junior時代の楽曲。
13 バトルロイヤル あいこす 3Bjr 2018年12月9日 3B junior時代の楽曲。
14 ベリメリ・クリスマス あいこす 3Bjr 2018年12月9日 3B junior時代の楽曲。
15 笑一笑〜シャオイーシャオ!〜 あいこす 桃黒 2018年12月25日
16 Rain Makers!! あいこす 雨虎 2018年12月29日 ライブでの定番曲であり、メンバーでは「アメフラの名刺曲」とされている。
17 アダムスキーじいさん〜ハムとみかん〜 いこ 咲じ 2018年12月29日 さくちゃんとじぃじの「アダムスキーじいさん」をラップ調にリミックス。
18 差し出された手をあの時握ってたら運命変わってたかな? あす 雨虎 2018年12月29日 元々は大平、愛来のデュオ曲だったが、大平の卒業に伴い鈴木が後を継いだ。前日の大平の卒業に伴い4人体制となった、なんだ神田アメフラ(2019年12月15日)で歌って以降、アメラフ楽曲では唯一歌われることが無い曲となっているが、外されている理由は不明。
19 明後日の方向へ走れ あいこす 雨虎 2018年12月29日 ライブにおけるアンコールでの定番曲。
20 サザンカ す 他 2019年2月3日 SEKAI NO OWARIのカバー。鈴木萌花の生誕祭にてギター弾き語りで披露。
21 サボテンとリボン あいこす 桃黒 2019年2月14日
22 すきっ! あいこす 他 2019年2月14日 超ときめき♡宣伝部のカバー。
23 夏花火センチメンタル あいこす 3Bjr 2019年2月14日 3B junior時代の楽曲。
24 Wake up! こ 他 2019年2月24日 AAAのカバー。小島はな生誕祭にてソロで披露。
25 ハイ・カラー・ラッシュ あいす 雨虎 2019年3月21日 市川優月がデスボイスを披露。
26 フロムレター いこす 雨虎 2019年3月21日 小島はなセンター曲。元々は大平、小島、鈴木の3人の曲だったが、大平の卒業に伴い市川が後を継いだ。
27 さま〜ばけーしょん あいこす 村 2019年4月28日 奥澤村で披露されていた楽曲。
28 明日も す ガ 2019年6月9日 鈴木萌花作詞。
29 月並みファンタジー あいこす 雨虎 2019年7月14日
30 STATEMENT あいこす 雨虎 2019年7月14日 メンバーの決意を声明(STATEMENT)として現した楽曲。
31 巻き戻したい夏 あす ガ 2019年7月20日 鈴木萌花作詞。
32 アイストーリー あす ガ 2019年7月20日 愛来作詞。
33 雑踏の中で あいこす 雨虎 2019年12月15日 「なんだ神田アメフラ」で初披露。4人体制初の楽曲。
34 Fragile Stars あいこす 3Bjr 2019年12月15日 3B junior時代の楽曲。アメフラっシでは「なんだ神田アメフラ」で初披露。
35 サンタさん あいこす 桃黒 2019年12月25日 「ももいろクリスマス2019 サテライトパーク“堀アキラパート2¨」で初披露。
36 あんた飛ばしすぎ!! あいこす 桃黒 2019年12月25日 「ももいろクリスマス2019 サテライトパーク“堀アキラパート2¨」でアメフラっシバージョン初披露。
37 HAPPY★LOOPER あいこす 村 2020年1月13日 奥澤村の楽曲。「愛来17才お誕生日会&大新年会」で初披露。
38 手紙 〜愛するあなたへ〜 あ 他 2020年1月13日 藤田麻衣子9枚目のシングル。「愛来17才お誕生日会&大新年会」で初披露。愛来がピアノで弾き語り。
39 バカップルになりたい! あいこす 雨虎 2020年2月11日 「東京アイドル劇場アドバンス」で初披露。ゆづはなとして歌われることが多い。
40 冷凍みかん いこ 他 2020年3月20日 GTPのカバー曲。3B junior時代にも歌われていた。
41 サイン あす 他 2020年4月21日 愛来作詞曲。
42 メタモルフォーズ あいこす 雨虎 2020年7月18日 「Dancing in Ur Roooom!!!!」で初披露。ミュージックビデオ
43 MICHI あいこす 雨虎 2020年11月15日 「ON AIR」で初披露。作詞・作曲:CHI-MEY。ミュージックビデオ
44 BAD GIRL あいこす 雨虎 2020年12月29日 「アメフラっシ大感謝祭2020」で初披露。ミュージックビデオ
45 Staring at You あいこす 雨虎 2020年12月29日 「アメフラっシ大感謝祭2020」で完成版になる前の状態で初披露。「Wings and Winds」で完成版を初披露
46 SENSITIVE あいこす 雨虎 2021年6月18日 「きんよるライブ」で初披露。ミュージックビデオ
47 Lucky Number あいこす 雨虎 2021年8月8日 「Live ∞(Infinity)」で初披露。2021年10月度 朝日放送テレビ『今ちゃんの「実は・・・」』エンディング曲。ミュージックビデオ
48 DROP DROP あいこす 雨虎 2021年10月18日 『アメフラっシの大雨注意報!』の第16回で音源初披露。ライブでの初披露は『「ミューコミVR」 presents スタプラアイドルフェスティバル~今宵、2人目のシンデレラが決まる~』(2021年10月30日)。朝日放送テレビ『相席食堂』2022年4月度 エンディングテーマ曲。ミュージックビデオ
49 DISCO-TRAIN あいこす 雨虎 2021年10月25日 『アメフラっシの大雨注意報!』の第17回で音源初披露。
50 梅雨前線、停滞中 い 雨虎 2021年11月2日 HMV&BOOKS SHIBUYAにて開催された『SENSITIVE』発売記念イベントにて初披露。市川優月ソロ曲。作曲はコアラモード.の小幡康裕。歌唱自体はガチンコスタプラ第66回 2021年6月30日で披露している。
51 Blue あいこす 雨虎 2022年5月7日 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』東京公演Spotify O-WESTにて初披露。 2nd Album『Drop』セカンドリード曲。ミュージックビデオ
52 Drama あいこす 雨虎 2022年5月7日 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』東京公演Spotify O-WESTにて初披露。
53 UNDER THE RAIN あいこす 雨虎 2022年5月21日 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』大阪公演ESAKA MUSEにて初披露。
54 MOI あいこす 雨虎 2022年5月21日 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』大阪公演ESAKA MUSEにて初披露。ミュージックビデオ
55 ARTIFICIAL GIRL あいこす 雨虎 2022年5月28日 『AMEFURASSHI 2nd Tour 〈Drop Tour 2022〉』KANDA SQUARE HALLにて初披露。
シングル
# タイトル 発売日 最高位 品番 収録曲 展開する備考
1 AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.1 2018年12月29日 – SDMC-1042 1.ミクロコスモス・マクロコスモス
2.轟音
3.ミクロコスモス・マクロコスモス(off vocal ver)
4.轟音(off vocal ver) 会場及びMAILIVIS限定
2 AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.2 2019年1月14日 – SDMC-1043 1.グロウアップ・マイ・ハート
2.Dark Face
3.グロウアップ・マイ・ハート(off vocal ver)
4.Dark Face(off vocal ver) 会場及びMAILIVIS限定
3 AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.3 2019年3月21日 – SDMC-1045 1.Rain Makers!!
2.明後日の方向へ走れ
3.Rain Makers!!(off vocal ver)
4.明後日の方向へ走れ(off vocal ver) 会場及びMAILIVIS限定
4 AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.4 2019年5月18日 – SDMC-1053 1.Over the rainbow
2.差し出された手をあの時握ってたら運命変わってたかな?
3.アダムスキーじいさん〜ハムとみかん〜
4.Over the rainbow(off vocal ver.)
5.差し出された手をあの時握ってたら運命変わってたかな?(off vocal ver.)
6.アダムスキーじいさん〜ハムとみかん〜(off vocal ver.) 会場及びMAILIVIS限定
5 AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.5 2019年7月14日 – SDMC-1057 1.ハイ・カラー・ラッシュ
2.フロムレター
3 ハイ・カラー・ラッシュ(off vocal ver.)
4.フロムレター(off vocal ver.) 会場及びMAILIVIS限定
6 AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.6 2019年8月2日 – SDMC-1058 1.STATEMENT
2.月並みファンタジー
3 STATEMENT(off vocal ver.)
4 月並みファンタジー(off vocal ver.) 会場及びMAILIVIS限定
7 AMEFURASSHI LIMITED EDITION Vol.7 2020年5月17日 11位 SDMC-1073 1.雑踏の中で
2.バカップルになりたい!
3.雑踏の中で(off vocal ver.)
4.バカップルになりたい!(off vocal ver.) 会場及びMAILIVIS限定
ただしオンラインイベントで2回販売された以外の販売実績は無い
8 BAD GIRL 2021年2月28日 – Type-A
SDPC-0001
SDPB-0001 1.BAD GIRL
2.MICHI
3.Staring at You
<BD>
1.BAD GIRL(Music Video)
2.MICHI(Music Video)
3.メタモルフォーズ(Music Video) 会場及びMAILIVIS限定
Type-B
SDPC-0002 1.BAD GIRL
2.MICHI
3.BAD GIRL(off vocal ver.)
4.MICHI(off vocal ver.)
Type-C
SDPC-0003 1.BAD GIRL
2.MICHI-Cheese Mix-
3.BAD GIRL(off vocal ver.)
4.MICHI-Cheese Mix-(off vocal ver.)
Type-D
SDPC-0004 1.BAD GIRL
2.Staring at You
3.BAD GIRL(off vocal ver.)
4.Staring at You(off vocal ver.)
rock field x コロンビア
# タイトル 発売日 最高位 品番 収録曲 展開する備考
1 SENSITIVE 2021年11月2日(Type-Aのみ11月3日) 7位 Type-A
QARF-62001
QARF-62002 1.SENSITIVE
2.Lucky Number
3.DROP DROP
4.DISCO TRAIN
<BD>
1.SENSITIVE(Music Video)
2.Lucky Number (Music Video) 初の全国流通販売
Type-B
QARF-62003 1.SENSITIVEL
2.Lucky Number
3.SENSITIVE(off vocal ver.)
4.Lucky Number(off vocal ver.)
Type-C
QARF-62004 1.SENSITIVE
2.DROP DROP
3.SENSITIVE(off vocal ver.)
4.DROP DROP(off vocal ver.)
Type-D
QARF-62005 1.SENSITIVE
2.DISCO TRAIN
3.SENSITIVE(off vocal ver.)
4.DISCO TRAIN(off vocal ver.)
Type-E
QARF-62006 1.SENSITIVE
2.Lucky Number
3.BAD GIRL-Maozon REMIX
配信シングル
メタモルフォーズ (2020年7月1日)
Pray for Rain ReMix by pepensow(2020年7月1日)
BAD GIRL(2021年2月28日)
アルバム
# タイトル 発売日 最高位 品番 収録曲 展開する備考
1 Metamorphose 2020年9月8日 – SDMC-1078 1.メタモルフォーズ
2.Rain Makers!!(Album version)

3.ハイ・カラー・ラッシュ

4.轟音(Album version)

5.グロウアップ・マイ・ハート(Album version)

6.月並みファンタジー(Album version)

7.Dark Face(Album version)

8.ミクロコスモス・マクロコスモス(Album version)

9.Interlude-街角の楽団-

10.雑踏の中で

11.Over the rainbow(Album version)

12.STATEMENT(Album version)

13.明後日の方向へ走れ(Album version)


rock field x コロンビア
# タイトル 発売日 最高位 品番 収録曲 展開する備考
1 DROP 2022年5月24日 13位 Type-A
QARF-62007
QARF-62008 1.ARTIFICIAL GIRL
2.DROP DROP
3.BAD GIRL
4.Lucky Number
5.Blue
6.Drama
7.SENSITIVE
8.MICHI
9.DISCO-TRAIN
10.UNDER THE RAIN
11.MOI
<BD>
(2021.12.25「Christmas Live 2021」Live Digest Video) 1.Interlude -街角の楽団- 2.雑踏の中で 3.MICHI 4.Lucky Number 5.Dark Face 6.ミクロコスモス・マクロコスモス 7.ハイ・カラー・ラッシュ 8.Rain Makers!! 9.DROP DROP 10.BAD GIRL 11.SENSITIVE 12.DISCO-TRAIN

CDはType-A,B,Cで共通
Type-B
QARF-62009
QARF-62010 1.ARTIFICIAL GIRL
2.DROP DROP
3.BAD GIRL
4.Lucky Number
5.Blue
6.Drama
7.SENSITIVE
8.MICHI
9.DISCO-TRAIN
10.UNDER THE RAIN
11.MOI
<BD>
1.(Music Video)DROP DROP
2.(Music Video)Blue
3.(Music Video)MOI

Type-C
QARF-62011 1.ARTIFICIAL GIRL
2.DROP DROP
3.BAD GIRL
4.Lucky Number
5.Blue
6.Drama
7.SENSITIVE
8.MICHI
9.DISCO-TRAIN
10.UNDER THE RAIN
11.MOI

映像作品
# タイトル 発売日 品番
1 AMEFURASSHI Dancing in Ur Roooom!!!! 2020.7.18 limited live 2020年10月28日 SDMB-0120
ライブ
2018年
No. 公演名 開催日時 開催場所 ユニット 備考
1 3B junior「Cell Division~細胞分裂~」 11月3日 恵比寿ザ・ガーデンホール 3B junior
はちみつロケット
ロッカジャポニカ
アメフラっシ 本公演のなかで、愛来、大平、市川、鈴木、小島の5人で新しいアイドルグループ『アメフラっシ』が発表された。
セットリスト[表示]
2 アメフラっシ第一回 熱い魂の公開げいこ 11月10日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
3 スタプラ東京Vol.3 11月12日 duo MUSIC EXCHANGE アメフラっシ
セットリスト[表示]
4 ガチンコ3コンサート「ガチンコ4の6」 11月13日 Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE ガチンコ3 セットリスト(ガチンコ3公式サイト)
5 アメフラっシ定期ライブ1 11月17日 フジテレビ本社7F「フジさんのヨコ」 アメフラっシ
セットリスト[表示]
6 アメフラっシ定期ライブ2 11月24日 フジテレビ本社7F「フジさんのヨコ」 アメフラっシ
セットリスト[表示]
7 アメフラっシ第二回 熱い魂の公開げいこ 12月2日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
8 アメフラっシ第三回 熱い魂の公開げいこ 12月9日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
9 アメフラっシ第四回 熱い魂の公開げいこ 12月15日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
10 アイドル・クリスマス・バトル!〜「NPP2019」Booster Live〜 12月23日 フジテレビ本社7F「フジさんのヨコ」 アメフラっシ
セットリスト[表示]
11 ももクリ2018
サテライトパーク「堀アキラ」

12月25日 さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ アメフラっシ
セットリスト[表示]
12 アメフラっシのちょっと早い年越っシ 12月29日 下北沢GARDEN アメフラっシ
セットリスト[表示]
13 あいらもえか/アメフラっシ×コアラモード./VOJA-tensionサロンコンサート 12月31日 パシフィコ横浜 マリンロビー アメフラっシ
セットリスト[表示]
2019年
No. 公演名 開催日時 開催場所 ユニット 備考
1 TOKYO IDOL PROJECT×@JAMニューイヤープレミアムパーティー2019 1月2日 Zepp Tokyo アメフラっシ
セットリスト[表示]
2 アメフラっシの新春寒げいこ 1月5日 デックス東京ビーチ アメフラっシ
セットリスト[表示]
3 初S 2019 1月14日 Zepp DiverCity たこやきレインボー
ロッカジャポニカ
ばってん少女隊
ときめき♡宣伝部
はちみつロケット
いぎなり東北産
桜エビ〜ず
CROWN POP
アメフラっシ
セットリスト[表示]
4 アメフラっシ第五回 熱い魂の公開げいこ 1月19日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
5 コアラモード.×あいらもえか/アメフラっシ VOJA-tensionジョイントライブ 1月26日 フジテレビマルチシアター アメフラっシ
セットリスト[表示]
6 MX IDOL FESTIVAL Vol.6 1月27日 Zepp Tokyo アメフラっシ
セットリスト[表示]
7 アメフラっシ第六回 熱い魂の公開げいこ 2月3日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
8 MX IDOL FESTIVAL Vol.7 2月10日 マイナビBLITZ赤坂 アメフラっシ
セットリスト[表示]
9 アメフラっシのバレンタインDayっシ 2月14日 池袋マルイ 7Fイベントスペース アメフラっシ
セットリスト[表示]
10 アメフラっシ定期ライブ3 2月17日 フジテレビ本社7F「フジさんのヨコ」 アメフラっシ
セットリスト[表示]
11 アメフラっシ第七回 熱い魂の公開げいこ 2月24日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
12 アメフラっシ定期ライブ4 3月3日 フジテレビ本社7F「フジさんのヨコ」 アメフラっシ
セットリスト[表示]
13 アメフラっシ第八回 熱い魂の公開げいこ 3月10日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
14 アメフラっシの春雨パーティー 3月21日 代官山UNIT アメフラっシ
セットリスト[表示]
15 あいらもえか ふたり舞台 3月28日 フジテレビマルチシアター あいらもえか セットリスト(フジテレビNEXTサイト)
16 MX IDOL PARTY vol.1 3月31日 神田明神ホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
17 ロッカジャポニカvsアメフラっシ 4月1日 AKIBAカルチャーズ劇場 ロッカジャポニカ
アメフラっシ
セットリスト[表示]
18 神が宿る場所~ROAD TO 豊洲PIT 2マンライブ~ 4月5日 フジテレビ本社7F「フジさんのヨコ」 神宿
アメフラっシ
セットリスト[表示]
19 アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS文章力> 4月14日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
20 ももクロ春の一大事2019
サテライトパーク「ウォー太郎パーク」

4月20日 黒部市宮野運動公園 アメフラっシ
セットリスト[表示]
21 ももクロ春の一大事2019
サテライトパーク「ウォー太郎パーク」

4月21日 黒部市宮野運動公園 アメフラっシ
セットリスト[表示]
22 東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」 4月28日 TOKYO FMホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
23 アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS 世界記録> 5月3日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
24 アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS自己プロデュース> 5月4日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
25 アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS実況> 5月5日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
26 MX IDOL FESTIVAL Vol.9 5月10日 マイナビBLITZ赤坂 アメフラっシ
セットリスト[表示]
27 あいらもえか ふたり舞台 5月11日 フジテレビマルチシアター アメフラっシ
セットリスト[表示]
28 ガチンコ3の7 5月16日 Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE ガチンコ3 セットリスト(ガチンコ3公式サイト)
29 渋谷の屋上から幸せのアメ降らっシ!! 5月18日 渋谷マルイ 屋上 アメフラっシ
セットリスト[表示]
30 ライブスタイルダンジョン 5月24日 渋谷ストリーム はちみつロケット
桜エビ~ず
CROWN POP
アメフラっシ
平瀬美里
セットリスト[表示]
31 東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」 5月26日 TOKYO FMホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
32 H.I.P. presents GIG TAKAHASHI tour 2019 6月2日 新宿BLAZE アメフラっシ
セットリスト[表示]
33 あいらもえかギブソン×マーチン 坂本愛玲菜 ガチンコ3 /5初舞台 6月7日 フジテレビマルチシアター あいらもえか/坂本愛玲菜 セットリスト(ガチンコ3公式サイト)
34 アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ<VS作詞> 6月9日 白夜書房BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
35 半年遅れのメリー・クリスマス 6月16日 フジテレビ本社7F「フジさんのヨコ」 アメフラっシ
セットリスト[表示]
36 AYAKA NATION 2019 in Yokohama Arena 6月23日 横浜アリーナ アメフラっシ
セットリスト[表示]
37 ON A ROLL vol.5 6月29日 渋谷7th FLOOR あいらもえか セットリスト(ガチンコ3公式サイト)
38 ホテル・アメフラっシ 7月14日 渋谷チェルシーホテル アメフラっシ
セットリスト[表示]
39 しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村 7月18日 アメフラっシ セットリスト(しおこうじフォーク村公式サイト)
40 『僕らの音楽』presents 武部聡志 ピアノデイズ 7月20日 あいらもえか
セットリスト[表示]
41 第9回 福島応援おんもしぇ祭 9月7日 おんもしぇ祭特設ステージ 市川優月・小島はな(ゆづはな)
セットリスト[表示]
42 H.I.P. presents FUMI FES. vol.3 9月16日 柏PALOOZA アメフラっシ
セットリスト[表示]
43 MX IDOL FESTIVAL Vol.12 9月23日 Zepp Tokyo アメフラっシ
セットリスト[表示]
44 ライブスタイルダンジョン Vol.2 10月3日 新宿BLAZE アメフラっシ
セットリスト[表示]
45 東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」 10月14日 TOKYO FMホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
46 市川優月お誕生日会&アメフラっシ1周年イベント 11月3日 AKIBAカルチャーズ劇場 アメフラっシ
『市川優月お誕生日会』セットリスト[表示]
『アメフラっシ1周年イベント』セットリスト[表示]
47 Yahoo!チケット EXPERIENCE Vol.1 11月23日 幕張メッセ アメフラっシ
セットリスト[表示]
48 アメフラっシ in 渋谷マルイ 11月30日 渋谷マルイ アメフラっシ
セットリスト[表示]
49 MX IDOL PARTY Vol.4 12月1日 神田明神ホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
50 アメフラっシLIVE「未来戦士」〜大平ひかるラストライブ〜 12月14日 西武園ゆうえんち アメフラっシ
セットリスト[表示]
51 なんだ神田アメフラ 12月15日 神田明神ホール アメフラっシ(4人体制初)
セットリスト[表示]
52 ももいろクリスマス2019
サテライトパーク「堀アキラ パート2」

12月24日 さいたまスーパーアリーナ アメフラっシ
セットリスト[表示]
53 ももいろクリスマス2019
サテライトパーク「堀アキラ パート2」

12月25日 さいたまスーパーアリーナ アメフラっシ
セットリスト[表示]
2020年
No. 公演名 開催日時 開催場所 ユニット 備考
1 愛来17才お誕生日会&大新年会 1月13日 白夜書房BSホール アメフラっシ
『愛来17才お誕生日会』セットリスト[表示]
『大新年会セットリスト』[表示]
2 「ミューコミプラス」presents スタプラアイドルフェスティバル 1月19日 横浜アリーナ アメフラっシ
セットリスト[表示]
3 ガチンコ2の8 2月4日 SHIBUYA PLEASURE PLEASURE あいらもえか
セットリスト[表示]
4 MX IDOL FESTIVAL Vol.15 2月9日 豊洲PIT アメフラっシ
セットリスト[表示]
5 東京アイドル劇場アドバンス「アメフラっシ公演」 2月11日 TOKYO FMホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
6 H.I.P.presents GIG TAKAHASHI tour 2020 2月16日 名古屋クラブクアトロ アメフラっシ
セットリスト[表示]
7 カルチャーズ劇場文化祭FLOWER supported by Top Yell 3月20日 AKIBAカルチャーズ劇場 市川優月・小島はな(ゆづはな)
セットリスト[表示]
8 高城れに「CongratuRenichan〜The 02 season 2020〜」&ももいろクローバーZ「Behind closed doors『2020 次が始まり』」 6月25日 無観客配信ライブ アメフラっシ
セットリスト[表示]
9 Dancing in Ur Roooom!!!! 7月18日 無観客配信ライブ アメフラっシ
セットリスト[表示]
10 H.I.P. presents GIG TAKAHASHI tour 2020 ~ツアーファイナル 8月7日 無観客配信ライブ アメフラっシ
セットリスト[表示]
11 RUN! RUN! LIVE! 2020 8月15日 日テレらんらんホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
12 @JAM ONLINE FESTIVAL 2020(Purpleステージ) 8月29日 Zepp DiverCity(無観客配信ライブ) アメフラっシ
セットリスト[表示]
13 ニコSオンラインライブ〜アメフラっシ 9月15日 無観客配信ライブ アメフラっシ
セットリスト[表示]
14 TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020 10月4日 無観客配信ライブ アメフラっシ
セットリスト[表示]
15 AION CARNIVAL 10月10日 無観客配信ライブ アメフラっシ
セットリスト[表示]
16 ガラフェス~エキサイティングハロウィン~ 10月18日 上野恩賜公園野外ステージ アメフラっシ
セットリスト[表示]
17 MX IDOL FESTIVAL Vol.19 1部 11月3日 立川ステージガーデン アメフラっシ
セットリスト[表示]
18 アメフラっシ2nd Anniversary Live”ON AIR” 11月15日 TSUTAYA O-WEST アメフラっシ
第一部セットリスト[表示]
第二部セットリスト[表示]
19 TOKYO MX GirlsPopParadise #5 DAY公演 12月6日 神田明神ホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
20 WONDER WHEEL 12月15日 YouTube LIVE アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
21 アメフラっシ大感謝祭2020 12月29日 恵比寿ザ・ガーデンルーム アメフラっシ・(2部の特別ゲスト B.O.L.T)
1部『新曲試演会』[表示]
2部『第1回日本アメデミー賞』[表示]
3部『がっつりライブ2020』[表示]
2021年
No. 公演名 開催日時 開催場所 ユニット 備考
1 ツインテールフェス2021 2月2日 TSUTAYA O-WEST アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
2 台北國際動漫節 ICHIBAN JAPAN STAGE 2月7日 無観客ライブ配信(国内4ヵ所のホテル限定) アメフラっシ
セットリスト[表示]
3 Wings and Winds 3月21日 Zepp Haneda アメフラっシ
1部『Wings』[表示]
2部『Winds』[表示]
4 TOKYO MX GirlsPopParadise 公開録画公演 HINOTORI ~ultimate girl’s music shower ~ 3月28日 大手町三井ホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
5 BAD GIRLシングル発売記念イベント『Wings』 4月3日 HMV&BOOKS SHIBUYA アメフラっシ
1部[表示]
2部[表示]
6 ロマンチックコンポートVol.60 4月18日 白金高輪SELENEb2 アメフラっシ
セットリスト[表示]
7 ガラフェス〜グリーンフェスティバル〜 4月25日 上野公園野外ステージ アメフラっシ
セットリスト[表示]
8 rock field girls live vol.1 5月17日 渋谷TSUTAYA O-WEST アメフラっシ
セットリスト[表示]
9 HYPE IDOL Vol.3 6月6日 神田スクエアホール アメフラっシ(愛来・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
10 MX IDOL FESTIVAL Vol.24 6月13日 豊洲PIT アメフラっシ
セットリスト[表示]
11 きんよるライブ 6月18日 duo MUSIC EXCHANGE アメフラっシ
セットリスト[表示]
12 H.I.P. presents GIG TAKAHASHI 2 6月26日 USEN STUDIO COAST アメフラっシ
セットリスト[表示]
13 シン・魂の公開稽古 7月3日 WWW X アメフラっシ
セットリスト[表示]
14 超NATSUZOME2021 7月4日 海浜幕張公園Gブロック アメフラっシ
超ステージ[表示]
NATSUステージ[表示]
15 手羽先セッション vol.1 7月11日 BOTTOM LINE アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
16 アイドルアラモード Vol.1 7月22日 KT Zepp Yokohama アメフラっシ
セットリスト[表示]
17 『来年まで待てない! SEKIGAHARA IDOL WARS 2021 〜関ケ原唄姫合戦〜in 尾張』 7月23日 Aichi Sky Expo 愛知県国際展示場 アメフラっシ
セットリスト[表示]
18 シン・魂の公開稽古vol.2 7月25日 渋谷ストリームホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
19 新章 青のポラリス Vol.15 7月29日 TSUTAYA O-WEST アメフラっシ
セットリスト[表示]
20 ALTERNATIVE MUSIC EXPRESS vol.1 7月31日 オルタナティブシアター アメフラっシ
第一部[表示]
第二部[表示]
21 ミクチャアイドルフェス 8月1日 立川ステージガーデン アメフラっシ
セットリスト[表示]
22 柚姫の部屋フェス2021(ウェルカムルームアクト) 8月8日 USEN STUDIO COAST アメフラっシ
セットリスト[表示]
23 Live ∞(Infinity) 8月8日 duo MUSIC EXCHANGE アメフラっシ
第一部[表示]
第二部[表示]
24 NEO KASSEN 8月14日 USEN STUDIO COAST アメフラっシ
セットリスト[表示]
25 TOKYO MX GirlsPopParadise 8月15日 新宿文化センター大ホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
26 JAPAN IDOL SUPER LIVE2021 8月24日 豊洲PIT アメフラっシ(愛来・鈴木萌花・市川優月)
セットリスト[表示]
27 8th Anniversary「アイドル甲子園 in USEN STUDIO COAST」Part2 8月25日 USEN STUDIO COAST アメフラっシ(愛来・鈴木萌花・市川優月)
セットリスト[表示]
28 @JAM EXPO 2020-2021 8月29日 横浜アリーナ アメフラっシ(愛来・鈴木萌花・市川優月)
パイナップルステージ[表示]
ブルーベリーステージ[表示]
29 コトネの日 9月12日 中野サンプラザホール アメフラっシ(愛来・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
30 『SENSITIVE』発売記念イベント 9月14日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ(愛来・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
31 『SENSITIVE』発売記念イベント 9月16日 ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館8F アメフラっシ
セットリスト[表示]
32 LIVEPRO FESTIVAL2021 9月23日 共済ホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
33 LIVEPRO FESTIVAL2021 9月24日 共済ホール アメフラっシ
セットリスト[表示]
34 アイドルアラモード vol.3 9月26日 立川ステージガーデン アメフラっシ
セットリスト[表示]
35 ReNY SUPER LIVE 2021 9月28日 新宿ReNY アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
36 『SENSITIVE』発売記念イベント 9月30日 ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館8F アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
37 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月2日 タワーレコード池袋店 アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな)
セットリスト[表示]
38 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月2日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
39 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月3日 ヴィレッジヴァンガード+PLUSイオンレイクタウン アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
一部[表示]
二部[表示]
40 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月5日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
41 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月9日 横浜ビブレ niigo広場 アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
42 rock field girls live vol.2 10月10日 室町三井ホール アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
43 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月11日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
44 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月14日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
45 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月16日 タワーレコード難波店 アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
46 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月17日 ヴィレッジヴァンガード名古屋パルコ店 アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
47 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月18日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
48 シン・魂の公開稽古 第三回公演 10月23日 新宿ルミネ・ゼロ アメフラっシ
セットリスト[表示]
49 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月24日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
50 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月25日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
51 「# 超ハロウィン豊洲フェス2021 ~帰ってきた アナフェス × SUPER LIVE コラボ3DAYSP!!~」 10月27日 豊洲PIT アメフラっシ
セットリスト[表示]
52 ミューコミプラスpresents スタプラアイドルフェスティバル~今宵、2人目のシンデレラが決まる~ 10月30日 横浜アリーナ アメフラっシ
セットリスト[表示]
53 エキセントリックトーキョー ハロウィンNIGHT Part1 10月31日 品川グランドホール アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
54 『SENSITIVE』発売記念イベント 10月31日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ(鈴木萌花・小島はな・市川優月)
セットリスト[表示]
55 『SENSITIVE』発売記念イベント 11月2日 HMV&BOOKS SHIBUYA アメフラっシ
セットリスト[表示]
56 『SENSITIVE』発売記念イベント 11月3日 新宿WALLY アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
57 『SENSITIVE』発売記念イベント 11月5日 HMV&BOOKS SHIBUYA アメフラっシ
セットリスト[表示]
58 『SENSITIVE』発売記念イベント 11月6日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
59 『SENSITIVE』発売記念イベント 11月7日 タワーレコード渋谷店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
60 『SENSITIVE』発売記念イベント 11月13日 タワーレコード ビブレ横浜店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
61 『SENSITIVE』発売記念イベント 11月14日 ヴィレッジヴァンガード渋谷本店 アメフラっシ
セットリスト[表示]
62 AMEFURASSHI 1st Tour〈Close to You〉 11月20日 名古屋club QUATTRO アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
63 AMEFURASSHI 1st Tour〈Close to You〉 11月21日 ESAKA MUSE アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
64 AMEFURASSHI 1st Tour〈Close to You〉 11月27日 新宿ReNY アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
65 シン・魂の公開稽古 第四回公演 11月28日 恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデン・ルーム アメフラっシ
セットリスト[表示]
66 ALTERNATIVE MUSIC EXPRESS vol.3 12月18日 山野ホール アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
67 シン・魂の公開稽古 第五回公演 12月19日 新宿ルミネ・ゼロ アメフラっシ
セットリスト[表示]
68 Christmas Live 2021 12月25日 KANDA SQUARE HALL アメフラっシ
一部[表示]
二部[表示]
69 『雨宿り中のアメフラっシゃべり』公開生配信 12月29日 高田馬場BSホール アメフラっシ
セットリスト[表示]

2022年
No. 公演名 開催日時 開催場所 ユニット 備考
1 「AMEFURASSHI 愛来 & 市川優月 Birthday Party」 1月8日 Studio Freedom アメフラっシ
一部:市川優月生誕イベント[表示]
二部:愛来生誕イベント[表示]
2 「AMEFURASSHI 鈴木萌花 & 小島はな Birthday Party」 2月19日 Studio Freedom アメフラっシ
一部:鈴木萌花生誕イベント[表示]
二部:小島はな生誕イベント[表示]
3 アルバム『Drop』リリースイベント 2月26日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
4 シン・魂の公開稽古 第六回公演 2月27日 無観客配信 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
5 H.I.P. presents GIG TAKAHASHI 2 3月1日 Zepp Haneda AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
6 アルバム『Drop』リリースイベント 3月5日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
7 アルバム『Drop』リリースイベント 3月6日 アーバンドック ららぽーと豊洲店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
8 アルバム『Drop』リリースイベント 3月12日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
9 IDORISE!! FESTIVAL2022 3月13日 Spotify O-WEST AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
10 アルバム『Drop』リリースイベント 3月21日 アリオ橋本 1F 屋外イベント広場 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
11 ONE TIME 3月26日 YMCA スペースYホール AMEFURASSHI
一部「PAST」[表示]
二部「NOW」[表示]
12 シン・魂の公開稽古 第七回公演 3月27日 新宿ルミネ・ゼロ AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
13 大阪☆春夏秋冬”Thanks for 10th~歌い続ける僕らの唄~” 4月2日 RAD HALL AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
14 アルバム『Drop』リリースイベント 4月2日 サンシャインサカエ AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
15 アルバム『Drop』リリースイベント 4月3日 ヨドバシカメラマルチメディア梅田 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
16 222 mph 4月7日 Shibuya duo MUSIC EXCHANGE 鈴木 萌花
セットリスト[表示]
17 アルバム『Drop』リリースイベント 4月9日 アーバンドック ららぽーと豊洲店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
18 アルバム『Drop』リリースイベント 4月10日 大宮ステラタウン AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
19 アルバム『Drop』リリースイベント 4月16日 横浜ビブレ AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
20 アルバム『Drop』リリースイベント 4月17日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
21 @JAM THE WORLD 春のジャムまつり!2022 4月23日 新宿BLAZE AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
22 アルバム『Drop』リリースイベント 4月23日 ダイバーシティ東京プラザ AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
23 ももクロ春の一大事2022外周パーク 「きてくんちぇパーク」 4月24日 Jヴィレッジ AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
24 アルバム『Drop』リリースイベント 4月28日 タワーレコード新宿店 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
25 アルバム『Drop』リリースイベント 4月29日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
26 アルバム『Drop』リリースイベント 4月30日 横浜ビブレ AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
27 G.W.!rock field ULTRA LIVE 4月30日 神田スクエアホール AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
28 よかもんフェス2022どんたくSP 2DAYS 5月3日 DRUM LOGOS AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
29 AMEFURASSHI 2nd Tour〈Drop Tour 2022〉 5月7日 Spotify O-WEST AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
30 アルバム『Drop』リリースイベント 5月12日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
31 アルバム『Drop』リリースイベント 5月15日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
32 アルバム『Drop』リリースイベント 5月16日 タワーレコード新宿店 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
33 アルバム『Drop』リリースイベント 5月17日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
34 AMEFURASSHI 2nd Tour〈Drop Tour 2022〉 5月21日 ESAKA MUSE AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
35 AMEFURASSHI 2nd Tour〈Drop Tour 2022〉 5月22日 名古屋 CLUB QUATTRO AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
36 アルバム『Drop』リリースイベント 5月24日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
37 AMEFURASSHI 2nd Tour〈Drop Tour 2022〉 5月28日 KANDA SQUARE HALL AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
38 アルバム『Drop』リリースイベント 5月29日 タワーレコード渋谷店 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
39 アルバム『Drop』リリースイベント 6月4日 ヴィレッジヴァンガード+PLUSイオンレイクタウン AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
40 OPEN MIC GIRL’S NIGHT 6月5日 shibuya eggman 鈴木萌花
セットリスト[表示]
41 アルバム『Drop』リリースイベント 6月12日 タワーレコード新宿店 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
42 MARQUEE祭 Vol.117〜雑誌MARQUEEが推すアイドル達の共演〜 6月16日 渋谷Spotify O-WEST AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
43 シン・魂の公開稽古 第七回公演 6月18日 新宿ルミネ・ゼロ AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
44 アイドルアラモード Vol.8 6月19日 J:COMホール八王子 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
45 SONG & DANCE Vol.1 6月24日 白金高輪SELENE b2 AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
46 梅雨祭 2022 7月3日 新宿BLAZE AMEFURASSHI
一部[表示]
二部[表示]
47 手羽先セッション Vol.9 7月10日 名古屋ダイヤモンドホール AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
48 アイドルアラモード Vol.9 7月10日 名古屋ダイヤモンドホール AMEFURASSHI
セットリスト[表示]
詳細情報
受賞歴
「アイドル・クリスマス・バトル!〜「NPP2019」BoosterLive〜」優勝。2018年12月23日(開催場所:フジさんのヨコ)
「ライブスタイルダンジョン Vol.2」優勝。2019年10月3日(開催場所:新宿BLAZE)
魂の公開稽古
MCは山本昇(テレビ埼玉「HOT WAVE」司会)が担当。

アメフラっシ第〇回 熱い魂の公開げいこ
(シーズン1、白夜書房BSホール)
回 開催日 テーマ 講師
第一回 2018年
11月10日 自己紹介
第二回 12月2日 ボイトレ MARICO(ボイストレーナー)
第三回 12月9日 ダンス 山田(ダンスの先生)
のん(ダンスの先生)
第四回 12月15日 筋トレ 足立光(フィジカル・トレーナー)
第五回 2019年
1月19日 魅せ方 川上アキラ
第六回 2月3日 ダンス Anna(ダンスの先生)
第七回 2月24日 演出 佐々木敦規
第八回 3月10日 メイク 飛田卓司(美容室KIND社長)
アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ
(シーズン2、白夜書房BSホール)
# 開催日 テーマ 講師
1 2019年
4月14日 VS 文章力 高木JET晋一郎
向山佳綱
2 5月3日 VS 世界記録 チェリー吉武(ギネス芸人)
3 5月4日 VS 自己プロデュース トシ子ちゃん(造花アーティスト)
4 5月5日 VS 実況 清野茂樹(実況アナウンサー)
MCは金剛地武志と小島はな
5 5月9日 VS 作詞 MEG.ME(作詞家)
6 7月27日
真夏の三番勝負 市川優月VS歌
小島はなVSトーク
鈴木萌花VS表情 MARICO
山本昇
いとう大樹(劇団TEAM-ODAC)
7 11月16日 1部 VS 体力テスト
2部 VS ひっかわいい 米田貴晴(日本体育協会認定公認体力テスト判定員)
大平ひかる
アメフラっシ 熱い魂の公開げいこ(Re)
(ニコニコ生放送で配信)
# 開催日 テーマ 講師
1 2020年
8月25日
2 9月16日 vs書道 原愛梨(書道アーティスト)
3 10月21日 vsけん玉 畑中卓(日本けん玉協会、フリースタイル世界チャンピオン
4 11月18日 vsHIP HOP KEN THE 390(HIP HOP MC)
5 12月16日 vs滑舌 落合美穂(フリーアナウンサー、話し方教室講師)
6 2021年
1月20日 vsダイエット 足立光(フィジカル・トレーナー)
7 2月18日 vsものまね みかん(ものまね芸人)
8 3月24日 vsギャグ Yes!アキト(お笑い芸人)
アメフラっシ シン・魂の公開稽古 第〇回公演
公演 開催日 会場 講師
第一回 2021年
7月3日 WWW X 三上洋(ITジャーナリスト)
宇野木杏奈(ダンサー・コレオグラファー)
第二回 7月25日 渋谷ストリームホール 岸博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授・内閣官房参与)
滝澤秀斗(ダンサー・コレオグラファー)
第三回 10月23日 新宿ルミネ・ゼロ 谷川真理(マラソンランナー・タレント)
KATSUYA(ブレイキン ダンサー)
第四回 11月28日 恵比寿ガーデンプレイス
ザ・ガーデン・ルーム 古井康介(株式会社POTETO Media代表取締役)
宇野木杏奈(ダンサー・コレオグラファー)
第五回 12月19日 新宿ルミネ・ゼロ 高橋咲(BEAMS)
Anna
第六回 2022年
2月27日 SHOWROOM
無観客配信 せきぐちあいみ(VRアーティスト)
HICKY(ダンサー・コレオグラファー)
第七回 3月27日 新宿ルミネ・ゼロ 宮澤光(現代アイドル世界遺産講座)
ENOYU(ロックダンス)
関連項目
浪江女子発組合 – 福島県の浪江町を中心に活動するアイドルグループ。ももいろクローバーZ、AMEFURASSHI、B.O.L.Tのメンバーから構成されている。総合プロデューサーは佐々木彩夏。
B.O.L.T(ボルト) – 3B Juniorをルーツとする姉妹グループ。
3B Junior – AMEFURASSHIの前身となるグループ。
STARDUST PLANET – 所属部門で、姉妹グループはB.O.L.Tの他、ももいろクローバーZ・私立恵比寿中学・TEAM SHACHI・超ときめき♡宣伝部など。

 

松坂 大輔(まつざか だいすけ)さんプロフィール

松坂 大輔さんについて調べました。

 

松坂 大輔(まつざか だいすけ、1980年9月13日 – )は、東京都江東区出身(出生地は青森県青森市)の元プロ野球選手(投手)。右投右打。野球解説者・野球評論家・YouTuber。愛称は「平成の怪物」。

 

松坂 大輔
Daisuke Matsuzaka on March 7, 2014.jpg

ニューヨーク・メッツ時代
(2014年3月7日)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 東京都江東区
生年月日 1980年9月13日(41歳)
身長
体重
183 cm
92 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1998年 ドラフト1位
初出場 NPB / 1999年4月7日
MLB / 2007年4月5日
最終出場 MLB / 2014年9月25日
NPB / 2021年10月19日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
派遣歴
国際大会
代表チーム 日本の旗 日本
五輪 2000年2004年
WBC 2006年2009年

 

概要
第1次西武時代は「平成の怪物」と呼ばれた。21世紀初の沢村栄治賞受賞者。ゴールデングラブ賞をパ・リーグ投手最多記録となる7回受賞し、3年連続ベストナインにも輝いた。2006年と2009年のWBCではエースとして日本代表に貢献した。

1998年春・夏の甲子園優勝、2度のパ・リーグ優勝、1度の日本シリーズ優勝、1度のワールドシリーズ優勝、2度のワールド・ベースボール・クラシック (WBC) 優勝を経験している。アテネオリンピックの銅メダリスト。

青森県青森市生まれ、東京都江東区育ち。弟・松坂恭平は愛媛マンダリンパイレーツに所属していた元プロ野球選手。妻は元日本テレビアナウンサーの柴田倫世。夫婦の間には2005年12月に誕生した長女と、2008年3月に誕生した長男、2010年3月に誕生した次女がいる。

「大輔」という名前は、1980年代前半の早稲田実業野球部のエースだった荒木大輔の名前からとられている。

愛称は「マツポン」「マツ」「ダイスケ」、メディアでは「平成の怪物」「怪物」、MLBメディアでは「Dice-K」「D-Mat」という愛称が使われている。ボストンでは「Dice-K」が好まれる。本人は「D-Mat」をサインに使うこともある。渡米後の代理人はスコット・ボラス。

経歴
プロ入り前
5歳から小学3年生までは、地元東京都江東区の福住剣友会で剣道に打ち込む。2006年に行われた少年野球教室で、「球を速くするにはどうすればいいですか?」という質問には「剣道をすると背筋と手首が鍛えられて良いよ」と答えている[要出典]。小学3年生で江東区の東陽フェニックスに入部し野球を始める。中学時代は江戸川区の江戸川南リトルシニアに所属する。この時のチームメイトには小谷野栄一がいた。リトルリーグ時代にNHK教育テレビジョンの『天才てれびくん』に出演したことがある。高校は帝京高校に進学するつもりでいたが、中学3年の時に全日本代表に選ばれた際のメンバーに小池正晃、小山良男、常盤良太がおり、横浜高校への進学が決まっていた3人から一緒に横浜高校に行こうと誘いを受け、悩んだ末に横浜高校への進学を決める。

横浜高校時代は、「サボリのマツ」と言われるほどの練習嫌いであったが[注 1]、2年生時の夏の神奈川大会準決勝の対横浜商業高校戦において自身の暴投によるサヨナラ負けを喫して以降奮起して猛練習、3年生時に150km/h超の球速を出し、切れ味鋭いスライダーを武器に超高校級の投手として「平成の怪物」として注目を集めた。入学時は上地雄輔、上地の引退後は小山良男とバッテリーを組んでいた。

3年になった1998年の第70回選抜高等学校野球大会では完成度の高い投球と小山、小池、後藤武敏らチームメイトの活躍で他校を寄せ付けず優勝。最後の夏となった第80回全国高等学校野球選手権大会では、準々決勝で上重聡(後に日本テレビアナウンサー)や大西宏明、平石洋介、2年生田中一徳を擁する(春の準決勝で破った)PL学園高校に延長17回という長丁場の試合に250球を投げ完投勝利。翌日の準決勝、寺本四郎擁する明徳義塾戦でも1イニングに登板し、逆転劇を呼び込む。

決勝の京都成章戦では嶋清一以来59年ぶり史上2人目となる決勝戦でのノーヒットノーランを達成(この大会では杉内俊哉もノーヒットノーランを達成しており、1大会で複数のノーヒットノーラン投手を輩出した史上稀に見る事例であった)[注 2]。圧倒的な活躍で春・夏連覇を達成した。この決勝戦は後に所属するボストン・レッドソックスのスカウトが観戦していた。また、新チーム結成後、1997年秋季県大会ブロック予選(数ヶ月後の第28回明治神宮野球大会含め)から翌年かながわ・ゆめ国体決勝まで、公式戦44連勝を記録した。第3回AAAアジア野球選手権大会でも自身の18歳の誕生日に決勝で張誌家擁する野球中華民国代表を破り優勝投手になった。

1998年度新人選手選択会議では、指名順位1位で日本ハムファイターズ及び横浜ベイスターズ含む3球団が競合の末、西武ライオンズが交渉権を獲得(外れ1位指名は、横浜は古木克明、日本ハムは實松一成、いずれも同じ高校3年生)。ドラフト直後の会見では「自分の意中の球団は横浜ベイスターズでした」と語っていた[注 3]が、西武側の交渉で気持ちが変わっていき最終的に西武へ入団した。背番号は18。本人はずっとこの番号に憧れていたという。

第一次西武時代
1999年4月7日、東京ドームでの日本ハムファイターズ戦プロ初先発。1回裏、3番・片岡篤史に対して155km/hのストレートで三振を奪い、8回2失点で初勝利を挙げ、デビューを飾った。前年にパ・リーグ史上最多の年間四球を記録し選球眼の良さで知られていた片岡のこの1球における豪快な空振りはプロでも変わらぬ“怪物”ぶりを示す映像資料として放送される。この試合では、5回裏にマイカ・フランクリンへ投じた151km/hのストレートが胸元への際どいコースへ行き、これで激高したフランクリンがマウンドに詰め寄ろうとして乱闘寸前になりかけたものの、それに対して松坂は一切動じた様子を見せず、逆に笑顔を浮かべてさらにフランクリンをにらみ返すという強心臓ぶりも見せつけた。4月21日の千葉ロッテマリーンズ戦では黒木知宏と投げ合い、0-2で惜敗。この試合後に「リベンジします」と宣言した松坂は、4月27日のロッテ戦で再び黒木と投げ合い、1-0でプロ初完封を記録しリベンジを果たした。このことから、松坂の「リベンジ」は、プロ同期でともに新人王をとった上原浩治(読売ジャイアンツ)の「雑草魂」とともに同年の新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれている。5月16日のオリックス・ブルーウェーブ戦ではイチローとの初対決が話題となり、3打席連続三振(1四球)とほぼ完璧に抑えた。試合後のヒーローインタビューでは「プロでやれる自信から確信に変わりました」と語った。7月24日に行われたオールスターゲーム第1戦に先発して3回を投げ、高卒新人としては史上最多となる5奪三振を記録。3回表に味方の失策によって2点を失い、自責点0ながら敗戦投手となったものの、この試合の優秀選手賞を受賞し、オールスター新人賞も受賞した。7月には月間MVPを受賞したが、高卒新人選手が月間MVPを受賞したのは1986年9月に受賞した清原和博以来2人目で、18歳10か月での受賞は、2015年8月に髙橋光成が18歳6か月で受賞するまで最年少記録だった。この年、最終的に16勝を挙げて最多勝を獲得。高卒新人での獲得は、両リーグを通じて1954年の宅和本司(南海)以来、45年ぶりの記録である。また、規定投球回数に到達した投手の中では最高の勝率を記録した。ゴールデングラブ賞と高卒新人としては史上初となるベストナインを受賞し、高卒新人の投手としては堀内恒夫以来33年ぶりとなる新人王に輝いた。ちなみにこのシーズンの松坂は「強打者との勝負」を楽しんでおり、チームが勝つための投球は考えず、監督だった東尾修からも指摘されることが多かったという。

また、2000年シドニーオリンピックの野球競技のアジア最終予選(第20回アジア野球選手権大会)に参加し、9月15日のチャイニーズタイペイ戦に先発。古田敦也(ヤクルトスワローズ)とバッテリーを組み、その試合でサヨナラ安打を記録した高校の5年先輩の平馬淳(東芝)からも叱咤激励され続け1失点完投勝利を挙げて日本のオリンピック出場に大きく貢献した。

2000年は、津野浩以来15年ぶりに10代での開幕投手を務め、小野晋吾(ロッテ)との最多勝争いを制して14勝を挙げ2年連続の最多勝と自身初の最多奪三振を獲得した。8月にはプロアマ混成のシドニーオリンピック野球日本代表に選ばれ、9月17日のアメリカ合衆国戦に先発。10回2失点の好投を披露するも、チームは延長13回サヨナラ負け。中5日で先発した9月23日の韓国戦では、初回から4点を失ったがその後は立ち直り、計161球を投じて9回5失点にまとめるも、またしてもチームは延長の末に敗れた。中3日で再び韓国と対戦した9月27日の3位決定戦では、具臺晟と投げ合い、0-0の投手戦が続いたが、8回裏に李承燁に痛恨の適時二塁打を打たれるなどし、3失点完投負け。日本はオリンピック野球で初めてメダルを逃す結果となった。オフにベストナインとゴールデングラブも受賞した。9月13日に当時交際中の柴田倫世の自宅マンション前にて、球団名義のセルシオ(UCF21後期型)で駐車違反を犯す。この年の8月にも時速50kmオーバーのスピード違反で一発で免許停止状態になっていたこともあり、身代わりとして西武広報課長の黒岩彰が出頭。松坂と柴田の交際をスクープしたこの写真週刊誌の記事によって、身代わり出頭が明らかになり、松坂が道路交通法違反(無免許運転、駐車違反)、黒岩が犯人隠避の疑いで東京地検に書類送検され、略式起訴により罰金19万5000円の有罪判決を受ける。当時の球団社長の小野賢二および黒岩は責任を取って辞表を提出する事態になり、松坂は当時埼玉県警察から交通安全キャンペーンのイメージキャラクターに起用されていたこともあり、この件は世間から激しく批判された。球団側は松坂を無期限の自宅謹慎処分としたものの、謹慎処分は1か月足らずで解除された。後にこの事件について開かれた記者会見では、松坂は「駐車違反をしたことは申し訳ない。黒岩課長の身代わり出頭は後で知った」と話し、黒岩は「レッカー移動された乗用車は球団のもので、自分が管理しており、出頭は自分の判断だった」と話した。

2001年に15勝15敗の成績で、3年連続最多勝を獲得。新人からの3年連続最多勝は高卒新人では史上初。勝敗同数の最多勝は1937年秋の野口明(15勝15敗)、1984年の遠藤一彦(17勝17敗)に次ぐ史上3人目だった(ちなみにこの15敗はこの年のリーグ最多敗戦で最多勝と最多敗戦の同時記録は1995年のキップ・グロス以来でパ・リーグの日本人投手では1981年の今井雄太郎以来の記録である)。さらに最多奪三振も獲得し、ベストナインとゴールデングラブも受賞。21世紀初の沢村賞を受賞したが、負け数も多かったため、選考委員からは反対意見も出た。結局、両リーグで唯一の15勝投手であることや、240回1/3という圧倒的な投球回数などが評価されての選出となった。藤田元司委員長(当時)は、「松坂の150キロを越える豪速球は沢村さんを彷彿させる。将来の松坂に対する期待を含めて選んだ」とコメントしている[要出典]。

2002年は開幕6連勝という順調なスタートを切ったが、5月13日の大阪近鉄バファローズ戦で右肘を痛め、何度か復帰したが、本来の投球は戻らずに長期離脱した。日本シリーズでは第1戦に先発、第4戦にリリーフで登板したがいずれも敗戦投手となった。

2003年に自己最多タイの16勝を挙げ、最多奪三振と、自身初めて最優秀防御率のタイトルも獲得。ゴールデングラブも受賞した。アテネオリンピックの野球アジア予選では、11月6日のチャイニーズタイペイ戦に先発し、7回無失点の好投で勝利。オリンピック出場の条件である2位以内をほぼ決定づけ、大会の最優秀投手にも選ばれた。

2004年は、ロッテとの開幕戦で初回先頭打者波留敏夫に初球を叩かれヒットを打たれて出塁を許し、共に日本プロ野球初打席となった4番・李承燁、5番・ベニー・アグバヤニに適時打を打たれ早々と失点、この試合の敗戦投手となった。7月10日のオールスターゲーム第1戦で2番手として登板し、2イニングを無安打無失点で4奪三振という好投を披露し、自己最速タイとなる156km/hも記録した。本塁打を2本以上打った選手がいなかったこともあり、松坂がこの試合のMVPに輝いた。アテネオリンピック野球日本代表に選ばれ、8月17日(現地時間)のキューバ戦に先発。4回にユリエスキ・グリエルの打球を右腕に受けるアクシデントに見舞われるも、8回まで無失点に抑える力投を披露し、完封も期待された。結局、9回に3点を失ったものの、石井弘寿(ヤクルト)のリリーフで逃げ切り、松坂はオリンピックでの初勝利を手にした。中5日で先発した8月24日の準決勝・オーストラリア戦では、8回途中まで1失点の好投も報われず、0-1で惜敗して金メダルの夢はついえた。チームは翌日、カナダとの3位決定戦に勝利したため、松坂は銅メダリストとなった。また、シーズンでは前述の通り、オリンピックでチームを離れたこともあり、10勝6敗の成績ではあったが、最優秀防御率のタイトルを獲得し、ゴールデングラブも受賞した。

レギュラーシーズンは2位に終わったが、この年から導入されたプレーオフの第1ステージで3位の日本ハムと対戦。第1戦では、8回途中7失点と打ち込まれたものの、打線の援護で勝利投手となった。福岡ダイエーホークスと争った第2ステージでは第2戦に先発し、完封ペースだったが、打線の大量援護もあり、6回無失点で余力を残して降板。これが功を奏し、最終の第5戦に中3日で先発が可能となって、6回1失点の投球で、勝利投手にはなれなかったものの、チームは延長10回の末に4-3で勝利し、リーグ優勝を果たした(この時代はプレーオフ第2ステージ勝利チームがリーグ優勝となっていた)。中日ドラゴンズとの日本シリーズでは、まず第2戦に先発。立浪和義に同点3点本塁打を打たれるなどし、6回1/3を8失点で敗戦投手。2勝3敗と王手をかけられた第6戦では、苦しみながらも8回2失点でしのぎ、勝利投手となって逆王手をかけた。翌日の第7戦には中継ぎで3番手として登板し、1イニングを無失点に抑えて日本一に貢献。この直後に柴田倫世との結婚を発表。11月11日の日米野球では第6戦に先発し、1失点完投勝利。MLB選抜チーム相手の完投勝利は、荒巻淳(毎日)以来、51年ぶり史上2人目の記録となった。

2005年5月18日のセ・パ交流戦・阪神タイガース戦でプロ野球選手として阪神甲子園球場で初登板。高校時代には同球場で15連勝、被本塁打0という記録を持っていたが、桧山進次郎に先制2点本塁打を打たれ、試合も2-3で惜敗。この年は防御率リーグ3位と優れていたにもかかわらず、14勝13敗と負け数もかなり多かった。最多奪三振を獲得し、ゴールデングラブも受賞したが、打線の援護が少なく、野手の失策も多かったため、6月27日の日本ハム戦後には「球際に弱い選手が多い。僕も含めてですが、一つ一つのプレーが軽すぎる。若い選手が多いんだから、もっとガムシャラにやってほしい」と野手批判とも受け取られかねない発言をしたが、後日には野手ミーティングで詫びを入れたという。評論家からは「打線の援護がないのは、投球のリズムが悪いからだ」と指摘され、改善を目指した。オフにはスコット・ボラスを代理人としポスティングシステムでのメジャー挑戦を訴えたが、球団は制度の行使を否認した。12月には第1子が誕生した。

WBC日本代表での松坂
2006年開幕前の3月に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表に選出された。3月4日のチャイニーズタイペイ戦では4回1失点、3月14日のメキシコ戦では5回無失点、そして3月20日のキューバとの決勝戦では、試合前に首を痛めながらも気合の投球で4回1失点に抑え、先発したすべての試合で勝利投手になった(球数制限があったため、先発勝利の条件が5イニング以上という規定がなかった)。結果的に、大会最多となる3勝、防御率1.38という成績が高く評価され、大会の最優秀選手(MVP)に選ばれた。MVPのトロフィーを受け取った直後のインタビューでは、「MVPとったんですけど、これ(=トロフィーの円盤状の飾り)もうとれちゃったんですね。この辺がアメリカっぽいですけど」と苦笑いしつつ、「後で自分でアロンアルフアでくっつけて直しますけど」とコメントし、その後実際に販売元の東亞合成から松坂へアロンアルフアが大量に送られた。シーズンでは6月9日のセ・パ交流戦・阪神戦で1失点完投勝利を収め、高校時代に大活躍した甲子園でのプロ初勝利を記録し、自ら本塁打も打った(バッティングで後述)。また、6月16日のセ・パ交流戦・横浜戦で、江川卓(所要193試合)を抜きドラフト制度導入後最速(191試合)の100勝を達成する(その後、同年8月25日に上原浩治が同じ191試合での100勝を阪神戦にて達成し、松坂の記録は最速タイとなった)。10月7日、ソフトバンクとのプレーオフ第1ステージ初戦に先発。6安打を打たれ4死球を与えたが、斉藤和巳との投げ合いを制し1-0で完封勝利を挙げる。チームはその後2連敗し第1ステージで敗退した。この年はゴールデングラブを受賞している。

オフにはポスティングシステムの行使が容認される。ニューヨーク・メッツやニューヨーク・ヤンキース、テキサス・レンジャーズも入札に参加したことが報じられた。

レッドソックス時代

ボストン・レッドソックス所属時代の松坂
2006年11月15日にボストン・レッドソックスが5111万1111ドル11セント(当時のレートで約60億1000万円)で独占交渉権を獲得したことが発表される。その後、代理人のスコット・ボラスとレッドソックス側の契約交渉が難航したが、ボラスは交渉期限直前で松坂本人の意思を尊重し、12月14日に総額5200万ドルの6年契約を結ぶ。レッドソックスファンであるアメリカ国務次官補のクリストファー・ヒルは、六カ国協議が行われる北京への出発前に記者会見で「今日のマツザカの交渉はどうなった?」などと交渉の行方を気にかけていた。

2007年3月21日のパイレーツとのオープン戦では手につばをつける癖が指摘されていたが、4月5日のカンザスシティ・ロイヤルズ戦でメジャー初先発し、7回を6安打1失点10奪三振の好投でメジャー初勝利を挙げる。本拠地フェンウェイ・パークでの初登板となった11日のシアトル・マリナーズ戦ではイチローとメジャー初対戦し、4打数無安打に抑えた。27日のニューヨーク・ヤンキース戦では松井秀喜と初対戦し、2打数無安打に抑えた。この試合ではNHKのテレビ中継で自己最速となる158km/hを計時したが、球場内の表示は94mph(約151km/h)だった。5月9日のトロント・ブルージェイズ戦では大家友和と投げ合い、7回を5安打1失点8奪三振の好投で4勝目を挙げる。14日のデトロイト・タイガース戦では9回を6安打1失点の投球でメジャー初完投勝利を挙げ、19日のアトランタ・ブレーブス戦まで5連勝を記録し、同月第3週のリーグ週間MVPを受賞。6月は2勝2敗、防御率1.59、WHIP1.09の好投を見せ、7月3日のタンパベイ・デビルレイズ戦で10勝目に到達。前半戦は18試合の先発で10勝6敗、防御率3.84、WHIP1.24の成績で折り返し、8月4日のシアトル・マリナーズ戦でNPB/MLB通算1500奪三振を達成。後半戦は14試合の先発で5勝6敗、防御率5.19、WHIP1.44と不調に陥るも、シーズン最後の登板となった9月28日のミネソタ・ツインズ戦で日本人選手史上初・メジャー史上5人目となるメジャー1年目での15勝と200奪三振に到達し、チームも12年ぶりの地区優勝を決めた。シーズン通算ではリーグ10位の15勝、同6位の201奪三振を記録したが、与四球率はリーグワースト6位、1試合の平均球数はメジャー最多の108.8球だった。

同年ポストシーズンではロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムとのディビジョンシリーズ第2戦で初登板し、4回2/3を3失点で勝敗はつかなかった。クリーブランド・インディアンスとのリーグチャンピオンシップシリーズでは第3戦に先発、4回2/3を4失点で敗戦投手となった。第7戦は5回2失点で日本人初のポストシーズン勝利投手となった。コロラド・ロッキーズとのワールドシリーズ第3戦で日本人史上初となるワールドシリーズでの先発を果たし、5回1/3を2失点、打席でもメジャー移籍後初安打となる2点適時安打を記録し、日本人初のワールドシリーズ勝利投手となる。チームは翌日の第4戦にも勝利してワールドシリーズ優勝を果たした。新人王投票では4位に入る。これにより史上初のワールドシリーズとWBCの両方で優勝を経験した選手となった。

2008年シーズン開幕前に第2子が誕生。東京ドームで行われた3月25日のオークランド・アスレチックスとの日本開幕戦に登板。日本人の開幕投手は野茂英雄以来2人目のことであった。5回を2安打2失点6奪三振5四球の投球で降板し勝敗はつかなかったがチームは勝利。本国開幕戦となった4月1日のアスレチックス戦で初勝利を挙げ、5月まで黒星なしの開幕8連勝、防御率2.54、WHIP1.29を記録したが、5月27日に右肩回旋筋腱板の張りを訴え故障者リスト入り。6月21日に復帰し、前半戦は10勝1敗、防御率2.65、WHIP1.38を残したが、オールスター初選出は逃す。7月22日のマリナーズ戦では8回までメジャー初完封のペースで好投を続けていたが、イチローに適時二塁打を打たれて完封を逃す。9月15日のタンパベイ・レイズ戦で日本人シーズン最多勝となる17勝目を挙げ、21日のトロント・ブルージェイズ戦で18勝目を挙げる。チームも2年連続でのポストシーズン進出を果たした。

同年ポストシーズンではエンゼルスとのディビジョンシリーズ第2戦に先発。5回3失点で勝敗はつかなかったが、チームは9回に勝ち越して勝利した。レイズとのリーグチャンピオンシップシリーズ第1戦では6回まで無安打に抑え、7回0/3を無失点の好投で勝利投手となった。第5戦では4回0/3を5失点で降板し勝敗はつかず、その後は試合状況によるリリーフ登板も志願したが、チームは第7戦で敗れてリーグ優勝を逃した。

この年の与四球率5.05はリーグワーストながら、被打率はリーグ1位の.211、被OPSはリーグ3位の.645。また、プレーオフを含めて満塁のピンチは15度あったが、押し出しと犠飛こそあったものの、全て無安打に抑えた。またロードでの試合は無敗で勝率.862を記録し、メジャーリーグ歴代勝率25位にランクインした。また、リーグ3位の防御率2.90、リーグ4位の18勝、リーグ2位の勝率.857を残し、サイヤング賞の選出投票では4番目(2位票2票、3位票4票)となる評価を受けたものの、1イニングの平均投球数がリーグ2位と多く、先発で18勝以上挙げた投手ではメジャー史上最少イニングである投球回167回3分の2だったことなど、野手やリリーフのおかげとする向きも多く(松坂が残した走者をリリーフが返したのは、無死満塁で降板した6月21日だけであった)評価が二分された。セイバーメトリクスの観点からも、QSが14試合(規定投球回到達者88人中66位)でQS率が48%(同64位)、K/BBが1.64(同75位)、FIP4.03(同42位)と悪く、BABIP.267(同6位)、QS未満で7勝(同1位)、9イニング当たりの平均援護点6.1(同8位)と、運に恵まれたとする数値が示された。WARではFanGraphsが算出したものではリーグ19位の3.4、Baseball-Referenceが算出したものではリーグ6位の5.3と評価が分かれた。オフにMLB公式ホームページで行われた最優秀先発投手賞のファン投票ではティム・リンスカム、マイク・ムシーナ、ロイ・ハラデイに次ぐ4位に入った。12月には1998年度の横浜高校のメンバー対松坂世代のチャリティーマッチに参加した。

ボストン・レッドソックス時代の松坂
2009年開幕前の3月に開催された第2回WBCの日本代表に選出された。3月7日に東京ドームで行われた第1ラウンドA組第2戦の韓国戦に先発し、初回に金泰均に2点本塁打を打たれたものの、以降は立ち直って4回2失点にまとめ、打線の援護もあって勝利投手となった。3月15日にペトコ・パークで行われた第2ラウンド1組初戦のキューバ戦では、6回無失点の好投で2勝目を挙げた。3月22日にドジャースタジアムで行われた準決勝のアメリカ合衆国戦では、4回2/3を2失点で3勝目を挙げた。チームは翌日の決勝戦で韓国を破って優勝を決め、最多勝の松坂が2大会連続で最優秀選手に選ばれた。インタビューの際には「岩隈くんに悪いなと思いました」とコメントした。

シーズンでは開幕後2試合連続で打ち込まれ、右肩の疲労を理由に4月15日に故障者リスト入りする。復帰後は6月2日のデトロイト・タイガース戦で初勝利を挙げる。19日のアトランタ・ブレーブス戦では川上憲伸と投げ合うが、4回を8安打6失点で黒星を喫する。その後も打ち込まれ、21日に再び故障者リスト入りする。故障者リスト入り中には、日本メディアのインタビュー記事で「この環境の中で練習を強いられ続けたら、僕は日本のようなピッチングはもう出来なくなるかも知れない」とチームの調整方法を批判したとも受け取られる発言があったため「ここ数日報道されたことの誤解を解きたい。私は公に不満を示したことはなく、私的な会話の内容が報じられた。(上述の)コメントはそれ自体言ったことがない」と英文で声明を出し謝罪した。9月に復帰して以降は3勝1敗、防御率2.22、WHIP1.35と復調したものの、シーズンを通しては4勝6敗、防御率5.76、WHIP1.87とプロ入り以降もっとも悪い成績に終わった。チームは3年連続でのポストシーズンに進出したが、ポストシーズンでは先発ローテーションには入らず登板のないままチームはエンゼルスとのディビジョンシリーズで敗退した。この年の不振の原因について、シーズン終了後の記者会見で、この年のWBCの前から股関節を痛めていたことを告白し、GMのセオ・エプスタインに直接謝罪した。

2010年は、スプリングトレーニング前から背中の張りを、スプリングトレーニング中も首の張りを訴えて、開幕は故障者リスト入りして迎える。なお、その間の3月18日には第3子が誕生した。5月1日のボルチモア・オリオールズ戦で復帰。5月6日のエンゼルス戦で初勝利を挙げるが5失点を喫し、次に先発したブルージェイズ戦では7回3安打1失点9奪三振無四球と好投。5月22日のフィラデルフィア・フィリーズ戦では8回二死までノーヒットノーランを続ける好投を見せたが、次に先発した27日のロイヤルズ戦では9四死球の大乱調を喫するなど好不調の激しいピッチングが続く。6月7日のインディアンス戦で、日本プロ野球2リーグ制以降最速となるNPB/MLB通算150勝を達成。しかし12日に右前腕部の張りを訴えて再度故障者リスト入りする。6月24日のロッキーズ戦で復帰し、5回を5安打2失点6奪三振の投球を見せ、打席でもメジャー公式戦初打点を記録するが、救援陣が打ち込まれ白星はつかなかった。7月27日のマリナーズ戦では2年ぶりにイチローと対戦し、3打数無安打に抑える。8月5日のインディアンス戦では長谷川滋利に並ぶ日本人選手3位タイのメジャー通算45勝となる8勝目を挙げる。15日のテキサス・レンジャーズ戦ではロジャー・クレメンスに次ぐ球団史上2番目のペースで通算500奪三振に到達。9月2日のオリオールズ戦では日本人歴代単独3位のメジャー通算46勝目となる9勝目を挙げる。最終的に、2年連続で規定投球回数未到達・1桁勝利に終わり、規定投球回数未到達ながら降板時に残した走者21人は先発投手でリーグワースト10位だったが(そのうちリリーフが返したのは6人)、本人や球団首脳陣は速球に手応えを感じたシーズンだと振り返った。

2011年のスプリングトレーニングでは東日本大震災を受けて岡島秀樹、田澤純一、正田樹と共に義援金を募った他、100万ドルを寄付した。開幕後は2試合で7イニング10失点を喫し2連敗したが、4月18日のブルージェイズ戦で7回1安打無失点1四球3奪三振の投球で初勝利。23日のロサンゼルス・エンゼルス戦では8回1安打無失点3四球9奪三振の投球で2勝目を挙げ、15イニング連続無失点を記録した他、5月4日のエンゼルス戦では延長13回に8番手としてメジャー初となるリリーフ登板を経験(二死満塁から2点適時打を打たれて敗戦)。しかし4月29日のマリナーズ戦で途中降板するなど4月末から右肘に張りが生じ、5月17日に故障者リスト入り。一時帰国を経て31日にルイス・ヨーカムによるセカンド・オピニオンを仰ぎ、6月10日に同医師の執刀によるトミー・ジョン手術を受けた。

2012年6月9日のワシントン・ナショナルズ戦でメジャー復帰。球速は平均球速91.5mph(約147.3km/h)、最速93mph(約150km/h)を記録するが、5回を5安打、4失点、8奪三振、1四球の投球で黒星を喫した。その後4試合に先発するも白星はつかず、7月3日には右僧帽筋を痛め故障者リスト入り。8月27日に復帰し、その日のロイヤルズ戦に先発。7回を5安打、1失点、6奪三振、2四球、最速94mph(約151km/h)を記録する投球で、日本人史上4人目のメジャー通算50勝目となる復帰後初勝利を挙げる。しかしその後の登板は全て4失点以上を喫し白星を挙げることができず、シーズン最終登板となった10月3日のヤンキース戦では黒田博樹と投げ合うも、2回1/3を投げ2本塁打を含む6安打、5失点の投球で7敗目を喫しシーズンを終えた。防御率8.28は10回以上先発した投手としては球団史上最低の成績であった。10月29日にFAとなった。

インディアンス傘下時代
2013年2月13日にクリーブランド・インディアンスとマイナー契約を結んだことが発表され、背番号は西武入団時から付けていた18に変わり、20となった(インディアンスでは18番がメル・ハーダーの永久欠番となっているため)。スプリングトレーニングには招待選手として参加し、4試合の登板で8イニングを投げ防御率2.25、WHIP1.38の成績を残すが、3月18日に開幕マイナーを通告される。しかし、マイナーで開幕を迎えた際に球団が支払うボーナス10万ドルを節約する目的で24日に一旦自由契約となり、26日に契約内容を変更したマイナー契約で再契約。AAA級コロンバス・クリッパーズで開幕を迎え、開幕から5試合に先発するが、与四球率7.84と制球に苦しんで防御率3.92、WHIP1.45の成績を喫し、4月28日のポータケット戦の4回に左脇腹を痛め、故障者リスト入りした。6月に復帰し、前半戦は12試合の先発で1勝5敗、防御率4.55、WHIP1.39の成績を喫する。後半戦は7試合の先発で4勝3敗、防御率3.13、WHIP1.21と復調したが、8月20日に契約解除を申し出て自由契約となった。

メッツ時代
2013年8月22日にニューヨーク・メッツとメジャー契約を結んだ。メッツにはレッドソックス時代まで付けていた背番号18の選手はいなかったが、野茂英雄やドワイト・グッデン、デビッド・コーンが付けていた16を背番号にする。コロンバスでの先発登板から中3日で23日のタイガース戦に先発したが、2回までに2本塁打を打たれ5回6安打5失点で黒星を喫する。移籍後3試合で12回1/3を投げ15失点を喫していたが、9月15日のマイアミ・マーリンズ戦で、7回2安打1失点の投球で初勝利。移籍後4試合目以降は26回1/3を13安打6失点と好投を続け、初勝利から3連勝を記録してシーズンを終える。9月にはスコット・ボラスとの契約を解除しSFX社と代理人契約を結ぶ。10月31日にFAとなった。

2014年1月24日にメッツとマイナー契約で再契約し、招待選手として参加したスプリングトレーニングでは6試合の登板で23回2/3を投げ、防御率3.04、WHIP1.27の成績を残す。3月25日までにメジャー契約を結ばなければFAとなる権利を持っていたが、同日にメッツが10万ドルを支払いマイナー契約を延長し、31日にAAA級ラスベガス・フィフティワンズへ異動した。4月16日に成績不振であったジョン・ラナンと入れ変わる形でメッツとメジャー契約を結んだ。メッツではリリーフとして起用され、20日のブレーブス戦では延長11回から登板し3回を投げ、NPB/MLB通算2000奪三振に到達する。5月25日のアリゾナ・ダイヤモンドバックス戦でシーズン初先発し2勝目を挙げる。6月から先発ローテーションに入り、7月12日のマーリンズ戦では自己最多タイの10奪三振の投球を見せる。後半戦はディロン・ジーとジョン・ニースが故障から復帰したことに伴い再びリリーフで起用され、7月25日には右肘の炎症で15日間の故障者リスト入り。8月28日に復帰し、肘の消炎剤注射を受けながらリリーフとして起用され、9月は4試合の登板で無失点と好投を続ける。最終的には先発としては9試合の登板で2勝3敗、防御率4.24、WHIP1.35。リリーフとしては25試合の登板で1勝0敗1セーブ、防御率3.44、WHIP1.34だった。シーズン終了後フリーエージェントとなる。

ソフトバンク時代
2014年12月4日に3年12億円の大型契約で福岡ソフトバンクホークス入団が発表された。新垣渚の移籍によって空き番となった背番号18をつけることとなった。入団と相前後してチーム内の親睦団体「HAWKS55年会」にも途中加入している。

2015年3月17日のオープン戦登板後、右肩の筋肉の疲労などで離脱し、8月18日に内視鏡下による「右肩関節唇及び腱板クリーニング術」「ベネット骨棘切除術」「後方関節包解離術」を受けた。

2016年10月2日、シーズン最終戦となった東北楽天ゴールデンイーグルス戦で、2006年10月7日以来約10年ぶりの一軍マウンドに上がったのが、結局、ソフトバンク時代唯一の公式戦登板となった。この復帰登板は事前に報道され、楽天監督の梨田昌孝も元チームメイトである松井稼頭央を代打で出場させることを明言するなど大きな話題となった。しかし、その松井に初球から死球を与えるなど1回で被安打3、与四死球4、暴投1の5失点(自責点は2)と炎上し、翌日一軍登録を抹消された。しかし、このような状況で引退を表明せず現役続行を示唆する松坂には、ファンや球団関係者からも否定的な意見が相次いだ。2016年オフにはプエルトリコのウィンターリーグに参加。

2017年オープン戦の広島戦で7回無安打無失点の投球を見せ、4月15日のオリックス戦で初先発の予定だったが右肩の異変で急遽回避。以後二軍でも実戦登板はなくリハビリ生活を続けた。2017年で3年契約が満了となり、球団は一度松坂を支配下登録から外し、2018年からは育成選手契約かコーチ契約を結んだ上でのリハビリ継続を打診したが、松坂はこれを拒否したことが報じられた。スポーツライターの石田雄太は松坂に育成選手契約を結ばせることについて「プロの矜持を損なう発想」と批判していた。11月5日にソフトバンクを退団することが発表された。ソフトバンクでの3年間で一軍登板は上記2016年の1試合のみであった。退団時には、ソフトバンクからコーチのオファーがあったが断ったと一部では報じられたが、松坂は、退団後の小倉清一郎との対談でコーチの正式なオファーはなく、その後、デニー友利から連絡があったことを語っている。

退団発表後に、四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドッグスが松坂の獲得を目指していたことや、台湾球団が松坂と接触していたことがのちに明らかになっているが、松坂本人に話が伝わったかどうかは不明である。

中日時代
2017年12月21日、中日ドラゴンズが入団テストを行うことを発表し、2018年1月23日、ナゴヤ球場の屋内練習場で完全非公開でのテストが行われ、即日合格した。西武時代の松坂をコーチとして知る森繁和監督も「やりつくすまでやればいい」と後押しした。背番号は「99」、年俸は推定1500万円プラス出来高払いの1年契約。1月31日付で支配下登録公示され、正式に入団した。

2018年4月5日の対読売ジャイアンツ戦で日本球界では2006年9月26日の対ロッテ戦以来となる先発登板を果たし、敗戦投手にはなったが5回3失点(自責点2)、4月30日の対横浜DeNAベイスターズ戦でシーズン3度目の先発登板、6回を8四死球ながらも被安打3と要所を締めて押し出し四球の1失点に抑え、日本では2006年9月19日のソフトバンク戦以来4241日ぶりの勝利投手となった(MLBでの最終勝利は2014年6月10日のブルワーズ戦)。12年のブランクを経ての勝利は大家友和の16年に継ぐ歴代2位の最長記録となった。5月17日、名古屋市の百貨店、松坂屋の「マツザカヤ ドラゴンズを優勝させる会」から、移籍後初勝利を記念して「平成の書」の純金製小判(重さ30g 30万円相当)を贈呈された。小判には「祝 初勝利 松坂大輔様」などと刻印されている。これは松坂屋が同じ「松坂」つながりということもあって、入団時から企画を考えていたとのことであり、小判を手にした松坂本人曰く「小さいときにおもちゃの小判はもらったことはありますが、本物は初めてです」と笑顔であった。

同日発売の『FRIDAY』2019年5月31号で、リハビリ中にもかかわらず練習日にゴルフをプレイしていたことが報じられた。松坂本人は14日に加藤宏幸球団代表に対して電話で練習日に球団に無断でゴルフを行い、『FRIDAY』の記事になることを詳細に報告。この件に関しては厳重注意処分が下されたと推測されている。故障者続出でチームの先発ローテーションが崩壊している状態での失態からファンの反応は厳しく、擁護意見は殆ど見られなかった。

同月20日の阪神戦(ナゴヤドーム)では、6回1失点で2勝目の投球とともに3打数2安打の打撃が「プロ20年目で初マルチ安打」などと報じられた。オールスターゲームのファン投票ではセの先発投手部門で2位に約15万票差をつけ1位で選出され、12年ぶりのオールスター出場となったが、同年7月13日、2イニングの予定で先発登板したオールスターゲーム第1戦では1回5失点(被本塁打2)で降板した。9月22日に行われた横浜高校時代の同級生・G後藤武敏の引退試合では、中日の選手が引き揚げる中、松坂だけが残り、胴上げに参加した。

ソフトバンク時代では3シーズンで1試合しか登板できなかったが、中日に移籍後6勝4敗で復活をアピール。カムバック賞を受賞した。シーズン終了後の契約更改で6500万増の8000万円で一発サイン。鈴木翔太と背番号を交換する形で背番号を18に変更した。

2019年は春季キャンプで右肩を故障し、前半戦を二軍で過ごした。一軍では僅か2試合の登板に留まり、先発した7月27日は初回表に8安打8失点の厳しい登板内容であった。10月5日に退団する方針が発表された。12月2日に自由契約公示された。

第二次西武時代
2019年12月3日、古巣の埼玉西武ライオンズから獲得が発表された。14年ぶりの復帰で、背番号は16に決まった。

2020年はCOVID-19の感染拡大により、シーズン開幕が遅れる中、6月7日に中日との練習試合に登板して1回を無失点に抑えたが、最終的に開幕一軍メンバーから外れた。7月5日に首の痛みと右手のしびれ対策のため、脊椎内視鏡頸椎手術を受けたと発表した。この年は一度も試合に出場しなかった。

2021年も右手のしびれの影響から一軍、二軍とも実戦登板がないまま7月7日に今季限りでの現役引退を発表した。大久保博元によると、脊椎の状態は眩暈がして歩くのにも難儀するほどであったといい「あの野球好きで恩返しをしようとしている松坂大輔が自分からサボる、甘えるってのは100%無いんでね」ともはや練習すらままならない状況であったことを説明していた。10月19日のメットライフドームでの対北海道日本ハムファイターズ戦で行う引退試合で背番号18[注 4]を着用して登板することが決定し、10月14日付で背番号の変更が公示された。当日の試合前は西武ナイン全員が松坂の投球写真があしらわれた特製Tシャツを着用し、練習に臨んだ。迎えた試合では先発登板し、横浜高校の後輩・近藤健介に対して5球投げ、四球を与えてマウンドを降りた。この日の最速は118km/h。試合後にはグラウンドを一周してファンに感謝の意を示すと、日本ハムのベンチ前には前述した特製Tシャツを着用した監督・栗山英樹、横浜高校の後輩・近藤、淺間大基、髙濱祐仁、万波中正が登場。一人ひとりと握手を交わすとこの年途中まで西武に在籍した木村文紀とも握手。最後はマウンド上で西武ナインと共に日本ハムの木村と横浜高校OBも輪に加わり、5度胴上げされ、ファンの割れんばかりの拍手に応えながらグラウンドを去った。12月4日のファン感謝イベントで引退セレモニーが行われた。セレモニーでは横浜高校時代の監督・渡辺元智、WBCでともに戦った王貞治、原辰徳、ソフトバンク時代の監督・工藤公康、西武時代にバッテリーを組んだ中嶋聡からビデオメッセージがあり、その後、親交のある俳優の妻夫木聡がサプライズで登場し抱擁を交わした。続いてプロ入り時の監督・東尾修が登場し、花束を受け取った。セレモニーを終え、グラウンド一周を終えると、突如ビジョンにイチローからビデオメッセージが流れ、「大輔、どんな言葉をかけていいのか、なかなか言葉が見つからないよ。僕にはこんなやり方しかできません。許せ、大輔」と語りかけると、ビジョンが暗転。次の瞬間、イチローが登場すると花束を手渡され、声をかけられると、自身は涙を堪えきれずに号泣した。

現役引退後
2022年からはテレビ朝日野球解説者とスポーツニッポンの野球評論家を務める。テレビ朝日には「報道ステーション」のスポーツコーナーのキャスターとして同年2月1日放送分から出演。

選手としての特徴

投球する松坂
投球
フィニッシュにおいても腕の抱え込み動作を続けることができる安定した下半身を持つ。投球フォームはワインドアップ中に間を取るモーションから繰り出すスリークォーターで、クイックは1.0秒台と非常に速い。レッドソックスでの2007年から2010年までは平均球速91.8mph(約147.7km/h)、最速97mph(約156km/h)の速球(フォーシーム、ツーシーム、ワンシーム)に加え、球速の違う数種類のスライダー(スラーブ)、カットボール、数種類のチェンジアップ(サークルチェンジ、スプリットチェンジなど)を投げ分け、稀にスプリッター、カーブも混ぜ、縦に変化するスライダーで三振を奪うケースが多かった。

日本プロ初登板の試合で155km/hの高めの速球で片岡篤史から三振を奪ったシーンは松坂のプロ入り後の有名なエピソードのひとつとして語られており、このプロ1年目から平均球速約146km/hを記録した速球については「理想のボールは初速と終速の差が5km/hしかない160km/h。そんな球を投げられたら他の変化球は一つもいらないと思うんですけどね」と語っており、4年目からはフォーシームの速球の握りを指の間隔が狭いものにし、下半身の使い方や腕の振りも変えて綺麗な縦回転と強いスピンを意識してキレを増す。レッドソックス移籍後も2010年までは平均球速91.8mph(約147.7km/h)を記録し、2010年には速球主体のピッチングでチームメイトからは「メジャー4年間で最高の球威だ」との評価を得ていた。

しかし、トミー・ジョン手術から復帰した2012年以降は平均球速90.1mph(約145km/h)、最速95mph(約153km/h)と球速が下がり、カーブの投球割合を増やし緩急をつける投球スタイルとなった。右肩関節唇の手術から復帰した2016年以降はさらに球威が落ち、球速は最速でも147km/hに留まっている。

被ウェルヒット率(アウト、ヒットにかかわらず打者にいい当たりを打たれた率)とストライクの空振り率では優秀な数値を残し、ボールの質はメジャーでも高いレベルにあると評価されていたが、速球のコマンド(狙ったスポットに投げる能力)に難があり、与四球率が高い。2006年から2010年にかけてはストライドがやや狭まったこと以外に投球動作に大きな変化はないが、リリースポイントで頭が動く事、下半身が安定せず上下動が激しいことがコントロールの極端さを生んでいると指摘されていた。

スタミナも豊富であり150球を大きく超える投球数をたびたび記録している。

高校時代の指導者である小倉は、松坂は変化球の覚えは早く、直球の制球力は悪かったと評している。また、肩を作るのが非常に早いタイプでもあった。

鈴木健は2021年12月31日公開分の『フルタの方程式』で「左投手のような球道」と評していた。

日本球界に復帰後は、直球を投げる比率が下がったため技巧派に転向したと評されたが、松坂はそれについては否定的である。

しかしそれに対して野村克也は入団当時から松坂を本格派より技巧派と評している。

ジャイロボール論争
「ジャイロボール」も参照
レッドソックス移籍前後、メジャーリーグスカウトの「マツザカはジャイロボールを投げる」という噂が話題となる。

本人は当初ジャイロボールに関して「何を指してジャイロと言われているのかわからない」と語り、実際は持ち味の一つであるカットボールの抜け球のことであったが、レッドソックス移籍当初は「あると思わせていればいいんじゃないですか」と答えていた。

守備・打撃
フィールディングに優れ、NPB在籍8年間(西武時代)のうち、資格を得ていた7年すべてでゴールデングラブ賞を獲得した(2002年のみ投球回・試合数の不足のため同賞の有資格者ではなかった)。MLB時代は2014年までの通算DRS-9を記録している。松坂は、後の小倉清一郎との対談で高校時代に小倉がフィールディング、牽制、クイックなどを徹底的に仕込んでくれたからプロ入り後は投げるだけに専念すれば良かったと答えており、小倉に感謝している。

打撃が好きなことを公言しており、西武時代は気分転換もかねて打撃練習もトレーニングに取り入れていたが、レッドソックス移籍後はインターリーグ時でしか打撃練習を許されなかった。

高校時代は4番の打順に入っていた時期もあり、高校通算14本塁打を記録。2000年8月7日のオリックス戦では、9回二死満塁の場面で代打として登場。栗山聡からファウルで粘った後の7球目を中堅前安打し、2打点を挙げた。2002年の日本シリーズでは、当時の監督の伊原春樹は投手を8番に置き、9番打者をシーズン同様に高木浩之とすることを示唆していたが、松坂には7番を打たせた。2006年6月9日のセ・パ交流戦・阪神戦(甲子園)では、8回表二死三塁の場面でダーウィン・クビアンの150km/hの高めのボール球を叩いて2点本塁打。DH制施行後、パ・リーグの投手としては4人目の記録となった。レッドソックス移籍後の2007年6月10日のアリゾナ・ダイヤモンドバックス戦でランディ・ジョンソンから2打席2三振を喫し、6月22日のサンディエゴ・パドレス戦でも、グレッグ・マダックスを相手に2打席とも内野ゴロに倒れ、1年目のレギュラーシーズンは無安打に終わった。しかし、ワールドシリーズ第3戦のロッキーズ戦で、3回表二死満塁の場面でジョシュ・フォッグの初球を叩き、メジャー移籍後初安打を記録し2打点を挙げた。ワールドシリーズでレッドソックスの投手が2打点を挙げたのはサイ・ヤング、ベーブ・ルースに続いて史上3人目だった。また、日本球界復帰後の2018年にはマルチ安打を記録した。

人物・エピソード
素直で嫌味がなく人懐っこい性格。

同世代では幼馴染みの小谷野栄一、高校時代のチームメイト・小池正晃、後藤武敏、小山良男、西武同期入団の赤田将吾、高校時代から対戦している平石洋介、村田修一らと親交深い。先輩ではデニー友利、石井貴、帆足和幸らと親しい。その他著名人では、高校時代に甲子園で投げ合った日本テレビアナウンサーの上重聡、高校時代の先輩でバッテリーを組んだ俳優の上地雄輔、俳優の妻夫木聡、EXILEのATSUSHIらと親しい。

尊敬する投手は江戸川南シニアおよび横浜高校の先輩である松井光介。松井は松坂を「高校の頃から25年以上たっても、挨拶をしてくれるかわいい後輩。人に好かれるタイプの人間だからこそ、一つの世代を築けたと思う」「『松坂大輔の尊敬する人』って言われますけど、僕が尊敬してる。僕の方が憧れがあります。だって、すごいピッチャーじゃないですか」と語っている。

西武入団時には「大輔フィーバー」と呼ばれる社会的現象を起こし、高知キャンプでは日曜、祝日に松坂目当ての1万5000人を超すファンが詰めかけた。混乱を恐れた現場では、体形の似ていた同僚の谷中真二が松坂のユニホームを着て影武者となり、その隙に松坂は別口から移動していた。

2018年9月22日に行われた対DeNA戦(横浜)は、横浜高校および西武時代のチームメイト・後藤武敏の引退試合であり、松坂は同じく高校のチームメイト・小池正晃と共に花束贈呈を行い、抱擁と握手を交わした。さらに、後藤がグラウンドを一周をする際も、松坂は三塁ベンチから見守り、最後の胴上げにも参加している。

プロ初登板となった1999年4月7日の日本ハム戦にて、1回の松坂の投球を見ていた潮崎哲也が「そのペースじゃ9回もたねえぞ」と声をかけたが、これに松坂は「大丈夫です、力入れて投げたのは最後の1球だけですから」と返答し、最終的に8回を投げ、被安打5、9奪三振でプロ初勝利を記録した。

2012年4月、同学年で高校時代から対戦していた大西宏明が引退後に焼肉店を開店したと聞くと、すぐさま彼にレッドソックス時代のユニフォームを送った。その後は店内のガラスケースに飾られている。

中日移籍初年度の2018年6月17日の古巣である対埼玉西武ライオンズ第3回戦(メットライフドーム)は先発投手として予告されていたものの、試合開始15分前に背中の違和感を訴え急遽回避[注 5]。以降松坂は対埼玉西武戦における登板機会が一度も訪れなかったため、結果的に消滅した大阪近鉄バファローズを含む「13球団勝利」の記録を達成することはできなかった[注 6]。

松坂世代
詳細は「松坂世代」を参照
松坂大輔と同学年の選手には、投手を中心にプロで活躍する逸材が揃っており、総称して「松坂世代」と呼ばれている。

詳細情報
年度別投手成績

度 球

団 登

板 先

発 完

投 完

封 無

球 勝

利 敗

戦 セ

ブ ホ


ド 勝

率 打

者 投

回 被

打 被


打 与

球 敬

遠 与

球 奪

振 暴

投 ボ

ク 失

点 自

点 防

率 W
H
I
P
1999 西武 25 24 6 2 0 16 5 0 — .762 743 180.0 124 14 87 1 8 151 5 2 55 52 2.60 1.17
2000 27 24 6 2 0 14 7 1 — .667 727 167.2 132 12 95 1 4 144 2 0 85 74 3.97 1.35
2001 33 32 12 2 1 15 15 0 — .500 1004 240.1 184 27 117 1 8 214 9 1 104 96 3.60 1.25
2002 14 11 2 0 0 6 2 0 — .750 302 73.1 60 13 15 1 7 78 2 1 30 30 3.68 1.02
2003 29 27 8 2 1 16 7 0 — .696 801 194.0 165 13 63 2 9 215 4 0 71 61 2.83 1.17
2004 23 19 10 5 0 10 6 0 — .625 601 146.0 127 7 42 0 6 127 5 0 50 47 2.90 1.16
2005 28 28 15 3 3 14 13 0 0 .519 868 215.0 172 13 49 0 10 226 9 0 63 55 2.30 1.03
2006 25 25 13 2 2 17 5 0 0 .773 722 186.1 138 13 34 0 3 200 5 0 50 44 2.13 0.92
2007 BOS 32 32 1 0 1 15 12 0 0 .555 874 204.2 191 25 80 1 13 201 5 0 100 100 4.40 1.32
2008 29 29 0 0 0 18 3 0 0 .857 716 167.2 128 12 94 1 7 154 5 0 58 54 2.90 1.32
2009 12 12 0 0 0 4 6 0 0 .400 283 59.1 81 10 30 1 2 54 8 0 38 38 5.76 1.87
2010 25 25 0 0 0 9 6 0 0 .600 664 153.2 137 13 74 1 8 133 4 0 84 80 4.69 1.37
2011 8 7 0 0 0 3 3 0 0 .500 167 37.1 32 4 23 0 1 26 0 0 24 22 5.30 1.47
2012 11 11 0 0 0 1 7 0 0 .125 215 45.2 58 11 20 0 3 41 3 0 43 42 8.28 1.71
2013 NYM 7 7 0 0 0 3 3 0 0 .500 166 38.2 32 4 16 0 5 33 0 0 21 19 4.42 1.24
2014 34 9 0 0 0 3 3 1 3 .500 359 83.1 62 6 50 5 6 78 6 0 38 36 3.89 1.34
2016 ソフトバンク 1 0 0 0 0 0 0 0 0 —- 10 1.0 3 0 2 0 2 2 1 0 5 2 18.00 5.00
2018 中日 11 11 0 0 0 6 4 0 0 .600 253 55.1 50 5 32 0 5 51 1 0 25 23 3.74 1.48
2019 2 2 0 0 0 0 1 0 0 .000 32 5.1 12 0 2 0 3 2 0 0 10 10 16.88 2.63
2021 西武 1 1 0 0 0 0 0 0 0 —- 1 0.0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 —- —-
NPB:12年 219 204 72 18 7 114 65 1 0 .637 6064 1464.1 1167 117 539 6 65 1410 43 4 548 494 3.04 1.17
MLB:8年 158 132 1 0 1 56 43 1 3 .566 3444 790.1 721 85 387 9 45 720 31 0 406 391 4.45 1.40
各年度の太字はリーグ最高
MLBポストシーズン投手成績

度 球

団 シ


ズ 登

板 先

発 勝

利 敗

戦 セ

ブ ホ


ド 勝

率 打

者 投

回 被

打 被


打 与

球 敬

遠 与

球 奪

振 暴

投 ボ

ク 失

点 自

点 防

率 W
H
I
P
2007 BOS ALDS 1 1 0 0 0 0 .— 24 4.2 7 0 3 0 0 3 1 0 3 3 5.79 2.14
ALCS 2 2 1 1 0 0 .500 42 9.2 12 1 2 0 1 9 2 0 6 6 5.59 1.45
WS 1 1 1 0 0 0 1.000 23 5.1 3 0 3 0 1 5 0 0 2 2 3.38 1.13
2008 ALDS 1 1 0 0 0 0 .— 26 5.0 8 0 3 0 0 5 0 0 3 3 5.40 2.20
ALCS 2 2 1 0 0 0 1.000 48 11.0 9 3 6 0 0 11 1 0 5 5 4.09 1.36
出場:2回 7 7 3 1 0 0 .750 163 35.2 39 4 17 0 1 33 4 0 19 19 4.79 1.57
WBCでの投手成績

度 代

表 登

板 先

発 勝

利 敗

戦 セ

ブ 打

者 投

回 被

打 被


打 与

球 敬

遠 与

球 奪

振 暴

投 ボ

ク 失

点 自

点 防


2006 日本 3 3 3 0 0 50 13.0 8 1 3 0 2 10 0 1 2 2 1.38
2009 3 3 3 0 0 60 14.2 14 2 5 0 0 13 1 0 4 4 2.45
タイトル
NPB
最多勝利:3回(1999年 – 2001年)※3年連続は野茂英雄に次ぐパ・リーグ2位、新人から3年連続は野茂に次ぐ歴代2位
最優秀防御率:2回(2003年、2004年)※2年連続は稲尾和久に次ぐパ・リーグ2位タイ
最多奪三振:4回(2000年、2001年、2003年、2005年)
表彰
NPB
沢村栄治賞:1回(2001年)
新人王(1999年)
ベストナイン:3回(投手部門:1999年 – 2001年) ※3年連続ベストナインは投手最長タイ記録(他は稲尾和久)
ゴールデングラブ賞:7回(投手部門:1999年 – 2001年、2003年 – 2006年) ※パ・リーグ投手記録
JA全農Go・Go賞:3回(最多奪三振賞:2003年5月、2005年5月、2006年5月)
オールスターゲームMVP:1回(2004年第1戦)
パ・リーグ 連盟特別表彰:1回(会長特別賞:2000年[注 7]、功労賞:2021年)
カムバック賞:1回(2018年)
MLB
Baseball Digest ルーキーオールスターチーム(英語版)(先発投手部門:2007年)
その他
WBC最優秀選手:2回(2006年、2009年)
日本プロスポーツ大賞
大賞:1回(1999年)
殊勲賞:1回(2007年)
40周年特別賞 マルハン杯(2007年)
報知プロスポーツ大賞:1回(1999年)
毎日スポーツ人賞
ファン賞:1回(1999年)
国際賞:1回(2007年)
ナンバーMVP賞:1回(1999年)
彩の国スポーツ功労賞:2回(2000年、2004年) ※受賞者第1号
所沢市特別顕彰:2回(2004年、2006年)
速玉賞(2007年)
記録
NPB
初記録
投手記録
初登板・初先発登板・初勝利・初先発勝利:1999年4月7日、対日本ハムファイターズ2回戦(東京ドーム)、8回5安打2失点
初奪三振:同上、1回裏に井出竜也から
初完投:1999年4月14日、対大阪近鉄バファローズ2回戦(西武ドーム)、9回3安打2失点で敗戦投手
初完投勝利・初完封勝利:1999年4月27日、対千葉ロッテマリーンズ4回戦(西武ドーム)
初セーブ:2000年5月9日、対千葉ロッテマリーンズ6回戦(西武ドーム)、7回表に2番手として救援登板・完了、3回無失点
打撃記録
初打席・初安打・初打点:2000年8月7日、対オリックス・ブルーウェーブ19回戦(グリーンスタジアム神戸)、9回表に栗山聡から中前2点適時打
初本塁打:2006年6月9日、対阪神タイガース4回戦(阪神甲子園球場)、8回表にダーウィン・クビアンから左中間越2ラン
節目の記録
1000投球回:2004年9月17日、対福岡ダイエーホークス25回戦(福岡ドーム)、7回裏三死目に荒金久雄を三振で達成 ※史上299人目
1000奪三振:2005年5月18日、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)、4回裏に金本知憲から ※史上114人目
100勝:2006年6月16日、対横浜ベイスターズ4回戦(インボイスSEIBUドーム)、9回3安打3失点 ※史上120人目(191試合目での達成はドラフト制導入後最速記録)
その他の記録
1イニング4奪三振:2004年9月17日、対福岡ダイエーホークス25回戦(福岡ドーム)、6回裏に松中信彦(振り逃げ)・城島健司・フリオ・ズレータ・大道典嘉から ※史上10人目
オールスターゲーム出場:7回(1999年 – 2001年、2004年 – 2006年、2018年) ※2002年と2003年は負傷により出場辞退
NPB/MLB通算
節目の記録
2000奪三振:2014年4月20日(日本時間21日)
背番号
18(1999年 – 2012年、2015年 – 2017年、2019年、2021年10月14日 – 同年終了)
16(2013年 – 2014年、2020年 – 2021年10月13日)
99(2018年)
登場曲
「ROCK STAR」THE SECOND from EXILE(2015年 – 2016年)
「キミシダイ列車」ONE OK ROCK(2017年、2020年 – 2021年)
「RED SOUL BLUE DRAGON feat. DOBERMAN INFINITY, JAY’ED, MABU」RED DIAMOND DOGS(登板時)(2018年 – 2019年)
「This is Me(映画「グレイテスト・ショーマン」より)」キアラ・セトル & The Greatest Showman Ensemble(打席時)(2018年 – 2019年)
代表歴
2000年シドニーオリンピックの野球競技・日本代表
2004年アテネオリンピックの野球競技・日本代表
2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
関連情報
野球以外での表彰
ファッション関連
日本ジュエリーベストドレッサー賞(特別賞:2008年)
その他
新語・流行語大賞 年間大賞(1999年、「リベンジ」)
日本PR大賞 文化・スポーツ部門賞(1999年)
ハッピーハンド(1999年)
出演
TV
ジャンクSPORTS(フジテレビ系、2021年12月12日)
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(2022年4月9日、テレビ東京)- 「春がきた! 絶景の相模湾をぐるっと三浦半島からゴールは箱根の<富士見>露天風呂ですが…ナント松坂大輔と劇団ひとりが初参戦! 哲朗タジタジでヤバいよヤバいよSP」
CM
キリンビバレッジ「Speed」(スポーツドリンク)、松坂とキリンの共同開発商品(販売終了)
全日本空輸
日立製作所
カシオ計算機
ミズノ
上記5社は2000年1月1日から1年間、広告出演契約を結んでいた(契約日は1999年12月13日)。契約金は4億円に上ったという。[要出典]
トヨタ トビラを開けようキャンペーン VSC篇(2007年1月 – )
アサヒビール「アサヒスーパードライ」
松坂大輔メジャーリーグへの挑戦篇(2007年1月22日 – )
松坂大輔豪速球篇(2007年4月20日 – )
コカ・コーラ「アクエリアス」『ドライレイク篇』(2007年3月 – )
ナイキ(2007年4月 – )
興和「バンテリンコーワ」『おれのバンテリン。』編(2009年6月 – )
サントリー「伊右衛門」 – 本木雅弘、宮沢りえ、村田修一と共演
キリンビール「キリン一番搾り生ビール」『ビール、飲みませんか 松坂大輔×斎藤佑樹』篇(2022年2月17日 – ) – 斎藤佑樹と共演
スカパーJSAT「スカパー! プロ野球」(2022年3月 – )
マイナンバーカード「マイナポイント第2弾」(2022年6月 – )飯尾和樹、舘ひろし、深川麻衣、新庄剛志と共演
PV
「real world」EXILE(第二章撮り直しバージョン/ベストアルバムEXILE CATCHY BESTのDVD付きの方のDVDに収録)
「Take me out to the ball game〜あの・・一緒に観に行きたいっス。お願いします!〜」遊助(友情出演)
「RED SOUL BLUE DRAGON」RED DIAMOND DOGS feat. DOBERMAN INFINITY, JAY’ED, MABU
関連書籍
江夏豊著『松坂大輔へ:江夏豊からのメッセージ』(中央公論新社、2000年3月、ISBN 9784120029813)
江尻良文・瀬川ふみ子共著『松坂大輔:世界のエースが歩んだ道』(日本文芸社、2007年3月、ISBN 9784537254839)
栗山英樹著『怪物前夜:“60億円の男”松坂大輔を育てた「嫌いにさせない」子育て術』(東京学参、2007年3月、ISBN 9784808007737)
吉井妙子著『夢を見ない男:松坂大輔』(新潮社、2007年3月、ISBN 9784104530021/新潮文庫、2010年3月、ISBN 9784101305912)
渡辺元智著『ひたむきに:松坂大輔、“超一流”への道』(双葉社、2007年3月、ISBN 9784575299632)
小野俊哉著『松坂大輔がメジャーNo.1投手になるこれだけの理由:データは野球を雄弁に語る』(洋泉社、2007年4月、ISBN 9784862481412)
古内義明著『松坂大輔に120億円の価値はあったのか』(成美文庫、2007年11月、ISBN 9784415400525)
林壮行著『松坂大輔のDNA』(アスコム、2007年11月、ISBN 9784776204787)
本間正夫著『松坂大輔:メジャーへの挑戦!』(汐文社、2007年11月、ISBN 9784811384061)
吉井妙子著『松坂大輔の直球主義』(朝日新聞社、2007年12月、ISBN 9784022503510)
イアン・ブラウン著、メイン裕子翻訳『1億ドルの男:松坂大輔の1年』(武田ランダムハウスジャパン、2007年12月、ISBN 9784270002957)
石田雄太著『声:松坂大輔メジャー挑戦記』(集英社、2008年3月、ISBN 9784087804874)
石田雄太著『松坂大輔メジャー物語:世界一に輝いた』(学習研究社、2008年3月、ISBN 9784052029691
長谷川晶一著『1999年の松坂大輔:歴史を刻んだ男たち』(主婦の友社、2018年4月、ISBN 9784074296774)